【悲報】退職代行モームリを利用された企業ランキング、ついに発表wwwww
- 2025/5/21 11:20
- カテゴリ:仕事 金 ,


退職代行を利用された企業ランキングを公開します。
— MOMURI+(モームリプラス) (@momuriplus) May 18, 2025
1位 人材派遣会社 131回
2位 コンビニチェーン 75回
2位 人材派遣会社 75回
4位 人材派遣会社 71回
5位 運送会社 58回
5位 食品製造会社 58回
7位 人材派遣会社 57回
7位 人材派遣会社 57回
7位 人材派遣会社 57回
10位 運送会社 56回
退職代行を利用された36281名の最新業種ランキングです。
— MOMURI+(モームリプラス) (@momuriplus) May 19, 2025
1位:サービス業 5607名(15.45%)
2位:製造業 3758名(10.36%)
3位:医療関連 2968名(8.18%)
4位:営業 2808名(7.74%)
5位:販売業 2743名(7.56%)
母数が多い業種が上がる傾向はありますが、医療関連の退職率は非常に悩ましい問題です。
人材派遣会社やばすぎ
まあ納得やな
代行使う層がどんな奴らなのか分かるな
業界がアレなのかこういうとこに流れる奴がアレなのか分からん
企業名言わんとわからんやん
★今週のおすすめ
ワイ職場の人妻とベロチューしまくってるんやが
法律スレスレの建前でやってるビジネスを紹介していくでwww
妹に性癖を歪められたんだが
【画像】ラバースーツを着てするセ●クス、ガチでエロかったwwwww
7:名無し :2025/05/19(月) 11:05:57.933ID:qcUTvnoUZ
脳内再生してしまいわろてまいましたわ https://t.co/FJNVkGWj6s pic.twitter.com/9e3S68Yb4T
— なーー (@nngjm_nnnn) May 18, 2025
コンビニチェーンどこやろ
>>8
セブンやろ
やっぱセブンなんやろか
セブンってほかのコンビニチェーンよりバイトの仕事多いんやっけ?
やっぱこの辺ってブラック業界なんやな
1位の企業では、ここ3か月で約30回の依頼があり、3日に1回は退職代行から連絡が来ていることになります。
— MOMURI+(モームリプラス) (@momuriplus) May 19, 2025
また、退職代行データ35,000件のうち、派遣社員の利用はわずか4.6%ですが、人材派遣会社がトップ10の半数以上を占めています。
このデータひとつをとっても、見逃せないことは沢山あります。 https://t.co/W7V0Dcgamx
人材派遣だらけで笑う
>>13
イメージ通りのブラックだわ
>>13
笑うとかくっさ死ね巣に帰れ
>>23
ブチギレで笑う
>>23
なんの巣だ(笑)
>>23
笑えよ?人材派遣会社で正社員とかしてそう
>>23
うち、笑うの禁止なんすよ😅
>>23
派遣ブチ切れてて草
派遣って自由に派遣先変えれるからええんちゃうの?🥺
>>14
そこは終わりで次はどこどこ行ってみたいな無理やり転勤みたいなことになるんだよな
人材派遣でなぜ退職代行の利用者が多いのか、実際の退職理由です。
— MOMURI+(モームリプラス) (@momuriplus) May 20, 2025
■退職希望を派遣元に伝えると派遣先に相談してくれと言われ、派遣先に相談すると派遣元に言ってくれと言われた
■退職を伝えると派遣先とは○カ月契約をしているからと拒否された
■労務環境を派遣元に相談しても改善されない
人材派遣ってあかんのやな
すぐ触媒変えてもらえるし定時厳守のイメージもあったけど
バイトとか非正規が多そう
ほとんど非正規みたいなもんで草
>>17
>>18
人材派遣とかむしろ正社員が終わってる
モームリの利用者の大半は正社員や
>>30
ほんまか?そんなに母数おるんか正社員
メンタル大変そうなのはわかるけどだからこそ自分で退職できるやろ
>>55
派遣会社の正社員は給料交渉とか自分でしないとダメだし、最低いくら上げろとか会社側から言われるんや
ワイが働いてたとこでも給料交渉シンドイからって辞めた人おるわ、流石に代行使ってはなかったが
人材派遣にこんな代理頼む必要あんの?
