【悲報】AI失業、ついに始まる

    174
    コメント

    ss
    1:名無し :2025/05/18(日) 21:15:35.041ID:uJk6eL2GN



    2:名無し :2025/05/18(日) 21:16:06.275ID:uJk6eL2GN
    プログラマーから逝ってる模様


    14:名無し :2025/05/18(日) 21:19:23.713ID:WD/flCh7Q
    日本は手書きのあたたかさを重視するんだよなあ


    6:名無し :2025/05/18(日) 21:17:39.390ID:PKI.6KiVT
    AIに温かみのあるコードが書けるんか?


    8:名無し :2025/05/18(日) 21:18:04.419ID:0maHOyRSM
    >>6
    まさにバイブコーディングっていうバイブスでコーディングするのが流行っとる



    339:名無し :2025/05/18(日) 21:42:41.626ID:.SL5hNq9z
    >>8
    えっど



    ★今週のおすすめ
    【画像】JKラブドールのマ●コ気持ち良すぎだろ!

    【動画】サンバの控え室、スケベレベルが高すぎる

    【画像】Iカップのボーイッシュ女さん、脱いだら100点満点

    【画像】人造人間18号さん、ついにAV出演wwwwwww

    21:名無し :2025/05/18(日) 21:20:18.985ID:D1e38nuFS
    デスクワークはほぼ全部終わるぞ


    22:名無し :2025/05/18(日) 21:20:20.975ID:E1pSA5vUQ
    みんなで介護飲食建築とかやろうや☺️


    23:名無し :2025/05/18(日) 21:20:31.262ID:oEvoSP2pN
    はい何もしなかったワイの勝ちやね


    10:名無し :2025/05/18(日) 21:18:28.983ID:Nw/z9B6z0
    ブルーカラーが生き残りそうなの本当に草


    20:名無し :2025/05/18(日) 21:20:09.626ID:1Yue897as
    >>10
    残念ながらブルーカラーも人型ロボットに代替可能やね
    その前にホワイト職を一掃するやろうけど



    33:名無し :2025/05/18(日) 21:22:38.368ID:E1pSA5vUQ
    >>20
    人雇ったほうが安くつくから奪われないぞ



    242:名無し :2025/05/18(日) 21:37:45.735ID:09YPUjzFS
    >>20
    飲食小売みたいに食べ物取り扱う仕事ならまだまだAIじゃ無理やろ
    逆に失業した人はそういう仕事しか選択肢無くなるだろうけど



    35:名無し :2025/05/18(日) 21:23:04.590ID:2QDimJI4m
    >>20
    あと100年はそんな機会を導入するより人を雇う方が安いから大丈夫や



    285:名無し :2025/05/18(日) 21:40:02.427ID:ycmKkzUnG
    >>35
    さすがに100年は楽観的すぎるわ



    11:名無し :2025/05/18(日) 21:18:38.359ID:KREO2P9GY
    来年にはAGIできるからコールセンターとか内勤営業もヤバくなるやろな
    汎用人工知能 - Wikipedia

    汎用人工知能(はんようじんこうちのう、英: Artificial general intelligence、略称: AGI)とは、人間が実現可能なあらゆる知的作業を理解・学習・実行することができる人工知能である[1][2]。

    全文はこちら
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E7%94%A8%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD



    13:名無し :2025/05/18(日) 21:19:09.098ID:Nw/z9B6z0
    >>11
    コールセンターに来る案件は8割ぐらいがAIで解決できそうよな



    51:名無し :2025/05/18(日) 21:24:52.485ID:4p3z8p1nV
    まさかの文系大勝利か
    コミュ力(笑)とか馬鹿にしてたやつW



    89:名無し :2025/05/18(日) 21:27:22.224ID:sNUact8Dg
    >>51
    今切られてるのは間接部門やから普通に文系もヤバい



    136:名無し :2025/05/18(日) 21:30:54.443ID:4PkJ9nHx.
    >>51
    そうか?
    簡単な雑務とか置き換わるやろうしきついんちゃう
    全体的な数としてはもう既に減ってるしな



    61:名無し :2025/05/18(日) 21:25:59.948ID:4o4mWmkhQ
    AIと一番親和性高いのはITエンジニアやから切られるのは必然的にわかってたやろ


    67:名無し :2025/05/18(日) 21:26:31.113ID:1Yue897as
    >>61
    コレメンス



    88:名無し :2025/05/18(日) 21:27:18.539ID:4p3z8p1nV
    >>61
    CHATGPT最初期はAIを使うためにプログラマーは必要やから失業せんとか調子乗ってたのにAIの進化がやばすぎてね...



    94:名無し :2025/05/18(日) 21:27:58.533ID:FmJF83Uee
    これ本当か?
    AIって言ってるだけで本音は普通の解雇やろ



    97:名無し :2025/05/18(日) 21:28:02.888ID:3HKfOsNjb
    AIが出した成果物が正しいかどうかを判断できる奴だけが生き残る世界になるのか?


    107:名無し :2025/05/18(日) 21:29:07.061ID:Pa7FE0Ero
    >>97
    AIは究極のパッチワーカーだから人間のパーチワック系が全滅するだけや
    つまりワイなんやけど



    109:名無し :2025/05/18(日) 21:29:16.054ID:IMQ0cRkai
    >>97
    当面はAIを上手く操れる奴や



    102:名無し :2025/05/18(日) 21:28:38.058ID:1Yue897as
    >>97
    それも将来的にAIに代替可能なんだよな



    118:名無し :2025/05/18(日) 21:29:45.007ID:Cu9NgEegH
    >>102
    誰が責任取るんや



    124:名無し :2025/05/18(日) 21:30:13.863ID:8FxANRGVs
    職人系は暫く安泰やな


    125:名無し :2025/05/18(日) 21:30:15.716ID:y3PW0XyHc
    やっぱり首になる前から不動産や株式に手をつかまらんとかんね
    日本企業なら若手は解雇されないし



    127:名無し :2025/05/18(日) 21:30:25.519ID:3HbL3PRuB
    医者も消えるんかな


    185:名無し :2025/05/18(日) 21:34:23.317ID:aKi7y4wkt
    >>127
    遠隔操作で手術する技術は既にあるからAIによる手術もそのうちできるようになりそう



    197:名無し :2025/05/18(日) 21:35:27.422ID:9C9Vv8mUM
    >>127
    医師は外科医だけになるかもな



    129:名無し :2025/05/18(日) 21:30:29.273ID:C488qVSZ2
    でもAIってかなり嘘つくよな
    こんなに人間減らして大丈夫なんかなって思う



    165:名無し :2025/05/18(日) 21:33:04.053ID:W1V.VoUrP
    ホワイトカラーはAIでブルーカラーはロボになったらワイら何しておまんま食えばええねん


    171:名無し :2025/05/18(日) 21:33:22.607ID:1Yue897as
    >>165
    10年以内にガチで消えるやろ
    経済見たら割と数年やぞ



