建設業界「助けて!非正規を安く使い潰してたら人手不足になっちゃって工事が全然完了しないの!」
- 2025/6/10 09:20
- カテゴリ:仕事 金 ,

縮む建設業、工事さばけず 未完了が15兆円超え過去最大https://t.co/fr4B5KIH3W
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 7, 2025
【この記事のポイント】
・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超
・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割
・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1
>>6
高齢化率はバブルの頃から酷いからしゃあない
>>6
二番目は建設に限らんな
医療、運送、いわゆるエッセンシャルだけどだれもやりたがらない仕事は大体そう
10年後はまともに完成した新築はレアみたいになるんやろうな
★今週のおすすめ
【画像】ベトナムの女子高生、ガチでエロイwwwwww
【悲報】地下アイドル(15)さん、やらかしまくった結果除名永久追放になるwwwwwwww
【画像】爆乳美少女がガチでお持ち帰りされる寸前の画像がこちらwww
【画像】金玉が枯れるまで抜きまくったエロ漫画ランキング、堂々発表する
じゃあ正規で雇えばええやん
>>2
施主はその人件費を払ってくれないやん
事務方の設備の施工管理増えてきたわ
は?派遣増やせばいいだろ
マジレスするとパワハラの巣窟だからやぞ
新人コネーー!新人きたー!いじめたおそ!
新人逃げた!根性たりん!政府が悪い!
こんなんやぞ
グエンとクルドに切り替えるからヘーキヘーキ
>>12
クルドは解体だけやろ
休憩とかはしっかりしてるけどずっと気温上がって夏とか地獄だしな
これって一般住宅も対象なん?
施主→建設企業→下儲け→更に下儲けって感じで続いていくんだろうけど
最終的に建物が完成しなかったら施主だけ大損じゃね…?
未完の建物がたくさんあるん…?
>>14
一般も対象やけどそもそも建売りが需要にたいして多すぎるから別に
>>16
なるほどそのための建売があるんやな
着工して未完成だと誰が責任取るんだこの場合って?
>>15
もちろん下請けやで
>>18
そうなんか…一般企業の新築とかをやってしまうと損害が恐ろしいなこれ
社長一族だけ豪邸建てて高級車乗り回してるからな
IT業界も同じような問題があるらしいな
システム構築も建設みたいなもんやからな
そもそも非正規はクビを切りやすいだけで、本来はその分の高給にしないと意味ねーんだよ
>>26
非正規のくせに生意気やぞ
非正規1月雇って金はらわんとか普通にあるで子の業界
罵声怒声だらけ入れ墨元か現反社だらけなん
なんとかしろや
ゆゆうたの唯一の善行
建設作業員「俺らはバカでもできるとかいうやついるができんぞ、俺らこそ頭使うわ、リーマンのやつらはいわれたことやってるだけ」
>>31
頭使うのレベルが違うと思う
近くで工事してるけど外人かおっさんしかいないわ
外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
>>32
>外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
これはほんま思う
まずまともな業種ではないよな
>>33
今は月40の3K仕事より月20の事務が選ばれる時代やぞ
金積んで来てくれるのは出稼ぎ外人だけや
日本人は金積まれてもデスクワーク以外の3K仕事は絶対やりたくないんや
まともなのは電気屋だけだよな
それ以外はヤバい奴らばっか
土日休みにしてやれよ
日本企業の賃上げ渋り具合って異常だよ
海外はすぐ賃上げするのに
>>37
日本に明るい未来があったころは賃上げしまくってたよ
>>37
いや大企業は賃上げしまくってるだろ
お前が働いてるような底辺業種は渋られてるだけ
休み少ない、ハードな肉体労働、人間関係終わってる
そら誰もやらんやろ
>>46
しかも車必須
>>101
必須じゃないよ。もれなく相乗りやけど
>>102
必須だろ
どうやって合流するんだよ
安く使ってたのを高く使えば良くね?
家建てるのパーツ組み立てる方式だから簡単になったんじゃないの?
まったく言葉のわからんようなのを雇って
注意書きは日本語のままとかよゆーであるんよなこういう現場
建築系の雇用ってタイミーみたいなのアカンかったんやっけ?
>>56
建設業はそもそも日雇いや一人親方天国やん
今働いとるチンピラを駆逐しろよ
柄が悪すぎて誰も一緒に働きたくねえよ
>>57
いうてチンピラ以外こねえやろ
建設業界の時給換算したら400円とかやで
下請けでほぼ最低賃金で働いとるけどそもそも適切な場所に適切な工具で効率よくやってないし
経費の節約とか現場に行ってみないとわからないこともあるんやろうけど非効率な連携で無駄に待機時間あったかと思えば適切な機械使えばすぐ終わるところを人力で休みなく地面掘らされて体ぶっ壊れたり適切な作業してないのに適切な金の流れなんか作れるわけないんとちゃうの?
>>60
多重下請け構造だから元請の都合に振り回されるので下請け主体で何とかするのは難しくない?
正直元請の社員は下請けの事なんか真剣に考えてないし
>>72
下請けがいないと専門分野で任せたいことを委託できないけど、それを逆手にとってもう中抜きがメインになって何十年やしな
下請けの下請けの下請けが毎回おるもん
>>86
全業者元請けの1次請にしたら管理しきれないと思うよ
奴隷を求めてる業界やで
家族レベルのコネで入らないとコキ使われて壊れるだけや
>>66
この前コネで入った甥が社長にボコられてなかったっけ
>>66
身内の方がこき使われますよ
南海トラフが起きたとして車が通れるようになるまで何カ月もかかるだろうし復興は都市圏だけで精いっぱいだろうとは言われとるわけやしなあ
なんもかんも子供産まないやつらが悪い
ふと思ったんやがゼネコンの業務が鈍化したおかげで土地開発進まなくなって地価の上昇が遅れるとか下がるってなったら庶民にとってはいいことなんじゃないか
>>89
建物の価格が上がるでしょ
建設業界だけはマジでブラックやぞ、ここで耐えれたら他の業界のブラック屁でもないわ、
大工やってみたい
作ったものが形になるのってパソコンポチポチより絶対楽しいし脳にも良い
>>117
作るの失敗できない
ちゃんと作っても事故が起きないとは限らない
事故が起きたら最悪人が死ぬ
並の緊張感じゃないと思う
>>117
学校の工作ちゃうんやぞ
施工にミスが見つかれば普通に訴えられるし
>>117
ほんまに興味あるなら地元の1年か2年通う予備校タイプの職練学校をチェックや
だいたい木造建築コースあるはず
6月7月8月あたりでそういう職練のオープンキャンパスあるから行ってみたらええよ
新人を育てる より雑用やらせて使い潰して捨てる
これがいまの建設業界よ、した育てる能力ないやつしかおらん、
作業のきつさより人間関係のウザさが嫌なんよな
ビジネスライクにやりゃいいのにパチ風俗ソシャゲの話しかねえし
金もらえるっていうのがそもそもおかしい、理由つけて給料なし
とか当たり前にあるぞ
就業者数が400~500万人くらいいるらしいが週休2日はそのうちの7%と聞いて笑った
建築業界に関しては賃金上げたり休み増やしたりしても絶対に人は増えない
だんげんする
>>143
その理由は?
>>144
働いてる人間の民度が低い
隣りに家建ててる時に勝手に休むな!とか風邪で休むな!とか信じられんワード飛び交ってて草生えたわ
5年ぐらい前の話しだから今はそういう風潮なくなってるかもだけど
>>161
コロナ全盛の時代にそんなこと言ってる時点で変わるわけないんだよなぁ……
夏とか5時始業12時終わりでええやろ
昔からある話かもしれんけど
新潟のハウスメーカーが先月倒産して頭金で2000万払ったのに家は立たず金も帰ってこないって事態になってる人がおってゾッとしたわ
そもそも少子化でもう日本は成り立たないからな特に厳しい建設なんて終わり
中抜きやめれば
ここ数年に出来る新築マンションは結構やばいと思う。
過渡期で工期は伸ばせず人は増やせずで、かなりずさんになる可能性が高いんじゃないか。
いまだに着服横領が平気で横行してるのって建設業界くらいか?
