【画像】中世の城のトイレ臭すぎワロタwwwwwwww
ぼとぼとで草
キングダムカムで見た
えぇ……
そらそうですわなって感じ
どうやって水洗するための水を上階まで押し上げるねん
★今週のおすすめ6:名無し :2025/05/16(金) 21:46:45.438ID:.P2pGk06j
【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた
ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」
【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww
人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね
これ下から槍でけつあな突かれたりしないんか?
>>6
暗殺された奴いたわ
トイレで亡くなった人物の一覧 - Wikipedia
>>20
暗殺者(あの尻は暗殺対象!殺す!)
こんなのが起こってた時代なんか
>>81
こういうのになると専用トイレやから入ったケツが見えたう●こ落ちてきたってなったらそいつや
>>6
されたから廃止された
>>112
こマ?
う●ち当たるの避けながら暗殺するのか
臭そう
どの国も似たようなこと考えんねんな
中世の貴族様はケツ穴拭かないんか?
そらペストが蔓延するわ
ケツどうしてたんや?
>>15
日本だと籌木(ちゅうぎ)っていう木製の糞ベラ使ってたんやけどヨーロッパはどうやろ
吉川元春の館跡の雪隠(トイレ)の遺構からも籌木が出土してる

>>25
木製ってことは使い回しか
ヒェッ
絶対落ちるやついたやろ
こんなんうっかり下歩けんやん
おしっこう●このアンモニア臭を服に染み込ませて虫除けにしてたって見た
>>28
最近見た全裸サバイバルでも女さんがオシッコ体に塗ったくって虫除けにしてたわ
寄ってきそうなもんやけどちゃんと効くんやなって
>>30
ハラデイ
>>49
サンガツ
便座周りにめっちゃ歴史ありそうな茶色い染みあるけど
>>29
夢壊すようで悪いけどう●こじゃなくて石の中の鉄分が錆びただけやぞ
>>31
夢ってなんだよ
>>31
言うほど夢か?
>>33
草
この時点で和式便器よりマシやわ
日本では2000年頃までトイレ垂れ流しの列車が走ってたらしい
電車はどう「汚物」と向き合ってきたのか?循環式、真空式…。日本から「垂れ流しトイレ」車両がなくなるまでの長い道のり 列車トイレの世界|教養|婦人公論.jp垂れ流し列車トイレの改善
1958(昭和33)年11月より東京〜大阪間を結ぶ特急電車こだまの運行が開始され、新幹線の建設計画が具体化されると、本格的に汚物処理装置を開発することが至上命令となりました。
1959(昭和34)年度で約150万円の予算で汚物を床下のタンクに貯留する「貯留式(タンク式)」と、とりあえずの応急処置として汚物に消毒液をかけた後に外部へ排出する「粉砕式(消毒式)」の試作が開始されました。全文はこちら
最近TLで列車トイレの「停車中は使用しないでください」が話題のようですが、垂れ流しだとこうなります。 pic.twitter.com/UcV4ia5LIT
— DCあやな (@dc_ayana) June 8, 2023
これって籠城の時にう●この量と色で敵に兵糧の残量がバレないか?
はえ~
割り箸状の木の棒や、当時紙の代わりだった木簡の使い古しを、厠にごそっと置いてあるのです。
用が済んだらその一本を手にとり、ぺろっと拭って、ポトンと落としてオシマイ。
使い捨てですね。
>>56
ケツ穴かゆくなりそ
>>56
舐めるな
白人って基本不潔だよね
日本人が潔癖すぎるんかな
>>59
風呂の文化あるとこは清潔なんや
その為に上水引いたりするし
下水もできる
そうじゃないとどうしてもな
>>62
トイレに閉じ込められて討死する武田信玄
>>62
まさに動かざること山の如しやな
>>62
日本の城は大きいトイレあったけど基本誰も使わんかったらしいな
衛生面やトイレまでの移動距離の問題でおまるでやって部下に糞尿捨てる場所まで捨てさせてた
>>62
ヨーロッパじゃトイレに座りながら打ち合わせしてたんだぞ
こんなのまだまだだわ
>>62
将軍サイドもダメージ入るやろこれ
>>77
生まれてからずっとこのスタイルなら恥ずかしいなんて思わんとちゃうか
トルコ人もインド人と同じやん
用を足した後との肛門の洗浄には、便所に備え付けの取手付きの小型のコップ型容器に入った水と左手を用いるため、便所紙(トイレットペーパー)の設置がない。また、便所内には肛門の洗浄及び便器の洗浄に用いる水を供給するために、専用の蛇口とプラスチック製等のコップ型容器が用意されていることが一般的である。

>>64
右上にトイペ付けるやつあるやん
貴族のパーティでは会場の中にトイレがあって用足しながら会場の様子も確認できたらしいってキングダムカムデリバランスで見た
こういうトイレでションベンしたことない男って"浅い"よな


トイレシリーズ2
— KAMBE Hiroyuki (@GODDOOR1967) January 30, 2018
昔の(昭和40年代頃)厚木駅のトイレは信じがたい作りだった。
下に溝があるだけの壁に小便をするという斬新さ!