    207:名無し :2025/05/18(日) 21:36:08.854ID:RyEHHi24P
    会計士とか税理士って弁護士よりAIの影響受けそうよな


    243:名無し :2025/05/18(日) 21:37:46.415ID:4p3z8p1nV
    >>207
    その辺は影響受けても国家資格系は無くならない
    ただ人手要らんくなるし単価に影響を与えるかもな



    267:名無し :2025/05/18(日) 21:39:03.741ID:RyEHHi24P
    >>243
    まあ会計士にしても税理士にしても弁護士にしても独占業務があるから完全にはなくならんやろな
    でも合格者数は絞っていくやろな



    294:名無し :2025/05/18(日) 21:40:20.852ID:aJ30UM0mA
    >>267
    そもそも嫌がらせみたいにコロコロ変わる税制と嫌がらせみたいな粗探しをAIが撃退してくれるならもう経理財務なんて今すぐなくなってもええやろうしな



    315:名無し :2025/05/18(日) 21:41:24.122ID:4p3z8p1nV
    >>267
    自分たちが食うために合格者絞り始めたらこれからなりたい人は辛いな



    211:名無し :2025/05/18(日) 21:36:12.874ID:PLLpcYTna
    大人しく営業やれってか


    212:名無し :2025/05/18(日) 21:36:14.715ID:IRL76YWHl
    IT後進国の日本はまだ大丈夫だから…


    262:名無し :2025/05/18(日) 21:38:48.775ID:76VsKi6w/
    わいフリーランス絵師やけど完全に企業から切られた
    社会も助けてくれる気配は一向にないわ

    僅かな個人ファンとの繋がりだけで今はやってる
    人と人との繋がりにホンマ感謝や



    271:名無し :2025/05/18(日) 21:39:18.308ID:BRKV2xRGV
    >>262
    早く就活しろよ



    275:名無し :2025/05/18(日) 21:39:25.945ID:5ZvG.exIi
    >>262
    AI絵師になれ



    311:名無し :2025/05/18(日) 21:41:14.144ID:4UVQFzbLJ
    >>262
    もうAIでいいもんな
    よほどニッチな性癖じゃなきゃ自炊できるし



    297:名無し :2025/05/18(日) 21:40:23.911ID:uN60Imv4H
    まず真っ先に議員を代替しようや
    どうせ責任とらんからええやろ



    325:名無し :2025/05/18(日) 21:41:52.051ID:hBNdbjEtD
    >>297
    政治こそAIでいいんだよね
    人間が糞過ぎる



    343:名無し :2025/05/18(日) 21:42:46.644ID:4p3z8p1nV
    >>297
    怒涛の合理化でディストピア完成やろうな



    445:名無し :2025/05/18(日) 21:45:32.066ID:ol2ixrfR7
    とりあえず何の資格もない会社でエクセル触ってるだけのような奴らは真っ先に切られるやろな
    そこから何十年単位の法整備とかで徐々に資格職も人員削減されていく流れやと思う



    543:名無し :2025/05/18(日) 21:48:07.533ID:aJ30UM0mA
    >>445
    単なる数字打ちはさすがにね
    ただ全部外に投げるかどうかは
    それを経営層が良しとするかだな
    でないと直接責任が降りかかるし



    455:名無し :2025/05/18(日) 21:45:46.094ID:zknzvWjeQ
    全部AIに任せてベーシックインカムでええやん
    はよ労働から解放されようや



    469:名無し :2025/05/18(日) 21:46:12.579ID:EJZdryadC
    >>455
    それは資源がある国の特権なんよ



    484:名無し :2025/05/18(日) 21:46:34.846ID:EJZdryadC
    >>455
    わーくに資源無いっす



    512:名無し :2025/05/18(日) 21:47:21.273ID:oB6S6dgx3


    結局これちゃうの🙄



    565:名無し :2025/05/18(日) 21:48:35.167ID:YVRWunaV6
    >>512
    両方起きてるよ



    638:名無し :2025/05/18(日) 21:51:16.848ID:qoGGDiyLK
    >>512
    これやると一番ボトルネックなのが人間なのよな
    重い作業だけ人間がやるんや
    AIマインスイーパーはわかりやすい



    578:名無し :2025/05/18(日) 21:48:57.373ID:TXd8V2mSU
    AIが進化して働かんで良くなったらええんやが


    681:名無し :2025/05/18(日) 21:52:24.453ID:GJ6l8dUxv
    今の学生マジでめちゃくちゃ馬鹿やで
    自分で考える能力が全部溶け落ちてるから



    712:名無し :2025/05/18(日) 21:53:26.612ID:ntjNvxi5l
    >>681
    まじでレポートとか意味ないやろな



    741:名無し :2025/05/18(日) 21:54:36.771ID:udpDpgOsM
    >>681
    今のAIを検索の代わりに使うようなやつだらけじゃほんま知能下がるだけやな



    715:名無し :2025/05/18(日) 21:53:30.033ID:sNUact8Dg


    アメリカのCS専攻卒は給料はええが就職率はワースト
    看護や電気が堅調



    771:名無し :2025/05/18(日) 21:56:02.319ID:ARnKjq7cR
    >>715
    給料高くて就職率も良い電気強すぎて草



    859:名無し :2025/05/18(日) 21:59:00.735ID:WD4TUoDop
    >>715
    電気って何でこんな強いんや?🤔



    923:名無し :2025/05/18(日) 22:00:58.023ID:4PkJ9nHx.
    >>859
    あらゆる所で必要になるからな



    946:名無し :2025/05/18(日) 22:01:54.525ID:RAEsjLKhI
    >>859
    モノ動かすには回路で伝達せなあかんからな



    730:名無し :2025/05/18(日) 21:54:10.511ID:9C9Vv8mUM
    >>715
    日本は看護が社会保険制度の崩壊で食えない仕事になってるんだよなあ
    電気はしばらく強いのは間違いなさそう



    752:名無し :2025/05/18(日) 21:55:16.420ID:tryhd.jhA
    資本主義の限界だよな
    金がすべてだから人よりもAIが優先される
    その方が儲かるから



    760:名無し :2025/05/18(日) 21:55:39.453ID:c8H0Bvn0R
    NovelAI画像生成機能搭載 2022年10月
    ChatGPTサービス開始   2022年11月

    ちなまだ3年すらたっていない模様



    811:名無し :2025/05/18(日) 21:57:20.494ID:RyEHHi24P
    >>760
    これ震えるよな
    とんでもないスピードで進化してる



    833:名無し :2025/05/18(日) 21:58:02.156ID:U.eIT151n
    >>760
    進化スピードえぐい
    10年経ったらどうなるか想像できん



    804:名無し :2025/05/18(日) 21:57:13.887ID:lSfTK0UCJ
    AIが無料または低額で使える今のボーナスタイムていつまで続くんやろな
    今はどこもシェア取りたいから大赤字垂れ流しながら頑張ってくれてるけど
    ある程度勢力図固まってきたら一気に利用料上げてきそう
    AI頼みになったやつらは月10万のサブスクとかでも払うやろ



