謎の勢力「会社の飲み会とか無駄!飲みの付き合いで出世が左右されるとかゴミだ!」→この風潮が広がった結果・・・

    205
    コメント

    onisanGFVL1361_TP_V

    1:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:13:23ID:Cavs
    大勢での飲み会が減少し、個人的な誘いで始まる小規模な飲み会が増えた
    その結果今まで前者の場に仕方無しに来ていた層が上の人間と関わる機会が激減
    出世も遅れる始末や



    2:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:13:56ID:TSIE
    謎の勢力さんはそんなことしなくても実力だけで上に行ける超有能マンだから


    3:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:14:05ID:Cavs
    >>2
    すごE



    4:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:15:26ID:Cavs
    でも出世するやつって軒並み体力あって身体丈夫なやつだよな
    ほんでその手のやつは当然のように酒の席での立ち回りも上手い
    いわゆるITエンジニアのワイがいるとこですらそうや



    5:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:16:07ID:XW3l
    ガキだけど飲み会って楽しそう


    6:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:16:38ID:Cavs
    >>5
    正直人によるところはある
    その場で一番えらい人の人柄次第で変わるンゴ



    7:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:17:59ID:Cavs
    まだ学生のお前らに行っとくが、社会に出てから飲みの席でいい感じの雰囲気になる女は軒並み罠と思っとけ
    学生の頃みたいに無責任なセ●クスしたら一巻の終わりやぞ



    8:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:18:49ID:Vvaq
    イッチくんのー!かっこいいとこ見てみたーい!


    9:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:20:13ID:Cavs
    >>8
    今でも部長クラスが気分良くなってしまうとそのノリが復活する模様
    3次会くらいで
    流石にまだ現場と多少関わりがある課長以下は昨今の風潮に迎合できとる



    10:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:23:58ID:Vvaq
    >>9
    ヒェッ…



    11:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:24:55ID:Cavs
    >>10
    SIerですらこれや
    トッモ曰く大手商社は今でもとんでもないらしい



    ★今週のおすすめ
    【閲覧注意】バイト先の綺麗なおばさんに夕飯誘われて自宅に行ったらヤレた

    ドイツ最年少教授「ABC予想ここ違うぞ」望月教授「ショルツ君あのさぁ...」

    【画像】極度にエロい身体してるJKがコチラwwwwwwww

    人妻「最強のク●ニはこれ。この順番通りに舐めれば女は爆発します」→1万いいね

    12:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:25:55ID:Cavs
    「女体盛り」が令和でも出てくるのはいまだに信じてない
    512565-1sl


    13:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:26:12ID:2hzs
    >>12
    都市伝説ちゃうんか…



    15:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:26:55ID:Cavs
    >>13
    ガチらしい



    14:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:26:52ID:Yu4j
    低学歴の末路


    17:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:27:21ID:Cavs
    >>14
    実際まともに進学とかしてないと遊びに触れるタイミングなさそうよな



    25:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:32:29ID:PqXM
    大勢で飲むのは歓送迎会と忘年会くらいやな
    あとは仲が良い奴だけでのむ



    29:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:34:15ID:Cavs
    >>25
    これ
    課長が直々に誘った人があつまるチャンネルとかできとるわ
    Slackで
    評価は公正にしているはずなのになぜかそのチャンネルに入ってるやつが出世していく模様
    不正なんてないはずなのに不思議なもんや?



    52:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:40:07ID:PqXM
    >>29
    ワイの所も上司主体の飲み会あるけど良くも悪くも人員選ぶ時に優先される程度やな
    結果的に評価される機会が多くなるんだけど



    55:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:40:42ID:Cavs
    >>52
    これやな
    別にそれだけで加点されることはないが、加点される機会を貰いやすい
    逆に減点される機会とも取れるけど



    28:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:33:17ID:9gNu
    ワイの会社は未だに飲み会(笑)やってるで
    アホらしい



    30:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:34:17ID:iHTc
    どうでもいいマナー気にするのって氷河期世代に多いよな
    上司のグラス空いてるぞーとかサラダ取り分けろとか



    38:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:36:42ID:Cavs
    >>30
    そんなしょうもない猿でもできることで機嫌取れるなら率先してやっとけ派閥がワイや



    47:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:39:12ID:iHTc
    >>38
    あれを負担と感じないのは凄いわ
    業務時間外に上司の顔色伺うだけで苦痛やわ



    32:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:34:43ID:iyvH
    飲み会が出世とか会社の立場左右する程度の会社に入る方が悪い


    36:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:35:46ID:Cavs
    >>32
    もちろんそれが最重要なんてことはないぞ
    ほんで残念ながらワイがしってる限り、6つの業界トップクラスの企業はそんな感じやった・・・
    むしろ中小のほうがこの風潮はなさそう



    33:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:34:44ID:b8Dq
    もちろん人によるんやけど
    基本的には他人の話聞くの面白いやん
    上司とか後輩とか職場やと話の内容限られるし

    なんでそんな嫌がるんかワイには分からん



    34:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:35:39ID:kRlp
    出世しなくていいから飲み会行かない
    年下の上司にはよなってほしい



    37:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:36:38ID:b8Dq
    そもそも真のブラック企業には飲み会する余裕がない


    41:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:37:56ID:Cavs
    >>37
    部署の歓迎会なのに会社から金が1円も出ないタイプの会社やね



    44:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:38:20ID:xncd
    ぶっちゃけ出世したいなら飲み会出る一択よな
    たまに飲み会出てないけど俺は有能なのに評価されない会社が悪いとかやつおるけど自分からチャンス捨ててるだけ



    45:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:38:37ID:kRlp
    >>44
    まあそれ



    46:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:38:55ID:Cavs
    >>44
    ほんこれ
    別にそれがなくても出世できるならそれが一番なのは全員理解しとることや



    51:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:40:03ID:Cavs
    出世なんかしたくない!ってやつおるが、勝負から降りるような精神性のやつはあの空気に間違いなく耐えられんぞ
    一生ヒラで居座り続けられるほど太いやつはなかなかおらん



    56:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:42:08ID:kRlp
    >>51
    さっさと仕事して定時で帰る
    出世もいらないし飲み会も出ない
    ずっとこうやってきたけど



    58:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:42:48ID:Cavs
    >>56
    結婚しないと心に決めたけど40超えて後悔する人が大多数みたいな話や



    60:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:43:22ID:kRlp
    >>58
    結婚もしてないなあ
    ちな40



    61:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:43:31ID:Cavs
    >>60
    じゃあしゃーない



    63:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:44:26ID:kRlp
    >>61
    ありがとうやで
    匙投げられても解雇されるわけじゃないから



    53:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:40:15ID:iHTc
    飲み会出て出世するよりちゃんと実力が認められて出世した方が後々楽だけどな


    59:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:42:51ID:xncd
    >>53
    違う違う、実力の中に協調性も入ってるから



    67:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:45:08ID:Cavs
    >>59
    その点ワイがいる業界はまだ協調性に乏しいやつにもチャンスはある分優しいのかもしれん
    本当にごくわずかやが生涯現場を誓ったぐう有能なエンジニアはおるし重宝されてる
    当然給料も上がる



    64:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:44:28ID:iHTc
    >>59
    実力っていうか、要は結果やな
    仕事のスピードとか正確性とか営業成績とか



    74:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:46:38ID:xncd
    >>64
    1人で完結するような仕事なら協調性なくてもええかもしれんけどそういうの減ってるからな
    むしろどんな仕事でもチームでやるもんやから協調性は避けて通れない



    83:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:49:28ID:iHTc
    >>74
    そもそも飲み会来ない=協調性を欠くってのが間違ってると思う
    チームで動く仕事なら勤務時間中にコミュニケーション取る機会なんていくらでもあるやろ



    89:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:50:29ID:Cavs
    >>83
    イコールってのはそら間違ってるわな
    ここで話してるのは加点要素になるよねって話や



    93:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:52:13ID:iHTc
    >>89
    飲み会行かなくてもチームコミュニケーション取れてるんだったら別に行かんでもいいって事でええか?



    94:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:52:24ID:Cavs
    >>93
    せやな
    全く問題ないで



    91:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:51:30ID:BA79
    >>83
    あえて出ませんって思想持ってる人はやっぱ地雷にしかみえんしなぁ
    それにソルジャーとしての能力が優秀でも司令塔としては果たしてってのはあるし



    96:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:53:26ID:iHTc
    >>91
    色んな考えがあるだろうけど、
    業務時間外のコミュニケーションが無いとチーム回せない人の方が管理職向いてないと思う



    97:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:54:06ID:Cavs
    >>96
    そらそんなやつ向いてないわ
    さっきも言ったがあくまで加点要素の話やぞ
    0と1の話はしとらん



    98:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:54:22ID:BA79
    >>96
    業務時間外にコミュニケーション取らないとやっていけないんやなくて
    関わりを積極的に避けようとする人が円滑に人間関係を築けるかということやで



    100:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:55:07ID:kRlp
    >>98
    ワイは築けない自信あるわ



    99:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:54:59ID:iHTc
    >>98
    それで現場が回ってるなら問題なくないか?



    104:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:55:49ID:Cavs
    >>99
    せやからそれなら問題はないぞ



    105:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:55:53ID:BA79
    >>99
    そいつが平ならな
    管理職として複数の社員と築かないとあかん立場には向いてないのでは



    112:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:57:28ID:iHTc
    >>105
    その関係を業務時間内で築く人が能力の高い人だと思う



    123:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:00:18ID:BA79
    >>112
    業務時間外でコミュニケーション取らなくてもやっていけるorいけないの話やなくて
    飲み会含めて親睦の場を避けるくらい人間関係築くのが嫌な人が果たして管理職として部下と関係築けるのということやで



    54:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:40:35ID:h0EP
    飲み会のマナーにうるさいのはバブル世代やぞ


    57:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:42:34ID:BA79
    管理職って人間を管理する仕事やから有能でも人間関係をスマートに築けない人には向かないやろ
    そして飲み会にあえて出ないっていうポリシーのある人が人間関係をスマートに築ける人とは思えない



    62:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:44:19ID:0VFJ
    ワイも氷河期おっさんだけど大した会社でもないし
    帰属意識もないから最低限の付き合いにしてるわ



    65:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:44:41ID:xncd
    仮に飲み会絶対来ないやつを出世させたとして
    そいつどうやって部下との関係性築くんや?
    無理やろ飲み会すら来ないようなやつやし



    69:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:45:42ID:kRlp
    >>65
    ほんこれ



    66:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:44:42ID:h0EP
    ぶっちゃけ2桁もあやしい中小企業の飲み会に参加する意味あると思うか?