当時でも他では見たことはなかった(小学生なので行動範囲は狭いが)
インパクトがありすぎて、未だによく覚えている。
ん~ノスタルジー… pic.twitter.com/pIwzhANchO
>>84
たまに公園の簡易トイレでもこのタイプのあってビビる
流石に水は流れ続けてたけど
>>84
ワイの中学のグラウンド用トイレこれやった
>>84
ここまでではないけどビナクォークの公衆トイレがこれに近い
好きな人のう●こ盗んだりしてそう
吉川元春館便所跡

吉川元春が使用していた籌木(糞ベラ)

名護屋城の木下延俊(小早川秀秋の兄)陣所の砂雪隠(観賞用のトイレ)跡


>>93
この状態から江戸時代になったらわりと早く再生紙でけつ拭くところまで進歩したのすごいな
江戸のトイレ事情
— 笹井さゆり☁️5/25(日)関西コミティア【G-63】 (@chiyochiyo_syr) March 26, 2023
ひと目で人が入っていることがわかる構造でした(※お食事中の方はご注意ください🙇) pic.twitter.com/fUlfBL9YX7
>>93
観賞用のトイレってなんだよ…
>>93
ヘラ細すぎない?どう使うんだろう
>>131
股の間に挟んでシュッと低く
日本のトイレすごいっていうけどさ和式便所より洋式便所の方が快適やん
何で日本では洋式が発明されへんかったん?
>>99
洋式の方が楽やけど和式の方がカラダにはいいらしいな
>>103
これすき
一度でいいからこういうトイレしてみたいよな
王族のウ●コは高く売れたりしなかったんか
壁ガビガビになるやろ
今の時代に窓からう●こ捨てたらどうなるんや?
※関連記事
【悲報】中世の戦闘防具、ガチで隙がない これどうやって倒すんだよ
【驚愕】中世ヨーロッパの騎士様、とんでもなくかわいい馬に乗っていたwwww
中世の修道女さん、太ももがエロすぎる
飛行機でマスク拒否おじさん、法廷で「中世の魔女狩り裁判だー!」と絶叫 懲役2年、執行猶予4年の有罪判決
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年05月18日 01:15 ▽このコメントに返信
ジャンプキングで見たぞこれ
3.気になる名無しさん2025年05月18日 01:15 ▽このコメントに返信
トイレ事情考えただけで昔に生まれなくてよかったってつくづく思うわ
4.気になる名無しさん2025年05月18日 01:17 ▽このコメントに返信
こういう大事な下ネタの教育をしないから阪神淡路や東日本の震災の時に準備出来てなくてすげー困ったと聞いた。性教育もまともにせんから少子化ですげー困ってるので今すぐ性行為実習を実施すべきだと思います。私は非常勤講師として全国飛び回ります。
5.気になる名無しさん2025年05月18日 01:18 ▽このコメントに返信
乾燥した地方だと、うんこはすぐにカピカピに乾燥し、風に乗って消えていくのでさほど抵抗はないらしい
6.気になる名無しさん2025年05月18日 01:21 ▽このコメントに返信
お武家様のうんこは肥料として町民のものより高く売れたそうな
7.気になる名無しさん2025年05月18日 01:26 ▽このコメントに返信
エジプトじゃ紙でなく砂で拭くんやろ
8.気になる名無しさん2025年05月18日 01:26 ▽このコメントに返信
日本の城のトイレは一応存在するけど殆ど使われないんだよな
厠駕籠を使ってすぐに外に搬出してたからヨーロッパより遥かに衛生的だった
9.気になる名無しさん2025年05月18日 01:30 ▽このコメントに返信
黒い壁のやつは高速道路のSAPAとかによくあった気がする
10.気になる名無しさん2025年05月18日 01:31 ▽このコメントに返信
>>5
疫病の原因になる未来しかない
11.気になる名無しさん2025年05月18日 01:35 ▽このコメントに返信
>>10
馬の糞と藁を混ぜて住宅の壁にする地域があるくらいやし軽い貧血状態になれば案外平気なんだよなぁ
12.気になる名無しさん2025年05月18日 01:45 ▽このコメントに返信
あの棒でお尻シュっと擦るとか痛い痛いなのだ
13.気になる名無しさん2025年05月18日 01:52 ▽このコメントに返信
>>6
食ってるものがいいからな
14.気になる名無しさん2025年05月18日 01:52 ▽このコメントに返信
衛生面では和式の方が上。
誰かわからん奴が座った洋式、正直しんどいことある。
15.気になる名無しさん2025年05月18日 01:53 ▽このコメントに返信
>>12
うるせぇ!拭こう
16.気になる名無しさん2025年05月18日 01:57 ▽このコメントに返信
>>11
意味不明で草
17.気になる名無しさん2025年05月18日 02:07 ▽このコメントに返信
うんこでコーティングされた壁か
攻城でよじ登れって言われたらイヤだな
18.気になる名無しさん2025年05月18日 02:18 ▽このコメントに返信
>>17
擦り傷ひとつあったら破傷風になるな
19.気になる名無しさん2025年05月18日 02:19 ▽このコメントに返信
うん!この味だ!