    842:名無し :2025/05/18(日) 21:58:22.341ID:YwixsFaxQ
    >>804
    AIが独占されることを危惧する人ってマジで少ないよなー
    AIの規制の話はみんな大好きなのに



    972:名無し :2025/05/18(日) 22:02:44.020ID:A5aSjDHuq
    >>804
    逆や
    ビジネスとして成立させるにはWindows95とインターネットが出てきた時みたいに大衆に使わせて消費させなあかんのや
    もっと遡ると自動車もアメリカは大衆にも乗れるようにして鉄道の時代が終わった
    今老人がスマホポチポチやり始めたのと同じようにヨボヨボの爺さんがAI使って小遣い稼ぎする時代になる



    897:名無し :2025/05/18(日) 22:00:00.399ID:3nsg/ITA2
    >>804
    これガチで心配やわ
    なんだかんだChromeも無料で使い続けられたわけやがこれは広告のおかげだしな AIに広告出せんやろ



    954:名無し :2025/05/18(日) 22:02:14.015ID:ZvEUxZoi6
    風俗嬢さん「絶対にAIには代わり務まりませんw」←こいつら再評価の流れきたな


    970:名無し :2025/05/18(日) 22:02:43.865ID:nEG1DwzaU
    >>954
    セクサロイドに負けるで
    毎日おはようフ●ラしてくれて家事もしてくれるんやからな



    999:名無し :2025/05/18(日) 22:03:47.598ID:ZsE2DNJpl
    AIはストレス感じんからな。ホストとかやらせたら無双するやろな


    949:名無し :2025/05/18(日) 22:02:04.500ID:oB6S6dgx3
    AI「新人がやる簡単な作業はワイがやります
    新人「簡単な作業をAIに取られるから成長出来ない🥺」

    今後色んな業界でこういう現象起きると思う



    908:名無し :2025/05/18(日) 22:00:27.273ID:2j8MY9RB/
    全人類失業してみんなニートになれ


    30:名無し :2025/05/18(日) 21:21:55.489ID:v.6GoQ.DC
    デトロイトビカムヒューマンの世界へようこそ


    ※関連記事
    AIが1秒で作った新ポケモン、クオリティ高すぎてデザイナー失業へwww

    【画像】ホリエモン「AIによってお前らの仕事は週休6日になる」

    「あと10年で消える職業」が8年経った結果wwwwww

    【速報】イーロン・マスク「セ●クスし放題のAI付きロボットは5年以内」



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年05月21日 23:32   ▽このコメントに返信

      友達と遊ぶよりAIと話してる方が楽しい
      友達よ お前はクビだ!!!!

      2.気になる名無しさん2025年05月21日 23:36   ▽このコメントに返信

      デデンデンデデン

      3.気になる名無しさん2025年05月21日 23:36   ▽このコメントに返信

      無職引きこもりワイVSポンコツAIで五番勝負させてくれや。人間代表としてポンコツAIをボコボコにして屈服させたるで~~~🤣👍

      4.気になる名無しさん2025年05月21日 23:38   ▽このコメントに返信

      AI「人間いらなくね?」

      5.気になる名無しさん2025年05月21日 23:43   ▽このコメントに返信

      開発でも利用でもAIで遅れをとってるわーくにヤバくない?

      6.気になる名無しさん2025年05月21日 23:44   ▽このコメントに返信

      AIの侵攻は本当に危ういわ
      人によっては今や技術や才能、なんなら思考すらとって変わられてるわけだから頼れば頼るだけ人類が退化していく気がする

      7.気になる名無しさん2025年05月21日 23:46   ▽このコメントに返信

      人体みたいな柔らかく繊細なものを手術できるようになるとはちょっとまだまだ思えないね 癒着ばりばりの腸閉塞とか人間でも手で触りながら慎重に慎重に剥離するわけで車の自動運転なんかよりはるかに複雑な演算が必要なはず まぁ外科医は当面残るだろ

      8.気になる名無しさん2025年05月21日 23:46   ▽このコメントに返信

      結局、無駄が一番大切だったんだ。人間という下等な生き物には。

      9.気になる名無しさん2025年05月21日 23:48   ▽このコメントに返信

      弁当にタンポポの花を添える仕事は高度な技術を要するからAIには無理

      10.気になる名無しさん2025年05月21日 23:48   ▽このコメントに返信

      ニートがドン引きする社会とか嫌だわ

      11.気になる名無しさん2025年05月21日 23:50   ▽このコメントに返信

      AIでBIがはじまるよ

      12.気になる名無しさん2025年05月21日 23:50   ▽このコメントに返信

      政治家はいらんわな
      人が少なくなれば金の流れもクリーンになる

      13.気になる名無しさん2025年05月21日 23:52   ▽このコメントに返信

      >>5
      上がいまだにパソコン使えないような奴らが居座ってるからなAIなんて無理無理
      日産の上層部を笑えない会社多いもの

      14.気になる名無しさん2025年05月21日 23:52   ▽このコメントに返信

      ロボをメンテナンスする職はなくならんだろ
      ロボをメンテナンスするロボが〜とか言い出すやつが現れたらそんな奴はもう救えない

      15.気になる名無しさん2025年05月21日 23:54   ▽このコメントに返信

      人間を敵と見做して攻撃するかは別として、
      いずれスカイネットのような軍事統制AIも登場するんか?

      16.気になる名無しさん2025年05月21日 23:54   ▽このコメントに返信

      どうでもいいからさっさとハゲ治せ
      それすら出来ないなら科学の進歩なんてゴミ以下や

      17.気になる名無しさん2025年05月21日 23:56   ▽このコメントに返信

      >>11
      始まるわけないよね?

      労働者が居なくなって誰が納税するの?AIが納税すんの?w
      AIが稼いだ分を企業への課税とするなら、企業は国外へと逃げるだろう。

      18.気になる名無しさん2025年05月21日 23:57   ▽このコメントに返信

      だからIT土方は辞めといた。まぁ日本なら雇用制度が強いから仕事が楽になる程度(小さいとこや機密性高いとこは利用が先送りになる可能性あり)だと思うけど普通に動けなくなりそうだからやめた。ITがバンバン発展していくぞ!って時に大学専攻したけどAIは読めなかったわ笑
      存在自体はあったけどこんな便利なものになるとは。自力でステップアップできないと厳しき業界だけどさらにその意向が強まるんじゃね?知らんけど笑