    ワイは思わない
    帰ってよし



    71:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:45:48ID:Cavs
    >>66
    むしろそんな狭いし逃げ場もないコミュニティなら重要度上がりそう



    81:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:48:53ID:h0EP
    >>71
    あがらんよ
    言ってもいかんでも変わらん
    年寄りのうざ絡みぐらいや、仕事の話もせんし



    73:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:46:13ID:qlWn
    飲み会って何?
    食事会でよくない?



    75:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:46:45ID:Cavs
    >>73
    食事と酒はセットやろ



    77:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:47:06ID:qlWn
    >>75
    うーんこの



    76:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:46:51ID:X7rH
    >>73
    ほんこれ
    飲んだら死にかねんから飲めない



    79:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:47:39ID:Cavs
    >>76
    別に飲むことは必須じゃないと思うで
    そのほうが楽なだけで
    ワイの上にいる主任は下戸やが飲み会には必ず顔出すしテンションもシラフとは思えん人や



    78:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:47:06ID:qnWZ
    重要なことが喫煙所や酒の席で決まってたりすんのなんなん


    80:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:48:06ID:kRlp
    >>78
    決まってるんじゃなくて決める土台になる追加点や追加情報の交換がsれてるだけ



    82:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:48:59ID:Cavs
    >>80
    これやな
    ぶっちゃけその会社で同じ職位役職についてるような連中って大きな能力差はないんや
    ほんで能力差がないなら何が勝敗を分けるのか
    体力と協調性や



    88:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:50:29ID:kRlp
    >>82
    障がい者でもなけりゃ人間そんなかわらんからなあ
    差はそこよなあ



    92:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:51:50ID:Cavs
    >>88
    これ
    ぶっちゃけ女性が出世しにくいのは妊娠出産でキャリアに空白がってのもあるが体力が一番でかいと思っとる



    95:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:53:09ID:Cavs
    ただ、仕事中に雑談とかそんなにできんしな
    たまの暇にすることはあっても
    するとしたらせいぜい喫煙所や



    101:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:55:23ID:C2YR
    どう考えても職場を盛り上げようとしてる奴が上に行った方が良い


    102:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:55:29ID:FV2O
    飲み会は大好きやけどそれは一発芸とかのやつが少ないからやなあ
    余興とかを新入りがやるのは好きじゃない



    103:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:55:33ID:OWdY
    タダで飲み食いできるしラッキー!くらいの感覚でええやろ


    106:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:56:03ID:FV2O
    というかむしろ現場以外の人とコミュニケーション取らんとあかんやろ


    107:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:56:26ID:Cavs
    世の中白黒じゃないねん
    グレーが大半
    グラデーションで考えないとあかん



    108:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:56:40ID:C2YR
    アルハラとか説教とか普通の会社ならないよな
    雑魚会社にいるかネットの知識で語ってるニートやろ



    113:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:57:29ID:Cavs
    >>108
    むしろいわゆる世間で勝ち組とされるような大手にこそ強く残りがちな悪しき風潮やぞ
    新進気鋭のベンチャーとかはそういうのを積極的に排除してるとこもあるが



    114:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:58:14ID:FV2O
    >>113
    一気飲み強要とかはガチで消えてないか?ワイが知らんだけかもしれんが



    116:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:58:41ID:Cavs
    >>114
    それはそう



    109:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:56:42ID:FV2O
    今の時代の飲み会は好きな人が多いと思う
    実際学生のうちに社会人と交流するパターンの飲み会を楽しんできた人はたくさんおると思うで



    110:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:56:43ID:h0EP
    チーム内の話なら飲み会より
    昼飯ちょいちょい一緒に食う方が心理的な壁は低くなりそうやけどな
    なんやったらお茶くらいでええと思う



    111:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 15:56:47ID:PqXM
    飲み会なんてより仲良くなるための場でしかないんだから
    行かないとダメって訳でもないでしょ



    130:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:01:39ID:FV2O
    IT系も普通に飲み会などの交流必要だよな
    下流工程ですら必要



    132:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:02:41ID:Cavs
    >>130
    いうてBPとして来てるような人相手にはワイら側は何もできんけどな
    昨今色々厳しくて
    おんJ見てるとまるでワイらがいわゆる派遣をこき使ってるみたいな雰囲気を感じるが、実態はお客様を相手にしてるようなもんや



    139:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:03:56ID:PqXM
    >>132
    お宅に派遣している社員からクレーム来てるんで
    全員引き上げさせますね



    143:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:04:23ID:Cavs
    >>139
    L「(#^ω^)」
    SL以下ワイら「・・・?」



    147:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:04:47ID:b87B
    >>143
    SLってなに?



    150:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:04:57ID:Cavs
    >>147
    すまん、サブリーダーや



    159:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:06:58ID:PqXM
    >>143
    ほら新しい派遣会社見つけたから一から教育しろ



    163:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:07:21ID:Cavs
    >>159
    忙しいときに入場処理とか仕事増えるの本当に4んでくれねえか?



    145:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:04:31ID:BA79
    >>132
    社員より気使わなあかんよな下手なこと言ったら訴えられるんちゃうかと怖い



    152:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:05:43ID:Cavs
    >>145
    仕事中に船漕いでようが直接の注意に気を使うレベルやね・・・



    149:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:04:57ID:FV2O
    まあ飲み会に絶対来ない奴は知ってるけど一番できない奴というわけではないからなあ
    それはそれで良いと思うわ



    151:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:05:17ID:C2YR
    僕は飲み会行かなくてもちゃと信頼関係築けてるんだぁ!

    こういう奴に限って飲み会行ってる奴が出世したら怒り出しそう



    156:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:06:25ID:92My
    でも今の子って結構飲み会参加してくるで
    異様に抵抗してるのって30前後のおとなになりきれない子どもおとなのイメージ



    170:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:08:08ID:C2YR
    >>156
    普通に若手は参加するし上もアルハラなんてしてこないし、上も下もみんな気を遣ってる空間なのに解像度低い奴はいつの時代の飲み会の話?みたいなのぶっ込んでくるよな



    165:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:07:38ID:FV2O
    >>156
    コロナでコミュニティ断絶の問題点を嫌というほど味わい尽くしたとかじゃない?
    あと若者世代が昔の飲み会嫌だったのは一気強要とか一発芸強要とかのせいやろうし



    180:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:10:29ID:92My
    >>165
    コロナでってのはありそうやな



    185:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:11:06ID:Cavs
    >>180
    これやね



    167:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:07:50ID:OWdY
    2次会で連れて行った落ち着いた店に部下がプライベートで恋人や奥さんと行ってきたって聞くとなんか嬉しい


    171:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:08:16ID:Cavs
    >>167
    より深い話は2次会以降よな



    174:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:08:48ID:FV2O
    >>171
    分かる
    ワイは体力なくて3次会以降は基本行かないんやけど3次会以降はもっと深い話になるんか?



    178:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:09:35ID:Cavs
    >>174
    なることが多い印象がある
    今の課長は終電逃してもタクシー代出してくれるわ



    187:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:11:29ID:FV2O
    飲み会を点数稼ぎと考えたことがないなあ
    仕事で言えないけど相互理解で役立ちそうな話とか純粋に別の部署の人と話して知見を広げるとか



    193:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:12:50ID:of17
    >>187
    そんなんも考えへんわ
    単純に一人ではなかなか行けんような店にご飯食いに行くってだけや



    195:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:13:15ID:Cavs
    >>193
    わかる
    単純に楽しいこと多いよな
    上の人間がいるなら行きつけの店とか教えてもらえたり奢ってもらえたりするし



    192:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:12:37ID:h0EP
    明確なアルハラはないけど
    老人世代の軽いコミュニケーションがハラスメントチックなの多いのはあるで



    194:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:13:11ID:BA79
    >>192
    結婚するつもりあるかとかいう典型的な質問ぶつけてきた部長大丈夫かと思ったわ



    200:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:13:54ID:Cavs
    >>194
    結婚するつもりがあるか聞くのがハラスメントってなんだか生きづらい世の中やなあって
    ワイも新人の頃聞かれたが元気に結婚願望あります!いうとったわ



    203:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:14:41ID:FV2O
    >>194
    これがハラスメントは若者視点でも意味分からん
    素直に分からない人は分からんと答えれば良いだけやんけ



    208:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:15:38ID:Cavs
    >>203
    女に言うのはちょっとリスキーやとは思う
    男よりも異性に人生左右されがちやし



    224:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:17:20ID:BA79
    >>208
    ワイの時はワイともう1人の女に言うてたな
    ワイが言われるのはええけど女の方はやばいやろとおもった



    228:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:17:50ID:OWdY
    まあ女おると色々気遣いそうやな


    233:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:18:17ID:Cavs
    >>228
    女性社員って色々と大変やなあって思うわ
    夜遅くまで飲んで変えるなんて世間体的に無理やし



    237:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:18:43ID:FV2O
    >>233
    これはぶっちゃけある
    二次会以降は女性が急激に減る



    238:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:18:47ID:OWdY
    >>233
    まあ別に夜遅くまで飲むのは問題ないやろうけども



    244:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:20:04ID:Cavs
    >>237
    >>238
    いまのおじさん上司世代は若手女性社員に怯えとるしな



    232:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:18:17ID:X7rH
    入社した女全員飲み会で結婚する気ある?って聞かれてたぞ


    236:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:18:39ID:Cavs
    >>232



    241:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:19:28ID:X7rH
    >>236
    ノンデリおじちゃんやからもっとスカートとか着たら?とか言ってハラスメント通報されてたわ



    245:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:20:07ID:BA79
    >>241
    コンプライアンス研修とかなさらないんですかね…?