超大手は大丈夫やろうけど
どこも人手足りないなら全体で値上げすりゃいいのに
ワイも建築いたけど
建築のけの字も知らないのに現場任されるのマジでビビったわ
施工なんて一切したことないのに職人に指示するとかマジで無謀の極み
習うより慣れろなんやろうけど慣れる前に離れるわ
いじめで重機に吊るされたりするんやろ?
そらそうなるよ
こんなにアットホームな業界なのにどうして…
>>234
あのさあ…
>>234
なんで触ってたんですかね?
1日8000円じゃ所得税と労災更に引かれて生きていけねえよks
天才俺様「賃金と休暇を増やせばいいのでは?」
>>246
この当たり前のことに向き合わん経営者ばっかやからなあ
>>246
職人仕事は月~土曜日まで週6朝5時前後起き当たり前
労働者の賃金を上げるには
モノやサービスの値上げが必要
でも日本人はその値上げを許してこなかった
中年外人がトラックに初心者マーク付けて土方してるの怖すぎるわ‥
やたら増えてるのはそういう事なんやろな
仕事欲しさに低工賃、短工期で引き受けておいて間に合いません!作れません!って現場ばっかり
アホしかおらん
「ちょっと前までは氷河期とかいうまあまあ若い連中がたくさんいたのに!最近はいないの!」
施主が払う職人の人件費をなぜか1次2次とピンハネしていくから実際の施工業者はカツカツなんよな
ベトナム人とネパール人に助けてもらえや
セコカンも下請けのイキりおっさん達の為に早朝から朝礼せなあかんからな
しかも帰るのは一番遅い
未だに輩みたいなの多いよな
マジで朝礼とかする必要あるか
現場県外とかやったらえらい早起きせなアカンし
常に急かされてオッサンに怒られるイメージだから入ってこない
※関連記事
【動画】小学生「転売は自分だったら恥ずかしくてできない」
【画像】人気声優さん、とんでもないシステムのクレカになるwww
【動画】Z世代女さん、10分遅刻してめちゃくちゃ怒られてしまうwwwwww
【画像】丸紅の社員さん、退職理由が悲しすぎる…😭
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年06月10日 09:26 ▽このコメントに返信
給料よりも人間関係が終わってるせいじゃないの
3.気になる名無しさん2025年06月10日 09:27 ▽このコメントに返信
効率以外のコストカットを成績に入れてるからでは?
4.気になる名無しさん2025年06月10日 09:28 ▽このコメントに返信
その他の業界「心配するな、おまえだけじゃないぞ」
5.気になる名無しさん2025年06月10日 09:30 ▽このコメントに返信
やめろサスケ
こういうスレは俺に効く
6.気になる名無しさん2025年06月10日 09:30 ▽このコメントに返信
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
7.気になる名無しさん2025年06月10日 09:30 ▽このコメントに返信
建設業の非正規って労働者派遣は禁止されてるし、現場管理ぐらいでは?
8.気になる名無しさん2025年06月10日 09:30 ▽このコメントに返信
タバコモクモクな時点で無理
飲み会とかもウザそうだし
9.気になる名無しさん2025年06月10日 09:31 ▽このコメントに返信
税金取り過ぎてるのと政府が無理やり外人押し付けてきてんだよな
10.気になる名無しさん2025年06月10日 09:31 ▽このコメントに返信
ああいう人間関係の中で働けるのはある種の才能だと思う、ワイには無理やわ
11.気になる名無しさん2025年06月10日 09:34 ▽このコメントに返信
出来ないなら賃金あげるしかなくね
金ないならやるなよ
12.気になる名無しさん2025年06月10日 09:34 ▽このコメントに返信
スレでも触れられてるけど見栄張って豪邸高級外車乗り回しとる社長
とかでも実際は首が回らなくなりかかってて職人への支払いが滞ったり
支払いぶっちして夜逃げ凋落したなんて割とあるで
13.気になる名無しさん2025年06月10日 09:34 ▽このコメントに返信
だから外国人必要なんだってw
外国人追い出したがってる奴はそういうの知らずに言ってるだろ。わかって言ってるのなら一つの意見だが、わかってないならただのバカ
14.気になる名無しさん2025年06月10日 09:35 ▽このコメントに返信
国の根幹産業に重税かけて潰して最終的には日本を中国に売り渡すのが政治家の目的なんだろ
15.気になる名無しさん2025年06月10日 09:35 ▽このコメントに返信
一時期3Dプリンター?で家が立つみたいなの流行ってなかった?
あれは結局実用化出来なかったんか?
16.気になる名無しさん2025年06月10日 09:35 ▽このコメントに返信
>>9
無理やりってw
人がいないから外国人雇うしかないんだよ
17.気になる名無しさん2025年06月10日 09:36 ▽このコメントに返信
>>13
外人ならまともに働くとでも?
18.気になる名無しさん2025年06月10日 09:36 ▽このコメントに返信
だから外人必要ないんだよww擁護してるのはカスニート
19.気になる名無しさん2025年06月10日 09:36 ▽このコメントに返信
現業系は詰んでるからな
一番酷いのはインフラやろうな
外人参入からのテロで一発よ
20.気になる名無しさん2025年06月10日 09:36 ▽このコメントに返信
自分とこは大丈夫だけど他所のキツい当たり見てるとそら減ると思うよ
命かかっとるやつに対して怒るのはわかるけどそれ以外でそんな怒らんでもええのに
まあ外からみてるだけだから実際何やらかしたのかわからんけど
21.気になる名無しさん2025年06月10日 09:38 ▽このコメントに返信
10年後にはAIでホワイトカラー消えるからいくら使いつぶしても大丈夫や
22.気になる名無しさん2025年06月10日 09:38 ▽このコメントに返信
>>17
実際働いてるぞ
馬鹿と言われて悔しいならまず現状を調べるなり人に聞いてみたらどうだ?
23.気になる名無しさん2025年06月10日 09:38 ▽このコメントに返信
どう考えてもチンピラのせいやろ
パワハラするような不良上がりおらんかったらこんなことになってないわ
24.気になる名無しさん2025年06月10日 09:38 ▽このコメントに返信
就労環境が良くならんことにはね
25.気になる名無しさん2025年06月10日 09:41 ▽このコメントに返信
5掛け6掛けが常識の世界だから元請けが中抜きの額を減らさない限りどんどん衰退するだろうな…
26.気になる名無しさん2025年06月10日 09:42 ▽このコメントに返信
>>24
そのためには給料を良くしないとな
27.気になる名無しさん2025年06月10日 09:43 ▽このコメントに返信
>>1
> 無駄なプライドが邪魔してブルーカラーになりたくないだけだろ
そう思わせる環境が悪いって話では
28.気になる名無しさん2025年06月10日 09:44 ▽このコメントに返信
>>25
中抜きって言うけど、元請け通さないと怖くてたのめんで、ちゃんと完成させます、ちゃんと信用できる業者を連れてきますって保障の為に必要なプロセスだしなぁ
額を減らして儲け出るなら減らして欲しいけど
29.気になる名無しさん2025年06月10日 09:46 ▽このコメントに返信
これ金額上げても中抜き派遣屋が儲かるだけで現場作業員は安いままなんだよね
みんな儲かりたいなら搾取する側に回る努力をした方がいいよ
自分以外の事なんて知ったことか
30.気になる名無しさん2025年06月10日 09:47 ▽このコメントに返信
給与の底上げ、完全週休2日制
やれることをやれ!
31.気になる名無しさん2025年06月10日 09:48 ▽このコメントに返信
人材に投資してない業界の末路
32.気になる名無しさん2025年06月10日 09:48 ▽このコメントに返信
人手不足は自分で首をしめたツケ
33.気になる名無しさん2025年06月10日 09:48 ▽このコメントに返信
足りないのは現場作業員の中でもドカタよ。これを日雇いでずっとやって来たのが高齢化で終わった。正に使い潰し
土建屋の正社員の若手は現場監督にする方針で固まったみたいだからこの先は外人次第なとこある
34.気になる名無しさん2025年06月10日 09:48 ▽このコメントに返信
>>23
現場よりもチンピラ経営者の問題もある
35.気になる名無しさん2025年06月10日 09:49 ▽このコメントに返信
ゼネコンの自業自得だよな
色々と絞りすぎた
36.気になる名無しさん2025年06月10日 09:50 ▽このコメントに返信
建設って元から作業員は日給じゃないの?