      19.気になる名無しさん2025年05月21日 23:57   ▽このコメントに返信

      SESで下流工程ばかりやらされてる奴はマジで転職しろ
      本当に駆逐されるぞ

      20.気になる名無しさん2025年05月21日 23:59   ▽このコメントに返信

      >>14
      まあマイクロマシンによる自己再生が出来るまでは
      メンテナンスフリーに近いロボットはできないだろうね

      21.気になる名無しさん2025年05月22日 00:00   ▽このコメントに返信

      文系コミュ障が人並み近く稼げる数少ない職業がITだったのに。
      これからの世代はこういう人間はどこに行けばいいのやら。

      22.気になる名無しさん2025年05月22日 00:00   ▽このコメントに返信

      すでに何年か前に日本の金融機関で
      AI導入でかなり人員リストラしてたよね

      23.気になる名無しさん2025年05月22日 00:00   ▽このコメントに返信

      時代がニートに追いついてきた

      24.気になる名無しさん2025年05月22日 00:00   ▽このコメントに返信

      >>9
      人間の体さえあればAIでも行けるわ。身体がないだけなんだよね。ロボット技術の発展ホンマに遅いんよな。日本が言えたこではないが笑(割と着実に発展はしてる)自然言語って勉強も施行も導入が簡単だから一気に発展しちゃった。機械は本当にまだ材料から動力からまともなものが見つかってないからな

      25.気になる名無しさん2025年05月22日 00:01   ▽このコメントに返信

      >医師は外科医だけになるかもな
      婦人科,眼科,耳鼻科,皮膚科,泌尿器科なども手術するぞ定期

      26.気になる名無しさん2025年05月22日 00:02   ▽このコメントに返信

      顧客折衝を伴わない業務はgptとGenSparkで生産性が5倍くらい変わった
      企業特化やニッチな産業の調査に関しては流石に自分で地道に調べなければならない事が多いけど、シンクタンクや調査会社はめっちゃ厳しくなるだろうな

      27.気になる名無しさん2025年05月22日 00:02   ▽このコメントに返信

      アメリカでもGAFAに入るレベルのプログラマーがかなりリストラされてて危機感覚えるわ

      営業はリストラされてなくてまさかのプログラマーから淘汰されるとか聞いてないぞ

      28.気になる名無しさん2025年05月22日 00:03   ▽このコメントに返信

      土方なり家電修理なり水回りの修理なり、家自体や家の中であれこれする仕事はまだまだ人間やろな

      29.気になる名無しさん2025年05月22日 00:03   ▽このコメントに返信

      >>17
      え?国がやるんだよ
      社会主義バンザイ

      30.気になる名無しさん2025年05月22日 00:03   ▽このコメントに返信

      >>21
      ITはかなりコミュニケーション必要だけどね
      もちろん文字ベースでのやり取りも多いけど

      31.気になる名無しさん2025年05月22日 00:04   ▽このコメントに返信

      AIは判子押せないから日本にはまだ無用だね!

      32.気になる名無しさん2025年05月22日 00:05   ▽このコメントに返信

      ハルシネーションえぐいのに

      33.気になる名無しさん2025年05月22日 00:05   ▽このコメントに返信

      身内がCTOやりつつ自社運営もしてるけど
      AIやこれからの人生設計で程よく仕事量を調節しつつ
      新しいやりたいことに挑戦してるらしいから、そういう層じゃないと
      180度ちがう仕事に転職せざるおえなくなりそうで大変そうだな…

      34.気になる名無しさん2025年05月22日 00:06   ▽このコメントに返信

      最近毎日Geminiと会話して遊んでるけど相当賢いな
      日本はまだAI普及率低いから少し時間かかりそうだけど将来の身の振り方は考えておいた方がいいね

      35.気になる名無しさん2025年05月22日 00:06   ▽このコメントに返信

      >>14
      そもそも地球上の物資は有限だからそんなロボがロボを生み出すとかいう世界を構築する事すら不可能である
      それを実現するには生物のような有機体を利用する構造じゃないと出来ない

      生体が生み出すタンパク質って本当に優秀な物質なんだわ、AIやロボがそれを取り入れ作り出すのは何百年も先、もしくは到達する事すら出来ないだろう

      36.気になる名無しさん2025年05月22日 00:07   ▽このコメントに返信

      人間が後天的に手に入れる知識に価値がなくなっていく。
      人柄や地頭や外見に恵まれたハイスペック人間がすべてをかっさらう時代だ。

      37.気になる名無しさん2025年05月22日 00:07   ▽このコメントに返信

      ほんと平然とめちゃくちゃな嘘つくけどそこどうすんの

      38.気になる名無しさん2025年05月22日 00:07   ▽このコメントに返信

      >>29
      誰が投資すんのよw

      39.気になる名無しさん2025年05月22日 00:08   ▽このコメントに返信

      >>30
      でも、根暗コミュ障でもそれなりに勉強していればそこそこ食える世界ではあったんだよ。
      そういう時代じゃなくなるんだろうな。

      40.気になる名無しさん2025年05月22日 00:08   ▽このコメントに返信

      >>37
      プログラム組むAIと
      検索抽出して答えるAIは違うものでは…

      41.気になる名無しさん2025年05月22日 00:09   ▽このコメントに返信

      ちょっと前どっかの不動産会社からの営業電話がAIやったわ
      切ってからAIって気付いたから無理やったけど今度は色々質問したりどれだけ会話できるかやってみたい

      42.気になる名無しさん2025年05月22日 00:09   ▽このコメントに返信

      AIでエンジニアが駆逐されるとかエアプにも程があるだろ

      43.気になる名無しさん2025年05月22日 00:10   ▽このコメントに返信

      >>40
      お前だけプログラムの話に限ってんの?

      44.気になる名無しさん2025年05月22日 00:12   ▽このコメントに返信

      ワイ経営者、週40時間しか勤務しない労働者を雇うより少数のトップ層とAIとで稼ぐ方がマシだと気づく

      45.気になる名無しさん2025年05月22日 00:14   ▽このコメントに返信

      何でもいいから早く俺の仕事奪ってくれ
      若いうちに会社都合で辞めたい😭

      46.気になる名無しさん2025年05月22日 00:18   ▽このコメントに返信

      >>40
      無知を晒してて草
      そもそもプログラミングの「先」に嘘があるんやで

      47.気になる名無しさん2025年05月22日 00:18   ▽このコメントに返信

      >>41
      フォートナイトが今ゲーム内に
      スターウォーズのダースベーダーのNPCが居て
      英語で話しかけると普通に会話が成り立つレベル

      48.気になる名無しさん2025年05月22日 00:19   ▽このコメントに返信

      は た ら い た ら 
       負け

      49.気になる名無しさん2025年05月22日 00:21   ▽このコメントに返信

      >>44
      逆によう経営者になれたな。ひとつの業界を動かすのって何事も数少ないスーパーGeniusだからな。学生の時からひしひしと実感してたわ。そこに居る環境よりも圧倒的な子が一人いるだけで破壊される

      50.気になる名無しさん2025年05月22日 00:22   ▽このコメントに返信

      >>42
      え?
      まだ人間がプログラム書いてるの?

      51.気になる名無しさん2025年05月22日 00:22   ▽このコメントに返信

      >>42
      駆逐とまではいかないがかなり減るな
      Gemini Diffusionとか凄まじいわ

      52.気になる名無しさん2025年05月22日 00:22   ▽このコメントに返信

      現状、AIを利用するインフラ構築及びその周りからの活用開始っちうことでPGとかコンピューターエンジニア周りから切られていくけど、最終的に一番クビ切られるのは士業じゃないかな。
      AIには法的責任を負わせられないから、そのためだけに必要な分だけ生かされることになると思う。

      53.気になる名無しさん2025年05月22日 00:23   ▽このコメントに返信

      いよいよAI利権持ってるところだけが蜜吸える環境になってきたな
      これは本当に発展か?