    247:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:20:32ID:X7rH
    >>245
    してないんちゃうかな
    もうすぐ定年のおじいちゃんやし



    239:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:19:02ID:qlWn
    人によって地雷は違うからな
    彼女の話されても何も語ることないよ



    246:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:20:20ID:h0EP
    >>239
    会社のおっさんに彼女の顔とか見せたくないのに
    見せろって言ってくるしな



    251:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:21:18ID:qlWn
    >>246
    負けイベント発生やね



    259:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:23:03ID:h0EP
    >>251
    ムカつくから高校生の妹の写真見せといたわ
    ちなブサ



    248:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:20:57ID:iHTc
    好きなように飲んで食って仲良い奴とダベってればいいなら喜んで飲み会行くわ
    お酌させられたりサラダ取り分けろとか言われたらモームリ



    252:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:21:52ID:Cavs
    >>248
    いうてそんな立ち回り学生時代に覚えるもんやろとは思う



    254:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:22:32ID:iHTc
    >>252
    いうほど大学の飲み会でそんな事やるか?



    260:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:23:13ID:Cavs
    >>254
    うちの新人といとこから聞いた話じゃ、いまだにあるみたいやね



    264:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:24:06ID:iHTc
    >>260
    たぶんそっちの方が少数派や
    体育会系部活とかは分からんが



    268:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:24:30ID:Cavs
    >>264
    体育会系の部類やったからかもしれんな



    249:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:21:08ID:PqXM
    男女関係なく潰れるのだけはやめてほしい自分が飲める量考えて飲めよと
    後輩が店のトイレの手洗い場で吐いた挙句個室のカギ閉めて潰れた時は最悪やったわ



    255:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:22:32ID:X7rH
    >>249
    潰れて机全部汚すレベルの大ゲロ吐いた話はその場におらんから聞いてて面白かったわ



    250:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:21:11ID:Cavs
    定年近くて、なおかつ役職が上の人(部長以上とか)だと現場の空気になかなか触れずに最近の風潮を肌身で理解してなかったりする


    253:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:22:08ID:V6qK
    最近のわかもんはネットに毒されてるから知らんだろうが日本社会はまだ昭和時代と変わってない


    256:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:22:41ID:Cavs
    >>253
    変わってないは言い過ぎやが、昭和世代の人間が上にいるんだからそら当然よな



    257:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:22:48ID:FV2O
    飲み会嫌ってる若者って想像以上に少ないと思うよ
    特にコロナ世代以降



    262:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:23:37ID:Cavs
    >>257
    わかる
    なんなら若手の女性社員も普通に参加する
    なお最初だけ



    266:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:24:21ID:X7rH
    >>262
    飲み会?おっちゃんと喋りたくないわ!wって言ってるのだけ聞いたことある



    281:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:27:58ID:1RE8
    上司と飲みとか死ぬほど行きたくはないが頑張って行くわ
    出世のためには飲みニケーションが大事なのは今も変わらないからな



    282:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:28:29ID:IcCh
    >>281
    これ
    嫌やけどいくわ



    285:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:29:50ID:Cavs
    >>281
    >>282
    もし苦手だと感じているのなら行くべきや
    それが苦手なタイプで仕事できるようになるやつが殆どおらん
    別に苦手でもなんでもないけどいかないってタイプは優秀だったりするけど



    283:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:29:37ID:ZFIH
    まぁ出世したら中間管理職で下からも上からも言われるからなある程度対応できるかは参考になるかなぁくらい


    284:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:29:48ID:BA79
    ワイの課長当日になって飲み会ドタキャンしやがった
    課長代理もいない



    286:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:31:34ID:IcCh
    出世のために吸いたくもないけどタバコ始めたわ


    287:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:31:54ID:1RE8
    >>286
    ゴルフもやるよな金の無駄やけど



    288:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:32:07ID:1RE8
    無駄ではないか
    出世のための先行投資だと思えば



    308:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:37:29ID:OKdC
    ぼっちで引きこもりやからたまには飲み会もええなと思うんやが


    309:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:37:59ID:IcCh
    >>308
    知り合い同士なら普通に楽しい
    上司との飲み会は仕事の延長



    311:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:38:03ID:OKdC
    飲み会って会社補助でるんやなかったの?


    314:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:38:58ID:Cavs
    >>311
    うちは課の飲み会以上になると出るンゴ



    324:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:41:42ID:PqXM
    >>311
    弊社は年1回限り5000円の飲食補助がある飲み会じゃなくてもOK
    あとは会社が指定したジャンルの買い物は年3万まで補助がでるんだけど
    その中に外食代が入っている



    339:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:44:40ID:OKdC
    おんjでは飲み会行きたないってやつしかいないけど
    会社の人たちはみんな楽しんでる様子やったわ
    実は面倒くさいと思ってんのか??



    349:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:46:11ID:peb9
    >>339
    現場の周りをよく見てみ
    笑ってる中の何人かは全く楽しむ余裕も無くつらそうにしてる人がおるから
    楽しんでる人らは面倒事やら何やらをその辛そうにしてる人に全部押し付けて飲みを楽しんでんねん



    352:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:46:32ID:PqXM
    >>339
    ワイは行くまでが面倒くさいと思いつつ行ったら行ったで楽しむ感じや



    357:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:47:30ID:OKdC
    >>352
    この層が多そう



    341:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:45:02ID:VdIq
    うちの会社は基本上司が多めに出すけど
    たまーに役職あるのに割り勘にしてくるやつおるからその時はあっ…ってなるわ



    345:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:45:36ID:VKHM
    ネットの飲み会否定派は「飲み会なんてしなくても親睦は深められる!なんならランチ会でもいい!」とか言ってるやつもいるけど
    そういう奴って多分実際には親睦を深めたりはしてないと思うわ



    353:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:46:58ID:ZFIH
    >>345
    ランチいくとこの店夜も良いんだよって結局飲む事になるんだ



    354:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:46:59ID:1RE8
    >>345
    ぶっちゃけワイも酒飲んだからって上司と本音で語れるわけないとは思うんやが、上の世代がそう思い込んでるから結局飲み会で親睦深めるしかないよな



    350:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:46:11ID:VdIq
    >>345
    ワイはランチ会のが嫌やわ
    貴重な休み時間が潰れる



    351:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:46:27ID:Cavs
    >>350
    わかる



    390:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:53:40ID:peb9
    上司「お前送別会の幹事やれ」
    送別会主賓「◯◯さん来てくれないなら開かなくていいです」
    ◯◯さん「上司さんが来るなら一緒の空間に居たくないので断ります」

    幹事ワイ「すいませんちょっと相談したい事が」
    上司「それを何とかするのが幹事の仕事やろうが甘えんな!」
    幹事ワイ「」

    ホンマ幹事やりたくない



    394:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:56:47ID:b87B
    学生時代の友達でも結局一番仲いいの酒の席で色々話せる人だしなぁ


    395:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:57:07ID:b87B
    よく話せて距離が縮まるのはそうやと思うよ


    402:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:58:24ID:VKHM
    >>395
    酒の力だけじゃなくて、飲み会って最低でも2時間は会話するってことやからな
    ちょっと雑談するのとかランチするのとはそら話の深みも変わってくるよ



    403:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:59:42ID:peb9
    酒の席で話した内容を次の日以降仕事中に相手からかう為のネタにしてくる奴が居たせいで会社の飲み会大嫌いやった


    404:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:59:56ID:1RE8
    >>403
    それはあかんわ



    405:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:00:34ID:sSyD
    飲み会で仲が深まるってのはあんまりない
    普段から関係ができてるから飲み会が盛り上がるって思ってる



    407:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:01:16ID:qlWn
    >>405
    なるほど



    408:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:01:22ID:VKHM
    >>405
    それは確かにある
    でも普段あんまり喋ったことがない人と仲良くなることもちょくちょくあったわ



    410:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:02:22ID:peb9
    週40時間以上の業務中仲の悪い人同士が
    たった2時間程度の飲み会で仲が深まる思ったら大間違いやぞ



    411:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:05:07ID:b87B
    >>410
    あくまで潤滑油でしかないわな



    415:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:10:43ID:OKdC
    でま会社の飲み会すらまともにこなせないようなやつが出世できるわけないよな
    立場が偉くなるほど、よその会社と会食とか増えるわけだし



    418:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:13:10ID:peb9
    >>415
    飲み会すらって言うけど
    仕事と比べたら飲み会が一番面倒くさいわ
    みんな会社の外だからって遠慮も無くなるしワガママ言うしキチゲ解放するし



    431:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:21:36ID:zgPf
    >>415
    それは仕事やろ
    そことの区別ついてない、若者のニーズ追えてないあたり無能上司やな
    こんな奴が管理職になったら終わりや



    419:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:13:43ID:FmuI
    >>415
    そういう目的でやってるならちゃんと金出せよ



    423:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:15:31ID:qOY6
    >>419
    研修の意味合いあるなら出さなあかんな



    427:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:17:59ID:VKHM
    「仕事できないやつは嫌われてるから飲み会に行っても楽しめないだけ。仕事できる人は人間関係もいいから飲み会も楽しめる」
    って意見を聞いたことがあってちょっと納得できた



    433:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:22:34ID:FmuI
    >>427
    楽しむ、楽しめないは別としてプライベートの時間奪ってるんやからそれ相応の対応してくれんと割に合わんで



    429:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:19:30ID:1O5b
    >>427
    確かに「僕仕事できますけど人と関わりたくないです(キリッ」なんてそうそうおらんからな



    430:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:21:15ID:VKHM
    >>429
    コミュ障だけど能力はあるエンジニアとかもいるけど
    そういう人ってある程度尊敬されてるから自然と周囲との関係もよくなるしな



    432:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:22:33ID:1O5b
    >>430
    本当のコミュ力は仲間内でワイワイする能力じゃなくて嫌いな人とでも円滑に仕事を進める力って聞いてなるほど思ったわ



    428:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 17:18:51ID:qOY6
    人と一緒じゃなくても我慢できる層は増えてるんやろな


    199:名無しさん@おーぷん :25/06/07(土) 16:13:53ID:b87B
    飲み会とか関係なく職場の人間関係が終わってたらそれだけで仕事の能率下がるからな


    ※関連記事
    【画像】飲み会が苦手なお前ら、漫画にされてしまうw

    居酒屋の飲み会でこれだけは許せん!って行為www

    Z世代「飲み会に何十年も参加するぐらいなら、出世しなくて良くね?」

    【悲報】会社の飲み会、陰キャくんが行かない間にこんなことが起こっていた・・・・




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年06月18日 05:11   ▽このコメントに返信

      職場でチンンポだしても捕まらない時代だしなあ

      2.気になる名無しさん2025年06月18日 05:21   ▽このコメントに返信

      ガチで有能ならそんな付き合いに参加しなくても問題は無いんよな
      だが、この手の飲み会関係でギャーギャー言ってんのって無能ばっかよな
      ぶっちゃけ、有能なら嫌でもそれを手段んするしな、結果的に出世する

