【悲報】ネット民、『9×9÷9×9』を答えられないwwwwwwwww

    160
    コメント

    YUKI150321550I9A4447_TP_V

    1:名無し :2025/06/14(土) 19:46:37.065ID:3toRPbu31





    2:名無し :2025/06/14(土) 19:47:04.466ID:3toRPbu31
    IQ150超えのエリート集団のはずでは🥺


    4:名無し :2025/06/14(土) 19:47:30.340ID:Bi77NphYt
    1


    3:名無し :2025/06/14(土) 19:47:14.607ID:LaNgdEq2l
    81


    6:名無し :2025/06/14(土) 19:47:33.780ID:3Gq331fwU
    割り算とかいうクソ演算どうにかしろ


    7:名無し :2025/06/14(土) 19:47:35.454ID:85pu8k0eT
    81


    8:名無し :2025/06/14(土) 19:47:47.671ID:xszm4ACjx
    1/81やろ


    10:名無し :2025/06/14(土) 19:48:03.249ID:VK2DMQrGw
    カッコかけ割るお先にどうぞやろ


    11:名無し :2025/06/14(土) 19:48:39.696ID:cK0DJLdi4
    >>10
    なにそれ?



    12:名無し :2025/06/14(土) 19:48:45.011ID:knT187lcj
    お前らほんと馬鹿だな9な


    13:名無し :2025/06/14(土) 19:48:48.443ID:A11Ck899s
    括弧がないから順番に計算して81やろがい


    14:名無し :2025/06/14(土) 19:49:04.236ID:JXozlhz28
    マジレスしてる奴も恥やろこれ


    23:名無し :2025/06/14(土) 19:50:45.550ID:9DvxX18Ju
    >>14
    今時マジレスが恥ずかしいとかいう中学生みたいな感性のほうが恥ずかしいやろ



    ★今週のおすすめ
    【画像】ベトナムの女子高生、ガチでエロイwwwwww

    【悲報】地下アイドル(15)さん、やらかしまくった結果除名永久追放になるwwwwwwww

    【画像】爆乳美少女がガチでお持ち帰りされる寸前の画像がこちらwww

    【画像】金玉が枯れるまで抜きまくったエロ漫画ランキング、堂々発表する

    15:名無し :2025/06/14(土) 19:49:19.089ID:93CVic.6I
    前からやるって習ったやん
    足し算引き算は最後やろ?



    16:名無し :2025/06/14(土) 19:49:32.238ID:85pu8k0eT
    1ってあれか
    81÷81ってことか

    9×9÷81なら1になるのか
    深いな数字って



    17:名無し :2025/06/14(土) 19:49:53.403ID:ntrM5VkCo
    ×が÷より優先されるという奴だったっけ?


    24:名無し :2025/06/14(土) 19:51:01.514ID:jjZ4YmRAn
    >>17
    ÷を×に直せばわかる



    19:名無し :2025/06/14(土) 19:50:07.408ID:7SskskcyC
    String型やし9×9÷9×9やね


    20:名無し :2025/06/14(土) 19:50:19.065ID:W2ZVdWd6a
    81じゃなかったらワイはガ●ジや


    22:名無し :2025/06/14(土) 19:50:39.763ID:JTI23T7mC
    81だね


    25:名無し :2025/06/14(土) 19:51:10.580ID:s5.my/20u
    c言語だとどっち優先やっけ?


    26:名無し :2025/06/14(土) 19:51:27.218ID:NClQcse9V
    計算のやり方は間違ってるけど掛け算割り算の仕組みをわかってて皆えらい☺�


    28:名無し :2025/06/14(土) 19:52:15.581ID:H64QHa001
    9×9÷9×9 の計算は、以下のようになります。
    * 左から順番に計算します。
    * 9 × 9 = 81
    * 次に、81 ÷ 9 を計算します。
    * 81 ÷ 9 = 9
    * 最後に、9 × 9 を計算します。
    * 9 × 9 = 81
    したがって、答えは 81 です。



    29:名無し :2025/06/14(土) 19:52:22.852ID:4Qvm9PD74
    ️との強さって同じやっけ


    44:名無し :2025/06/14(土) 19:55:02.527ID:A11Ck899s
    >>29
    割り算を逆数使って掛け算に直してみ
    9✕9✕1/9✕9になるからやっぱり81や



    30:名無し :2025/06/14(土) 19:52:39.526ID:bIINuHz5q



    31:名無し :2025/06/14(土) 19:53:02.041ID:qrlgQwRIF
    そら81÷81は1よ


    32:名無し :2025/06/14(土) 19:53:04.463ID:.UHCKXJY/
    ワイの中の優先度やと
    ÷ > × > - > +
    やから81