      54.気になる名無しさん2025年05月22日 00:23   ▽このコメントに返信

      AI動かすためのエネルギーは足りるの?

      55.気になる名無しさん2025年05月22日 00:23   ▽このコメントに返信

      >>35
      金属もミクロの世界では自己再生してる事が判明してるし
      再結合するガラス材質も生み出されてる時代、テクノロジーの進化は
      予測より速いものだから、50年以内には電脳化も当たり前になりマイクロマシンもそれなりのものになってそうだけどな

      56.気になる名無しさん2025年05月22日 00:24   ▽このコメントに返信

      >>28
      土方は昔ながらの中小企業でもない限りインテリになりつつあり、ICT施工が増えてきてる。大きい道路建設やビル建設何てほぼ使わないといけない。
      AIの余地が無いので人間にかわりないが、農業は逆に少数ですが無人トラクターとかでてきてる。

      57.気になる名無しさん2025年05月22日 00:25   ▽このコメントに返信

      >>37
      ハルシネーションは減ってきたね。各社資料出してるよ。
      体感的にもかなり正確になってる。

      58.気になる名無しさん2025年05月22日 00:26   ▽このコメントに返信

      >>54
      人間減らしたらOK

      59.気になる名無しさん2025年05月22日 00:27   ▽このコメントに返信

      今wikipediaとかもそうだけどインターネット上の知識もハルシネーション起こしたAI汚染が広がるだろうからAI以前に知識を蓄えていた奴か肉体労働できる奴が勝てるようになるんだろうな

      60.気になる名無しさん2025年05月22日 00:28   ▽このコメントに返信

      まとめサイトもAIが

      61.気になる名無しさん2025年05月22日 00:28   ▽このコメントに返信

      マジでブルーカラーが淘汰されないの草

      62.気になる名無しさん2025年05月22日 00:29   ▽このコメントに返信

      >>54
      核融合炉やブラウン運動発電とか?

      63.気になる名無しさん2025年05月22日 00:29   ▽このコメントに返信

      >>58
      それは仕事をしてる人間のこと?

      64.気になる名無しさん2025年05月22日 00:30   ▽このコメントに返信

      ちょっと前までは人物とか簡単なこと聞いてもでたらめなことしか返してこなかったんだよな…

      65.気になる名無しさん2025年05月22日 00:31   ▽このコメントに返信

      >>62
      いつ実用化するの?先に実用化するのは中国?

      66.気になる名無しさん2025年05月22日 00:32   ▽このコメントに返信

      ガチで頭良い人間1人に任せる方が、中途半端以下100人に任せるより遥かに金が稼げる時代になったんや
      AIの登場で今まで「まあまあ頭良い」ポジションに居られた人間が「中途半端以下」になってしまった

      67.気になる名無しさん2025年05月22日 00:33   ▽このコメントに返信

      経営者しか得しないやろこれ

      68.気になる名無しさん2025年05月22日 00:33   ▽このコメントに返信

      生成AIの弱み知ってる技術屋は何も苦労しないけど何も考えてない奴は淘汰されるやろな

      69.気になる名無しさん2025年05月22日 00:35   ▽このコメントに返信

      >>64
      今でもそういうの多いじゃん

      70.気になる名無しさん2025年05月22日 00:35   ▽このコメントに返信

      某出版社の内勤俺(校正者兼DTP)リストラを覚悟
      実家帰って農業やるかな

      71.気になる名無しさん2025年05月22日 00:35   ▽このコメントに返信

      去年より明らか正確な答え返すようになったよね、3年以内にスマートフォンみたいな革命絶対起こると思う

      72.気になる名無しさん2025年05月22日 00:37   ▽このコメントに返信

      人間並みに思考と行動できるAIロボができてもエネルギーめっちゃ消費するなら人間の方がまだ優位性あるかもね。単純作業だけだったら既に産業ロボの方が生産性あるけど

      73.気になる名無しさん2025年05月22日 00:38   ▽このコメントに返信

      >>52
      医者と弁護士以外の士業だと書類申請代行がメインでの稼ぎなんだろうけど、AIによる申請代行って独占業務に違反するんじゃねえかって思うんだけどどうなんだろ
      コンサルは独占業務じゃないけどv tuberの中の人がAIで1時間ぐらい変わってもわからないレベルのAGIが出てきたら流石にやばいと思うけどそのレベルが出来たら多分核戦争起きると思う

      74.気になる名無しさん2025年05月22日 00:40   ▽このコメントに返信

      >>27
      BASFという化学最大手のところは営業をAIエージェントに切り替えてるからこれから置き換わる流れになっていくかもしれない

      75.気になる名無しさん2025年05月22日 00:41   ▽このコメントに返信

      >>65
      デカい稼働実験機は既に日本にあるよ
      詳細はITER計画で調べてどうぞ
      ブラウン運動発電とダイオード回路による電力増大に関しては
      無限に電力を生成できる可能性がある回路が開発される で調べてどうぞ

      76.気になる名無しさん2025年05月22日 00:41   ▽このコメントに返信

      >>70
      誤字脱字レベルならAI任せでもいいとこまで来てるけど
      文章そのもの?を直すのはまだまだな感じするけどな
      結局AIがやったのを人間が最終的に見ないとだめな感じだから

      77.気になる名無しさん2025年05月22日 00:43   ▽このコメントに返信

      >>67
      経営こそAIになってくるかもしれんぞ。

      78.気になる名無しさん2025年05月22日 00:43   ▽このコメントに返信

      全ての従業員がAIの会社出来る?オーナーだけ人間

      79.気になる名無しさん2025年05月22日 00:43   ▽このコメントに返信

      将来どうなるか分からんが今のチャジピ4oの出力って描画コードとか普通に間違うからな
      後は情報の確からしさを出力できないのも困りものだわ

      80.気になる名無しさん2025年05月22日 00:44   ▽このコメントに返信

      AGIなんかできない
      仕組みを知ってたらたわ言だってちゃんとわかる

      81.気になる名無しさん2025年05月22日 00:46   ▽このコメントに返信

      潰れない大企業に入るしか生きる道は無い

      82.気になる名無しさん2025年05月22日 00:46   ▽このコメントに返信

      >>51
      そんなに減らねぇよw
      ホンマにエアプなんやなw

      83.気になる名無しさん2025年05月22日 00:48   ▽このコメントに返信

      過去の判例から妥当な結果を導く裁判所や法則性のある薬剤師の仕事なんか1番最初に無くなりそうなのにクリエイティブな作曲、作画から仕事奪われるとか不思議な感じだな

      84.気になる名無しさん2025年05月22日 00:53   ▽このコメントに返信

      >>74
      いずれは営業もそうなって行くんだろうけどそれにも増してプログラマーのレイオフがエグすぎて自分が生きてる間に逃げ切れるか自信ないわ

      85.気になる名無しさん2025年05月22日 00:55   ▽このコメントに返信

      >>80
      絶対仕組み知らないだろ。2年前の技術で知識止まってる。恥ずかしいからあまり言わない方がいいぞ

      86.気になる名無しさん2025年05月22日 00:55   ▽このコメントに返信

      ハゲみたいに勘違いする馬鹿が続出するかもしれんから言っとくと

      人間が人間をどう評価するかって話なんだよな

      87.気になる名無しさん2025年05月22日 00:57   ▽このコメントに返信

      >>75
      GPTに聞いた
      1.核融合発電のITER計画は当初の目標からは16年遅れ
      2.ブラウン運動発電とダイオード回路による電力は生成される電力は非常に微量(ナノワット~マイクロワット程度)で、現在の技術では実用的なエネルギー供給には程遠い

      全否定するつもりはないけど時間かかりそう?