      3.気になる名無しさん2025年06月18日 05:23   ▽このコメントに返信

      自分が気を遣えないのを古の悪習として擦りつけるのはちょっと違うやろ

      4.気になる名無しさん2025年06月18日 05:27   ▽このコメントに返信

      飲みニケーションをいやがる今どきの若い連中には天龍源一郎というクソショッパいレスラーが
      記者連中におごりまくることでMr.プロレスなんて持ち上げられて何度もプロレス大賞のベストバウト賞をとり
      飲みを断らないことでたくさんタニマチをつけ引退後も仕事にありついてる
      (プロレス誌に偉そうな連載持ってるのに一般紙にでると「引退後はプロレスは見てない」とかのたまう)
      そういう人脈作りは大事だってことを教えるべきだと思う

      5.気になる名無しさん2025年06月18日 05:31   ▽このコメントに返信

      飲み会でも自宅でもスマホポチポチするなら飲み会にでた方がお得なのにな

      6.気になる名無しさん2025年06月18日 05:32   ▽このコメントに返信

      そんなだから今の年寄り連中はろくな仕事もできないのに昇進してんのか、納得したわ

      7.気になる名無しさん2025年06月18日 05:36   ▽このコメントに返信

      飲み会で昇進なんてしねーよ

      8.気になる名無しさん2025年06月18日 05:37   ▽このコメントに返信

      >>5
      酒で脳細胞破壊するよりスマホの方がええやん
      なんなら酒は人生まで破壊するからな

      9.気になる名無しさん2025年06月18日 05:40   ▽このコメントに返信

      飲み会があろうがなかろうが用意される役職の数は同じだから、飲み会が強制参加だったとしても出世できない奴は必ず出てくるやろ
      飲み会強制参加で出世できないのと飲み会自由で出世できないのであれば自由の方がええやろっていう話や

      10.気になる名無しさん2025年06月18日 05:42   ▽このコメントに返信

      出世のために~とか人脈作り~とかってのがそういう催しに参加しない人間に届く言葉だと思ってるのがまず間違いだな
      まあ、言われてハッとするやつもいるんだろうが

      11.気になる名無しさん2025年06月18日 05:43   ▽このコメントに返信

      ワイが美味しく飲み食いしてるだけでみんなニコニコやから喜んでいくで
      奢ってもらえるから。上司が来た時ほど狙い目や

      12.気になる名無しさん2025年06月18日 05:47   ▽このコメントに返信

      自分を大きく見せようとしている奴の書いた文章のようでした
      すげえつまんねえのよ

      13.気になる名無しさん2025年06月18日 05:50   ▽このコメントに返信

      その結果今まで前者の場に仕方無しに来ていた層が上の人間と関わる機会が激減
      出世も遅れる始末や

      その層って出世したくないし、出世にメリット感じてないんだから問題ないやん
      飲み会行きたい、出世したい奴だけ行くなら理想の形やないの?

      14.気になる名無しさん2025年06月18日 05:54   ▽このコメントに返信

      今は出世したくないとか言ってるクソザコが多いから、飲み会行きたくなくても出世欲があるザコはまだマシだと思ってしまうw

      15.気になる名無しさん2025年06月18日 05:58   ▽このコメントに返信

      所詮は仕事なんて人と人の付き合いなんだから手っ取り早く仲良くなるのが飲み会ってだけ

      16.気になる名無しさん2025年06月18日 05:59   ▽このコメントに返信

      出世したくない訳じゃないけど無理して愛想笑いしておべっか使った結果で出世したらずっとそれを求められて一生続けなきゃいけないから
      ありのままの自分を愛してくれる人と結婚したいよね

      17.気になる名無しさん2025年06月18日 06:00   ▽このコメントに返信

      だからコミュ障で人付き合い大嫌いなネット民は一向に出世しないのか

      18.気になる名無しさん2025年06月18日 06:00   ▽このコメントに返信

      ゆとり時代やししゃーない

      19.気になる名無しさん2025年06月18日 06:01   ▽このコメントに返信

      アルハラやセクハラ、上司のパワハラ、昔語りや自慢話ばかりのようなゴミみたいな飲み会もあるから
      1回は参加してどういう飲み会かを確認して自分が成長できる、楽しい飲み会なら行く

      20.気になる名無しさん2025年06月18日 06:03   ▽このコメントに返信

      >>16
      お前にゃ無理だ

      21.気になる名無しさん2025年06月18日 06:03   ▽このコメントに返信

      ワイがよくわからんのは飲み会行きたがる奴は一定数いるのにそういう奴らも昼は一人で食べたがることやな
      昼にみんなで食べに行きたいって奴全然おらん

      コミュニケーション云々言うなら飲み会以外の場でも人間関係良くしようと動けばいいのに一貫性がないというか

      22.気になる名無しさん2025年06月18日 06:04   ▽このコメントに返信

      飲み会で出世する会社なんて未来ないやろ

      23.気になる名無しさん2025年06月18日 06:04   ▽このコメントに返信

      出世なしで給料だけ上げて

      24.気になる名無しさん2025年06月18日 06:05   ▽このコメントに返信

      くっだらね。そんな会社がイヤなら起業すりゃええやん。

      25.気になる名無しさん2025年06月18日 06:05   ▽このコメントに返信

      飲み会しないと円滑な人間関係構築できないとか仕事中のそれを放棄してるだけよな

      26.気になる名無しさん2025年06月18日 06:07   ▽このコメントに返信

      自分の職場しか見たことないけど仕事できて職場でも一定のポジション獲得してる人で飲み会嫌いな人ほぼいないわ

      27.気になる名無しさん2025年06月18日 06:09   ▽このコメントに返信

      >>20
      無職さんの管理職面w

      28.気になる名無しさん2025年06月18日 06:09   ▽このコメントに返信

      逆によ、ソレで出世できるなら、超簡単じゃん。勉強嫌いだっていう奴は良い学校イケないじゃん?そういうの見てアホだなと思いながら勉強して良い会社入ったんでしょ?なら、そのノリで飲み会位そつなくこなせばイイだけじゃん?何が嫌なのか、勉強嫌いだってしなかったあの阿呆と同じこと言ってる事にすら気づかないなんて、超アホ

      29.気になる名無しさん2025年06月18日 06:10   ▽このコメントに返信

      というか飲み会行きたがらなくなるようなのって、過去経験的に飲み会行って不利益になった経験がある人が多いと思う
      行ったのにかえってマイナス評価とかな
      飲み会の場で楽しく話せないようなタイプの人もいる
      頑張って行ったのに楽しく話せなくて「こいつつまらない奴だな」と思われるとかね
      結果何故か自分の周りだけ誰も話し相手いないとかってなりがちな人

      30.気になる名無しさん2025年06月18日 06:16   ▽このコメントに返信

      てーのーと陰キャの逃げ言葉の
      お金より自分の時間笑
      て言うて来てる甘ちゃんには無関係な話やろ
      出世昨今の物価高で喘いでそうで笑える

      31.気になる名無しさん2025年06月18日 06:19   ▽このコメントに返信

      今の時代氷河期とZ世代の板挟みになる中間管理職なんて飲み会好きなタイプじゃなきゃやってけなさそう
      会社次第だけど大手ほど中間管理職が割食ってるイメージ

      32.気になる名無しさん2025年06月18日 06:23   ▽このコメントに返信

      飲み会くらい嫌々参加してやるけど
      会費とられなあかんねん
      そら嫌なことにかねを出すくらいなら参加せん方を選ぶだろ

      33.気になる名無しさん2025年06月18日 06:23   ▽このコメントに返信

      元々、仕事もろくにできない陰の希望だし
      実際の社会では普通に飲み会はある

      34.気になる名無しさん2025年06月18日 06:26   ▽このコメントに返信

      ピンコンパニオンだったか温泉宿で女体盛り体験したことあるわ
      その場は盛り上がっている風で見ていたけど自分が潔癖症なのもあって嫌悪感しかなかったなあ

      35.気になる名無しさん2025年06月18日 06:32   ▽このコメントに返信

      ほんとに仕事できてコミュニケーションとれてる人は飲み会がーとかいちいち気にしないでしょ
      なんでも他のせいにする無能の言い訳だわ

      36.気になる名無しさん2025年06月18日 06:36   ▽このコメントに返信

      いや、今の若い世代って出世欲もないからあまりにも的外れな押し付けとしか。

      37.気になる名無しさん2025年06月18日 06:39   ▽このコメントに返信

      管理職だって部下をそこまで深く把握出来るもんじゃないって前提が抜けてるから贔屓だなんだと言い始める奴が出てくる
      普段からコミュニケーション取ってる相手のやってる事は些細な事でも目に付きやすいから加点されやすい
      単にそういう構造的な話でしかない
      スレ内で言われてる、中小はそういう傾向少ないってのも管理職が把握する範囲が狭いから↑のような構造があまり表れないって事で、構造的な話ってのを補強してる

      38.気になる名無しさん2025年06月18日 06:41   ▽このコメントに返信

      実際大規模飲み会減った分横同士の小規模飲み会増えたわ

      39.気になる名無しさん2025年06月18日 06:43   ▽このコメントに返信

      飲み会がコミュニケ―ション上の絶対正義とは言わんけど
      飲み会含め会社行事に絶対参加しないってポリシー持ちは協調性の無い屑ってのはガチや

      40.気になる名無しさん2025年06月18日 06:44   ▽このコメントに返信

      それブラック企業の社員しか言ってない

      41.気になる名無しさん2025年06月18日 06:44   ▽このコメントに返信

      >>37
      結局それ業務時間内でやるべきことを時間内にできないから業務時間外にやってるってことだよね
      ならそれに対して不満がある層がいるのは当然では

      42.気になる名無しさん2025年06月18日 06:45   ▽このコメントに返信

      積極的に参加したらしたで煙たがられるんだけどならもうどうすりゃいいのかと

      43.気になる名無しさん2025年06月18日 06:47   ▽このコメントに返信

      キーエンスとオープンハウスは体育会系なイメージに反して職場飲み会は制限されてる

      44.気になる名無しさん2025年06月18日 06:48   ▽このコメントに返信

      >>35
      そう
      最近は飲み会減ってアピールの機会減ったとか不満言ったところで仕方ない
      出世したいなら他のところでアピールしなきゃ