適当ぶっこいて適当にやめられるから糞みたいな薄給なんやないの?
非正規って元会社との関係薄いし退職直訴できるメンタルがないやつ多いんやろな
人材派遣と客先常駐って何が違うの
>>29
まぁ同じや
意味のないランキングだよ
退職代行会社が入ってないやん
逆にホワイトな人材派遣なんてあるのか
言うほどバイトや非正規って辞めにくいか?
サクッと気をつかわず辞めそうなイメージ
>>33
派遣もほとんど正社員の方だろ
≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
(中略)
■本人にとってもプラスにならない
「ブラック企業が存在する以上は必要なサービスだ、などと退職代行を肯定するメディアがあるようですが、納得できません。関係者は迷惑を被るし、退職する本人にとっても決してプラスにならないと思います」(小売り)
「退職代行って、いわゆる情弱ビジネスですよね。さすがに業者の活動を規制できないでしょうが、厚生労働省は、若い人たちに『安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります』と注意喚起くらいはするべきだと思います」(建設)
退職代行の利用が今後も増えることは確実。この状況で企業がどう対応するべきなのか、当面は手さぐりの状態が続きそうです。
(以下略)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d
>>41
ガンガン辞められて潰れればええのに
>>41
効きすぎやろ
>>41
これが本当かどうかは知らんけど人事同士が繋がってるのはガチである
>>41
どうやって利用したか分かるん?
>>41
弱者ビジネスではあっても情弱ビジネスではないやろ
>>235
情弱ビジネスではあるぞ
基本的に自分でできることだし
依頼する会社によっては有給やら切り捨てだからな
たいして料金かわらんから弁護士いるとこ選ばないやつはアホ
たしかモームリはいない
>>259
ブラック企業は法律無視して辞めさせてくれないから自分でできないんやで
>>41
迷惑って意味わからんよな
退職の意志を表明したら代行だろうが本人だろうが辞めるんだから同じやろ
退職代行を使われたら引き止められないから迷惑ってことか?
まさにブラックやん
>>249
仕事引き継ぎはもちろんしないし会社貸与品もだいたいはそのまま未返却になるらしいから手続きする側にとって迷惑は迷惑だと思うぞ
辞める時の引き継ぎ
やってあげたけどあれなに
>>155
知ったこっちゃ無いよな
同僚は好きだから迷惑かけたくないとかなら分かるけど
嫌で辞めてんのに引き継げって知るかよ
人材派遣会社って例えばどこや?
これはある程度特定されそうやな
人材業は現代の奴隷商人やから
退職代行使ったら履歴残るようにしろや
使ってる奴雇いたくねえ
食品は🍞やろな
ライン工
ワンオペ
運ちゃん
余りにも残当過ぎてな
ただ運ちゃんだけは許されていい、こいつら消えたら終わる
これバイトが使ってるのか?
派遣やコンビニバイトがモームリでやめるか??
>>64
正社員だったらコンビニチェーンがヤバい店みたいやん
>>64
正社員のほうやろ
大量に辞めるから大量に新卒採用しとるぞ
バイトは嫌なら逃げりゃエエだけやし
派遣会社の正社員なのか派遣してる派遣社員なのか
人材派遣会社の中でも「派遣されている社員」の利用率が高いです。
— 谷本慎二|モームリを名付けた男 (@tanimon0201) May 19, 2025
人材派遣会社の名誉のためにも書きますが、全ての人材派遣が悪では無く、MOMURI+に問い合わせがきて「話を聞きたい」と離職率の改善に奔走されている企業もあります。…
正社員型派遣ならしゃーない
コンビニチェーンも直営店の店長から始まるみたいやし、エリマネとかさせられたら数字の責任負わされるから地獄やろな
コンビニチェーンを自分でやめられないのは流石に本人に問題あるやろ
退職代行不要論唱えてる奴ほぼブラック体質で草生える
どれもメンタルやられそうなのばかり
これ書き方意味わからんのやけど
順位ごとに同じ会社ってこと?
そんなことありえるのか
>>110
例えばマイナビもフルキャストの有名どころも「派遣会社」やで
つまり母数圧倒的に多い大手
>>110
えぇ…
>>119
1年だかで130人退職代行つかってやめてくとかありえるのか?
