【画像】「東京18区だけ」という概念、じわりと浸透してしまうwwwwww
- 2025/5/20 08:40
- カテゴリ:画像 動画 ,

1:名無し :2025/05/18(日) 13:31:12.486ID:lOWf91Kei
草

納得感ある
なんで除くの?
練馬区が入ってる
その並びなら練馬区も外れないか
荒川はセーフなのか
★今週のおすすめ
【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた
ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」
【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww
人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね
大田区
>>13
羽田空港なくなるけどいい?
>>13
田園調布定期
>>124
もう大したことない定期
練馬区で草
あれ埼玉やん
練馬区にはハリー・ポッターと石神井公園があるからな
そら外せないわ
都心3区以外あってないような区分やろ
>>17
3区って、千代田、港、中央か
>>25
港でなく文京に決まっとるやろ
北区や足立区には北千住とか赤羽があるけど練馬区や荒川区には何があるの
>>20
普通にそいつらより練馬日暮里の方が上では
3区でいい定期
突き詰めれば山手線沿線だけやろ
練馬はほぼ埼玉やわ
東京って雰囲気あるスポットも特にないし
ねねねねねねねね練馬!?!?!?!?!?!?
麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区の15区の方がまだ分かる
足立・葛飾・江戸川は荒川の反対側で何かあったら真っ先に水に沈むから分かるけど板橋・北はなんや
これ言い出したらそのうち外側全部ハブられそう
東京都 所得(年収)ランキング
1位 港区1,184万円
2位 千代田区985万円
3位 渋谷区911万円
4位 中央区712万円
5位 目黒区638万円
6位 文京区624万円
7位 世田谷区572万円
8位 新宿区561万円
9位 武蔵野市542万円
10位 品川区517万円
11位 杉並区478万円
12位 豊島区465万円
13位 江東区462万円
14位 三鷹市455万円
15位 国立市447万円
16位 台東区 446万円
17位 大田区444万円
18位 国分寺市444万円
19位 小金井市437万円
20位 中野区432万円
21位 練馬区429万円
22位 調布市428万円
>>51
ジジイが多い区は上に来やすい
>>51
武蔵野区が爆誕か
23位 小笠原村419万円
24位 稲城市414万円
25位 狛江市405万円
26位 墨田区405万円
27位 府中市402万円
28位 町田市395万円
29位 小平市394万円
30位 西東京市392万円
31位 北区389万円
32位 荒川区387万円
33位 青ヶ島村385万円
34位 日野市379万円
35位 立川市379万円
36位 江戸川区378万円
37位 板橋区377万円
38位 多摩市376万円
39位 東久留米市364万円
40位 八王子市360万円
41位 足立区357万円
42位 葛飾区356万円
>>53
小笠原より下はマジでヤバイやろ
>>53
青ヶ島なんでこんな高いんや
>>90
公務員が押し上げてそう
川口より栄えてたら東京
栄えてなかったら埼玉な
>>62
三重住みやけど確かに妙に高級車走ってるような気がするわ
フ●ラーリとかランボルギーニとかじゃなくてドイツ車とかレクサスとか直近で発売された新車とか妙に多い
>>62
それに加えて物価も高いから終わってる
>>62
沖縄より低いって地味に終わってない?
>>62
三重は桑名四日市川越津までが金持ちゾーンそれ以下はビンボー
>>282
それ実質愛知県じゃん
武蔵野とかの選挙区かと思った
大田区って田園調布や山王みたいな高級住宅地も多いからこういう区分け難しい
じゃあ10区まで絞るとしたらどこになる?
>>99
台東、文京、新宿、中央、千代田、港、渋谷、目黒、品川で9
次点はなんや 豊島か世田谷ってところか
ワイ練馬区民ニッコリ
新宿生まれだが今住んでる葛飾区が良い街過ぎて引っ越す気になれんわ
東京府東京市とかいうなんかロマンある響き
中央線は23区外でも便利だから実質23区
>>125
じゃあ名古屋まで23区か
中野が区だったことも最近まで知らんかった
新宿の一部だと思ってた
せいぜい都心3区とそれに隣接してる8区足して11までやな
練馬と荒川も区外やろ
江戸川区とかほぼ千葉やししゃーない
実際練馬は板橋より上感あるのなんなんやろな
ナンバープレートも基本練馬やし
>>152
元々練馬って板橋から分離してできたんやけどな
板橋の名前って中山道の板橋宿からきてるし
港区
渋谷区
新宿区
文京区
千代田区
大田区
江東区
ここに住んでる人は基本地方出身や
東京は更新し続けてなんぼやから
ビルも再開発しまくり道路も鉄道も拡幅延伸やめへん
それが少ないところは東京らしくないな
大田区はマジでピンキリ
田園調布や山王みたいな高級住宅街もあれば
空港から蒲田みたいなスラムもある
なんだかんだ落ち着いてて自分が住み良いところに住むのが一番やろ
仕事なければ田舎に住みたいわ
人混み嫌いやし通販でしか物買わんし
ただし特例として北千住と新小岩周辺は18区に含めて良い
品川住んでるけど水族館や競馬場があるだけで結構スカスカな感じがする
品川駅は港区やし
もう東京湾埋め立てて新しく5区くらい作れや
荒川区と墨田区含んじゃってんだ
>>199
スカイツリーの墨田区はそら入るやろ
12区でもワイなら入れる
わいは板橋在住やが副都心と有楽町でどこへでもいけてしまう上に家賃が安いので馬鹿にされようが引っ越せない
なんで都の下にすぐ区があんねん?
全部市でええやない
やっぱ特別になってんか?
>>239
どっちかというと市のほうが強いんや
区は都の下っ端みたいなもんやから
東京エアプなんやが葛飾区って田舎なんか?