      45.気になる名無しさん2025年06月18日 06:48   ▽このコメントに返信

      上司に好かれない人間が部下に好かれるはずがないから
      最低限の処世術ができない人間は出世なんてさせれないわな

      46.気になる名無しさん2025年06月18日 06:50   ▽このコメントに返信

      本スレ>>64が飲み会嫌いな無能なのがよくわかるわ
      その結果を作れたのは職場が円滑に回ってるからだろ
      円滑に回してんのは飲み会行ってコミュニケーション取れるようは協調性のある奴ら
      お前はただの駒

      47.気になる名無しさん2025年06月18日 06:51   ▽このコメントに返信

      >>39
      まあ大体は飲み会嫌いな人でも気を遣って何回かに一回は参加するからな
      全く嫌だってのは珍しい

      48.気になる名無しさん2025年06月18日 06:52   ▽このコメントに返信

      コロナの影響がデカいだろ
      それでもって、別に飲み会しなくてもよくね?の流れになった

      49.気になる名無しさん2025年06月18日 06:52   ▽このコメントに返信

      >>43
      会社としての体裁保つためだろ
      激務すぎて飲み行ってる時間無いのもそうだが

      50.気になる名無しさん2025年06月18日 06:52   ▽このコメントに返信

      >>2
      ガチの有能がこういうこと言ってるパターン見たことないけどな(笑)

      51.気になる名無しさん2025年06月18日 06:53   ▽このコメントに返信

      >>16
      「おべっか使う」とかいうおっさんワード使ってる奴が結婚とか言ってる時点で察するわ

      52.気になる名無しさん2025年06月18日 06:54   ▽このコメントに返信

      ええことやん
      出世したいやつは飲み会出て出世して、出世する気ないやつは飲み会出ずに済む
      WINWINで結構な話

      53.気になる名無しさん2025年06月18日 06:55   ▽このコメントに返信

      >>45
      上に媚びへつらって下からはめっちゃ嫌われて最終的に業務内容不明で部下もいない謎の管理職になった人とかいたけどな

      54.気になる名無しさん2025年06月18日 06:56   ▽このコメントに返信

      >>46
      社員はみんな駒だろ

      55.気になる名無しさん2025年06月18日 06:57   ▽このコメントに返信

      >>43
      そりゃ社内で飲み会やる暇あるなら得意先と飲みに行った方がまだ利益的やろ
      ワイも部下にはそう言ってるから飲み会なんてやらない

      56.気になる名無しさん2025年06月18日 06:57   ▽このコメントに返信

      勤務時間内に世間話するのを禁止されている職場じゃなければ
      飲み会に行かなくても人間関係は構築されるだろ

      57.気になる名無しさん2025年06月18日 06:59   ▽このコメントに返信

      そもそも出世したくない若手が増えてんのに飲み会来た方が出世できるとかイッチくんは現状分析が苦手みたいやね笑

      58.気になる名無しさん2025年06月18日 06:59   ▽このコメントに返信

      本社のお偉さんが現場に来て若手を無理矢理飲み会に連れて行き割り勘だったのはドン引きだったわ

      59.気になる名無しさん2025年06月18日 07:05   ▽このコメントに返信

      >>41
      人は完璧じゃないし、感情で動いてるんだよね
      ゲームみたいにステータスだけで評価とはなりにくく仮に仕事がデキる人だったとしても、そんな奴他にもいっぱい居るからって話になるし

      60.気になる名無しさん2025年06月18日 07:11   ▽このコメントに返信

      ネットの情報を鵜呑みにせずに、
      職場の周りの雰囲気で行かなきゃいけないよ。
      ネットの奴らは口だけで責任取らねーからな。

      61.気になる名無しさん2025年06月18日 07:14   ▽このコメントに返信

      むしろこれの何が不満なんだろうな
      飲み会に行く奴ほど出世するなら来ない奴が増えた方が自分は出世しやすくなって万々歳じゃん
      何でキレてるのかさっぱり理解できん

      62.気になる名無しさん2025年06月18日 07:14   ▽このコメントに返信

      >>57
      最近思ったけど、出世したくないってより働きたくないが強いみたいやね
      で、その働きたくないも文字通りの意味じゃなくて『何もしたくない』ってことらしい
      何かしたいことがあるから働きたくないとかじゃないのはもはやおっさんの価値観では理解できん

      63.気になる名無しさん2025年06月18日 07:15   ▽このコメントに返信

      子ありの共働きだと行きたくても無理ゲー

      64.気になる名無しさん2025年06月18日 07:16   ▽このコメントに返信

      >>61
      飲み会に参加する人数が少ないからそもそもの開催機会が減ったって話やろ
      参加したいけどその場が用意されなきゃどうしようもないしな

      65.気になる名無しさん2025年06月18日 07:17   ▽このコメントに返信

      1次会は行くとか、節目節目では参加するぐらいでいいと思うんだけど、それすら嫌ってのはどうなんだと思う。仕事できる人であんまり飲み会出てこない人は断り方も敵を作らないし、参加したほうが良いタイミングってのはきちんと見れてるよ。

      66.気になる名無しさん2025年06月18日 07:20   ▽このコメントに返信

      >>42
      酒癖が悪いのか、コミュニケーションの問題なのか知らないが、見つめ直してこいとしか。

      67.気になる名無しさん2025年06月18日 07:21   ▽このコメントに返信

      >>51
      それは教養の範疇やろ…

      68.気になる名無しさん2025年06月18日 07:21   ▽このコメントに返信

      実力で上がれる奴なんて本当の本当に一握りや、人間やと思えない天才くらい
      実際はコネが正義、逆に言えば実力がなくても極論飲み会だけで成り上がれるよ

      69.気になる名無しさん2025年06月18日 07:23   ▽このコメントに返信

      飲みのコミュニケーションとかで出世する相手が決まってるから日本は衰退してんじゃないの?もう老害の戦略は通じないんだよ…潰れていい企業が日本は実は多すぎるんよ。無能が牛耳ってる・・・それか中国のスパイかどっちかだわ

      70.気になる名無しさん2025年06月18日 07:25   ▽このコメントに返信

      実力で上がれる奴なんて本当の本当に一握りや、人間やと思えない天才くらい
      実際はコネが正義、逆に言えば実力がなくても極論飲み会だけで成り上がれるよ

      71.気になる名無しさん2025年06月18日 07:27   ▽このコメントに返信

      そもそも出世を求めてない

      72.気になる名無しさん2025年06月18日 07:30   ▽このコメントに返信

      なんで昼だとダメなん?
      に回答できるやつほとんどいないよな
      酒入ってないとダメって言うならそれはさすがに酒がないとダメな側が悪いわけでな
      コミュニケーション!とか言うくせに昼は遠慮しますな奴だらけでただのダブスタ
      コミュニケーションなんか関係なくて飲みたいだけだろってなる

      73.気になる名無しさん2025年06月18日 07:31   ▽このコメントに返信

      何で上に行けるか知ってるか?
      ただ単にまだ老害が生きていて世代交代に成功してないからこいつらがしねばこれがいかに無駄か分かるよ

      74.気になる名無しさん2025年06月18日 07:32   ▽このコメントに返信

      今も飲みに行こうと言ってるやつは本当に飲むのが好きなだけだから変に出世を意識して好きじゃないことしなくてもいいよ
      そういうやつが出世しやすいのは事実だけど因果が逆

      75.気になる名無しさん2025年06月18日 07:32   ▽このコメントに返信

      >>65
      まぁ今時はタイパコスパの時代だからな
      時間もコストも奪われるだけの会に出たくないって人がいてもおかしくないし批判するのもどうかと思うぞ
      飲み会に出てる人は断り方云々も、単純にその相手が飲み会出てる人に対して好意的なだけでは?
      イケメンの無口はクール、ブサメンの無口は根暗と評価されるのと同じように

      76.気になる名無しさん2025年06月18日 07:34   ▽このコメントに返信

      まあガチで部長以上がその場に居るのと居ないのとでは飲み会の雰囲気として昔の形に半分ほど戻るみたいなのは本当にある
      よく分からん持ち上げをみんなするから余計に酷い

      77.気になる名無しさん2025年06月18日 07:34   ▽このコメントに返信

      >>34
      何事もそうだけど主催側に悪いなと思って表面上は盛り上げようとするよな
      相手が露骨に嫌がってたらそっちの肩持つけど

      78.気になる名無しさん2025年06月18日 07:36   ▽このコメントに返信

      実際上司と仲良い奴が出世していくからな
      まあ衰退するべくして衰退したよ日本の大企業は

      79.気になる名無しさん2025年06月18日 07:36   ▽このコメントに返信

      >>72
      1時間以内にサッと収めなければいけなかったり、
      部署によっては日中帯は外回りとか出てる人もいるし、色々と制約があるからじゃないの

      80.気になる名無しさん2025年06月18日 07:37   ▽このコメントに返信

      >>65
      お前が「週一程度も参加できないのはどうかと思うよ」と言われて感じることを相手も感じると思え。みんなどこかで線を引いていて、その線の位置でマウント取り合ってたら全員が毎日飲みに行くまで終わらんぞ。

      81.気になる名無しさん2025年06月18日 07:38   ▽このコメントに返信

      >>79
      飲み会だってみんな都合合わせて参加するじゃん
      昼だと都合合わせてまで参加しないってなるのか?
      1時間以内でサッと収めるんじゃコミュニケーション(笑)はできないのか?