非正規問題とはまた別やろ
37.気になる名無しさん2025年06月10日 09:50 ▽このコメントに返信
万博アンゴラ館が現状の全てを物語っている。因みに万博トイレが高いと話題になったが、無理な工期+今までの人件費が安すぎた(建設業の残業規定除外+完全週休2日推進のため、休日作業に手当が追加+人材確保のために国交省規定の基準人件費単価上げ)+戦争による鉄など資材の高騰+万博という特殊現場という値上げ理由山盛りなので業界の人から見ればアレだけもらわないと無理。
38.気になる名無しさん2025年06月10日 09:51 ▽このコメントに返信
極端に男女比が偏ってる業界なんだから、男女平等を掲げて片っ端から女放り込んどきゃ男手も戻ってくるやろ
39.気になる名無しさん2025年06月10日 09:51 ▽このコメントに返信
10年ぐらい耐えれば中国のAI人型ロボや1000万人を超える移民が建築労働も奪ってくれるさ
賃貸でない自分のうさぎ小屋ぐらいはDIYよ
40.気になる名無しさん2025年06月10日 09:52 ▽このコメントに返信
>>36
日給貰ってる人らが非正規だよ。
41.気になる名無しさん2025年06月10日 09:52 ▽このコメントに返信
結局は金やろ
知り合いが経営してる会社も建築系だけど社員潤沢やで
休日は110未満だし、6時から20時までの現場とかも普通にあるみたいやがとにかく給与が多いんよ
入社して初月に40万〜50万とか稼げる環境にしてるみたいや
42.気になる名無しさん2025年06月10日 09:52 ▽このコメントに返信
>>35
みんな言ってるけど週休2日と人件費の底上げ、あといつの間にかデフォになった駐車場自腹をやめれば生き返るかも
43.気になる名無しさん2025年06月10日 09:52 ▽このコメントに返信
>>37
あれは海外の怪しげな業者とのトラブル防止の為の保険に入ってなかったのが問題なので違う
44.気になる名無しさん2025年06月10日 09:54 ▽このコメントに返信
当たり前だけど新規じゃ知識・経験ないのがほとんどでいびられやめる人多い
外国人の場合は初期サポートするからな・・・
日本人もサポートすりゃフリーターから働ける人出てくるだろうにね
45.気になる名無しさん2025年06月10日 09:55 ▽このコメントに返信
>>42
逆な気がするな、物流業界はブラック環境やめさせたら人が戻ってくるどころか金にならないから人が離れた
とにかく金が儲かるようにする方が先決
46.気になる名無しさん2025年06月10日 09:55 ▽このコメントに返信
>>44
外国人は後が無いからガッツあるしな
日本人はいくらでも逃げ道ある
47.気になる名無しさん2025年06月10日 09:56 ▽このコメントに返信
>>40
会社による
基本給がベースにあってそれが12万〜15万とかで、あとは1日にいくら、あるいは一つ現場でいくらって計算するところもある
一つの現場でいくらってしてるところはいくつも現場行けば1日2万くらい稼げる
48.気になる名無しさん2025年06月10日 09:57 ▽このコメントに返信
ハハハハ!! ざまぁないぜっ!!
49.気になる名無しさん2025年06月10日 09:58 ▽このコメントに返信
オレたちはぶん殴られて育ったんだからオレたちが新人もぶん殴るのは権利なんだぁぁぁ!!!!
こんな負のループが続いてるイメージ
50.気になる名無しさん2025年06月10日 10:03 ▽このコメントに返信
公共工事の設計単価がそもそもインフレについていけてない。人工1万とか2万とかいつので時代や。
材料費もインフレしてるのに役所単価はいつまでも変わらない。
役所が金出さないのに業界に金周る訳ねーだろ。
51.気になる名無しさん2025年06月10日 10:04 ▽このコメントに返信
>>38
その分力仕事は男が手を貸す事になるからな
より一層負担は増えて、女の前でいびられプライドも削られ、比較的楽なところの席は取られ、女に鼻の下伸ばして態度変えるパワハラ上司を見せられる
正直悪化すると思うわ
52.気になる名無しさん2025年06月10日 10:04 ▽このコメントに返信
無職 あ〜 仕事失った。
53.気になる名無しさん2025年06月10日 10:04 ▽このコメントに返信
政府「外国人呼び込むか…?」
54.気になる名無しさん2025年06月10日 10:05 ▽このコメントに返信
>>50
ほんまそれ
国が金使ったら無駄使いとわめく奴に国が金使わないと国民の元に金が回らないと誰か教えてやるやつおらんのか
本来マスコミが耳障りの悪い真実も言うべきなのに
55.気になる名無しさん2025年06月10日 10:05 ▽このコメントに返信
>>53
大正解や
それしか手はない
56.気になる名無しさん2025年06月10日 10:06 ▽このコメントに返信
本当にやった事あるんかね
今はボード1枚に対してビスやネジの数すら指定されてるつーのに
57.気になる名無しさん2025年06月10日 10:06 ▽このコメントに返信
最近で一番注目された(失敗できない)案件の国立競技場ですら仕事を苦に天に召された人が出てるんだから、改善しようとすら考えてなさそうだよね
もうどうしようもなくて諦めてるだけかもしれないけど
58.気になる名無しさん2025年06月10日 10:07 ▽このコメントに返信
中国を笑えなくなってきたな
59.気になる名無しさん2025年06月10日 10:08 ▽このコメントに返信
天向かって唾吐いてただけで今その唾が自分の顔に戻ってきてる
60.気になる名無しさん2025年06月10日 10:09 ▽このコメントに返信
出来ませんで困るやつが金を払うというだけですからね
61.気になる名無しさん2025年06月10日 10:10 ▽このコメントに返信
底辺底辺と馬鹿にしたら日本が衰退したでござる
アホかな?
62.気になる名無しさん2025年06月10日 10:10 ▽このコメントに返信
>>12
そんなの建設業関係ないやろアホなん?
63.気になる名無しさん2025年06月10日 10:11 ▽このコメントに返信
>>58
建築とか最も途上国人材多い業種の一つだからね
職人の半分以上が外人とか普通にあるあるなんじゃないの
64.気になる名無しさん2025年06月10日 10:12 ▽このコメントに返信
>>61
日本衰退は少子高齢化が主因
人がいなくなれば経済が縮小するのは当たり前
65.気になる名無しさん2025年06月10日 10:12 ▽このコメントに返信
どうせなんとかなる
66.気になる名無しさん2025年06月10日 10:13 ▽このコメントに返信
>>49
イメージで語るな
67.気になる名無しさん2025年06月10日 10:14 ▽このコメントに返信
>>50
普通に建設物価価格上がりまくってるけど
68.気になる名無しさん2025年06月10日 10:15 ▽このコメントに返信
結局これも安値競争したツケなんだよな
最近は過度な安さよりもクオリティで売るようになってきてるが、失われた30年のツケが大きすぎた
69.気になる名無しさん2025年06月10日 10:16 ▽このコメントに返信
>>53
とっくにしてるがそれでも追いついてないんだよエアプ
70.気になる名無しさん2025年06月10日 10:16 ▽このコメントに返信
Fランを全部そっちに回せば解決や
71.気になる名無しさん2025年06月10日 10:17 ▽このコメントに返信
>>49
そんなのねえよ
仮に殴られる奴いるとしたらそいつがトロすぎるだけ
72.気になる名無しさん2025年06月10日 10:18 ▽このコメントに返信
>>38
とっくに女増えてるよ
イメージで語ってないで現場来てみろジジィ
73.気になる名無しさん2025年06月10日 10:18 ▽このコメントに返信
全て小泉と竹中が悪い
74.気になる名無しさん2025年06月10日 10:18 ▽このコメントに返信
>>49
実際そんな感じのヤカラばっかりやん
75.気になる名無しさん2025年06月10日 10:21 ▽このコメントに返信
>>29
腐った日本社会の中でも特に、中抜き屋が跋扈してる業界だからな
自分の実体験として、「◯◯建設」っていう名前を名乗って現場入ってるのに、その◯◯建設の社員を1回も見たことないとかザラにあるから
76.気になる名無しさん2025年06月10日 10:21 ▽このコメントに返信
>>67
その上げじゃ全然実際の値上げに足りてないのよ。
上げるまでのラグがかなりあるしな。
77.気になる名無しさん2025年06月10日 10:21 ▽このコメントに返信
虚業のホワイトカラーに金払いすぎやねん
俺もホワイトカラー側やけど実際に手動かす現場にもっと還元しろって思うわ
78.気になる名無しさん2025年06月10日 10:22 ▽このコメントに返信
>>70
F欄を潰すのが正解だよ
行かなくていい
実際高卒で活躍した方が本人にとってはるかに良いケース多いわ
大学なんて社会人なってからでも行けるし
79.気になる名無しさん2025年06月10日 10:23 ▽このコメントに返信
>>28
別に必要なプロセスじゃねーだろ
米問屋の4次請けとかは批判するくせに、そっちは疑問に思わないんか?