こち亀のイメージでそれなりだと思ってた
>>247
亀有は映画館とか一通りあるしまあまあ都会な駅や
が新宿とか渋谷からは少し外れてる
>>247
都心勤務で金ない人が住む街
選挙区かと思った
武蔵小杉とか天才だよな
所詮川崎にあの高級そうなイメージ植え付けたのようやっとるわ
>>294
イメージっつうか普通に武蔵小杉の内容いいけど
工場なんかもう幸区いかなきゃないじゃん
>>294
なぜか地方民まで武蔵小杉は知ってるからな
「武蔵小杉」っていう名前がなんかいいよな
関西だとJR尼崎が次の武蔵小杉ポジみたいに言われるけどやっぱり尼崎って名前ついてるのがあかんわ
名前変えないと
>>302
そう?小杉の響きがショボくてよく感じんけどな
>>302
わかる
名前は重要やと思うわ
ぶっちゃけ外国人が多いところとか普通に住みたさはあるんよな
新大久保とかみたいの
非日常感感じれてええやん
夙川とか名前の通りの場所だったのが今や阪急のええトコのイメージついてるし
ほんまイメージ戦略って大事よな
他県に面してるとこ除けばみんな納得やろ
板橋 東武東上線、都営三田線
練馬 西武池袋線、都営大江戸線
ギリ練馬が勝ってるな
実際は
港区 千代田区 中央区 文京区 目黒区 世田谷区
こいつらが別格だよな
新宿区 渋谷区に金持ち多いのはわかるけど歓楽街の機能も兼ねてるのがマイナス
>>420
世田谷は路線による
京王線沿いとかはそこまででも無い印象や
これでよかったよな

これやこれ
うつみ、ひまそら、安野、桜井の4候補で誰が最も得票が多かったを色分けしてみた https://t.co/vSa8UjBhYI pic.twitter.com/FhdwdPEwh5
— shelltweet (@shelltweet3) July 8, 2024
10年くらい前だか吉祥寺ゴリ押しされてたけど最近あまり吉祥寺って聞かなくなったな
まあ良い街だと思うけど
>>444
割に家賃安いよねってのが無くなって普通に中野より高いまであるからな
実際の東京て下町あたりだけやろ
※関連記事
【悲報】東京、ヤバい。冗談抜きにやばい模様
東京都民が1億貯めて都内に建てれる家、すごすぎるwww
【画像】東京タワーさん、激エロ等身大フィギュアを設置してしまう
【悲報】東京の一般人(年収432万)の生活、ガチで悲惨すぎる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年05月20日 08:45 ▽このコメントに返信
こんなんでマウント取り合うのか… by品川区民
3.気になる名無しさん2025年05月20日 08:45 ▽このコメントに返信
なんかギスギスしとるな。動物は過密飼いするとカーストができて同族に攻撃的になる。都民は一つのゲージに100匹で飼われるハムスターなんや。
4.気になる名無しさん2025年05月20日 08:48 ▽このコメントに返信
なんか田舎から出てくるやつが東京の西側に住みがちだからやたら神格化されてるけど
ぶっちゃけ練馬とか杉並とか世田谷の端なんかマジでほったて小屋みたいな家とアパート以外何もない辺鄙なところだろ
5.気になる名無しさん2025年05月20日 08:48 ▽このコメントに返信
今度は東京内でどこに住んでるかで優劣競い始めたのか?
他人まかせの成果じゃなく、自分の今を誇れるようになれよ
6.気になる名無しさん2025年05月20日 08:49 ▽このコメントに返信
こういうのって田舎から出てきた人がこだわるんだよな
7.気になる名無しさん2025年05月20日 08:50 ▽このコメントに返信
杉並区で一番栄えている駅が荻窪という風潮
高円寺かな?
どっちにしても田舎だぞ
8.気になる名無しさん2025年05月20日 08:51 ▽このコメントに返信
地方から出てきた人や成金の人は自分たちに歴史がないからねえ
9.気になる名無しさん2025年05月20日 08:52 ▽このコメントに返信
>>8
自分の歴史振り返れよ(笑)
10.気になる名無しさん2025年05月20日 08:54 ▽このコメントに返信
墨田区ワイ許されてビックリ。
スカイツリー効果は絶大
11.気になる名無しさん2025年05月20日 08:55 ▽このコメントに返信
東京に対抗意識燃やして1つ多くした大阪市ェ……
12.気になる名無しさん2025年05月20日 08:55 ▽このコメントに返信
>>6
元田舎者の中でも自分で何も成してない奴な
どこに住んでるかなんて状況によって変わるもんだし
13.気になる名無しさん2025年05月20日 08:59 ▽このコメントに返信
区マウント文化はマジで意味わからんわ
港区だろうが安賃貸ボロアパートあるし
足立区だろうが高級マンションあるし
そんな中俺は凄い区に住んでるんだあああで自慢できるって凄いわ
どんだけ自分自身に自慢できることないんだよ
14.気になる名無しさん2025年05月20日 09:00 ▽このコメントに返信
ほとんど千葉民だが、昔は環七やらの整備された道路走ってる割に建物立って無くて広々開放的だったのに最近はマンションだらけで地獄や
もう人口増えすぎて交通インフラ麻痺し始めとる
15.気になる名無しさん2025年05月20日 09:00 ▽このコメントに返信
山手線沿線か内側だけでええやろ東京都は
あれ以外は実質千葉とか埼玉とかそういうのや
16.気になる名無しさん2025年05月20日 09:00 ▽このコメントに返信
汚い街に変わりはない
淀屋橋を見習え
17.気になる名無しさん2025年05月20日 09:00 ▽このコメントに返信
いうてその東京に実際に土地持ってる人ってどのくらいいるんやろな
18.気になる名無しさん2025年05月20日 09:01 ▽このコメントに返信
>>3
実際これ
仕事で仕方なく住んでるけどマジで全体なんか皆イライラしてる感じあるわ
全体的に心に余裕が無さすぎる
19.気になる名無しさん2025年05月20日 09:01 ▽このコメントに返信
>>17
一応ワイは4件持っとるで
相続やけど
相続以外で持つのは難しいやろな
20.気になる名無しさん2025年05月20日 09:02 ▽このコメントに返信
>>13
区ごとに値段のグレード差露骨にあるからしゃーない
21.気になる名無しさん2025年05月20日 09:02 ▽このコメントに返信
>>14
これからもっと増えるで
地方が沈没するのはもはや避けられない
そこから逃げた先が首都圏なんや
22.気になる名無しさん2025年05月20日 09:05 ▽このコメントに返信
>>13
仮にそんなとこに土地持ってるってなら分かるが、賃貸住んで○○に住んでる俺はスゴイって言えるのはもう才能だと思う
ワイ渋谷区に住んでたが、ただ社宅がそこだったってだけだし
23.気になる名無しさん2025年05月20日 09:08 ▽このコメントに返信