      82.気になる名無しさん2025年06月18日 07:48   ▽このコメントに返信

      酒瓶は絶対に手放すな
      常に周りに目を光らせておいて注ぎにいけ
      アンドお説教とイジりをもらえ
      と新入社員の頃教わりました(笑)

      83.気になる名無しさん2025年06月18日 07:48   ▽このコメントに返信

      >>16
      取り繕った自分を好きなやつと結婚することなんて早々ないから安心しろ

      84.気になる名無しさん2025年06月18日 07:56   ▽このコメントに返信

      >>75 節目節目の飲み会なんて、大概は会社の金なんだしコストが云々は見当違いなような気もするけどなー。

      飲み会に出てる人は断り方云々も、単純にその相手が飲み会出てる人に対して好意的なだけでは?→そうなのかねー、立場的に顔は出すけど、そそくさと帰ってるわ。

      でもそういうことじゃなくて、敢えて敵を作ったり、壁を作るような物言いや振る舞いはする必要がないのでは?ってのが言いたいことかな。

      85.気になる名無しさん2025年06月18日 07:58   ▽このコメントに返信

      AIが導入されない限り評価するのは直属上司の人間で
      それがどんな人物かって理解出来てるかどうかが大事

      86.気になる名無しさん2025年06月18日 07:59   ▽このコメントに返信

      酒ってより食事のありかたの認識の違いが大きいと思うけどな
      食事をコミュニケーションの場と思っているか、自分の食事を楽しむものだと思ってるか
      後者だったらそもそも大勢集まってするパーティーみたいのが嫌いだから飲み会とかの問題じゃない

      87.気になる名無しさん2025年06月18日 08:01   ▽このコメントに返信

      >>80
      よくわからんけど大変そうだね

      88.気になる名無しさん2025年06月18日 08:07   ▽このコメントに返信

      親からのなり自分で作るなりコネクションがないと偉くはなれないのは本当
      結局人間関係だから話しやすかったり馬が合うと思われるような協調性がある人が有利になる
      それも実力のうちだから
      と若い頃アドバイス聞き流して今負け組の自分でも思うわ

      89.気になる名無しさん2025年06月18日 08:08   ▽このコメントに返信

      >>81
      単純に昼の方が少数派なんだろ。昼がいいならおまえが努力して変えろ。
      俺は終わったあとに帰るだけの夜の方が良い

      でなんで昼がいいの?

      90.気になる名無しさん2025年06月18日 08:10   ▽このコメントに返信

      >>89
      俺は昼でも夜でもどっちでもいいけど
      コミュニケーションが目的というならなんでランチコミュニケーションは少ないの?と聞いてるだけ
      コミュニケーションなんか建前で飲みたいだけだろ?と言いたいだけ

      91.気になる名無しさん2025年06月18日 08:12   ▽このコメントに返信

      >>84
      > 節目節目の飲み会なんて、大概は会社の金なんだしコストが云々は見当違いなような気もするけどなー。
      会社の金じゃないとこが大多数だろ
      節目節目だからプライベート犠牲にしてコスパタイパ悪い飲み会出ろってお前の考えが時代遅れなだけ

      92.気になる名無しさん2025年06月18日 08:12   ▽このコメントに返信

      評価する側も聖人ってわけじゃないし、贔屓したい奴を贔屓するのは自然なこと。

      93.気になる名無しさん2025年06月18日 08:12   ▽このコメントに返信

      >>62
      無理して理解しなくていいよ笑
      おっさん世代には理解できる能力ないだろうし無理して理解されても若手も迷惑だよ

      94.気になる名無しさん2025年06月18日 08:13   ▽このコメントに返信

      >>90
      だから少数派なんじゃないの?

      95.気になる名無しさん2025年06月18日 08:13   ▽このコメントに返信

      飲み会に出る奴が出世するというより、飲み会くらいそつなくこなすくらいの奴の方が色々気の利く事が多いから、上司から頼られたり管理者候補になったりしやすいんだと思う

      96.気になる名無しさん2025年06月18日 08:16   ▽このコメントに返信

      減点も加点も要らないんだよとにかく面倒な負担はしたくないし夢も野望もないから出世も興味ない。むしろ減点されるくらいなら距離感遠い方がまだ無難とさえ思ってる、今の時代の若い人にはとくにそうだよ

      97.気になる名無しさん2025年06月18日 08:16   ▽このコメントに返信

      >>94
      そもそも飲みたい人間が少数派だしな

      98.気になる名無しさん2025年06月18日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>81
      そんなん忘年会とか大所帯の飲み会だけじゃね
      夕方とかは社内に戻ってきてることが多いからじゃないの
      ランチもできないことはないだろうし(やってるところもあるから)、全くコミュニケーション取らないわけじゃないけど、夜と違って店は混みやすいしゆっくり食べてりゃ反感を買うだけだから、飲みと比べたら比重が低くなるわな。

      99.気になる名無しさん2025年06月18日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>95
      飲み会には出ないけど率先的に誰もやらない雑務とか庶務を仕事の合間に引き受けてやってくれてるような人は全然評価されてないけどな
      こういう人こそ「気の利く」人のはずなのにね
      結局気の利く利かないじゃなくて個人的な好意があるかどうかがほぼ全てじゃね

      100.気になる名無しさん2025年06月18日 08:18   ▽このコメントに返信

      飲み会の出席は「あなた達と仲良くする気がありますよ」って意思表示みたいなもんなんだよな。
      俺も飲み会めんどくさい派だけど、とりあえず出るようにはしてる。
      結局ツケが回って仕事しにくくなる方がめんどくさいし。
      どんなに遅くても二次会終わったら帰るけどな。

      101.気になる名無しさん2025年06月18日 08:19   ▽このコメントに返信

      飲み会に出るメリットよりデメリットの方が上回ってると感じる人が増えてるから出ない人が増えてるだけだろ
      飲み会に出るとメリットあるよ出世するよとかコメントしてる人はズレてる
      そんなしょーもないメリットを上回るほどのデメリットしかないと感じてるから出ない若者が増えてるだけ
      デメリットがなくメリットしかない気の知れた相手との飲み会なんかは普通にやってるよ

      102.気になる名無しさん2025年06月18日 08:20   ▽このコメントに返信

      そもそもアルコールの必要性を疑うべきなのよ。犯罪者や中毒者だって山程輩出してんのにいつまであんなもんありがたがってんだよ。過去の禁酒法の話とか人類愚かすぎて頭クラクラするわ。

      103.気になる名無しさん2025年06月18日 08:20   ▽このコメントに返信

      >>57
      それなんか矛盾してんの?

      104.気になる名無しさん2025年06月18日 08:21   ▽このコメントに返信

      飲み会に出てるかどうかで仕事のやり方とか態度とか付き合い方変えるような人たちと関わりたくないだけだろ

      105.気になる名無しさん2025年06月18日 08:23   ▽このコメントに返信

      うちは会社持ちがないし上司が全額出すとかもないから上司が集めると上司自身の人気が下がる結果になるから結局ほぼやってない感じだな

      106.気になる名無しさん2025年06月18日 08:25   ▽このコメントに返信

      >>99
      で結局飲み会かよと若手はやる気を失い上を舐めるようになり機能不全に陥ると

      107.気になる名無しさん2025年06月18日 08:26   ▽このコメントに返信

      >>91
      時代遅れとお前さんが思っていようが、今のところ正解は飲み会に顔出すことだからなぁ。
      それで嫌われるならコスパもタイパも悪いと思うけど、円滑に行くなら別に悪くはないよね。笑

      108.気になる名無しさん2025年06月18日 08:27   ▽このコメントに返信

      >>99
      普通に評価されてるけど
      それは職場の空気が悪いんじゃね?

      109.気になる名無しさん2025年06月18日 08:28   ▽このコメントに返信

      飲み会出ないと出世できないような評価制度おかしい会社だったらさっさと辞めた方がいいだろ
      昭和脳の老害企業で人生を消費する必要ないよ

      110.気になる名無しさん2025年06月18日 08:29   ▽このコメントに返信

      飲み会出ないやつの無能率が高い、出世コースの極一部の社員は上層部に好かれてて個人的な飲みに誘われる傾向はある
      その他大勢にとって飲み会は普通に参加して無難に終わるもので出世に与える影響は軽微だろう

      111.気になる名無しさん2025年06月18日 08:30   ▽このコメントに返信

      出世以外にも他部署の人間に仕事でお願いする時に飲み会で人脈作っとくと精神的に楽

      112.気になる名無しさん2025年06月18日 08:32   ▽このコメントに返信

      女体盛りが出てくるのもガチ”らしい”

      113.気になる名無しさん2025年06月18日 08:32   ▽このコメントに返信

      飲み会にも給料出して仕事にすればええんでは

      114.気になる名無しさん2025年06月18日 08:36   ▽このコメントに返信

      正直、食事や呑み会で仕事のときでは言い辛い改善要望や様々な要求を言えてよかって面は多数ある

      115.気になる名無しさん2025年06月18日 08:37   ▽このコメントに返信

      >>99
      それは君の会社がそうなだけでは

      116.気になる名無しさん2025年06月18日 08:41   ▽このコメントに返信

      >>99
      横だが気が利くって雑務や庶務はもちろん人間関係に気を配れるかが含まれてるからな
      若手が困ってたら声かけてるか、上司に自分のことはもちろん周囲の様子について報告や相談が適宜できるかみたいなところ
      そういうのできるやつは飲み会の幹事も感覚でこなせる

      117.気になる名無しさん2025年06月18日 08:42   ▽このコメントに返信

      出世しなくていい、とか言ってる奴見ると正気か?とは思う
      別にヒラメになれとは言わんが、この急変しやすい世の中でいつ会社が傾くかわからんのやぞ
      会社側にとっては居て欲しい人材の地位キープしておかなきゃ危険だし、そこキープすると標準以上の出世はしなきゃならん
      出世しなくていいですー、とか言ってる高年齢ヒラは真っ先にリストラ対象になるし、会社潰れた時も重めの業務経験ないと再就職先見つけるのマジでムズいぞ

      118.気になる名無しさん2025年06月18日 08:43   ▽このコメントに返信

      飲み会苦手とか言ってるのコミュ障と中2病系くらいじゃないの?
      色々面白い話聞けるし、酒飲めない人も普通に参加してくるぞ

      119.気になる名無しさん2025年06月18日 08:44   ▽このコメントに返信

      どこの小規模飲みにも誘われない、数に数えられていない奴はまぁネタにはされている
      上の人間もそれなりにそういう噂は気にしてはいる

      120.気になる名無しさん2025年06月18日 08:51   ▽このコメントに返信

      出世欲あって出世するには飲みが必要って思うのなら能動的に上司達を誘って飲みに行きゃいい。逆にこの環境下にも関わらず後輩や部下から誘われたらきっと嬉しいだろ
      今の環境は単純に参加しない選択肢がちゃんと増えたってだけで飲み会=悪なんて風潮は無い。むしろ誘ったり有志集めて企画するだけで特別感演出出来るんだからチャンスでしかないはずよ