価格は高騰してるのに末端は全然貰ってない構造、そっくりだろうが
80.気になる名無しさん2025年06月10日 10:24 ▽このコメントに返信
>>23
経営者がそんな感じのだから、そういうのと仲良くやってけるようなチンピラっぽいのしか入ってこないし残らない
81.気になる名無しさん2025年06月10日 10:26 ▽このコメントに返信
家畜を繁殖前に喰らってたら減るのは当たり前
82.気になる名無しさん2025年06月10日 10:27 ▽このコメントに返信
>>45
いやもともと金になってねーから
残業規制とかする前から
残業すればするほど金になってた会社なんて一部やぞ
83.気になる名無しさん2025年06月10日 10:28 ▽このコメントに返信
>>8
喫煙率高いし、路上喫煙禁止の道でタバコ吸いながら歩いてるのは近所の建築現場に来てるやつら
84.気になる名無しさん2025年06月10日 10:31 ▽このコメントに返信
建設物価の人員に対する単価がすでにあってないんだよなぁ
85.気になる名無しさん2025年06月10日 10:33 ▽このコメントに返信
不動産バブル終わったな
自民党も銀行もどん底に落ちてしまえ
86.気になる名無しさん2025年06月10日 10:33 ▽このコメントに返信
外国人労働者なんか導入したせいで、業界の改善がされない
87.気になる名無しさん2025年06月10日 10:34 ▽このコメントに返信
>>2
人間関係もそうだが働く人が一般人が避けたくなるようなチンピラ系ばかりだからなあ
業界全体でそのへん変えていかないと物作りが好きで建築に興味ある人でもやりたくない職業になってしまう
88.気になる名無しさん2025年06月10日 10:34 ▽このコメントに返信
>>76
人が少なすぎて相場なんて崩壊する
相場を度外視して金を積んだ所から工事が行われて、適正価格であっても隣で高値を付けた所があれば後回し
物価は高騰しまくりで制御できなくなる
89.気になる名無しさん2025年06月10日 10:35 ▽このコメントに返信
コンテナハウスと3Dプリンター住宅を増やせばいい
家が孫の代まで持つ必要はないしな、災害に耐えて60年でええねん
30で建てても終わりには90だし死に時やろ
90.気になる名無しさん2025年06月10日 10:37 ▽このコメントに返信
一昨年のGW 家の真ん前でオープンハウスが工事してたけど社員の現場監督は一度も現れず、末端工事業者は10連勤してた、しかも毎日0時ごろまで、そりゃ回らなくなるわ
91.気になる名無しさん2025年06月10日 10:38 ▽このコメントに返信
>>77
今の日本は全部コレ
教員も農家も介護も、社会維持に必要な産業は容赦なく値上げして、少なくともインフラ業界だけは食っていけるようにしないといけないと思う
値上げすると売上が下がって食っていけないなら転職させてインフラ関係の就労人口を増やせば良い
92.気になる名無しさん2025年06月10日 10:38 ▽このコメントに返信
>>13
いらねえよカス。こいつらのせいで労働に見合った賃金にならない
93.気になる名無しさん2025年06月10日 10:41 ▽このコメントに返信
人材を安く使い潰そうとするからこうなる。
寧ろザマァとしか言いようがない。
94.気になる名無しさん2025年06月10日 10:41 ▽このコメントに返信
賃金もだけど休日日数見られてるのをもっと意識した方がいい
金が欲しいのはそうだけど、時間欲しい奴も居る
95.気になる名無しさん2025年06月10日 10:43 ▽このコメントに返信
>>91
インフラ系ワイ
安定してるからってあまりの低賃金に離職検討なう
今の日本では作業員は食ってくのがやっと
離職率の少なさだけが取り柄だったのに離職率がどんどん上がっていってるよ
96.気になる名無しさん2025年06月10日 10:43 ▽このコメントに返信
最近F欄大卒業するより高卒で就職した方が幸せみたいな意見目につくけど待ってるのはこういう糞ドブラック業界だからな
トヨタ様がいるわいの地元ですらそう
97.気になる名無しさん2025年06月10日 10:44 ▽このコメントに返信
建設なんて頻繁に人が死ぬしな
普通の人が就く職ではない
98.気になる名無しさん2025年06月10日 10:45 ▽このコメントに返信
何人も書いてるけど賃金でも休みでもやりがい搾取でもなく既存労働者の民度がゴミカスだからや
マトモな若い子が、ヤニ休憩当たり前でそのときの話題は酒女賭博な職場で肉体労働したいと思うわけないやろ
99.気になる名無しさん2025年06月10日 10:45 ▽このコメントに返信
>>32
業界大半がそれだとまともなところは立ち行かん
声優とかアニメーターもそんな感じするな
100.気になる名無しさん2025年06月10日 10:45 ▽このコメントに返信
>>78
大卒でないと応募できない企業がある時点で嘘松だと分かる
101.気になる名無しさん2025年06月10日 10:46 ▽このコメントに返信
昔と違って建設業の幼魚たる不良が減ったししゃあない
102.気になる名無しさん2025年06月10日 10:51 ▽このコメントに返信
氷河期を安く使い倒して、そいつらが年取って現場に出られなくなって社会から脱落して、穴埋め要員が手配できない、ってことかな?