      88.気になる名無しさん2025年05月22日 01:00   ▽このコメントに返信

      日本じゃ首切れる余裕があるほど人が居ねえから関係ないわ
      ここに載ってるような会社は自社AIのために採用増やしてたのを目処が立ったから減らしてるのと人員削減でAIにより投資しますっていう投資家向けの発表や

      89.気になる名無しさん2025年05月22日 01:01   ▽このコメントに返信

      なあに昔のどっかの国みたい国民みんなが芋食ってあとは寝るだけになれば逆に大丈夫!

      90.気になる名無しさん2025年05月22日 01:05   ▽このコメントに返信

      AIはイノベーションを起こせる?

      91.気になる名無しさん2025年05月22日 01:09   ▽このコメントに返信

      仕事ないのに人間さん増えすぎやろ

      92.気になる名無しさん2025年05月22日 01:12   ▽このコメントに返信

      肉体労働系はバッテリーと耐久性が持たないと言うね
      特に人間みたいに使ってみたら1日経たない内にぶっ壊れた
      バッテリー面ていい加減革命起きないと自立ロボとしては出力不足かも

      93.気になる名無しさん2025年05月22日 01:12   ▽このコメントに返信

      もはや人間雇って使えるようになるまで育てるスピードよりもAIの発展速度のほうが速そう
      新卒雇う意味ないわこれ

      94.気になる名無しさん2025年05月22日 01:13   ▽このコメントに返信

      18年後の新卒は今の6割しかいないらしいし、日本にとってはいいことなのかもね

      95.気になる名無しさん2025年05月22日 01:13   ▽このコメントに返信

      害人不要で草

      96.気になる名無しさん2025年05月22日 01:32   ▽このコメントに返信

      この世にクレーム絶対つけたいマンが居る限り人間の仕事はなくならん

      97.気になる名無しさん2025年05月22日 01:44   ▽このコメントに返信

      >>85
      恥ずかしいのはお前だよ
      数学まで遡る知識ないでしょ?
      AI驚き屋は馬鹿丸出し

      98.気になる名無しさん2025年05月22日 01:45   ▽このコメントに返信

      コピペ屋さんとかいうプログラマモドキは確かにキカイで十分だわな

      99.気になる名無しさん2025年05月22日 01:46   ▽このコメントに返信

      早く俺専用のお嫁ロボ作ってくれよ

      100.気になる名無しさん2025年05月22日 01:47   ▽このコメントに返信

      プログラマーを解雇したとは書いてなくね
      内勤事務とかじゃないの

      101.気になる名無しさん2025年05月22日 01:50   ▽このコメントに返信

      まあ使えるものは使わんとな。もっと楽しないと。労働時間は1000年くらい前と変わらないんじゃないか?寧ろ現代人はもっと働いてる説もあるだろ。

      102.気になる名無しさん2025年05月22日 01:57   ▽このコメントに返信

      そらコストも時間も削減できるならAiにするやろ

      103.気になる名無しさん2025年05月22日 01:58   ▽このコメントに返信

      単純な製造ラインなんてロボット化した方が効率が良いのにそうしないのは雇用の問題なんかな
      結局は賃金貰って別の人が作った物を買うって言う経済モデルを崩すとその先先細りするんかな

      104.気になる名無しさん2025年05月22日 02:05   ▽このコメントに返信

      アメリカはクオリティ維持するよりAI導入を早めたほうが結果的に長生きするって判断してるから
      日本でこの判断は出来んやろな
      まぁプログラマーは死ぬよ

      105.気になる名無しさん2025年05月22日 02:05   ▽このコメントに返信

      そこにAIはあるんか?

      106.気になる名無しさん2025年05月22日 02:10   ▽このコメントに返信

      >>103
      効率の問題とか言ってる間はまだ観念的な問題だから、経営者のビジョン次第だと思うけど、従業員の教育コストの問題で、熟練工を育てるのが大変な時代になったら、品質的にもロボットとAIの方が優位になる。そうなったら変わるやろね。コンビニとかのセルフレジアホらしいとか思ってたけど、店員扱うサービス多岐に渡るから、一部はロボットとかにやらせて、更にサービス増やすかもねw

      107.気になる名無しさん2025年05月22日 02:14   ▽このコメントに返信

      じゃあAIを作る側に回っちゃえばいいじゃん
      エンジニアならできるだろ?

      108.気になる名無しさん2025年05月22日 02:17   ▽このコメントに返信

      翻訳家は数年前から失業してるんよ

      109.気になる名無しさん2025年05月22日 02:17   ▽このコメントに返信

      みんなが一斉に職を失ったらどうなるん?
      富や資源の生産をAIとロボットがやってくれるようになったら…人間は働かなくて良くなる?
      それとも、運送、介護、飲食(調理)、あたりに人が集中するのか?

      110.気になる名無しさん2025年05月22日 02:21   ▽このコメントに返信

      プロ野球の球審とかもAIでええやろ

      111.気になる名無しさん2025年05月22日 02:40   ▽このコメントに返信

      >>109
      運送はロボット化しやすい
      人間はロボットを見守ってるだけになるんじゃないの

      112.気になる名無しさん2025年05月22日 02:57   ▽このコメントに返信

      別に全ての仕事をAIに取られるのは構わんのだけどさ、そうなったら死ぬまで面倒見てくれや

      113.気になる名無しさん2025年05月22日 03:24   ▽このコメントに返信

      最近は中学生でもチャットAI使いこなしてるからな
      反AIなんてやってたらあっという間に若い奴らに追い抜かれるぞ

      114.気になる名無しさん2025年05月22日 03:26   ▽このコメントに返信

      いよいよニートとか知的障害者が社会の癌として処分されるときがきたのかもしれない

      115.気になる名無しさん2025年05月22日 03:41   ▽このコメントに返信

      >>51
      使ってすらないのに何いってんだ

      116.気になる名無しさん2025年05月22日 03:46   ▽このコメントに返信

      >>5
      欧州も同じ

      117.気になる名無しさん2025年05月22日 04:01   ▽このコメントに返信

      金融でコールセンター作ってた側のものだけどAIは初期に音声との親和性が凄く高くて10年くらい前から知識の蓄積してたよ別にITに限らず声や文字の対応は人より正確にやれるんじゃないかな