何か思い出すと思ったら京都カーストか
みんなやることは一緒なんやね
24.気になる名無しさん2025年05月20日 09:08 ▽このコメントに返信
>>21
県庁所在地>東京≒各県2・3番手の市>>>>それ以外>>>>離島・山間部やな
結局県庁所在地が一番過ごしやすそう
25.気になる名無しさん2025年05月20日 09:09 ▽このコメントに返信
東京6区以外田舎、争うな面倒くさい
26.気になる名無しさん2025年05月20日 09:10 ▽このコメントに返信
>>19
27.気になる名無しさん2025年05月20日 09:10 ▽このコメントに返信
東京に昔から住んでいる人がマウントを取っているのではなく、地方から東京に来た人間がマウントを取り合っている
はた迷惑な話だ 1代上手くいった所でほとんどは3代も続かない者ばかりだ
28.気になる名無しさん2025年05月20日 09:10 ▽このコメントに返信
江戸川区は日頃から千葉って言われすぎて、もはや飽きてるネタ
29.気になる名無しさん2025年05月20日 09:12 ▽このコメントに返信
>>13
ネットではマウントネタをよく見るけどそんなマウントとるやつおるんかね
都心に住んでる人とも話すけどすごいですねと言ったら嫁の実家が土地持ちなだけで〜、子供がいない分余裕があるだけで〜と謙遜される
30.気になる名無しさん2025年05月20日 09:12 ▽このコメントに返信
練馬とか足立とか田舎っぽいイメージあるけど住みやすさ便利さは田舎の県庁所在地よりずっと上だからな?当たり前だけど
31.気になる名無しさん2025年05月20日 09:14 ▽このコメントに返信
遊ぶなら兎も角住むなら郊外の方が居心地いいんだよなぁ…東京の外側は商店街巡りがめちゃくちゃ楽しいぞ
32.気になる名無しさん2025年05月20日 09:14 ▽このコメントに返信
板橋を捨てるならもう湖池屋のお菓子食べるなよ!?!?
33.気になる名無しさん2025年05月20日 09:14 ▽このコメントに返信
>>6
いや上京民も職場が近くて便利だから住んでる人が大半だよ
34.気になる名無しさん2025年05月20日 09:14 ▽このコメントに返信
>>30
そういうところやぞ
35.気になる名無しさん2025年05月20日 09:15 ▽このコメントに返信
>>32
あそこほぼ埼玉だろ
36.気になる名無しさん2025年05月20日 09:15 ▽このコメントに返信
そんな概念聞いたことがない
37.気になる名無しさん2025年05月20日 09:16 ▽このコメントに返信
>>33
じゃあ誰がこんなこと気にしてるんですか!
38.気になる名無しさん2025年05月20日 09:16 ▽このコメントに返信
>>35
池袋もほぼ埼玉みたいなもんだしな
39.気になる名無しさん2025年05月20日 09:17 ▽このコメントに返信
大田区に住んでたことあるが、蒲田から東側がとくに治安が悪い
隣の川崎はヤクザが仕切ってるから治安が悪いなりにも秩序がある
一方蒲田は悪い意味で頂点がいない正真正銘の無法地帯
40.気になる名無しさん2025年05月20日 09:17 ▽このコメントに返信
>>14
三田線で通勤してるけど10年前は遅れない、混んでないで居心地よかったわ
今はちょっとな
41.気になる名無しさん2025年05月20日 09:19 ▽このコメントに返信
>>10
大正義錦糸町よ
42.気になる名無しさん2025年05月20日 09:19 ▽このコメントに返信
こういうネタを冗談でも振りまくのは境のやつか東京にいるだけいるが実は県外のかっぺだろう
43.気になる名無しさん2025年05月20日 09:21 ▽このコメントに返信
東大生の中でさらに出身校でマウントとり始める現象そっくり
44.気になる名無しさん2025年05月20日 09:21 ▽このコメントに返信
西と南の4区も微妙なポジションだな
住宅地なイメージ
45.気になる名無しさん2025年05月20日 09:25 ▽このコメントに返信
マウントとることが生きがいのやつらは延々と戦争なんだな
46.気になる名無しさん2025年05月20日 09:25 ▽このコメントに返信
埼玉県民だけど、もし23区内に住まなきゃいけないなら練馬区か葛飾区や
ギリ車所持できるし住むにはちょうどええと思う
47.気になる名無しさん2025年05月20日 09:26 ▽このコメントに返信
東京は〜っていうやつあるけど、格差がありゃ東京に限らずどこでもマウント取り合ってね?
48.気になる名無しさん2025年05月20日 09:27 ▽このコメントに返信
今日もトンキン必死に息してる?
それにしても町田は神奈川県にしろよ 出っ張りすぎだろ
49.気になる名無しさん2025年05月20日 09:30 ▽このコメントに返信
トンキンはいよいよトンキンの中でも格付けして差別し始めたか
さすが日本一性格悪い住人
50.気になる名無しさん2025年05月20日 09:30 ▽このコメントに返信
3大よく聞くけど行かない街
赤羽・目黒・大井町
51.気になる名無しさん2025年05月20日 09:32 ▽このコメントに返信
>>50
酒好きかどうかで変わる街やな
52.気になる名無しさん2025年05月20日 09:32 ▽このコメントに返信
>>49
どうした―?雪でも振ったのか―?すごいねー流石田舎だねーw
53.気になる名無しさん2025年05月20日 09:33 ▽このコメントに返信
東京都下県
54.気になる名無しさん2025年05月20日 09:33 ▽このコメントに返信
>>37
コメント欄見てたらわかると思うけど東京の外からやんや言ってるやつのが多い
実際住んでたら〇〇に住んでるけど便利とか人多いとかそういう話が多い
55.気になる名無しさん2025年05月20日 09:34 ▽このコメントに返信
地方民だが、ワイの住んでる地方都市(富山市)よりも練馬や豊島区の方がよっぽど巨大な大都会やで
人口も多いし
なんならよく田舎とネタにされる立川八王子青梅あたりの方が都会ですらある
地方民からしたら23区ってだけで全員勝ち組都会民よ
56.気になる名無しさん2025年05月20日 09:35 ▽このコメントに返信
>>50
目黒ですが、アマゾンやホリプロ等、色々と有名企業がありますよ
57.気になる名無しさん2025年05月20日 09:37 ▽このコメントに返信
ネズミ〜ランド無いのにまるまる太ったネズミ〜がいっぱいってほんと?🐭😱
58.気になる名無しさん2025年05月20日 09:38 ▽このコメントに返信
>>57
繁華街ならどこもそうや
59.気になる名無しさん2025年05月20日 09:38 ▽このコメントに返信
京都人かな?