会社側からしたら、氷河期を安く使えるボーナス期間が終わったってだけじゃね。
103.気になる名無しさん2025年06月10日 10:52 ▽このコメントに返信
人出不足を喚いてる業界は大体金払いが悪いのが原因やろ
104.気になる名無しさん2025年06月10日 10:52 ▽このコメントに返信
工事数が過剰でなく 工事の制約も少ない田舎は
地元アルファード達が支えて成り立ってるんだけどな
都市部には地元アルファードいないもん
105.気になる名無しさん2025年06月10日 10:53 ▽このコメントに返信
>>102
それ以前から人手不足で還暦超えた職人が未だ働いてるのが建築業界だぞ
還暦前なら若い方で未だに氷河期世代なんて若手のレベルなんだわ
106.気になる名無しさん2025年06月10日 10:56 ▽このコメントに返信
>>102
そうなんか
俺も氷河期だけど、この年齢で肉体労働とかしたら体が持たんわ
みんなタフやね
107.気になる名無しさん2025年06月10日 10:57 ▽このコメントに返信
>>87
なぜ分けた
108.気になる名無しさん2025年06月10日 10:57 ▽このコメントに返信
>>91
そもそも結構前から日本は多重請負と中抜きが酷すぎて現場まで金が回らんのが問題なんだ
介護も土方も国からの支援金あって本来ならもっと貰えてるはずなんだけど間に入る連中ばかりがごっそり金掠め取っていくもんだからお金がいくらあっても足りないのが現状
実際企業の業績だけはいいのはこうやって中抜きしまくって上がってるはずの労働者の給与分懐に入れてるから儲けられてるだけだしな
109.気になる名無しさん2025年06月10日 10:58 ▽このコメントに返信
例え今の給料から倍以上になってもパワハラ体質のせいで人増えないと思うわ
110.気になる名無しさん2025年06月10日 10:59 ▽このコメントに返信
給料手取り50万とか言って確定申告が何かも分からん馬鹿集めて実際は一人親方として扱うようなくだらん会社の対策をしてこなかったツケやろ
おかげでまともなやつは選ばん職種に成り果ててしまった。
111.気になる名無しさん2025年06月10日 10:59 ▽このコメントに返信
建設投資額がリーマンショック以前より4割増しになってるからそら手が足りんよ
リーマン後に下がってアベノミクスでじょじょに持ち直してコロナで凹んだ分と+なんかでここ最近増えてる
マンションバブルかなと
112.気になる名無しさん2025年06月10日 11:00 ▽このコメントに返信
>10年後はまともに完成した新築はレアみたいになるんやろうな
逆や
新築は技術いらんから移民土方とかでも問題ないねん。問題が出てくるのは職人の技術必要な修繕やリフォームや解体や。空いてる土地にどかすか新築立てて、修繕できずボロボロの物件が投げ捨てられるって感じになるんでね
そういうところが不法移民のたまり場になると。
安倍さん移民と出口のないアベノミクス金融緩和で、21世紀の令和の世の中に九龍城が日本で再現って感じになるやろね
113.気になる名無しさん2025年06月10日 11:02 ▽このコメントに返信
>>111
アベノミクスで外人の不動産投資などを規制緩和して参入促したから、思いっきり中国経済に左右された
アベノミクス初年度が好調だったのはまさに中国からの不動産投資
二年目三年目でアベノミクスが陰ったのは中国経済後退で不動産投資が減ったから
今はまた、中国からの投資が増えてるからマンションバブル
114.気になる名無しさん2025年06月10日 11:04 ▽このコメントに返信
だから、インボイスが必ず影響するって言ったのに誰も聞こえてないふりしてたからな
零細や個人事業主でどんどんインボイスが理由で辞めていってるって、零細全部だから建設だけじゃなく
農業もだよ、2029年から完全に10%になるから、そこまではどんどん減り続けると思うよ
115.気になる名無しさん2025年06月10日 11:04 ▽このコメントに返信
>>113
あちこちで問題起こしまくってるのが今の中国投資だしな
北海道の方の事業で現在進行形で無許可で森林伐採したり前金持ち逃げしたニセコの詐欺ホテルとか
116.気になる名無しさん2025年06月10日 11:05 ▽このコメントに返信
法律変えてヒキコモリを強制労働させるしかないだろ
300万人もいる弱男を現場で働かせて男磨きさせるべ
117.気になる名無しさん2025年06月10日 11:08 ▽このコメントに返信
転職してたらマジでセコカン多くて笑う。だ
118.気になる名無しさん2025年06月10日 11:08 ▽このコメントに返信
>>64
その少子化の原因理解してないの笑える
119.気になる名無しさん2025年06月10日 11:08 ▽このコメントに返信
そもそもドカタどもと一緒に働きたくない
120.気になる名無しさん2025年06月10日 11:08 ▽このコメントに返信
自業自得だろ
それで現場に言葉が通じない外人だらけになってちゃんと工事しないから現場監督が困る
以前、工事現場で火事が起こって外人作業員が起こしたんだけど外人という事は
ニュースにならなかった
121.気になる名無しさん2025年06月10日 11:09 ▽このコメントに返信
西成の工事現場の横を通ったら日本語を話す人がいなかった
122.気になる名無しさん2025年06月10日 11:11 ▽このコメントに返信
賃金と休み増やせばいいとか言ってるのは大概エアプ
123.気になる名無しさん2025年06月10日 11:12 ▽このコメントに返信
>>26
給料もだけど人間関係と安全性のほうが重要
金だけ良くても大して集まらないよ
124.気になる名無しさん2025年06月10日 11:15 ▽このコメントに返信
>>6
これに関してはコンクリートから人(インチキNPOやエセ人権団体)へにしちゃった民主党さんが悪いような気がするんだけど…
125.気になる名無しさん2025年06月10日 11:19 ▽このコメントに返信
3Kとかいう言葉を広めたメディアの責任でもある
126.気になる名無しさん2025年06月10日 11:20 ▽このコメントに返信
>>39
建築労働とセットで僕らの人権も奪ってきそうで嫌なんじゃ
127.気になる名無しさん2025年06月10日 11:21 ▽このコメントに返信
正社員でやりゃ馬鹿みたいに税金食われるし経営者も案件完了しなきゃ支払いも滞るし増える一方で職人から不満垂れ流しで逃げられる。家庭持ってないと舐められるしやりがいも失う。憂さ晴らしは良い車買ってキャバクラで見栄張るくらい。悲しくなるわ。
128.気になる名無しさん2025年06月10日 11:23 ▽このコメントに返信
>>119
でも他に働く場所ないじゃん?
覚悟決めろよ
129.気になる名無しさん2025年06月10日 11:23 ▽このコメントに返信
マンションの塗り替え工事があったけど話し声が聞こえてきてキャバクラと風俗の話しかしてなかったわ
まともな層は1日も耐えれないだろ
130.気になる名無しさん2025年06月10日 11:25 ▽このコメントに返信
まぁ金払いの悪い施主が多いせいやろな
131.気になる名無しさん2025年06月10日 11:26 ▽このコメントに返信
>>122
増やせば解決するぞ
132.気になる名無しさん2025年06月10日 11:26 ▽このコメントに返信
>>121
今じゃ日本人って働かない事で有名じゃん
昭和と真逆やで
133.気になる名無しさん2025年06月10日 11:27 ▽このコメントに返信
>>120
?カッコつけ日本人が働かない代わりに外国人が働いてくれてるんやで
134.気になる名無しさん2025年06月10日 11:28 ▽このコメントに返信
そもそも建設業に非正規なんてほとんど居ないやろ
135.気になる名無しさん2025年06月10日 11:28 ▽このコメントに返信
>>78
本当にそう思うなら自分の子供は高卒で就職させりゃいい
ゴミみたいな求人しかねえぞ
136.気になる名無しさん2025年06月10日 11:29 ▽このコメントに返信
建設業って陰キャ不可能だろ
なってもめちゃくちゃ苦労しそう
137.気になる名無しさん2025年06月10日 11:29 ▽このコメントに返信
>>134
現場にいるのほぼほぼ非正規しかいないだろ
138.気になる名無しさん2025年06月10日 11:30 ▽このコメントに返信
>>131
いや無理
普通の人には無理
やからが多すぎる
139.気になる名無しさん2025年06月10日 11:33 ▽このコメントに返信
色々と余裕の無い職種は今後もイジメやパワハラ減ることはないと思う
人間は優劣欲求や自分にとって異物の感じるものを排他的な行動によって避けたり攻撃して遠ざけようとする本能が備わってるからそれを理性的に抑えるための訓練や知性が備わってない人が上に立つと途端に職場の空気荒んでしまう
自分は管理職になる時に研修でセミナー受けたり他の関連会社に出向行って様々なシチュエーション改めて学ぶ機会があったからよりコミュニケーションや言動等かなり気をつけるようになったけど、それなかったら結構危なかったように思う
自分の場合部下は在宅勤務多いからコミュニケーション自体は少ないんだけど、現場作業だと面と向かって接する時間も多いしミスが即危険に繋がったり肉体的にもしんどい現場作業はかなり意識しないとナチュラルにピリッとする場面多くもなるから本当に大変だと思う
140.気になる名無しさん2025年06月10日 11:33 ▽このコメントに返信
一人親方ばっかりだろ
むしろ正社員ってのをあまり聞いたことない
141.気になる名無しさん2025年06月10日 11:34 ▽このコメントに返信
>>128
あるから人手不足で問題になったんだろ
142.気になる名無しさん2025年06月10日 11:35 ▽このコメントに返信
生きてる世界観が違いすぎてびっくりすると思う
143.気になる名無しさん2025年06月10日 11:36 ▽このコメントに返信
建築に限らず、AIやロボットが入る余地ってないんかね?
それこそ建築のシミュレーションだったり、耐久テストだったりはもう少し仕事量軽減したり人手カットできるでしょ
海外みたいに早くする代わりに手抜き施工ってわけにも行かない国だけど、できることは他にもあると思うけどな
144.気になる名無しさん2025年06月10日 11:38 ▽このコメントに返信
>>140
その一人親方は仕入れ控除がない職種が不利になるインボイスを契機に廃業しとるのだらけやからな
そら現場には人も技術も残らない
145.気になる名無しさん2025年06月10日 11:43 ▽このコメントに返信
>>138
怖がらなくていいんだよ?
ガッツとやる気出せばすぐ認めてもらえるよ?
146.気になる名無しさん2025年06月10日 11:44 ▽このコメントに返信
>>141
まともな職につけない奴が何を言ってるの?