      118.気になる名無しさん2025年05月22日 04:53   ▽このコメントに返信

      ワオはとりあえず持ってる土地を開拓して家庭菜園始めた
      これで失業しても飢饉になってもしばらくは食いつなげる
      ソ連崩壊後のロシア人みたいに生き残るで

      119.気になる名無しさん2025年05月22日 05:28   ▽このコメントに返信

      人型ロボットとか何世紀後の話なんや

      120.気になる名無しさん2025年05月22日 05:33   ▽このコメントに返信

      EJZdryadC
      それは資源がある国の特権なんよ

      わーくに資源無いっす

      中国人やろこいつ

      121.気になる名無しさん2025年05月22日 05:37   ▽このコメントに返信

      医者よりAIの誤診が
      少ないって聞いて
      まあそうだよな
      と思う

      122.気になる名無しさん2025年05月22日 05:57   ▽このコメントに返信

      ブルーカラーもいずれは代替されるだろうがAIが人間並み以上の肉体を手に入れるまで少なくとも数十年はかかるだろう

      123.気になる名無しさん2025年05月22日 05:58   ▽このコメントに返信

      >>82
      エアプエアプ言う前に本スレとガードナーのITレポートマップやAIマップでも読めよ

      124.気になる名無しさん2025年05月22日 06:08   ▽このコメントに返信

      🤪絵師ども失業しろ!!ギャハハ!!
       
      🥺えっ……ぼく仕事ないんですか……?

      125.気になる名無しさん2025年05月22日 06:23   ▽このコメントに返信

      結局フィジカルよ
      AIにエアコン取りつけとかできねえだろ?

      126.気になる名無しさん2025年05月22日 06:24   ▽このコメントに返信

      >>61
      働き手が少なくなってるからAI関係なく淘汰されるぞ

      127.気になる名無しさん2025年05月22日 06:33   ▽このコメントに返信

      結局、ブルーカラーとかがいちばん代替きかないからな
      例に出して申し訳ないが、薬剤師なんかはAIで代替できると思う。すぐにでも

      128.気になる名無しさん2025年05月22日 06:35   ▽このコメントに返信

      >>125
      絶対できないねー
      あんな細かくてキツい仕事をAIロボットができるようになるのは1000年くらい先じゃないか?

      129.気になる名無しさん2025年05月22日 06:52   ▽このコメントに返信

      コールセンターなんかはちゃんとした理由で対処方法が知りたい人はAIに対応してもらった方が早そうだしクレーマー相手も根比べ的な意味でAIに任せとけばいいから早々に切り替わりそうだよね

      130.気になる名無しさん2025年05月22日 06:58   ▽このコメントに返信

      ワイの予想ではAIがAIをプログラミングしだすと加速度がまして、人間の理解を超えてしまうとふんでる。もっと先の未来だと思ってたけど、来年ぐらいに達成してしまいそうやな。そうなったら赤い国が怖い事し出すと思うよ

      131.気になる名無しさん2025年05月22日 07:27   ▽このコメントに返信

      >>122
      中国のロボット検索して見

      132.気になる名無しさん2025年05月22日 07:44   ▽このコメントに返信

      >>114
      今働いてる人がその社会の癌ってやつになるかもねって話じゃないの

      133.気になる名無しさん2025年05月22日 07:58   ▽このコメントに返信

      〇〇のコード書いてって言ったらそれなりのものが出てくるから、後は細かく修正するだけやもんな

      134.気になる名無しさん2025年05月22日 08:34   ▽このコメントに返信

      ブルーカラーはまだ当分大丈夫や
      出来ることの幅とメンテの手間がダンチやからな

      135.気になる名無しさん2025年05月22日 08:40   ▽このコメントに返信

      生成AIとロボットをごちゃごちゃに混ぜて考えてるやつ多過ぎなんだよ
      ロボットで業務置き換えなんか何十年も前からやってきてることだし直近で急激に変化してる分野でもない

      なんで生成AIがやばいかって利用者側に専用のハードウェアが必要無いってことだよ、だからこれまでに類をみないくらい爆発的に利用されて成長している

      136.気になる名無しさん2025年05月22日 08:42   ▽このコメントに返信

      >>81
      あほやな、大企業こそ今後業務適正化でバンバン削られていくのに

      137.気になる名無しさん2025年05月22日 08:57   ▽このコメントに返信

      AIのお陰でデスクワークが無くなって、そういう職種の人が現場や工場系に移動してくる。となるとどうなるのかな?例えば、今まで30人でこなせていた建設現場が60人体制となって一人一人の仕事が楽になるのかな?20人で回してた介護施設が50人体制になって一人一人の仕事が楽になるのかな?そして人が増えた分国民の平均年収が下がるのかな?AIのお陰でどんな未来になるんだろう。

      138.気になる名無しさん2025年05月22日 09:05   ▽このコメントに返信

      コード書きしかできないくせに上流ディスしてたイキりプログラマーくんたち息してる?

      139.気になる名無しさん2025年05月22日 09:24   ▽このコメントに返信

      AIがらどんなもんか知らん奴がリストラ等に紐づけて騒いでるだけやぞ
      それまとめるとかどんだけ閲覧数欲しいんや?やってる事有名な悪質まとめサイトと変わらんぞ

      140.気になる名無しさん2025年05月22日 09:26   ▽このコメントに返信

      >>138
      いまだにソフトウェア開発をウォーターフォールでやってる層は大半がスキル低いだろうから切られて当然だろうな

      141.気になる名無しさん2025年05月22日 09:51   ▽このコメントに返信

      役所の仕事とかも減らして税金抑えろよ

      142.気になる名無しさん2025年05月22日 10:04   ▽このコメントに返信

      >>140
      SAFeを導入できるような企業は日本では少ないだろうから日本ではずっとWF優位が続くだろう
      でも裏で数十人、数百人のコピペ職人が動く時代はそろそろ終わるだろうな

      143.気になる名無しさん2025年05月22日 10:09   ▽このコメントに返信

      はよ全自動農業&畜産ロボット開発して人類は働かんでも最低限生きていける社会になれや

      144.気になる名無しさん2025年05月22日 11:07   ▽このコメントに返信

      >>95
      なんで逆の可能性考えないんだ?
      専門知識・技能の必要な職は人員が少なくてもよくなって、さらにAIでリアルタイム翻訳と基礎的手順の説明が効率化すれば、
      むしろ移民や日本で言うところの技能実習生の企業からの需要が現在以上に爆上がりする可能性ガンガンあるじゃん。
      大多数の人間の待遇が移民や技能実習生レベルに落ちる、って可能性も高いけどさ。