60.気になる名無しさん2025年05月20日 09:38 ▽このコメントに返信
山手線内側という古来より伝わる序列があるやん
61.気になる名無しさん2025年05月20日 09:39 ▽このコメントに返信
練馬には裏の首都「光が丘」があるから外れることは無い
62.気になる名無しさん2025年05月20日 09:40 ▽このコメントに返信
年収2000万近くあるのに江戸川区のマンションしか買えなかったんだけど・・・
似たようなやつも足立区買ってたし、今エリサラがイマイチ区しか買えない現状でこの年収ランキングってやつは軒並み1000万超えるんじゃね
63.気になる名無しさん2025年05月20日 09:40 ▽このコメントに返信
>>41
外国人とホームレスと生活保護だらけの汚い街やん
むしろ墨田区の足引っ張ってるよ
64.気になる名無しさん2025年05月20日 09:41 ▽このコメントに返信
>>54
田舎に住んでるが東京18区の概念とか初めて聞いた
田舎に住んでる人間は一括りに東京とは言うが区の場所や違いなんか大雑把にしか分からんのよ
65.気になる名無しさん2025年05月20日 09:41 ▽このコメントに返信
江東区と荒川区と練馬区もいらねーだろ
江東区なんて底辺しかいないんだぞ
ついでに言うと世田谷区の半分も削るべき
世田谷は半分以上ド田舎
66.気になる名無しさん2025年05月20日 09:41 ▽このコメントに返信
>>50
出張で目黒に行ったらおしゃれな家具屋が多くて面白かった
大井町は新幹線で品川駅使うときの宿泊場所やな
67.気になる名無しさん2025年05月20日 09:42 ▽このコメントに返信
>>55
青梅が都会ってのは無い
あそこはただの田舎
68.気になる名無しさん2025年05月20日 09:43 ▽このコメントに返信
>>64
都内の人間も東京18区なんて聞かないよ
69.気になる名無しさん2025年05月20日 09:43 ▽このコメントに返信
>>66
それ目黒じゃなくて中目黒じゃね
家具屋なんてあるか?
70.気になる名無しさん2025年05月20日 09:43 ▽このコメントに返信
>>62
東京ってキラキラしてて高く見えるけど、それ以上の底辺が見えないところにゴロゴロと
71.気になる名無しさん2025年05月20日 09:44 ▽このコメントに返信
>>56
お前は有名企業あったらどこでも行くんか
「行かない街」っ言ってんだろアホ
72.気になる名無しさん2025年05月20日 09:44 ▽このコメントに返信
ありがちJpopの歌詞じゃないけど、品川とか千代田区とか空が狭くてとてもとてもそこに住みたい気にはなれんわ
葛飾区あたりの方がまだ空が広々してる
高層マンションが売れる理由って結局この空の高さ、解放感やろ
なお同じ理由で365日曇天の日本海側も絶対住みたくない
73.気になる名無しさん2025年05月20日 09:45 ▽このコメントに返信
>>46
お前本当に埼玉県民か
練馬区は無理だぞ
葛飾と全然レベルが違う
埼玉県民なら大人しく足立区にしろ
74.気になる名無しさん2025年05月20日 09:46 ▽このコメントに返信
>>62
億超えで江戸川区で2LDKとかやろw
恥ずかしくて客呼べなくね?
来客「すげーいいマンション買ったやん!!(江戸川wせっまw高値掴み草)」
75.気になる名無しさん2025年05月20日 09:47 ▽このコメントに返信
>>31
頭悪いんか
山手線の外側の商店街なら有名なの多いけど東京の外側って田舎だから商店街なんてないぞ
76.気になる名無しさん2025年05月20日 09:47 ▽このコメントに返信
>>30
練馬区が田舎と思ってるやつはいないけどな
77.気になる名無しさん2025年05月20日 09:48 ▽このコメントに返信
東京は底辺層が多い
世帯年収2000万ある友人はみんな千葉とか埼玉に住んでる
ガチの金持ちかイキリ底辺しか住んでない
78.気になる名無しさん2025年05月20日 09:48 ▽このコメントに返信
こち亀のアレがないやん
79.気になる名無しさん2025年05月20日 09:48 ▽このコメントに返信
マウン都民
80.気になる名無しさん2025年05月20日 09:49 ▽このコメントに返信
>>67
って思うやん?
地方都市によっては県庁所在地でも青梅より(トントンくらい?)田舎なところがあるんすよね現実・・
81.気になる名無しさん2025年05月20日 09:51 ▽このコメントに返信
>>3
ゲージじゃなくてケージな
82.気になる名無しさん2025年05月20日 09:52 ▽このコメントに返信
>>74
べ、別に資産をマンションに集中させてないし(震え声)
83.気になる名無しさん2025年05月20日 09:52 ▽このコメントに返信
もう23区内の不動産は普通のサラリーマンじゃ買えないレベル
練馬区住みだがうちより狭い3階建ての建売が9000万とかで売ってて、しかも即売れてたわ
84.気になる名無しさん2025年05月20日 09:54 ▽このコメントに返信
>>66さん〉
コロナ禍前よりは減りましたが、今でも目黒には家具屋が多いですね
新品は勿論、アンティーク家具のお店も多いですよ
85.気になる名無しさん2025年05月20日 09:57 ▽このコメントに返信
>>1
東京じゃなくて田舎から上京してきたヤツ言ってるだけだぞ
純粋な東京民は気にしたことない
どこにでもヤンキーいるし東京の地価が上がったのってそれほど昔じゃないから今の人が有難がってる場所って少し前までやっすい土地だったりする
原宿の神宮前二丁目が本籍地だけど当時服屋なんてなかったし、六本木も開発されてそれほど経ってない、だから〇〇に住んでてすごいなんて思う発想は無い
86.気になる名無しさん2025年05月20日 09:57 ▽このコメントに返信
>>71
アホはお前だよ
87.気になる名無しさん2025年05月20日 09:57 ▽このコメントに返信
もっと減らせるだろ
千代田区、中央区、港区
後はギリ新宿区、渋谷区
以上、東京は5区
88.気になる名無しさん2025年05月20日 09:59 ▽このコメントに返信
>>50
競馬好きの方ならば、元競馬場前のバス停を見に行くのも良いかと
昔、目黒競馬場があった所です
【東京優駿大競争(日本ダービー)】の記念すべき1回目が開催されたのがここです
G2レースの“目黒記念”の名前は、この目黒から取っています
89.気になる名無しさん2025年05月20日 10:00 ▽このコメントに返信
>>81
Oh...Thanks!!