20.気になる名無しさん2025年05月18日 02:26 ▽このコメントに返信
サウスパークで日本のトイレが凄い回を思い出した
トイレの優秀さだけで現代日本に生まれてよかったわ
21.気になる名無しさん2025年05月18日 02:48 ▽このコメントに返信
今のトイレも100年後からしたら信じられないほど不衛生に思われてるよ
紙で拭くだけだったりきったねえノズルから出てくる水でケツを洗ったり
木でぬぐうだけの時代と比べてあんま変わらん
22.気になる名無しさん2025年05月18日 02:49 ▽このコメントに返信
天皇はいまもうんこチェックされてるからな
そのための用紙に記入される名前は聖上
23.気になる名無しさん2025年05月18日 02:50 ▽このコメントに返信
>>22
あと皇后も
24.気になる名無しさん2025年05月18日 02:50 ▽このコメントに返信
中世の城って一カ所に溜める所があると聞いたが嘘ってことけ?
溜まったら王とその周辺の人間は別の城で過ごしてまた溜まったら移動の繰り返しと聞いたが
25.気になる名無しさん2025年05月18日 03:29 ▽このコメントに返信
ウォシュレット時代でよかったわ
うんこを拭く方法って幸福度上がると思うわ
子供ながら紙だけで拭くのって嫌だったし、ウォシュレットだったらうんこ最高の快楽や
26.気になる名無しさん2025年05月18日 03:33 ▽このコメントに返信
>>21
インフラ崩壊して全国的にトイレに使うほどの水が供給できなくなってボットンに戻るとかして逆に退化してそうなんだが
27.気になる名無しさん2025年05月18日 03:33 ▽このコメントに返信
雪隠の術って忍法も存在する位にトイレ中は危険何やで
忍たま乱太郎で知った、忍たまって意外と真面目に忍者やっててナルトや烈火の炎とかの名前だけ忍者とは全然違う
28.気になる名無しさん2025年05月18日 03:53 ▽このコメントに返信
>>14
和式なんて狙い外した💩がいつもこびりついてるイメージしかないわ
29.気になる名無しさん2025年05月18日 03:54 ▽このコメントに返信
ウ◯コだ捨てろ~!
30.気になる名無しさん2025年05月18日 04:03 ▽このコメントに返信
日本の近世終盤でも黒船が日本にコレラ持ち込んで江戸民の3割が死ぬし白人の不衛生さは異常
当時でも風呂に入る日本人を不思議がってる記録があるうえに、未だにアメリカ人は滅多に風呂に入らん
31.気になる名無しさん2025年05月18日 04:12 ▽このコメントに返信
紙ってマジで偉大だわ
トイレはもちろん鼻かむ時も必須だもん
32.気になる名無しさん2025年05月18日 04:30 ▽このコメントに返信
白人圏のトイレっていまだに
溝、流し台みたいなオープンな
男性小便器があるっぽいな、盗撮物でみかけるわ
33.気になる名無しさん2025年05月18日 04:30 ▽このコメントに返信
なろうアニメの弊害
34.気になる名無しさん2025年05月18日 05:02 ▽このコメントに返信
>>27
人当たりの良い無害そうな奴がスパイに向いてるからしんべヱはいい忍者になるみたいな話なかったっけな あれ子どもながらに「はえー」って感心した記憶ある
35.気になる名無しさん2025年05月18日 05:07 ▽このコメントに返信
>>1
尻がどこにも触れないからね
初めて行く公衆便所とかの洋式にペタッと座るのは心理的に抵抗ある コロナ禍以降は便座除菌用の消毒液置いてる所も増えたけども…
36.気になる名無しさん2025年05月18日 05:12 ▽このコメントに返信
心底、今の時代に生まれてよかったわと思う
37.気になる名無しさん2025年05月18日 05:27 ▽このコメントに返信
>>21
文明の水準が大きく衰退して、「庶民も綺麗な紙使ってケツ拭けた裕福な時代があった」と言われるかもしれない
未来の問題は未来の奴らが何とかしろやの精神で今の人類は環境破壊しまくってるから、こうなる可能性の方が濃厚
38.気になる名無しさん2025年05月18日 05:53 ▽このコメントに返信
昔の名残りで洋式便所って名称だけど今の日本のトイレはもう完全に日本式と言っていいレベルよな