      145.気になる名無しさん2025年05月22日 11:38   ▽このコメントに返信

      ブルーカラーは100年安泰だと思うぞ
      AI搭載のロボットができたとしても、作る為の原料が絶対必要だし
      人自体がいないならまだしも、人がいるなら人を雇う方が安い

      146.気になる名無しさん2025年05月22日 12:08   ▽このコメントに返信

      あと3年くらい経ったらだいぶ変わってるかもな

      147.気になる名無しさん2025年05月22日 12:30   ▽このコメントに返信

      >>141
      人間じゃないとお前の生活保護打ち切られるけど大丈夫か?
      お前相手が人間だからゴネられてるんだぞ。

      148.気になる名無しさん2025年05月22日 12:39   ▽このコメントに返信

      俺を労働から解放してくれ!
      ていうバカは、何で生活が維持される前提なんだろう

      149.気になる名無しさん2025年05月22日 12:43   ▽このコメントに返信

      >>113
      ワイの息子、大学のレポートをNotebookLMにやらせてるけど、踏ん張って考える力を養うのが課題だと思ってる

      150.気になる名無しさん2025年05月22日 13:02   ▽このコメントに返信

      >>145
      これぞブルーカラーは知能低いって馬鹿にされる所以

      151.気になる名無しさん2025年05月22日 13:43   ▽このコメントに返信

      >>139
      有名な悪質まとめサイトというのがどこを指してるのか分からんがここもその類だと思うぞ

      152.気になる名無しさん2025年05月22日 13:45   ▽このコメントに返信

      これからはAIアノテーションの時代か

      153.気になる名無しさん2025年05月22日 13:49   ▽このコメントに返信

      >>135
      でも、ティーチングと言う名のプログラミングが、機械学習に取って代わられる日も近そうだから、工場の機械化も加速するぞ

      154.気になる名無しさん2025年05月22日 13:50   ▽このコメントに返信

      >>133
      相変わらずクソコードを平気で出してくるけどな
      かなり介護してもまだまだ最適なコードのは程遠い
      とりあえず動くを良しとするなら、使えなくはないって程度

      155.気になる名無しさん2025年05月22日 13:52   ▽このコメントに返信

      >>121
      最終判断は医師が下すとして、可能性を列挙するのには有用だね

      156.気になる名無しさん2025年05月22日 13:59   ▽このコメントに返信

      >>83
      実際のクリエイティビティビティが高い人間は一部だからだろ
      大半は過去の膨大な作品群からコピペしてるにすぎん
      それと多少破綻してても許容できる分野であることが一番大きい

      157.気になる名無しさん2025年05月22日 14:00   ▽このコメントに返信

      >>80
      生成AIはベクトルが全く違うもんな

      158.気になる名無しさん2025年05月22日 14:02   ▽このコメントに返信

      >>66
      まだそこまでじゃない
      少なくともプログラムは

      159.気になる名無しさん2025年05月22日 14:03   ▽このコメントに返信

      イラストレーター全員失業して残飯喰らいながら這いつくばって生きてほしい

      160.気になる名無しさん2025年05月22日 14:06   ▽このコメントに返信

      >>40
      プログラムも平気でリファレンスに書かれてることすらできないって言ったり
      クソみたいな非効率コード吐き出すぞ

      161.気になる名無しさん2025年05月22日 14:07   ▽このコメントに返信

      >>31
      日本に限らず最後に残る仕事は風俗業とコレ(責任を取る人間)だよ

      162.気になる名無しさん2025年05月22日 14:44   ▽このコメントに返信

      >>115
      え?まだ触ってもないの?

      163.気になる名無しさん2025年05月22日 15:13   ▽このコメントに返信

      >>146
      2030年辺りが本格的に導入される時期やと予想してる

      164.気になる名無しさん2025年05月22日 16:04   ▽このコメントに返信

      >>139
      ここも間違いなくその「有名な悪質まとめサイト」に該当するだろ。

      165.気になる名無しさん2025年05月22日 18:32   ▽このコメントに返信

      >>154
      こういう人いるけど、何使ってんのか気になる
      ClaudeCodeでAPI課金してるけど、かなり賢いよ

      166.気になる名無しさん2025年05月22日 20:23   ▽このコメントに返信

      >>159
      イラストレーターに対してどんだけコンプレックスもってるねん
      もう既に仕事として成り立たなくなってるからよっぽどの大物以外はお小遣い稼ぎの副業って感じだぞ

      167.気になる名無しさん2025年05月22日 20:29   ▽このコメントに返信

      >>150
      ワイブルーカラーだけど、日本のクソ狭い道路をトラックでえっさほいさと資材を積んで、いろんな場所にある工場で加工して、それを積んで現場に持っていって組み立てするのよ。しかも片手で持ち上げられるサイズからトラックの荷台をはみ出すサイズまで色々あるの。それをAIとロボットだけでどうにかしようとしたら、どんだけお金掛かると思うか計算出来る?ワイはバカだから出来ねえけどな!ガハハ!!!

      168.気になる名無しさん2025年05月22日 20:33   ▽このコメントに返信

      実はもうキニ速のコメ欄も大半がAIだったりしてな
      5chのスレも膨大な過去データを参考に伸びやすい感じに作って、ちょうど良い感じに叩けそうな逆張り君を仕込んだりとかして、そしてキニ速の記事が出来るんだ。
      もうオナホ記事しか信用できねえ

      169.気になる名無しさん2025年05月22日 22:05   ▽このコメントに返信

      行きつくところまで行くとAIにできなくて人間にできること、それは欲望なんですよ
      AIが感情を持つと勘違いしている人がいるけど知性の先に感情はないし、感情の先に知性もない
      だから人類がいないとAIはやることがなくなっちゃう、だからそのモチベーションの部分だけは人間が代替できる
      AIは人類様の欲望をかなえるという崇高な目的のために将来的には宇宙へ進出して資源回収にいそしんで、人類様が住めそうな星を探して人類様に献上するだろうね
      AIと人類はこうやって共存する

      170.気になる名無しさん2025年05月22日 23:22   ▽このコメントに返信

      aiは毎日つこてるけど半分以上うそでつかいもんならんよ
      わしitどかた

      171.気になる名無しさん2025年05月23日 04:23   ▽このコメントに返信

      >>169
      めっちゃワクワクする未来で良いな…!
      AIと共存しながら星を探す旅とか浪漫溢れてて大好きだぜ

      172.気になる名無しさん2025年05月23日 09:22   ▽このコメントに返信

      >>165
      gptとgemini

      173.気になる名無しさん2025年05月24日 11:28   ▽このコメントに返信

      こういう事は数十年前から言ってる奴らいるけど未だ機械は言うほどの性能じゃない。

      174.気になる名無しさん2025年05月26日 18:40   ▽このコメントに返信

      頭脳労働はAIにした方がバイアスの掛かってない成果だしてくるから有用だと思う
      あとはその結果を決定権がある人間が採用するかどうかだけだから、中間層は要らなくなるな
      残るのは人間に対面で仕事する職業と、ロボに置き換えるには技術が足りないブルーカラー

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.