147.気になる名無しさん2025年06月10日 11:45 ▽このコメントに返信
>>125
今は4Kだよ
危険、きつい、汚ない、臭い🆕
148.気になる名無しさん2025年06月10日 11:46 ▽このコメントに返信
>>136
陰キャ矯正に肉体労働は最高だよ!
149.気になる名無しさん2025年06月10日 11:49 ▽このコメントに返信
平成中期くらいはまだ稼げたんだよ
高校辞めたヤンキーが子供作って18で始めたけど日に2万以上貰える、みたいな感じで。だからそこで稼いで経験積んだ奴がステップアップして〜的な感じで建築業界は多少人が増えてった
その代わりヤンキーやらが多いからガラ悪かった
そして今はガラ悪いおっさんが残った。終わり
150.気になる名無しさん2025年06月10日 11:50 ▽このコメントに返信
>>143
人のほうが安い
151.気になる名無しさん2025年06月10日 11:51 ▽このコメントに返信
女の話とかギャンブルの話をいっさいしない層は本当にびっくりすると思う
何でやからの割合があんなに高いんや
自分は設計だけど現場出てたら病んで終わってた
152.気になる名無しさん2025年06月10日 11:52 ▽このコメントに返信
現場の人間のレベルがマジで低くなっててヤバいわ
6年前まで電工やってたけど、別の仕事に就いてからちょっと経った時に電工の同僚だった人から応援に来てほしいって言われて行ったら、他の応援の奴はケーブルの入線のやり方が分からないわ軽く説明書読んだらつけられるダウンライト壊すわで滅茶苦茶やったもん
元同僚が死にそうな顔してて二度とこの業界に戻らないって思ったもんな
153.気になる名無しさん2025年06月10日 11:53 ▽このコメントに返信
ざまぁねぇよ。元施工管だけど笑いがとまらん。
154.気になる名無しさん2025年06月10日 11:54 ▽このコメントに返信
>>135
大手ゼネコンは建築科の高校生を厚待遇で買い叩いてるぞ
覚悟あるやつは何やっても大成するんだよ
155.気になる名無しさん2025年06月10日 11:54 ▽このコメントに返信
>>143
塗装やっとるけどこんだけ文明が発達してるのにまだボード面パテ処理して粉まみれになってペーパー当ててるんやで。道具は開発されてもほんのちょびっと楽かも〜ってだけや。左官も鳶も一緒やと思うで。AIやロボットにやってもらうなんて夢のまた夢や。
156.気になる名無しさん2025年06月10日 11:56 ▽このコメントに返信
>>124
民主党の時は顕著だったけど、バブル以降緊縮して公共事業を減らしていたんだよ
ようは財務省だな
自民が悪い立憲が悪いとうわつらだけ責めてもだめなんだよ
その選挙区の人達が財務省の言いなりになっている議員を落とさないと
157.気になる名無しさん2025年06月10日 11:59 ▽このコメントに返信
「お前の代わりはいくらでも居るぞ!🤬」
10年後
「代わりいなくなっちゃった😱」
158.気になる名無しさん2025年06月10日 12:05 ▽このコメントに返信
安い派遣を多用していたことがブーメランになって跳ね返ってきただけのこと
人件費を削るとこうなる
運送関係もだし少子化も結局同じだ
159.気になる名無しさん2025年06月10日 12:09 ▽このコメントに返信
>>143
昔と比べたらこれでも進歩してる方なんやで
今は工場でプレカットした資材を現場で組み立ててるけど昔は大工が現場で実際に測りながらノコギリで切ってたんやから
海外みたいにプレカットして更に組んでから現場に運ぶ事すら日本じゃ現状、道路の狭さだったりで難しいからロボットとかAIなんてまだまだ先やね
160.気になる名無しさん2025年06月10日 12:09 ▽このコメントに返信
ちなみに非正規のが今でも高い金払ってるぞ
本人に届かないだけで
161.気になる名無しさん2025年06月10日 12:13 ▽このコメントに返信
現場監督からしたら工期伸ばせるのは
死ぬほど助かる
162.気になる名無しさん2025年06月10日 12:20 ▽このコメントに返信
>>158
人件費を削ってるからじゃないんだよ
建設業に関しては入ってくる人材がまともじゃなさ過ぎるから正規雇用がめちゃくちゃ難しい
遅刻、無欠、前借り当たり前、ちゃんといわずに飛ぶ奴も珍しくない奴らを正規雇用したいかって話
これは建設業だけではなく水商売も全く同じ
163.気になる名無しさん2025年06月10日 12:20 ▽このコメントに返信
大学無くせ
164.気になる名無しさん2025年06月10日 12:25 ▽このコメントに返信
まあ実際、職人になるのがアホしかいないのがな
165.気になる名無しさん2025年06月10日 12:25 ▽このコメントに返信
>>162
自分らがまともな奴が来たら潰してきた結果、来なくなったんやろ
バイトも派遣も大事にして、社員も大事にして初めて求人に人が来るんやぞ
166.気になる名無しさん2025年06月10日 12:28 ▽このコメントに返信
>>160
1人月100万越え当たり前だからな
マジでバカみたいな中抜き産業
こんなん30万で職人抱えた方が良いだろ
167.気になる名無しさん2025年06月10日 12:29 ▽このコメントに返信
ハッタショみたいなんばっかだしまともな奴は建築なんてやらんほうがええで。まともな人もいるけどごく稀や。
168.気になる名無しさん2025年06月10日 12:33 ▽このコメントに返信
ウチの近所のパキスタン人の土方のおっちゃん、相当稼いでるで。日本人と同じ給与らしいし
将来的には国に帰るそうだが、あまりに稼げるからいつまで居ようか悩んでるとか
169.気になる名無しさん2025年06月10日 12:33 ▽このコメントに返信
夢真「ちーっす」
170.気になる名無しさん2025年06月10日 12:33 ▽このコメントに返信
>>165
パワハラなんかより暑さのほうがやべぇと思うよ
30年近く前に土方やってたけど、その時の暑さでもやってらんなかったけど今は散歩でさえ嫌だわ
171.気になる名無しさん2025年06月10日 12:42 ▽このコメントに返信
中抜き親方で金抜きまくって小金持ちになってベンツBMWアルファード乗り回して飲み屋とかも経営してるヤツ、世の中にめっちゃたくさんいるもんな。
もうなんか「こういうヤツいるいる」みたいなステレオタイプみたいになるほど蔓延ってる。
そいつら私利私欲で国のインフラ脅かしてるからよく考えりゃ転売ヤーやネズミ講どころじゃない社会悪で。刑務所にぶちこみまくらなければいけなかった。時既に遅し。
172.気になる名無しさん2025年06月10日 12:42 ▽このコメントに返信
労働環境改善したら建築費用高くなって結果家賃爆上げだぞ。米高騰と同じ構造だ。
173.気になる名無しさん2025年06月10日 12:55 ▽このコメントに返信
>>106
俺も氷河期世代だけど完全同意
1日だけなら頑張れるかもだけど仕事でするのは無理だわ
174.気になる名無しさん2025年06月10日 13:00 ▽このコメントに返信
>>171
なんかれいわ好きそうw
別業界だけど中抜きされても仕事振ってもらえるだけで御の字だよ
ただコスパの良い元受けのを優先してやるけどね
175.気になる名無しさん2025年06月10日 13:06 ▽このコメントに返信
うるさい!そんな事より中抜きだ!