>>123
大手で定着率悪い会社ならありそう
これだけ人材派遣会社が多いのなら
人材派遣会社に問題があるわな
ワイも派遣会社やったけど1時間前集合でその1時間の間は給料に入らないから辞めたわ
人材派遣とか1回登録しちゃったらめちゃくちゃ電話くるからな
20時に電話してきた時はまじで同情した
外食がないのが意外
>>114
企業単位やからな
外食でブラックて個人の小さい店舗や県内に数店舗とかやろし
介護入ってないんやな
>>121
介護事業者って小さいとこばっかやん
プロ野球選手も代行使えば辞められるの?
>>124
やめられるやろうけどあいつら年契約やし違約金は発生するやろ
>>124
個人事業主やろ
食品製造でこんだけ多いって謎やな
何作っとんねん
運送がガチの闇やろ
暴力恫喝なんでもありの職場多そう
派遣なんて飛んでも何も言われんやろ
みんな律儀なんやな
人材派遣でも派遣する側とされる側で大きく変わるやろ
モームリ利用しとるのはされる側の方や
>>168
いうてする側も結構ブラックなイメージや
される側の人材アレなやつ多そうやし営業先との板挟みつらそう
>>168
される側とか飛べばいいだけやん
>>186
ほんまこれや
なんか勘違いして使ってるんやろな
こういう離職データ握れるのも退職代行の強みやな
>>188
その辺は腐っても大手や。
いきなり初っ端から酷い環境はない
>>188
退職代行を使うのって激務薄給の会社やしな
その辺と取引してる企業ならあるかもしれんけど
>>188
おかしな人間少ないんやろ
>>188
職場環境もまともで辞める側もちゃんと社内手続きやって円満退職する様な人間やろし代行会社に用は無いんやろなぁ
上位はここまでの回数になるとお得意様やな
いつもお世話になっておりますって挨拶していいレベルやろ
>>243
あと女の事務社員とかが室内履きに履き替える会社は大体ブラックや
規則とかやなくナースサンダルみたいなやつとかクロックスみたいのに自主的に履き替える女が多い会社はなぜか人間関係がドロドロしてる
コンビニ業界って逆に約1社以外はまともなんやな
全部ブラックやと思ってたわ
流石に上位になるとそんなところ入ったのが悪いって会社が多いな
大学生の時に退職代行でバイトすれば地雷企業を洗い出せるな
>>284
なるほどね
派遣会社の正社員ってまじで昇給しないよな
ワイは発注側だけど何年の単価変わってない
派遣になるようなやつがこんなの利用するヤバい奴が多いってことじゃないの?
派遣先の職場が嫌になっても辞めるのは派遣会社やからちょっとランキングとして可哀想や
5回くらい転職してるけど、辞めるって伝える時が1番楽しいやん
ガチで理解できんもったいないよ
>>327
クソ上司が引き継ぎで慌てふためいてるの眺めるのが最高なんだよな
>>327
なんかわかるの草
>>327
ワイ、経営陣がクソでやめたことあるけど
辞表を渡す先の上司には良くしてもらってたから心苦しかったわ
>>327
わかる
なんならバックれたときの開放感が一番好きや
>>327
マジでこれ
笑いながら対応するよな
>>327
わかるもう辞めるって腹くくってるから無敵感あるよな
派遣会社やってると派遣先からおたくの誰それ飛んだんですぐ代わりの人派遣してくださいとか定期的にあるし
それと比べると代行でもなんでも辞める手続きしてくれる方がまだマシやな
>>409
住所も顔も名前も電話番号も握られてる反社同然の派遣会社からバックれたらどうなるかわかるか?
ガチで反社みたいで怖いから辞めるなんて言えないし、バックレるのもムリやで
だからモームリに頼むんやぞ
>>415
それってモームリがあれば大丈夫なのか?
利用者に問題ありやな
離職率って実は昔からだいたい3割であんま変わってないんやってな
なんか最近の子はすぐ辞めるみたいなの聞くけど今60近いおっさんたちもおんなじペースで辞めてたんやね

まずブラック企業が存在してる事がダメなのでは?