90.気になる名無しさん2025年05月20日 10:01 ▽このコメントに返信
神奈川の進学校に通ってたけど、江戸川区からはるばる来てた人は「千葉」と茶化されてたな
実際自分が今ホンモノの千葉にいるけど、普通に良い所でした
91.気になる名無しさん2025年05月20日 10:03 ▽このコメントに返信
ワイは静岡民だが葵区こそが至高。
清水区は野人。駿河区はヤカラ。浜松市は愛知県。
その他の地域は語るに至らぬ。
しかし葵区も北は安東までしか認めぬ。以北は人の住む地に非ず。
92.気になる名無しさん2025年05月20日 10:04 ▽このコメントに返信
都民以外が23区でマウント取ってキャッキャしてるの馬鹿すぎて面白い
そもそも皇居以外総じてカスだから
93.気になる名無しさん2025年05月20日 10:04 ▽このコメントに返信
>>83
マンションでも、億超えが当たり前になっていますからね
ウチの近所に出来たマンションも、1億超えの上層階から売れて行くのが信じられません
しかも、購入者は20代や30代の若い方が多いとか
94.気になる名無しさん2025年05月20日 10:04 ▽このコメントに返信
>>85
東京に居る人の大半が上京してきた人じゃん?
純粋な東京民って実際全体の何割なんだろ?
95.気になる名無しさん2025年05月20日 10:05 ▽このコメントに返信
ジジイが多いと上にくるって平均年収順ならそれはなくね?
年金前提なら2,300万台のところがたぶん老年層多いぞ
96.気になる名無しさん2025年05月20日 10:06 ▽このコメントに返信
>>87
都心三区って聞いたことなさそう
輪番で停電割り当てなしだったところが真の東京
97.気になる名無しさん2025年05月20日 10:07 ▽このコメントに返信
こんなん言ってるの出身地にコンプ持ってるごく一部の上京民だけだろ
98.気になる名無しさん2025年05月20日 10:07 ▽このコメントに返信
生まれも育ちも大田区だけど大田区も違うってか
リアル都民はステロタイプの鼻につくようなハイソや都会ってイメージを嫌がってる
都心とせいぜい副都心の一部だけだぞ
ネットで叩かれるがちな良くも悪くも大都会的な現象って
99.気になる名無しさん2025年05月20日 10:08 ▽このコメントに返信
>>93
コロナ直前が一番安かったよな
2LDK築10-15年が5000万前後で転がってたし
当時は緑地開放とかの理由でオリンピック後に値崩れするって主張してるやつ多かったけど
100.気になる名無しさん2025年05月20日 10:08 ▽このコメントに返信
>>92
こんなところで何してんすか陛下
101.気になる名無しさん2025年05月20日 10:10 ▽このコメントに返信
その並びなら西側の4つもいらんやろ
102.気になる名無しさん2025年05月20日 10:10 ▽このコメントに返信
>>84
そういう目的が無いとやっぱ行かんよね
飲み屋特化の赤羽もそうだけど。
103.気になる名無しさん2025年05月20日 10:12 ▽このコメントに返信
マンションは天王洲アイルとか品川シーサイドあたりの品川区の沿岸部ならまだ狙えば安いの出ることある
ただあの辺って人件費高騰に加えて内廊下多いってのもあって管理費と修繕積立費が月5万近くになることがあって結構罠も多い
104.気になる名無しさん2025年05月20日 10:17 ▽このコメントに返信
田舎者同士仲良くしなよ
105.気になる名無しさん2025年05月20日 10:19 ▽このコメントに返信
>>97
という都民マウント
東京のマウントは実に多様性があるな
106.気になる名無しさん2025年05月20日 10:19 ▽このコメントに返信
まったく意味が分からないんだが18区だったとしてなんなん?
107.気になる名無しさん2025年05月20日 10:21 ▽このコメントに返信
>>99
値下がりしている所もありますが、ほとんどの所は値上がりしていますね
2LDKの築50年近いマンションで、5,000万以上する所もありますよ
ウチの近所のマンションは、安い時に中国人が買い占めたとか……
108.気になる名無しさん2025年05月20日 10:22 ▽このコメントに返信
都民って何故か喋るとき、たかだかキニ速のコメ欄ですら
俺は〇〇区民
みたいな自己紹介を付け加えるよな。
煽りとかじゃなくて素直にそんなにカースト激しいの?
ちなワイは都城市民。
109.気になる名無しさん2025年05月20日 10:23 ▽このコメントに返信
真の東京は私達の心の中にあります
110.気になる名無しさん2025年05月20日 10:24 ▽このコメントに返信
東京民は大変そうやな
111.気になる名無しさん2025年05月20日 10:29 ▽このコメントに返信
練馬のバカが自分の後ろに線引いただけの概念で草
112.気になる名無しさん2025年05月20日 10:30 ▽このコメントに返信
>>49
京都カースト...
113.気になる名無しさん2025年05月20日 10:31 ▽このコメントに返信
>>46
埼玉民なら足立か板橋じゃね?