176.気になる名無しさん2025年06月10日 13:08 ▽このコメントに返信
人を安く使いつぶす業界は
今は何処も人手不足よ
そのくせ仕事量だけは無限に増ていくし責任も重くなるしで
働き手も育たない
177.気になる名無しさん2025年06月10日 13:13 ▽このコメントに返信
>>162
なんでいきなり水商売持ってきたのw
それは置いといて、考えてる因果関係が逆だよ逆〜
人件費削るわ劣悪な状況だわを繰り返してきた結果、まともな奴が来なくなっただけ。
まともに給料出してホワイトなイメージ着いてりゃ大卒だろうが来るよ
178.気になる名無しさん2025年06月10日 13:14 ▽このコメントに返信
この業界二言目には値切りだからな
ピンハネすごくてそりゃやる気もなくなるわ
179.気になる名無しさん2025年06月10日 13:16 ▽このコメントに返信
>>171
経営した事ない奴は全然わからないんやろけど、飲み屋まで多角的に経営してる親方業やってる人間は確実に優秀よ
ほんで、そんだけ経営してりゃそりゃもうプレッシャーもあるし血の汗流してなんとかやってるわ
車やら乗り回すのもあえてやってる場合も多いしな
私利私欲で国インフラどうこうできる奴なんていねーよw国交省かよw
180.気になる名無しさん2025年06月10日 13:26 ▽このコメントに返信
>>179
お前の頭がとても悪い事はよくわかったわ。蔓延ってる業界全体が問題って言ってるだけで個人にそんな力あるわけねーし一人一人は矮小に決まってんだろ。
猿でもわかる前提説明してドヤって頭わいてんだろ。
しかもなんやねん血の汗(笑)とか多角的に経営して優秀(笑)とか。主旨と何の関係もねー何の反論にもなってねーゴミみたいな持ち上げ方しちゃってまあ。底抜けのアホやなお前。
181.気になる名無しさん2025年06月10日 13:28 ▽このコメントに返信
50万の仕事終えて100万で請求したら通った。まじでどんだけピンハネしとんねん。
182.気になる名無しさん2025年06月10日 13:40 ▽このコメントに返信
>>179
自分が他人より金稼ぎたいから経営者やってるのに経営のプレッシャーとか言ってるの笑うわ
経営者の経験あるのか知らんが甘っちょろい言い訳しとんのぉ
183.気になる名無しさん2025年06月10日 13:40 ▽このコメントに返信
>>180
おっ顔赤いぞw大丈夫か?w
流石私利私欲で国インフラ動かせると思ってる頭だけはあるなw
んで、高級車と言えばベンツBMアルファード程度にしか世間を知らないその幼稚さ(笑)狭い世界で生きてるから考え方も幼稚になるんだねw
あ、関西弁と標準語混ざっちゃうくらいキレてるの、オモロ〜笑笑
184.気になる名無しさん2025年06月10日 13:44 ▽このコメントに返信
>>182
いやいや…笑
独立して会社作る人間はプレッシャー感じるなんて当たり前じゃん…
経営者はウハウハで能天気だとでも思ってんのか笑ニートか何かです?
185.気になる名無しさん2025年06月10日 13:44 ▽このコメントに返信
>>171
使い捨てして今は潤ってもやってきた事は後々全部自分や家族に返ってくるんやで。恨まれる事はせえへん事や。地道にコツコツが一番や。
186.気になる名無しさん2025年06月10日 13:44 ▽このコメントに返信
>>163
大学未満の大学が多過ぎる
187.気になる名無しさん2025年06月10日 13:48 ▽このコメントに返信
>>184
最低限経営者としてのプライドがあるならその当たり前飲み込んでごちゃごちゃ言わないもんやぞって言ってんのw
こんなところで自論の正当化に「経営者はプレッシャーを感じてる」なんて持ち出してる様な中途半端な奴にはわからんよな
188.気になる名無しさん2025年06月10日 13:52 ▽このコメントに返信
>>125
アメリカの秘密結社でKKKというのもあったし
野球でKKコンビというのもあり
恋人に求める基準として3高というのもあったね
189.気になる名無しさん2025年06月10日 13:56 ▽このコメントに返信
>>187
おれが経営者ならそら周りには言わんわ笑
「経営者にもプレッシャーはある」って当たり前の事をあまっちょろいとか、意味不明な事言ってるからニート呼ばわりしたんだよ?
こんなところて笑匿名掲示板だからこそじゃんw何言ってんだお前は
190.気になる名無しさん2025年06月10日 14:03 ▽このコメントに返信
>>189
わざわざ匿名掲示板に「経営者にもプレッシャーはある」って言いに来たってマジ?
191.気になる名無しさん2025年06月10日 14:03 ▽このコメントに返信
誰もが名前を知ってるような大手はとんでもない額の責任も負うから中抜きする意味もわかる
存在も知らないような中抜きの土建屋はガチで害悪でしかないから法規制しないと先細るだけやで
192.気になる名無しさん2025年06月10日 14:05 ▽このコメントに返信
>>183
煽ったらやっぱ怒った
wとか笑とか一生懸命でおもろ
193.気になる名無しさん2025年06月10日 14:16 ▽このコメントに返信
>>190
XとかYouTubeのイキリ経営者のファンの子供とかもいるんよ。まあ中二病の一種よ。ちょっと頭弱めな可哀想な子供と思ってその辺にしてあげてな。
194.気になる名無しさん2025年06月10日 14:21 ▽このコメントに返信
>>185
貧乏人の妬み本当きもい
因果応報(笑)って言葉が好きそう
195.気になる名無しさん2025年06月10日 14:55 ▽このコメントに返信
建設じゃないけど10年前にバイトしたけどイビリがひどくて1か月で辞めた個人店のオッサンからいまだに数年おきにバイトしないかメールが来て怖い
着信拒否しても別のアドレスとか知らない番号からかけてくる
196.気になる名無しさん2025年06月10日 15:21 ▽このコメントに返信
>>181
改修工事はけっこう儲かるな
逆に新築は予算決まってるからギリギリの所多い
197.気になる名無しさん2025年06月10日 15:34 ▽このコメントに返信
給料はいいけど拘束時間長すぎる
現場が遠いと地獄や
198.気になる名無しさん2025年06月10日 15:35 ▽このコメントに返信
>>114
関係無いね。売り上げ1000万なんて誰でもこえる。エアプやろお前
199.気になる名無しさん2025年06月10日 15:39 ▽このコメントに返信
この現場は4週8休を“目指して”ます!
こんな看板見せられてこの業界行こうかなって思うわけないやろ
200.気になる名無しさん2025年06月10日 15:41 ▽このコメントに返信
>>192
お?高級車はベンツ(笑)みたいなイメージの君はその程度で面白がれるんだな(笑)
幼稚でよかったや〜ん笑笑
201.気になる名無しさん2025年06月10日 15:42 ▽このコメントに返信
>>190
言い負かされてしまって困った感じ?
話の方向変えてきたね(笑)
202.気になる名無しさん2025年06月10日 15:44 ▽このコメントに返信
>>99
声優が人手不足ってマジで言ってる?