まともに辞めれない会社なら使ってええやろ
とりあえず人材派遣会社は💩と
社名も公開しちゃえばいいのに
公開してもなんら問題ないやろ
ハッキングされてばら撒かれたって程で企業名やエピソードダークウェブかどっかに公表してくれんかな
※関連記事
【朗報】退職代行モームリさん、GW後に236人を社会から解放する
【悲報】退職代行モームリ、ついに攻略法が見つけられるwwww
退職代行さん、4月1日だけで134名の退職を手助けしてしまうwwww
退職代行モームリを64回も利用された企業、業務内容や退職理由を公開処刑されるwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年05月21日 11:26 ▽このコメントに返信
バイトすら退職代行使わんと辞められんって、さすがと言えば良いのか?
3.気になる名無しさん2025年05月21日 11:27 ▽このコメントに返信
企業ランキングと称して業界ランキングを発表するのもなかなか話通じなそうでちょっと嫌だな
4.気になる名無しさん2025年05月21日 11:28 ▽このコメントに返信
小泉見とるかー?
5.気になる名無しさん2025年05月21日 11:32 ▽このコメントに返信
>>3
話通じなそうな方がすんなり辞められそうやん
ヤベー奴と関わりたくない的な
6.気になる名無しさん2025年05月21日 11:32 ▽このコメントに返信
人材派遣会社がマトモなわけもないし、派遣される奴も同じくやろ。コンビニチェーンは気になる
7.気になる名無しさん2025年05月21日 11:33 ▽このコメントに返信
派遣会社にしか引っかからなかったようなやつがちゃんとした会社に再就職とかできるんか…?
8.気になる名無しさん2025年05月21日 11:34 ▽このコメントに返信
確かに人材派遣の人間って言うと派遣する方の社員なのか派遣される方の人間なのかって二択があるのか
普通に考えると派遣される人間になってくるんだろうけど
9.気になる名無しさん2025年05月21日 11:34 ▽このコメントに返信
>>5
御社の総務の人が気の毒
10.気になる名無しさん2025年05月21日 11:35 ▽このコメントに返信
退職代行を使う様な奴が入る業界ランキングか
11.気になる名無しさん2025年05月21日 11:36 ▽このコメントに返信
前いたブラックに勤めてた時にあったら間違いなく使ってたな
新入社員が持ってきた労災照明者に判子押さなかったり、本当の退社時刻をメモってたのが社長にバレてブチギレたり、保険入ってるのに事故の損害を社員に払わせたり etc
上司に辞めたいって相談したら「実家の住所知ってるからな?」とニチャァ顔で言われたし
12.早瀬ユウカ💛💙2025年05月21日 11:37 ▽このコメントに返信
退職代行叩いてる奴、マジで想像力ゼロのネ卜ウヨで草。
自分が退職言えるから他人も退職言えると思ってるとか、どんだけ妄想拗らせて右翼社畜に浸かってんだよw現実知らん極右ヒキニートは黙ってろや。
世の中にはお前より100000000000000000倍苦しんでる奴おるんやで。気持ち悪い正義感で他人叩く前に鏡見ろって。
お前のその「俺は退職届出せるからモームリなんかいらないニダだもん!」って自己顕示、誰も興味ないしキムチ悪いから。
13.気になる名無しさん2025年05月21日 11:40 ▽このコメントに返信
派遣で働いてる派遣社員なのか派遣会社に勤めてる正社員なのかどっちなんだろ
前者なら非正規なんだから最悪テキトーにバックれればよさそうなもんだけど
14.気になる名無しさん2025年05月21日 11:43 ▽このコメントに返信
※10
いうてどの業界も人手足りないから代行使うようなやつでも受かるのよな
15.気になる名無しさん2025年05月21日 11:44 ▽このコメントに返信
実際ここに書き込んれる連中働いてるんか?
16.気になる名無しさん2025年05月21日 11:44 ▽このコメントに返信
セブンは社長が変わってから黒くなったんかな
17.気になる名無しさん2025年05月21日 11:48 ▽このコメントに返信
うち(病院)もこないだ50手前の清掃員正規で雇ったらなんか1週間で
「近くにクマが出た事あるなんて聞いてないんですけど!」
とかぶち切れて
次の日退職代行使って辞めてった変なババアいたわ
田舎の山手にある病院やぞ想定しとけやどこにでもいるわそんなん
18.気になる名無しさん2025年05月21日 11:48 ▽このコメントに返信
そういう業種はそういう感じなんだなって
19.気になる名無しさん2025年05月21日 11:48 ▽このコメントに返信
>>13
派遣社員の中にも派遣会社と正社員契約した上で別の会社に派遣されるパターンもあるんだよね
このタイプは非正規じゃないからバックレる訳にもいかない
多分順位を押し上げてるのはこの層
20.気になる名無しさん2025年05月21日 11:49 ▽このコメントに返信
>>15
れる、らめぇ❤️
21.気になる名無しさん2025年05月21日 11:50 ▽このコメントに返信
>>12
>キムチ悪い
お前がネトウヨやんけ!