    33:名無し :2025/06/14(土) 19:53:05.377ID:PnOZS8dDC
    バカ「かけるのを先にやるんや!割るのは後や!」

    9×9×(1/9)×9やぞ
    強さとかアホか



    41:名無し :2025/06/14(土) 19:54:57.380ID:3kn7w4QUo
    >>33
    これメンス



    34:名無し :2025/06/14(土) 19:53:13.203ID:LTlb/9DUb
    ×1/9と考えるんやで


    46:名無し :2025/06/14(土) 19:55:14.228ID:Ge5teh7om
    >>34
    何かそう言う話耳をすませばであったな



    61:名無し :2025/06/14(土) 19:58:10.563ID:Ge5teh7om
    >>46
    すまん、おもひでぽろぽろやった



    36:名無し :2025/06/14(土) 19:53:48.886ID:iQc/r6wJn
    バイアスを使ったひっかけだな
    数学でこういう問題一切出なかったわ
    面白いな



    37:名無し :2025/06/14(土) 19:54:07.934ID:HWrD.5CV5
    分数にすりゃわかるだろ
    9*9/9*9



    40:名無し :2025/06/14(土) 19:54:30.967ID:85pu8k0eT
    >>37
    人に教えるのうまそう



    39:名無し :2025/06/14(土) 19:54:25.140ID:6F2Tqd66N
    この場合は左から順に計算するだけやろ?


    82:名無し :2025/06/14(土) 20:02:58.306ID:v64/Kel5T
    >>39
    どんな順番だろうが1やで



    51:名無し :2025/06/14(土) 19:56:10.811ID:gJxwcS3fi
    1になるって面白い発想するやつもおるんやな


    43:名無し :2025/06/14(土) 19:55:01.995ID:ib9g.p0Dm
    優先順位が同じ演算子は場合は左から計算する


    49:名無し :2025/06/14(土) 19:56:02.178ID:pKBiz1Ntr
    割り算って掛け算やからな


    52:名無し :2025/06/14(土) 19:56:26.882ID:Enom8Jz0F
    曖昧な書き方をしてるほうが悪い定期

    「泣きながら歩いている人を見た」
    泣いていたのは歩いていた人?見ていた人?っていうアレに近い



    57:名無し :2025/06/14(土) 19:57:11.372ID:3kn7w4QUo
    >>52
    日本語やと修飾してる対象を判断しにくいよな



    68:名無し :2025/06/14(土) 19:59:19.328ID:.ngHStX8N
    >>52
    篩にかけとるつもりなんやろうけど何かズレとるよな



    71:名無し :2025/06/14(土) 19:59:51.875ID:A11Ck899s
    >>52
    「9×9÷9×9」を曖昧な書き方って思っちゃうのはかなり不味いぞ
    算数勉強し直してくれ



    77:名無し :2025/06/14(土) 20:01:27.830ID:qGSn5eFxg
    >>71
    【悲報】簿記1級持ちワイ、算数からやり直すことに



    79:名無し :2025/06/14(土) 20:01:47.629ID:2NFNxzSIX
    >>77
    やり直せ



    80:名無し :2025/06/14(土) 20:02:12.534ID:qGSn5eFxg
    >>79
    最大公約数辺りからやり直すか



    90:名無し :2025/06/14(土) 20:04:32.126ID:2NFNxzSIX
    >>80
    マジええと思うで



    96:名無し :2025/06/14(土) 20:05:33.852ID:qGSn5eFxg
    >>90
    意外と抜け落ちてるんよな
    大人になると使わない知識
    子供が来年小2やし馬鹿にされんように勉強するわ



    59:名無し :2025/06/14(土) 19:57:46.491ID:ijUl5QVKM
    9/1 * 9/1 * 1/9 * 9/1 で合っとるん?


    64:名無し :2025/06/14(土) 19:58:35.656ID:ROn.FhQ7o
    81以外にある?


    83:名無し :2025/06/14(土) 20:03:17.012ID:tH7NWxcUI
    9×9で81 81÷9で9 9×9で81
    であってるよな?



    86:名無し :2025/06/14(土) 20:03:41.833ID:xk13KxWhv
    >>83
    正解



    85:名無し :2025/06/14(土) 20:03:41.772ID:v1GHpvLLf
    直感で1って答えちゃった


    87:名無し :2025/06/14(土) 20:04:12.831ID:OuGrldm73
    81派と1派がいるから仲良く82でいい🤗


    88:名無し :2025/06/14(土) 20:04:27.255ID:U7v23y5ko
    9️9だから九九八十八!
    答え:88や



    91:名無し :2025/06/14(土) 20:04:35.711ID:uzPUV8zTw
    9*9/9*9って書くと1に見える不思議


    92:名無し :2025/06/14(土) 20:04:57.916ID:xSRL.1Bfn
    +や-混ざってて順番間違えるとかそういう話ですらないよなこれ
    小学校で習ったはずの分数の割り算とかどう解いてたんやって話



    110:名無し :2025/06/14(土) 20:08:24.248ID:DUrO8Zk2W
    >>92
    ほんこれ
    一段下のステージに到達した感ある



    93:名無し :2025/06/14(土) 20:05:16.275ID:zfnS3J6xD
    ÷81ってそれ÷9÷9やないかーい!