114.気になる名無しさん2025年05月20日 10:32 ▽このコメントに返信
区の字をよく見ていたらゲシュタルト崩壊したわ
115.気になる名無しさん2025年05月20日 10:32 ▽このコメントに返信
>>62
コロナ五輪前に中野駅徒歩圏内に3LDKの新築マンションを6000万で買った
当初は五輪バブル終わったら土地安くなると言われて待機してたけど、世間で買い控え起きてるのにジワジワ値上がり続けたから
あ、これ五輪終わったら一気に高騰するわって思って購入に切り替えた
結果読み通りだったね
今中野駅徒歩圏内は軒並み億越えしてる
116.気になる名無しさん2025年05月20日 10:34 ▽このコメントに返信
都心を除けば開発や再開発の順番ってだけで西日暮里は2035年頃には巨大駅ビルと商業施設、タワマンが建つ。足立もまとまった空き地が多いから再開発の流れになれば巨大商業施設がバンバン建てられる。
117.東京の学校の世界%かの感性2025年05月20日 10:34 ▽このコメントに返信
かんのかのなはど
118.気になる名無しさん2025年05月20日 10:38 ▽このコメントに返信
名言はせずとも家探しの時にみんな除外5区はまず外して探すやろ
そういうことや
119.東京の学校を卒業したが2025年05月20日 10:38 ▽このコメントに返信
>>117従軍慰安婦像土下座旅行行きたくない学校が昔、東京の学校の感情に結びつけたかな?
僕は、安倍晋三元総理はオ―トマテック拳銃は、心理学でペニスだから韓国サッカーの観客動員がラブド―ルで売り上げ?分からなくてあの時。
120.気になる名無しさん2025年05月20日 10:38 ▽このコメントに返信
>>113
足立区は車さえあれば都心まで30分でいけるし公共交通機関が弱い以外の弱点はほぼ無い。治安だって綾瀬とか北千住みたいな駅周囲の飲み屋街のガラが悪いだけで舎人公園あたりだとそもそも人がいないから治安悪化も無い。
121.気になる名無しくん2025年05月20日 10:39 ▽このコメントに返信
>>117東京の学校を卒業した人に頼みみたいな、
わらをもつかむ、ねこのてもかりたい𓃠
122.気になる名無しさん2025年05月20日 10:41 ▽このコメントに返信
>>60
山手線内側は普段から車乗る本当の金持ちだけよね
基本的にメトロが最寄りになるし如何せん住みづらいところが多い
123.気になる名無しさん2025年05月20日 10:42 ▽このコメントに返信
北区には一応山手線通ってるけどね
田端と駒込(東口改札は北区にある)
124.気になる名無しさん2025年05月20日 10:42 ▽このコメントに返信
>>119お金出せるなら東京の大学入った方が良い派だからね
125.気になる名無しさん2025年05月20日 10:44 ▽このコメントに返信
練馬区も荒川区もはずれ側だから16区やろ
126.気になる名無しさん2025年05月20日 10:45 ▽このコメントに返信
東京18区&まとめて下町区で良いのでは?
127.気になる名無しさん2025年05月20日 10:46 ▽このコメントに返信
俺が初めて東京に行ったとき、駅からでて初めて目にした町は東京駅だった。「東京の街すげー!長野駅前より全然でっけー!」と思った。
でもしばらく住んでみると、新宿でも渋谷でも品川でも、日暮里でも田端でも、どの駅で降りても長野県の誇る大都会、長野駅前よりずっと都会だった。
なんなら町田や八王子ですら長野駅より都会だった。
都民よ。東京は全部東京で全部やべー大都会だから安心してくれ…長野はもっと頑張れ
128.気になる名無しさん2025年05月20日 10:49 ▽このコメントに返信
>>127
長野がんばれーw
129.気になる名無しさん2025年05月20日 10:52 ▽このコメントに返信
東京の住んでる所でマウント合戦、田舎者やめてくれよw
130.気になる名無しさん2025年05月20日 10:54 ▽このコメントに返信
都道府県の区分けを低知能が勝手に決めてるの頭悪すぎw
何の権限もない低知能のくせにwww
131.気になる名無しさん2025年05月20日 11:00 ▽このコメントに返信
>>108
うちの会社は番町に近いエリアにあるが
会社の昼休みとかにそのあたりで犬の散歩してるヤツ見たら嫉妬するわ
身近にヒエラルキーを感じる街だから嫌なんだよね
132.気になる名無しさん2025年05月20日 11:11 ▽このコメントに返信
副都心と有楽町でどこへでもいけてしまうと言いつつ
東上線はそこには加えないの
リアルな板橋区民感あっていいね
133.気になる名無しさん2025年05月20日 11:12 ▽このコメントに返信
S:千代田区・中央区・港区・渋谷区・新宿区
~山手線内側の壁~
A:目黒区・品川区・世田谷区・文京区・豊島区
~環七内側の壁~
B:中野区・杉並区
~環八内側の壁~
134.気になる名無しさん2025年05月20日 11:12 ▽このコメントに返信
C:練馬区・板橋区・北区・足立区
~23区内の壁~
D:八王子市・立川市・町田市・青梅市・伊豆諸島など
東京都の壁
E:その他都道府県
135.気になる名無しさん2025年05月20日 11:14 ▽このコメントに返信
自然に則って河川で区分けすればええねん
荒川より北は埼玉県隅田川より東は千葉県でええやん
両国駅の名前の由来なんて元々ソレなんだし
136.気になる名無しさん2025年05月20日 11:22 ▽このコメントに返信
こんなん言い出したら5区か6区くらいしか残らないぞ
世田谷の端の方だって畑とかあるくらい田舎だし
137.気になる名無しさん2025年05月20日 11:26 ▽このコメントに返信
ワイ練馬民やけど、板橋と北が外れるなら練馬も外れるやろ。いいとこやけど、23区で唯一JR通ってないんやで。
てか「都民同士でマウント取り合ってる」とかいうレス見るけど別にマウントとってなくね?東部三区民と練馬板橋北区民は立ち位置くらい認識してるっしょ
138.気になる名無しさん2025年05月20日 11:29 ▽このコメントに返信
板橋区は以前は地域密着型の店がいっぱいあって面白かったんだけど最近そうでもなくなってきた
139.気になる名無しさん2025年05月20日 11:31 ▽このコメントに返信
ハザードマップ自ら率先して
ここにいてはダメですと教えてくれる江戸川区
140.気になる名無しさん2025年05月20日 11:31 ▽このコメントに返信
よく分からん分け方だな
概ね低所得を除外してるんだろうけど、その理屈なら大田区も除外しないと
141.気になる名無しさん2025年05月20日 11:34 ▽このコメントに返信