人多すぎて若手が一瞬で消えていく業界だが
203.気になる名無しさん2025年06月10日 15:44 ▽このコメントに返信
>>193
引き合いに出すのがXやらYouTubeやら笑
中学生かなにか?笑
204.気になる名無しさん2025年06月10日 15:44 ▽このコメントに返信
お前ら地震で復興遅れるけどあきらめてな。マイホームは保険入ってるから大丈夫だと思ってる奴ら3年は順番待ちだ
205.気になる名無しさん2025年06月10日 15:54 ▽このコメントに返信
デフレがいけなかった。東京に神奈川の僻地、埼玉から安い業者が来るから、単価下がって全然儲からなくなったから滅んだ。何でも安ければエエみたいな価値観が滅ぼしてんの。適正価格より安い業者ってのは仕事も中途半端なのに、安い安いってアホか
206.気になる名無しさん2025年06月10日 16:19 ▽このコメントに返信
遅くても朝6時半出勤で休みは日曜だけとかやってられんわ
207.気になる名無しさん2025年06月10日 16:27 ▽このコメントに返信
建てる側が納期絶対に動かしたがらないから現場は週休2日とかは絶対に無理
208.気になる名無しさん2025年06月10日 16:53 ▽このコメントに返信
ここに至っては発注側が圧力かけたところで無理なもんは無理
209.気になる名無しさん2025年06月10日 17:12 ▽このコメントに返信
やったところで儲からないなら誰もやらんだろ
210.気になる名無しさん2025年06月10日 17:30 ▽このコメントに返信
>>203
この場所自体が更に低レベルな場所。
あと引き合いにだしてる内容ではないと思うけど…
あなた興奮しすぎだから。1回おちついてゆっくり文章読んでね。
211.気になる名無しさん2025年06月10日 17:34 ▽このコメントに返信
>>200
どれもたぶん171じゃない人だと思うから。この場所でそんなむし返すような煽りは意味なさそうなのと。
たぶん「ベンツBMWアルファードみたいなあからさまなのが好きそうなヤツ」って意味で使ってて、それしか思いつかないわけじゃないと思うよ。
キミは国語が苦手そうだから授業ちゃんと出ようね。
212.気になる名無しさん2025年06月10日 18:23 ▽このコメントに返信
建設業来ればわかる。まーじーでー若者がいない。
本当にいない。俺は40代だが今会社で一番若い。
35で未経験でも喜んで採るとこはある。20代で真面目なら10年後にはヒーローになれる。
213.気になる名無しさん2025年06月10日 18:31 ▽このコメントに返信
IT系テック利用して動く現場なんて、よっぽどデカくて予算潤沢でもない限りないからなぁ
派遣も派遣で、まともに動けてた連中はとっくに他に抜けたか体壊してリタイアしてて、丈夫なだけのポンコツばっか増えてってるしさ
まともに職人育成してる会社も殆どなくて、馬鹿とポンコツで現場回してなんとか回すことに終始してるとこが殆どだしねぇ
214.気になる名無しさん2025年06月10日 18:37 ▽このコメントに返信
他の業種ならひとつでも当てはまればアウトなのに建設業の場合、
時給安い(残業で稼ぐ)
土曜、日曜出勤あり(人がいないから平日振替も難しい)
環境が悪い(外作業、パワハラ、残業)
が揃ってるからな
215.気になる名無しさん2025年06月10日 18:38 ▽このコメントに返信
>>199
これ逆効果って普通分かるよな
業界として感覚がズレとる
216.気になる名無しさん2025年06月10日 18:41 ▽このコメントに返信
氷河期の時に余った人材を取りに行けばよかったのに
こいつらも一緒になって採用控えてたからなぁ
氷河期の人が少なすぎて、その下の年代が若いのに責任負わされて辞める、なんてのはどこの業界でもあるあるだけど
217.気になる名無しさん2025年06月10日 18:42 ▽このコメントに返信
>>101
不良が減る→不良と関わる若者が少ない→建設業はそのイメージを払拭出来てない→だから誰も来ない
の悪循環
218.気になる名無しさん2025年06月10日 18:52 ▽このコメントに返信
>>202
実力関係無くお偉いさんに気に入られたもん勝ちのイメージ
219.気になる名無しさん2025年06月10日 18:56 ▽このコメントに返信
金払いはいいほうじゃね?
きついのは体力とか金とか以上に周りがバカすぎることだと思うわ
現業は大体そう
大学時代、バイトで色々やってたけど、知能小学生以下のゴミだらけでキツすぎた
220.気になる名無しさん2025年06月10日 19:05 ▽このコメントに返信
中国のことをすぐ崩壊したと笑ってたけどわーくには完成すらしなくなってもはやどっこいやね
221.気になる名無しさん2025年06月10日 19:33 ▽このコメントに返信
>>218
新人若手が多すぎて新人若手同士で潰しあって上手く世代交代出来てない
例えるならマリオカートで下位同士で潰しあって1位は平和なイメージ
222.気になる名無しさん2025年06月10日 19:41 ▽このコメントに返信
>>212
5年で独立目指すのが当たり前の業界みたいやしねえ
223.気になる名無しさん2025年06月10日 19:46 ▽このコメントに返信
人手不足で夜勤明けでそのまま日勤やったりするからな
他の夜勤やって朝が来たら引き継いでお疲れ様が当たり前の業種からしたらびっくりすると思う
224.気になる名無しさん2025年06月10日 19:49 ▽このコメントに返信
>>105
完全同意
昔のシゴキを耐えられた人間は強い
体が強ければいいってもんじゃないけど
225.気になる名無しさん2025年06月10日 19:56 ▽このコメントに返信
>>219
それお前が使えないクズだから当たりがキツくなってるだけやで
ちゃんと仕事できる頭のいい大学生なら普通に優しくされる
226.気になる名無しさん2025年06月10日 19:56 ▽このコメントに返信
現場もだが営業や建材のメーカーなんかもハラスメント意識低い昭和の化石みたいな連中や会社ばっかりだからな
建設業界全体がブラック化してるんだからそりゃ人は入らないよ
227.気になる名無しさん2025年06月10日 19:58 ▽このコメントに返信
>>98
なんかトラウマとかあんの?
お前みたいな使えないクズがいじめられるのはどこでも一緒やで
228.気になる名無しさん2025年06月10日 19:59 ▽このコメントに返信
>>41
足場屋かな?
229.気になる名無しさん2025年06月10日 20:01 ▽このコメントに返信
どこからその金を引っ張るかは別にして、
肉体労働ってマジで週4勤務が基本でいいと思うわ
デスクワークが週5働いてるからって肉体労働も同じ日数働けるだろはマジでバカが考えた勤務制度だろこれ
230.気になる名無しさん2025年06月10日 20:03 ▽このコメントに返信
>>225
スレにあるとおり、基本40代より上のおっさんしかいないから大学生の男の子きたらめっちゃヨイショされるやろうな
231.気になる名無しさん2025年06月10日 20:37 ▽このコメントに返信
残業規制
土日休み
を整備したら人増えると考えてるのが滑稽だわ
その他の業種それが当たり前がほとんどでかつ環境整ってるならそっち行くに決まっとる
232.気になる名無しさん2025年06月10日 20:42 ▽このコメントに返信
全員非正規にしたアホ会社がクソ安く受注しまくって
職人大事にしてるまともな会社がバンバン潰れて
誰もまともなモノを作れなくなったのが今のモノづくりニッポン
予言しとくけどアニメも全部AIになるよ
でないと採算とれない程度の予算しか出さなくなる
233.気になる名無しさん2025年06月10日 22:02 ▽このコメントに返信
>>177
そもそもブルーワークの仕事にホワイトなイメージもクソもないんだわ
学生時代にやらかしてホワイトカラーに仕事にはつけないような経歴しかない奴がたどり着く仕事が建設業や
234.気になる名無しさん2025年06月10日 23:34 ▽このコメントに返信
経営者がマヌケなのが一番の問題
なにを差し置いてもまず労働者の賃金をあげることだろ
経営者はがめつく盗み取ってきた不当な高給をぜんぶ労働者に還元すべき
日本以上に労働者が優秀な国家はない。
経営者は身の程をわきまえて糊口をすするべき
235.気になる名無しさん2025年06月11日 06:47 ▽このコメントに返信
賃上げ当たり前のこのご時世で元請は金出し渋るし社員の給料はあげんといかんしで下請会社がどんどん潰れてる。
236.気になる名無しさん2025年06月11日 07:39 ▽このコメントに返信
>>225
こういう偏った幻想押し付けるやつな
マジで言葉も出ないレベルで呆れる
だから現実逃げられるんだろうな
237.気になる名無しさん2025年06月11日 07:51 ▽このコメントに返信
>>232
何かやれば中抜き!中抜き!で殺害予告飛んでくる国でモノ作りなんかできんわな
散々、国産企業潰しておいてゴミ国民はまだ衰退したりないらしい
デフレ大好き反日日本人よりさっさと移民に代わってほしいわ
238.気になる名無しさん2025年06月11日 09:03 ▽このコメントに返信
現場がいないだけ
不正のデパートスーパーゼネコンなんてふんぞり返って流してタップリ中抜きよ
239.気になる名無しさん2025年06月11日 23:11 ▽このコメントに返信
20代の頃に派遣でやってたけど「低賃金ほど仕事がキツイ」を象徴するような仕事やった。あと建築だけに限らんが、非正規を雇用し過ぎ。その非正規は消費者だから人件費削減したら経済滞りまくりよ。
今は分かりやすく格差社会になってるし、分かりやすくお金の動きを誰かが止めてて、自分の懐に入れてる。そいつが日本全国を移動して、懐に入れた人数分のお金を消費しないと日本の経済回復しないレベルにまで至ってる。
話は逸れたが、建築業界とかもそうだけど飲食や介護も終わってるよ。比喩じゃなく、4んだ方がマシって思うレベル。4ぬ以上に苦しいし、20代に就活失敗した時に派遣で散々お世話になった業界だけど、まぁ数回入院したり散々だったわ。お金入ってきても生活費だけじゃなくて治療費で消えたりする。
1.気になる名無しさん2025年06月10日 09:26 ▽このコメントに返信
違うだろ、どんなしょうもないFランでも一度大卒になってしまうと
無駄なプライドが邪魔してブルーカラーになりたくないだけだろ