39.気になる名無しさん2025年05月18日 06:18 ▽このコメントに返信
神戸の新開地駅の男子トイレは壁にションベンするタイプだったな〜2000年の後くらいまでは
40.気になる名無しさん2025年05月18日 06:47 ▽このコメントに返信
トイレ風呂に真剣な国でよかった……
衛生観が違いすぎる
41.気になる名無しさん2025年05月18日 07:19 ▽このコメントに返信
>>30
風土や水質が違うからとか色々言われたが、単純に手洗いすらまともにしてない汚い連中なだけだったというのがコロナ流行でバレたという……
42.気になる名無しさん2025年05月18日 08:08 ▽このコメントに返信
夢💩で臭。こんなレスしたいわ
43.気になる名無しさん2025年05月18日 09:38 ▽このコメントに返信
>>1
和式はズボンに小便かからんかアレ。
何回か大惨事起こしたからパンツもズボンも脱いでするわ。
44.気になる名無しさん2025年05月18日 09:39 ▽このコメントに返信
(´・ω・`)
『今の私はスカトロ・バッチーナ大尉だ、それ以上でもそれ以下でもない。』
45.気になる名無しさん2025年05月18日 09:40 ▽このコメントに返信
>>39
京都の神社仏閣にはまだこのタイプのトイレあるな。
北野天満宮とかそうだったと思う。
46.気になる名無しさん2025年05月18日 09:41 ▽このコメントに返信
>>32
何を見てるんですかねぇ....
(´・ω・`)
47.気になる名無しさん2025年05月18日 09:42 ▽このコメントに返信
>>41
京都住んでるけど観光地で外人が手を洗わない率異常だわ。
48.気になる名無しさん2025年05月18日 09:54 ▽このコメントに返信
広島市民球場が壁にションベンするタイプだったわ懐かしいのぅ
49.気になる名無しさん2025年05月18日 10:19 ▽このコメントに返信
壁ションベンのやつ、横の人どうこうというよりめっちゃ跳ね返ってくるから嫌いだった
50.気になる名無しさん2025年05月18日 10:21 ▽このコメントに返信
>>28
公衆便所だと基本和だろうが洋だろうが汚れてるから和式のほうがサッと終わらせれるからええわ
51.気になる名無しさん2025年05月18日 11:14 ▽このコメントに返信
キングダムカムデリバランス1、2はマジでおすすめ
全体的な世界観は勿論うんこ事情に関しても世界史の教科書に使えるレベルの徹底再現ぶりだから
この城のトイレからうんこが落ちていく外壁とか本当にくさそうに作られてるよ
52.気になる名無しさん2025年05月18日 11:58 ▽このコメントに返信
中世でもトイレは日本の方がマシだった。
53.気になる名無しさん2025年05月18日 14:35 ▽このコメントに返信
落語に、もうてめぇんとこでうんこしてやんねえからな!って揉める
大家と店子の噺があった気がする
買い取ってもらえるので貴重な家賃収入だったそうな
54.気になる名無しさん2025年05月18日 19:59 ▽このコメントに返信
漁船とか釣り船とかも未だに海に垂れ流しばっかだぞ
55.気になる名無しさん2025年05月19日 10:06 ▽このコメントに返信
昭和の汲み取り式の回収人も凄かったそうな
臭いでその家の住民の病気がわかるんだてってさ糖尿病はすぐわかるそうな
56.気になる名無しさん2025年05月20日 15:50 ▽このコメントに返信
>>3
当時は当時でこれが当たり前だからきっとそうは考えて無いよ。
よくもわるくも相手の価値観を無理くりに自分の価値観に当てはめることも無い。
57.気になる名無しさん2025年05月20日 15:52 ▽このコメントに返信
ウンコチャレンジとか遊んでたんだろうな。
最後まで下に残ってたのが優勝、とか。
58.気になる名無しさん2025年05月21日 01:36 ▽このコメントに返信
>>54
まあその場で海に流せるなら何より合理的やからな
1.気になる名無しさん2025年05月18日 01:13 ▽このコメントに返信
綺麗な和式なら洋式よりいいよ
掃除しやすいし、棒が付いたり、座面の間からズボンに目掛けて発射することもない