こちらで赤く塗り潰された地域は汚染が進み幸福度の低い区域です
142.気になる名無しさん2025年05月20日 11:40 ▽このコメントに返信
東京住まいだけが誇りのやつが発狂するからマジでやめたれよ
京都じゃあるまいし
143.気になる名無しさん2025年05月20日 11:41 ▽このコメントに返信
板橋の女はおまんkがいい匂いするよな
144.気になる名無しさん2025年05月20日 11:53 ▽このコメントに返信
練馬区民ワイ、練馬区が除外されてなくて逆にビックリ
23区の中でも緑が豊かな地域だとは思うけど別の言い方すれば一番田舎なんだと思ってたわ
145.気になる名無しさん2025年05月20日 11:55 ▽このコメントに返信
練馬区は漫画家が多くて文化的側面があるのが救われた理由だろう。それに練馬は下町じゃなくて野原だったからね。
荒川がセーフなのはよくわからん。
146.気になる名無しさん2025年05月20日 11:57 ▽このコメントに返信
酒飲みなら北千住がある足立区、赤羽がある北区こそ至上だろう
147.気になる名無しさん2025年05月20日 12:01 ▽このコメントに返信
>>144
わかる。好きで住んでるけど田舎だよな。畑たくさんあるし
練馬区が誇れるのって、緑地や公園の多さと地盤の強さくらいじゃないか?あとは>>145のとおりアニメか。サンキュー東映
148.気になる名無しさん2025年05月20日 12:12 ▽このコメントに返信
足立、葛飾、江戸川は低所得層多くて良く言えば下町、悪く言えばスラム
外国人も増えまくっててやばい神奈川や埼玉を笑えない
149.気になる名無しさん2025年05月20日 12:20 ▽このコメントに返信
>>127
さすがに田端よりは長野の方が都会じゃ無いかな
150.気になる名無しさん2025年05月20日 12:20 ▽このコメントに返信
江戸川住みだけどほぼ千葉ってのは同意だわ
家賃安いし言われるほど治安悪くないし住みやすい場所ではあるんだけどね
151.気になる名無しさん2025年05月20日 12:23 ▽このコメントに返信
>>140
大田区は蒲田のマイナス考慮しても言うほど悪くないんやで
中の下ってかんじ
152.気になる名無しさん2025年05月20日 12:24 ▽このコメントに返信
>>142
君の誇りは?
153.気になる名無しさん2025年05月20日 12:24 ▽このコメントに返信
これ作ったやつ練馬区民だろ
練馬はJRも首都高が共に無い唯一の区であり
23区内の積雪が最後まで残る区であり
23区内の最高気温記録も練馬で23区内でひょうが唯一降るのも練馬
練馬大根が特産品の一次産業が盛んなクソド田舎や
154.気になる名無しさん2025年05月20日 12:24 ▽このコメントに返信
この話題で一喜一憂して良いのは23区内に一戸建ての生まれ育った実家がある奴だけだろう
それ以外は今どこに住んでても田舎者のお上りさんだよ
155.気になる名無しさん2025年05月20日 12:26 ▽このコメントに返信
練馬板橋北足立は埼玉に編入して、真ん中へんの市は統廃合して区にしちゃっていいんじゃないかね
西側は埼玉でも山梨でもどっちでもいいや
156.気になる名無しさん2025年05月20日 12:28 ▽このコメントに返信
不自由な生き方してるんだなw
157.気になる名無しさん2025年05月20日 12:34 ▽このコメントに返信
>>153
練馬区民乙!
158.気になる名無しさん2025年05月20日 12:35 ▽このコメントに返信
>>142
一緒にしてやるなよ京都に失礼だろ
159.気になる名無しさん2025年05月20日 12:38 ▽このコメントに返信
>>129
またいつものカッペガー発動か?
ワイも田舎者やけどくだらね~思いながら見てるわ
160.気になる名無しさん2025年05月20日 12:38 ▽このコメントに返信
>>61
団地民乙w
光が丘公園で遊んどけw🤭
161.気になる名無しさん2025年05月20日 12:44 ▽このコメントに返信
このコメ欄、練馬区民多すぎて草
162.気になる名無しさん2025年05月20日 12:44 ▽このコメントに返信
>>75
少しは外に出ろ
163.気になる名無しさん2025年05月20日 12:46 ▽このコメントに返信
>>13
夫の年収でマウントバトルする女さんによく似ている
164.気になる名無しさん2025年05月20日 12:48 ▽このコメントに返信
>>149
田端はJR東日本本社とか車両基地があるから駅になってるだけだしな
165.気になる名無しさん2025年05月20日 12:48 ▽このコメントに返信
>>161
そりゃ練馬区だけで人口74万人くらいいるからな
そこらの田舎の県の合計超えてるし
166.気になる名無しさん2025年05月20日 12:48 ▽このコメントに返信
>>6
こんなくだらんカースト意識はトンキンならではでしょう笑
167.気になる名無しさん2025年05月20日 12:48 ▽このコメントに返信
18区の方は下水と雨水を一緒に流すから大雨の時とかあちこち匂いがしてきて苦手。
起伏があるから水が集中してマンホールからそんな水があふれたりとかしょっちゅうやってるし。
168.気になる名無しさん2025年05月20日 12:50 ▽このコメントに返信
※1
生粋の東京人は自分の生まれ育った場所以外興味ない
よそと比較してあーだこーだ言ってるのはほぼお上りさん
169.気になる名無しさん2025年05月20日 12:52 ▽このコメントに返信
くだらねえや。飼育ケージの中でどの餌場がよりマシか小競り合いしてるネズミ見てる気分。
170.気になる名無しさん2025年05月20日 12:55 ▽このコメントに返信
住所でカーストって京都じみてきたな
171.気になる名無しさん2025年05月20日 12:55 ▽このコメントに返信
都民がネズミならそこら辺の田舎に住んでるのはネズミの食べ残しを漁ってるダンゴムシだろう
172.気になる名無しさん2025年05月20日 13:02 ▽このコメントに返信
練馬区とか埼玉の和光市の隣だしベッドタウンの建物と人だけあって特色のない無味乾燥の街って感じ。
173.気になる名無しさん2025年05月20日 13:12 ▽このコメントに返信
日本自体がカルフォルニア以下の経済規模になったのにそんな事言ってる場合なのかこら
174.気になる名無しさん2025年05月20日 13:12 ▽このコメントに返信
荒川以西ってことかと思ったが板橋と北も除かれてるのね