      121.気になる名無しさん2025年06月18日 08:51   ▽このコメントに返信

      >>117
      居て欲しい人材=飲み会に参加する人
      なのかお前の会社は

      122.気になる名無しさん2025年06月18日 08:53   ▽このコメントに返信

      >>116
      > 若手が困ってたら声かけてるか、上司に自分のことはもちろん周囲の様子について報告や相談が適宜できるかみたいなところ
      こんなの飲み会に出る出ない関係なくね
      飲み会に出ない人でもやってる人もいるし、飲み会に出てる人でやれてない人もいるし

      123.気になる名無しさん2025年06月18日 09:02   ▽このコメントに返信

      企業間でも競争より協調やしな
      足並み揃えて仲良く値上げ

      124.気になる名無しさん2025年06月18日 09:05   ▽このコメントに返信

      >>122
      さらに横
      飲み会で上手くやってる人はそういったことも上手くやれてる人が多いってことだと思うよ
      コミュニケーションがちゃんと取れてるなら飲み会の有無が関係ないのはその通り

      125.気になる名無しさん2025年06月18日 09:08   ▽このコメントに返信

      時代遅れの体育会系の会社だと、そういう飲み会地獄だからなあ…前の会社は部長が陰毛をビールの中に入れて、飲めよ、みたいの笑いながらやってたからトラウマになった
      今思えば完全アウトなパワハラだな
      今の会社はみんないい人だから職場の飲みも普通に楽しい

      126.気になる名無しさん2025年06月18日 09:10   ▽このコメントに返信

      人間は好意的な人に対してガバガバ判定なりやすいから職場や仕事関係の人から好意的に受け入れてもらいやすい立ち振る舞いをするのは仕事のしやすさ含めて本人も救うと思うよう
      今の新卒や3〜4年目の若手とかでも率先して「飲みいきましょうよ」とか言う子はやっぱ可愛く思うし、飲みの席だと仕事の話以外でも色々パーソナルな部分見えるから人間性知れるし理解も深めて付き合いやすくもなるわ
      昇進以外にも転勤だとか人員削減や部署再編で配置転換だとか組織にいると色んなことが起こるから、そういう時に良好な関係築いてる先輩や上司がいると助けてくれたりもするし良いこと多いんじゃねーかな

      127.気になる名無しさん2025年06月18日 09:15   ▽このコメントに返信

      >>121
      はっとした。何も言い返せなかったわ。

      128.気になる名無しさん2025年06月18日 09:15   ▽このコメントに返信

      そういう民度が終わってるタイプの飲み会のほうが楽しいぞ。
      ウチの会社、意識高い系が上の方に集まりだした結果、飲み会の前に今後の会社をどうしたいかを発表する会みたいなのが挟まるようになって参加率激減中。忘新年会ぐらい気持ちよく飲み食いして終わり!でええやん・・・

      129.気になる名無しさん2025年06月18日 09:20   ▽このコメントに返信

      Z世代「出世したって役職に合わない責任押し付けられて、給料上がったとしてもその分税金で持ってかれるだけなんで、無駄じゃ無いっすかw」

      130.気になる名無しさん2025年06月18日 09:21   ▽このコメントに返信

      飲み会めんどくさいけど嫌いじゃないから参加してる
      でも酒注がせるように言ってくる上司だけはマジ無理
      上司のグラスに目を光らせる飲み会の何が楽しいんだよ

      131.気になる名無しさん2025年06月18日 09:23   ▽このコメントに返信

      >>124
      死ぬほど横だけど
      それってまさしく日本が衰退した理由なんだよね。厳格なまでに人格を排除した業務成績評価でなく「和」を重んじる同調圧力の起源。

      132.気になる名無しさん2025年06月18日 09:28   ▽このコメントに返信

      >>129
      物価高で後悔して泡吹いてそうな世代

      133.気になる名無しさん2025年06月18日 09:29   ▽このコメントに返信

      >>118
      いつも声でかく五月蝿いのは少数の変わり者

      134.気になる名無しさん2025年06月18日 09:30   ▽このコメントに返信

      >>121
      実力変わらない者たちの数人切るなら
      飲み会出る人残すでしょ

      135.気になる名無しさん2025年06月18日 09:33   ▽このコメントに返信

      大勢での飲み会が減った結果、コミュ障境界ってか、まだ新人で接待や対人の在り方がわからん奴が、飲み会で先輩上司やコミュ強のやり方を模倣できなくて、そのままコミュ障社会不適合者に仲間入りして沈んでってるのは感じる
      最初は嫌かもしれないけど、普通に見て学べば最低限受け流せる程度にはなれるはずだった大勢の若者が、学ぶ機会を失ってコミュ障弱男側に落ちてしまってる

      136.気になる名無しさん2025年06月18日 09:34   ▽このコメントに返信

      >>131
      ロボットじゃなくて人だからその辺はしゃーない

      137.気になる名無しさん2025年06月18日 09:34   ▽このコメントに返信

      「飲み会は無駄」
      「飲み会はハラスメント」

      理系コミュ障が考えた言い逃れ、なんよね。

      138.気になる名無しさん2025年06月18日 09:41   ▽このコメントに返信

      >>93
      じゃあなんで生きてんのって話やし
      なんで会社にいるのって話やん?
      生活保護もらって引きこもってればええのに、わざわざ社会に出てきて「何もしたくない」ってアピールしてくるんや?
      言語化してみてくれない?

      139.気になる名無しさん2025年06月18日 09:42   ▽このコメントに返信

      >>53
      出世してないやんそれ

      140.気になる名無しさん2025年06月18日 09:45   ▽このコメントに返信

      ゆとり世代や氷河期世代の中間管理職は飲み会嫌いで職場での人付き合いもドライだから職場飲み会自体が減少傾向だし、飲み会で評価が左右されにくくなってる

      141.気になる名無しさん2025年06月18日 09:49   ▽このコメントに返信

      職場飲み会なんて飲みたいやつが飲めばいいだけよ
      「職場飲み会で生産性上がるから参加しないやつがクズ!」みたいな風潮が出来ると地獄化する
      飲み会で生産性上がるわけねえだろ

      142.気になる名無しさん2025年06月18日 09:52   ▽このコメントに返信

      飲み会でコミュニケーションとか人脈とか大層なこと言ってる方々が多いけど
      おっさんらは酔っ払って会話の内容とか正直あんまり覚えとらんで
      酔っ払ったノリで意気投合みたいな雰囲気になっても
      次の日こいつ誰だっけ?って名前も覚えとらんこととかあってすまんな

      143.気になる名無しさん2025年06月18日 09:56   ▽このコメントに返信

      >>141
      飲み会好きからしても、飲み会と仕事が直結されるような雰囲気作られると面倒くさいんよ…

      144.気になる名無しさん2025年06月18日 10:00   ▽このコメントに返信

      そもそもそういう人間は出世したいとも思ってなければ
      最低限の仕事で生活できるだけの給料があれば良いと思っているから
      何の問題もない

      145.気になる名無しさん2025年06月18日 10:01   ▽このコメントに返信

      >>138
      働くのだるいって理由で生活保護貰えるなら、喜んで貰ってひきこもるわw
      でも働かなけりゃ飯は食えないんだから仕方無く働いてるだけ

      146.気になる名無しさん2025年06月18日 10:03   ▽このコメントに返信

      グーグルでは「業務時間でも自由に使っていいよ」つって職場にビリヤード台とかカフェ置いてる
      ここで社員同士が勝手に人脈広げたり雑談の中からアイデアが生まれたりしてる
      「社員同士の親睦を深めさせて生産性を上げる」言うならこれくらいやんなきゃ意味ないよ
      生産性向上の観点だけで言えば飲み会なんてほぼ無意味

      147.気になる名無しさん2025年06月18日 10:09   ▽このコメントに返信

      >>146
      上にいるおっさんが飲み会でしかコミュニケーション築けない典型的昭和の日本人ばかりなんだから
      飲み会に頼るしかないんですよ
      そういう意味では飲み会は意味があるのよね

      148.気になる名無しさん2025年06月18日 10:22   ▽このコメントに返信

      氷河期の飲み会で取り分け指示とかで途端にイキリだす感じわかる。
      上の世代(バブル)はゆっくり飲みたい自分のペースでOK、下の世代(ゆとり)もマイペース。

      氷河期さん正直うざいですよ。無能がそこで頑張っても出世も何もできないのは国と会社が決めたこと。

      149.気になる名無しさん2025年06月18日 10:30   ▽このコメントに返信

      >>146
      飲み会やることで生産性向上とか本気で考えてる馬鹿いないだろ…

      150.気になる名無しさん2025年06月18日 10:32   ▽このコメントに返信

      そりゃ「仕事は出来るが人付き合いの悪い人」と「仕事も出来て人付き合いの良い人」なら後者が出世するやろw
      ホンマに偉くなれば社外で関係築くのがメインになるんやし社内で有能なだけじゃねえ

      151.気になる名無しさん2025年06月18日 10:33   ▽このコメントに返信

      >>128
      何それダルすぎる
      そういうのは業務時間中にやらないとw

      152.気になる名無しさん2025年06月18日 10:35   ▽このコメントに返信

      >>111
      これは分からんでもない

      153.気になる名無しさん2025年06月18日 10:42   ▽このコメントに返信

      飲み会無駄はガチやろ。ああいう場面に適性の無い人には苦痛でしかない

      154.気になる名無しさん2025年06月18日 10:43   ▽このコメントに返信

      飲み会が忌避される中で帰国子女が週末に上司や得意先と飲み会行って顔覚えられて順調に出世する。アメリカのBBQ文化は事実上の飲み会、接待だからな。

      155.気になる名無しさん2025年06月18日 10:47   ▽このコメントに返信

      >>64
      じゃあ別のアピール方法考えろよw

      156.気になる名無しさん2025年06月18日 10:47   ▽このコメントに返信

      >>125
      飲み会の罰ゲームでサランラップ越しにチ○コにキスとかやってたからな。言われるがままにラップ巻いたらベロベロに酔った女がラップ外して咥えてきて当時は若さもあって楽しんでたけど今思えば異常というレベルではないわ。