22.気になる名無しさん2025年05月21日 11:51 ▽このコメントに返信
そういうところに就職した結果その通りの結果になっただけだな
もっというとそういうところに就職するような奴がそれ相応な態度取っただけ
23.気になる名無しさん2025年05月21日 11:54 ▽このコメントに返信
バカが作ったランキング
24.気になる名無しさん2025年05月21日 11:56 ▽このコメントに返信
>>15
イオンのG2っていうランクの社員や💪⭐️
C=バイト
G1〜5=社員
S=管理職
っていう下っぱも下っぱな上に田舎僻地の小型店に飛ばされてるど底辺や😭
25.気になる名無しさん2025年05月21日 11:57 ▽このコメントに返信
>>19
そんなに多いんか派遣会社の正社員って
というか給与形態もイマイチピンとこないわ
本スレを見る限り派遣会社に依存してるのか派遣先に依存してるのかわからんわ
26.気になる名無しさん2025年05月21日 11:59 ▽このコメントに返信
派遣なんかやってる奴らは頭のレベルが低いってことやね。
27.気になる名無しさん2025年05月21日 12:00 ▽このコメントに返信
>>17
嘘つくなハゲ
28.気になる名無しさん2025年05月21日 12:02 ▽このコメントに返信
EXITさんのほうがええんちゃうか?
29.気になる名無しさん2025年05月21日 12:10 ▽このコメントに返信
大手食品メーカー勤めだが使ったやついるなー
うちでそうなんだから想像以上に色んな企業で使われてるんだろうな
最近の新人は柔なのが多い
30.気になる名無しさん2025年05月21日 12:11 ▽このコメントに返信
派遣でも何年か働いたら派遣先で正規雇用しなくちゃいけないけど、正規雇用したくないから派遣を派遣会社の社員扱いして安く長く働けるようにしたんだよな
31.気になる名無しさん2025年05月21日 12:11 ▽このコメントに返信
>>25
製造業の研究開発業の補助スタッフはそのパターンが多いんじゃないかな
前にいた会社だと若手研究者より派遣スタッフの方が多かったわ
給料の細かいことは聞いたことないけど、扱いは低いね
派遣先企業の正社員とは明確な境界がある
そしてもちろん給料は派遣会社に抜かれまくる
32.気になる名無しさん2025年05月21日 12:12 ▽このコメントに返信
>>27
キレる要素あった?
33.気になる名無しさん2025年05月21日 12:12 ▽このコメントに返信
銭ゲバゲロカス老害の竹中平蔵が日本をめちゃくちゃにしてしまった事だけはよく分かるデータ。
34.気になる名無しさん2025年05月21日 12:12 ▽このコメントに返信
派遣とかいうアホの小泉竹中が増やしたゴミ業種どんどん潰してしまえ
35.気になる名無しさん2025年05月21日 12:15 ▽このコメントに返信
介護関係だが意外と入ってないんだな
まぁこういうの使う以前に心壊れるか身体壊れて戦線離脱が多いが
36.気になる名無しさん2025年05月21日 12:20 ▽このコメントに返信
コンビニ正社員のブラック度合いはセブンがとかファミマがとかでなく
単純にオーナーか店長の気質に依存する
結局人増やして収入減るのはオーナーだから人件費削減のしわ寄せを店長だの社員だのに押し付ける
ただ売上がバチクソ良いターミナル駅前とか田舎の幹線道路沿いのオーナーは逆で、店長や社員が逃げたら困るから滅茶苦茶ホワイト待遇
37.気になる名無しさん2025年05月21日 12:21 ▽このコメントに返信
派遣とかいつまで存在許してんだ