荒川に接してるっていうことなら墨田と江東も除外されないといけないし
175.気になる名無しさん2025年05月20日 13:13 ▽このコメントに返信
東京郊外が一番ちょうどいい
1時間以内に都心に行けるし自然も残ってる、臭くない、人との距離もまだ保てる
何が大事かは人によるだろうけど
176.気になる名無しさん2025年05月20日 13:14 ▽このコメントに返信
>>164
田端は首都圏本部な
本社は新宿にあるじゃんかよ
177.気になる名無しさん2025年05月20日 13:16 ▽このコメントに返信
>>168
そう言いながら選民意識丸出しなのが生粋の都民
178.気になる名無しさん2025年05月20日 13:17 ▽このコメントに返信
都民って地元愛強い人多くて羨ましい
179.気になる名無しさん2025年05月20日 13:17 ▽このコメントに返信
>>148
足立区は千葉の松戸と埼玉の三郷、川口の隣だしな。1都2県の交じり合う田舎にも都会にも馴染めない都落ちの日本人と、それに群がる外国人もたくさん。
神奈川の川崎も東京に面した地域。似たような性質を持つね。
180.気になる名無しさん2025年05月20日 13:18 ▽このコメントに返信
石神井6丁目住んでたけど良いところだったよ
181.気になる名無しさん2025年05月20日 13:33 ▽このコメントに返信
東京3区くらいになる未来も遠くないかもしれん
182.気になる名無しさん2025年05月20日 13:36 ▽このコメントに返信
品川区住んでたけどあそこたいした名所も何もないぞ。会社があるだけ。
ほとんどの部分は下町だし品川駅も品川区じゃないし。
183.気になる名無しさん2025年05月20日 13:43 ▽このコメントに返信
>>182
何か名所があるかじゃなくどれだけアクセスがいいかやから
184.気になる名無しさん2025年05月20日 13:46 ▽このコメントに返信
京都みたいなこと言ってら
精神まで京都になるぞ
185.気になる名無しさん2025年05月20日 13:54 ▽このコメントに返信
>>177
とかいい始めるのがカッペクォリティ
186.気になる名無しさん2025年05月20日 14:12 ▽このコメントに返信
田舎者はこういう話題好きだよな
187.気になる名無しさん2025年05月20日 14:32 ▽このコメントに返信
>>153
めっちゃ知ってるやん。練馬区民かよ
188.気になる名無しさん2025年05月20日 14:33 ▽このコメントに返信
山手線の東西両方に便がよくて家賃も手ごろな赤羽最強
(治安と水害については知らん)
189.気になる名無しさん2025年05月20日 15:42 ▽このコメントに返信
>>175
都内育ちだったけど郊外住んだら
空気が臭くないことと、蒸し暑くないのと
人口密度ちょうどよくて快適だわ
190.気になる名無しさん2025年05月20日 15:44 ▽このコメントに返信
>>168
わかるわ
自分の生活圏で必要なもの整ってるからか、あんま他の地域のこと知らんし興味もたんよな
地名駅名も、地方から出てきたひとのほうが詳しいよ
きっと地方出身者のほうが色々知りたいって気持ちがあるんだよね
191.気になる名無しさん2025年05月20日 16:13 ▽このコメントに返信
北区ワイ、低みの見物
192.気になる名無しさん2025年05月20日 16:58 ▽このコメントに返信
区でこだわるのが田舎者なんだよ
その区に見合う住居に住んでる奴なんて1割もいないと思うけどw
北区はまずその周りとじゃ地価が違うよ
193.気になる名無しさん2025年05月20日 17:04 ▽このコメントに返信
>>188
そりゃ底辺住宅だからでしょ
北区って普通に上はもう品川区だよ地価だけで見たら
194.気になる名無しさん2025年05月20日 17:07 ▽このコメントに返信
>>182
区でみたとこで無駄なんだよ都内は
新馬場だって品川区だけど宅地なら練馬や北区よか安いしね
ほぼ住居形態で格差が分かる。
まずしょうもない賃貸借りてるのが~区住まいとか意味がない
195.気になる名無しさん2025年05月20日 17:12 ▽このコメントに返信
>>170
てかマンション、戸建てとかそれなりの額のとこ住んでるならいいけど
ここの奴らってほぼ賃貸だろうしね
てか都民で実家億しないようなのは本当に都内に見合ってないよ
196.気になる名無しさん2025年05月20日 17:15 ▽このコメントに返信
>>123
山手線が通ってないのは文京区だよね(ほぼ全域内側)
197.気になる名無しさん2025年05月20日 17:58 ▽このコメントに返信
関西人のワイ、大根取れる練馬は田舎やと認識してた
198.気になる名無しさん2025年05月20日 19:41 ▽このコメントに返信
文京区なんて東京ドームと東大くらいしかないやん
大和郷や西片、小日向や小石川は高級住宅地だけどそれだけでしかないし
199.気になる名無しさん2025年05月20日 20:42 ▽このコメントに返信
省かれてる北区は明らか地価上の方なんだよな
200.気になる名無しさん2025年05月20日 20:47 ▽このコメントに返信
江戸川区民ワイ低みの見物定期
201.気になる名無しさん2025年05月20日 20:49 ▽このコメントに返信
大田区の西側は住んでみるとかなりいい感じだったけどな
世田谷区のほうがイキった若者とか多くて民度低かった
202.気になる名無しさん2025年05月20日 20:56 ▽このコメントに返信
>>4
誰が神格化してるのそんなとこ?
203.気になる名無しさん2025年05月20日 22:47 ▽このコメントに返信
東京に住んですら居ない奴と、借家で東京面してる奴だけで話してそう
204.気になる名無しさん2025年05月20日 23:32 ▽このコメントに返信
北区は23区内でJR駅数が一番多い
205.気になる名無しさん2025年05月21日 04:28 ▽このコメントに返信
>>29
リアルで話してても謙遜の文化だよな
ネットを見てると地方民が言ってるだけじゃないのかと思う
206.気になる名無しさん2025年05月21日 09:52 ▽このコメントに返信
上京民やけど練馬住んでて良かったわ
207.気になる名無しさん2025年05月25日 15:39 ▽このコメントに返信
東京23区とか内戦起きたら練馬区に一瞬で制圧される雑魚区ばっかじゃん
練馬なめんなよ
1.気になる名無しさん2025年05月20日 08:45 ▽このコメントに返信
東京の人ってどこの区がどうとかでこんなマウント取り合ってるの?
京都人みたいで恥ずかしいね……