      157.気になる名無しさん2025年06月18日 10:49   ▽このコメントに返信

      会社の飲み会って必ず地蔵になってる人が数人いるよな
      彼らにとってはものすごく苦痛なんやろうし、その隣の席になった人もまた気まずい

      158.気になる名無しさん2025年06月18日 10:51   ▽このコメントに返信

      飲みニケーション()
      のジャパンの方がまだマシ感はあるな
      ランチミーティングとかバーベキューパーティーとか地獄でしかない

      159.気になる名無しさん2025年06月18日 10:52   ▽このコメントに返信

      まったく謎じゃないという

      160.気になる名無しさん2025年06月18日 11:00   ▽このコメントに返信

      自分が選んで昇進の打診するなら、人となりの知らん奴上げるより知ってる奴上げた方がいいだろ
      自分が管理側に立ってたとしたらどう選ぶか考えてみろ

      161.気になる名無しさん2025年06月18日 11:00   ▽このコメントに返信

      >>1
      知能の高い人間に囲まれて社会生活を送れている自分がいかに幸せか改めて実感できたわ。

      162.気になる名無しさん2025年06月18日 11:02   ▽このコメントに返信

      >>161
      まず東アジア人は男女共にアルコール摂取で健康寿命が短くなるというかなりエビデンスレベルの高い研究があるから酒を摂取することを前提とする飲み会は開かない。全員が前提知識として共通認識を持っている。

      163.気になる名無しさん2025年06月18日 11:03   ▽このコメントに返信

      上が定年退職したら空いたポストに誰かしら座るんだから元々出世してた層の出世が遅れることはないだろう

      164.気になる名無しさん2025年06月18日 11:19   ▽このコメントに返信

      >>133
      だから一生マイノリティ

      165.気になる名無しさん2025年06月18日 11:29   ▽このコメントに返信

      電◯「飲み会不参加?今後仕事貰えると思うなよ!」
      ↑これマジだからな

      166.気になる名無しさん2025年06月18日 11:43   ▽このコメントに返信

      >>41
      ×時間内にできない
      〇時間内にやって更に飲み会でプラスアルファされる

      167.気になる名無しさん2025年06月18日 11:45   ▽このコメントに返信

      完全禁煙は最低ラインだな、守られたことないけど

      168.気になる名無しさん2025年06月18日 11:47   ▽このコメントに返信

      >>51
      本を読もう

      169.気になる名無しさん2025年06月18日 11:50   ▽このコメントに返信

      >>157
      Z世代地蔵ワイ気まずさよりタダ飯のメリットが上回るから全参加

      170.気になる名無しさん2025年06月18日 11:54   ▽このコメントに返信

      新型コロナで飲み会一切無かった時を思い出せよ
      全く支障なかっただろ
      支障あった所は飲み会云々分かるわ
      でもうちは全く無かったから
      もう飲み会出ねぇわ

      171.気になる名無しさん2025年06月18日 12:00   ▽このコメントに返信

      >>146
      ここで文句言ってるやつは同じ環境でも速攻で帰るから意味ないよ

      172.気になる名無しさん2025年06月18日 12:08   ▽このコメントに返信

      飲み会とは上司に嫌いな同僚の悪口を吹き込んで潰す集まりです

      173.気になる名無しさん2025年06月18日 12:09   ▽このコメントに返信

      飲み会無くてもいいよ
      あっても無くても結局飲み会好きなようなやつが上に上がるから

      174.気になる名無しさん2025年06月18日 12:34   ▽このコメントに返信

      >>134
      問題は実力を蔑ろにして飲み会参加を評価し出すことなんだよね。それやったのが日本っていう国なんですけど。お酌文化とかご存知ない?

      175.気になる名無しさん2025年06月18日 12:38   ▽このコメントに返信

      人間だからじゃなくて単純に上席が適切に下の者を評価できない無能揃いってだけだよ。実力主義より飲み会でよいしょしてくれる無能を尊んだ。だから衰退した。それだけの話。

      176.気になる名無しさん2025年06月18日 13:45   ▽このコメントに返信

      そら能力同じ2人がいたらどんなヤツか知ってる方に仕事任せるに決まってるやろ

      177.気になる名無しさん2025年06月18日 13:51   ▽このコメントに返信

      社会に評価されなかった知的障害者が後輩によいしょされて気持ちよくなったからよいしょしてくれた後輩を出世させてあげる話?
      知的障害者の連鎖やん

      178.気になる名無しさん2025年06月18日 13:56   ▽このコメントに返信

      前の会社は飲み会あったけど、今は無いな

      179.気になる名無しさん2025年06月18日 13:56   ▽このコメントに返信

      ゴマすりしないと出世できない知的障害者がまた理系叩いてんのかw

      180.気になる名無しさん2025年06月18日 14:01   ▽このコメントに返信

      昔は喫煙所で普段会えない役員とサシで話できたな

      181.気になる名無しさん2025年06月18日 14:21   ▽このコメントに返信

      仕方なしに来てるような層は出世したくないからいいんじゃないの

      182.気になる名無しさん2025年06月18日 14:22   ▽このコメントに返信

      何をするにしても根回しは大事なのになあ

      183.気になる名無しさん2025年06月18日 14:24   ▽このコメントに返信

      まぁ、会社から金出る飲み会っていうか普通の食事会くらいは半期に1回くらいは
      お付き合いしてもいいよね。

      184.気になる名無しさん2025年06月18日 14:44   ▽このコメントに返信

      有能なやつは無下に断らんし、断る時は上手く断る。馬鹿正直に行きたくありませんって言ったり、それは仕事ですか?強制ですか?とかわざわざ先輩や上司にケンカ売ったりしない。そしてそもそも、年数回の飲み会すら苦痛になる会社なんてとっとと辞める。

      185.気になる名無しさん2025年06月18日 14:47   ▽このコメントに返信

      「上の人間と関わる機会が激減 」これが出世、業務能力評価に入ってる時点で・・・

      186.気になる名無しさん2025年06月18日 15:08   ▽このコメントに返信

      >>182
      だから日本はダメになった
      技術も何もない

      187.気になる名無しさん2025年06月18日 15:08   ▽このコメントに返信

      >>144
      んなわけない
      典型的な金だけ欲しいタイプ

      188.気になる名無しさん2025年06月18日 17:08   ▽このコメントに返信

      高級ソープでも連れてってくれるんなら飲み会も行くし仕事もそれなりに頑張れるんやけどな。飴と鞭使い分けてくれるならええんやけど鞭ばっかしやん。それじゃ着いてこんよ。

      189.気になる名無しさん2025年06月18日 17:24   ▽このコメントに返信

      仕事のできるできないは付加価値で、
      結局は社会だろうと人と人の付き合いだからね
      見知った人の頼みなら忙しくてもやろうって気持ちになるし、逆のパターンも然り
      そのきっかけになるのが飲み会ってパターンが多いだけで、
      そこに気付けないとずっと拗らせたままだと思う

      190.気になる名無しさん2025年06月18日 18:09   ▽このコメントに返信

      飲み会文化が日本をダメにしたって言うけど、
      海外のホームパーティーとかバーベキューみたいに
      上司とかが家に来る文化のほうがこいつらええんかな

      191.気になる名無しさん2025年06月18日 18:41   ▽このコメントに返信

      同じ能力ならさらに好印象を与えた方が有利だわな

      192.気になる名無しさん2025年06月18日 19:18   ▽このコメントに返信

      >>189
      感情で仕事するやつって本当に面倒くさい。

      193.気になる名無しさん2025年06月18日 19:22   ▽このコメントに返信

      >>190
      文化的な背景を無視して「飲み会」だけ比較しても仕方ないぞ。そもそも飲み会肯定派の努力と実績が足りないから忌避感が出てきてるとは考えないのか。

      194.気になる名無しさん2025年06月18日 20:23   ▽このコメントに返信

      >>192
      自己紹介お疲れ様

      195.気になる名無しさん2025年06月18日 20:25   ▽このコメントに返信

      >>194
      いや自己紹介ではないよ。どこか誤解する要素あったかな。

      196.気になる名無しさん2025年06月18日 20:28   ▽このコメントに返信

      >>110
      「無能率」とかいい始める奴にどこでどうやって統計取ったのか聞くと黙るかキレるかどっちかだよなw

      197.気になる名無しさん2025年06月18日 21:29   ▽このコメントに返信

      >>184
      すげえ納得したわ。
      有能だけど飲み会来ないタイプの人はちゃんとスマートに欠席するからそんなに悪印象持たれないんだよな。

      198.気になる名無しさん2025年06月18日 21:43   ▽このコメントに返信

      >>188
      お前にそんな価値が無いだけやな。

      199.気になる名無しさん2025年06月18日 21:46   ▽このコメントに返信

      >>186
      アメリカもクソほど根回し文化の国やぞ?

      200.気になる名無しさん2025年06月18日 22:44   ▽このコメントに返信

      そもそも酒の席なんてもんが出世を関係するのを変えろって話な

      201.気になる名無しさん2025年06月19日 03:35   ▽このコメントに返信

      >>193
      文化的背景って?努力って?実績って?

      俺は派手な飲み方や下品な飲み方するやつは嫌いだが、イコール飲み会嫌いとはならない。

      202.気になる名無しさん2025年06月19日 13:52   ▽このコメントに返信

      ジョブズやザッカーバーグが仕事に集中するために仕事着をシンプルにしてる時に無能な日本人は飲み会の協調性がーとか言って生産性落としてるのマジでバカすぎる
      お前らみたいなクソゴミのせいで日本はどんどん落ちぶれていってることくらい自覚しろゴミ

      203.気になる名無しさん2025年06月19日 23:38   ▽このコメントに返信

      あーコロナ禍が10年ぐらい続けばなぁ

      204.気になる名無しさん2025年06月20日 14:33   ▽このコメントに返信

      集団ごとにカルチャーは色々なので、合わないところへ入っていって文句を言うなら、合うところへ行けばよいのに、と思わなくもない
      無論、現状を変えるという選択肢もあるわけだし

      205.気になる名無しさん2025年06月24日 19:50   ▽このコメントに返信

      飲み会毎回行くけど、上司に酒注いだりとかしねえな
      酒飲んで気が大きくなって失礼なこと喋るだけだわ

      でもそれくらい仲良いのが良いんじゃねえの?
      評価考えて飲み会行くみみっちい奴なんか嫌いだわ

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.