これも少子化の一因なんだからさっさと潰せ
38.気になる名無しさん2025年05月21日 12:21 ▽このコメントに返信
派遣会社って地場の小さいところが多いからな
39.気になる名無しさん2025年05月21日 12:23 ▽このコメントに返信
>>17
前世がハチなんだろう
40.気になる名無しさん2025年05月21日 12:25 ▽このコメントに返信
>>37
竹中尊師が政界に幅利かせてるうちは無理
41.気になる名無しさん2025年05月21日 12:29 ▽このコメントに返信
新卒で速攻で退職代行使う奴は「自分で選んだんちゃうんか?」って思うわ
42.気になる名無しさん2025年05月21日 12:29 ▽このコメントに返信
>>41
親が選んだ会社やったんやろ
自立できてへんねん
43.気になる名無しさん2025年05月21日 12:29 ▽このコメントに返信
辞めると言っても
辞めさせてもらえない、法にふれるようなことしてる会社なら利用したらいいと思うけど
自分で辞めるも言えない人は、面接に来ても雇いたいとは思わない
44.気になる名無しさん2025年05月21日 12:31 ▽このコメントに返信
>>21
ネトウヨとキムチ臭いのは両立するぞ
安倍晋三がまさにそう
中国叩きしてる右翼で韓国カルトにゾッコン
まさしくキムチ臭いネトウヨ
45.気になる名無しさん2025年05月21日 12:34 ▽このコメントに返信
厚生労働省が機能してないのでこんな民間企業がのさばる。税金払って公務員雇う必要あるのかな⁈
46.気になる名無しさん2025年05月21日 12:34 ▽このコメントに返信
>>12
退職代行を叩こうとは思わないが、次の会社の面接で堂々と「自分は前の会社は退職代行を使いました」と宣言して欲しい
後ろめたい事がなく、退職代行が正義の鉄槌だったら普通に言えると思うが?
隠す人が多いのは何故なんでしょうねえ?
47.気になる名無しさん2025年05月21日 12:38 ▽このコメントに返信
人材派遣だが、会社名が〜コンサルティングなやつだろ
48.気になる名無しさん2025年05月21日 12:41 ▽このコメントに返信
退職代行使った奴の年齢層も公表してほしい
どうせZだらけやろw
49.気になる名無しさん2025年05月21日 12:48 ▽このコメントに返信
派遣代行が退職代行かよ
50.気になる名無しさん2025年05月21日 12:52 ▽このコメントに返信
>>48
それは当たり前やろ
51.気になる名無しさん2025年05月21日 12:55 ▽このコメントに返信
>>48
Zは若さという最大の資本があるからいくらでも巻き返せる
意地でもしがみつくしかない年齢になったら終わりや
52.気になる名無しさん2025年05月21日 12:56 ▽このコメントに返信
>>46
お前みたいなのに絡まれるのが面倒くさいからやろ
53.気になる名無しさん2025年05月21日 12:59 ▽このコメントに返信
>>12
そんな堂々と障害者アピールするようになったら終わりだよ
54.気になる名無しさん2025年05月21日 13:02 ▽このコメントに返信
辞めるって言っても聞き入れないとかうだうだ先延ばしにしようとする所もあるから金で無駄な時間買えるなら有りだな
55.気になる名無しさん2025年05月21日 13:05 ▽このコメントに返信
派遣会社で斡旋業務をしている正社員
派遣先に出向の形で勤めてる派遣会社の正社員
派遣先に勤めてる派遣社員
と色々なパターンがある訳で
派遣社員からの利用が多いのであれば派遣元より派遣先がヤバいという話なのでは?
56.気になる名無しさん2025年05月21日 13:14 ▽このコメントに返信
>>31
わいが技術派遣の正社員として働いてた頃はおおよそこんな感じだったけど、業務面では良くも悪くもプロパーと扱い変わらなかった
給料に関して、30歳過ぎまでは派遣の方が同年代より高いケースも割とあるけど、その先はお察し
57.気になる名無しさん2025年05月21日 13:22 ▽このコメントに返信
人材派遣会社の正社員は派遣先の開拓営業とエージェントのノルマがきつすぎて入れ替わりが激しい
58.気になる名無しさん2025年05月21日 13:37 ▽このコメントに返信
派遣ばっかでろくでもねぇ奴らの依頼ばっかやろ
それでこれだけ利用してるとかイキってたんやな
そりゃ詳細隠すわ
派遣会社を批判はできないだろうからこの人たち
テレビなんかでも出てくるのは運送ばっかだったよな
59.気になる名無しさん2025年05月21日 13:39 ▽このコメントに返信
まともな会社に就職できる人は退職手続きも自分で出来るだろうしな
60.気になる名無しさん2025年05月21日 13:39 ▽このコメントに返信
>>34
報道規制かかってるから無理
圧力かけられてる
61.気になる名無しさん2025年05月21日 13:45 ▽このコメントに返信
運送業はヤクザ撃退するくらいだからなw逆らっても勝てないしパワハラも凄そうw
62.気になる名無しさん2025年05月21日 14:00 ▽このコメントに返信
辞めた後の穴埋めが大変な業種は責任感逃れの為に代行利用したくなるのはまあわかる
63.気になる名無しさん2025年05月21日 14:13 ▽このコメントに返信
会社名晒せよ
意味ないやん
64.気になる名無しさん2025年05月21日 15:16 ▽このコメントに返信
一回2万円として7億円売り上げってコト!?
65.気になる名無しさん2025年05月21日 15:17 ▽このコメントに返信
マン湖
66.気になる名無しさん2025年05月21日 15:36 ▽このコメントに返信
>>52
世の中の義理も通さんとよう自分のことだけ考えれんな笑よっぽど世間知らずと見た
67.気になる名無しさん2025年05月21日 16:05 ▽このコメントに返信
悪人が嫌がるのは自分の悪行が記録されていつか公表されること
68.気になる名無しさん2025年05月21日 16:06 ▽このコメントに返信
>>60
オールドメディアは実は権力とズブズブ
69.気になる名無しさん2025年05月21日 16:09 ▽このコメントに返信
>>66
義理を通す人なら黙ってバックれるより退職代行業を使うよな
70.気になる名無しさん2025年05月21日 16:13 ▽このコメントに返信
>>62
退職代行業が代わりに補えるほどの穴ってことよな
71.気になる名無しさん2025年05月21日 16:19 ▽このコメントに返信
派遣制度はマイルドな奴隷制度
72.気になる名無しさん2025年05月21日 16:19 ▽このコメントに返信
外食で働いてたけど辞める人は代行使わずバックレる人もいる
バイトだってバックレてるから日常茶飯事だし、激務で精神やられた人は失踪する
73.気になる名無しさん2025年05月21日 16:33 ▽このコメントに返信
>>69
自分で言え。自分のケツぐらい自分でふけ
74.気になる名無しさん2025年05月21日 16:39 ▽このコメントに返信
コンビニはセブンやな
運送は佐川と郵便やな
75.気になる名無しさん2025年05月21日 17:14 ▽このコメントに返信
新宿でトラック見た クソうるせえ
バニラの方がまだ可愛げがある
モームリモームリほんと不快
76.気になる名無しさん2025年05月21日 19:32 ▽このコメントに返信
人材派遣会社に派遣で数か月だけいたけどやばかったな
女性社員が風呂入れてないのかフケだらけだった
77.気になる名無しさん2025年05月21日 20:14 ▽このコメントに返信
底辺が底辺職でモームリ笑
78.気になる名無しさん2025年05月21日 20:15 ▽このコメントに返信
>>12
ほんまにしね
79.気になる名無しさん2025年05月21日 20:29 ▽このコメントに返信
コンビニはローソンじゃないかなあ。ローソン社員ってクレカ没収されてお中元5個くらい決済されて、さばいてこいって命令されるんでしょ。
もう10年くらい前に友人から聞いた話だけと
80.気になる名無しさん2025年05月21日 21:29 ▽このコメントに返信
>定時厳守のイメージもあったけど
定時までしか仕事できねーんだよ単価たけーから
でもきっちり成果物はあげないといけないから地獄
昼休みなんてないし定時前後の見逃される時間もきっちり使う
脂汗流して秒針との戦い続けるのが技術派遣
もっと時間短縮しろって脅されるけど仕事の中身は一切みない。完全な奴隷ですわ
81.気になる名無しさん2025年05月21日 21:33 ▽このコメントに返信
>>24
一行目だけならかっこよかったなソルジャーの階級みたいで
1.気になる名無しさん2025年05月21日 11:24 ▽このコメントに返信
ただの業種やん
企業名まで出さんかい