    138:名無し :2025/06/14(土) 20:17:20.557ID:WvVK6onOM
    >>93
    コレで確かめ算的に納得したわ



    95:名無し :2025/06/14(土) 20:05:28.784ID:C4W8laKhF
    演算順覚えるより1演算ごとに()つけたほうがいい


    104:名無し :2025/06/14(土) 20:06:58.842ID:G00qxY8zi
    項とかは数学の範囲やから小学生の問題って書いてあるなら左から順番にやって81やな


    116:名無し :2025/06/14(土) 20:09:28.133ID:gJxwcS3fi
    >>104
    もうちょっときちんと説明して
    小学生の問題って書いてないとどうなるんや?



    113:名無し :2025/06/14(土) 20:08:51.028ID:ib9g.p0Dm
    ÷9は×1/9と同じやから81やで


    114:名無し :2025/06/14(土) 20:09:07.594ID:t/Ln6abUp
    結合則って積にしか無いんやっけ


    124:名無し :2025/06/14(土) 20:10:20.652ID:nfOukQgzA
    >>114
    除算も乗算と変わらん



    117:名無し :2025/06/14(土) 20:09:29.648ID:UAK045UUJ
    すぐに81と計算はできたけど引っ掛け問題だと思って無駄に悩んでしまったわ


    119:名無し :2025/06/14(土) 20:09:54.460ID:2NFNxzSIX
    いや、分数とか分からん子っておるんや


    122:名無し :2025/06/14(土) 20:09:59.533ID:pji7ZsvoN
    左からやるから81や


    123:名無し :2025/06/14(土) 20:10:04.248ID:GLYs2scJ0
    ÷とかいう使い所ゼロのゴミ
    分数でいいわ



    128:名無し :2025/06/14(土) 20:12:37.811ID:mQHudSQfY
    X÷Yの形の時点でX/Yで考える感覚を身に着けよう

    a×b÷c×d
    =ab÷cd
    =ab/cd



    131:名無し :2025/06/14(土) 20:13:19.594ID:7vfzxHBIk
    81定期


    137:名無し :2025/06/14(土) 20:17:17.063ID:5yO.3vnzA
    正直÷の形って小学校にしか出てこねえから、知らんでもへーきや


    142:名無し :2025/06/14(土) 20:20:00.858ID:1QkK9Ydvm
    これと9×9/9×9は同じ式なのに答え変わるのおかしいよ


    144:名無し :2025/06/14(土) 20:21:30.123ID:A11Ck899s
    >>142
    変わらないぞ



    143:名無し :2025/06/14(土) 20:20:33.913ID:nUWlPMdxX
    これが大学レベルの難問な




    149:名無し :2025/06/14(土) 20:24:44.157ID:hq7pkhIOX
    >>143
    分母の所それぞれ2になるのとか完全に見かけ倒しって感じやな



    146:名無し :2025/06/14(土) 20:22:41.491ID:1F5lt3d4b
    カッコ>かけ算・割り算>足し算引き算
    じゃないの



    154:名無し :2025/06/14(土) 20:27:01.506ID:6mE4.oRjN
    9*9*9
    ───
      9



    155:名無し :2025/06/14(土) 20:27:08.379ID:CygDyw..x
    ×と÷に演算子の優先順位ないのにね


    157:名無し :2025/06/14(土) 20:28:50.185ID:5yO.3vnzA
    >>155
    その言い方だと先にx処理しても良くなるやん



    161:名無し :2025/06/14(土) 20:30:27.970ID:A11Ck899s
    >>157
    先に×処理しても81やろ
    良いやん



    162:名無し :2025/06/14(土) 20:30:47.232ID:gJxwcS3fi
    >>157
    先に処理してもええぞ
    9×9×9÷9や



    163:名無し :2025/06/14(土) 20:31:12.921ID:PnOZS8dDC
    >>157
    なんかこだわりとかありそう



    159:名無し :2025/06/14(土) 20:30:26.019ID:CygDyw..x
    >>157
    優先順位がないから、左から順に演算子を処理します。と書かなあかんか



    174:名無し :2025/06/14(土) 20:34:53.382ID:5yO.3vnzA
    >>159
    そうそう
    最優先が左からってのが抜けるから1って答えになるんよな



    177:名無し :2025/06/14(土) 20:37:51.466ID:PnOZS8dDC
    >>174
    は?



    158:名無し :2025/06/14(土) 20:29:55.470ID:C7m6lrEoY
    「強さ」の概念ないやつ多すぎやろ


    160:名無し :2025/06/14(土) 20:30:26.118ID:mQHudSQfY
    書き方間違えたわワイあほや
    axb÷c×d
    =(ab/c)×dや



    171:名無し :2025/06/14(土) 20:34:13.340ID:V1Nx8Yv74
    これ(9×9)÷(9×9)のように勝手に思い込んじゃうみたいな話やないの?


    176:名無し :2025/06/14(土) 20:36:48.903ID:EWFIroKPT
    昔からこのレベルすらとけないやつ沢山おるやろ
    下ばっかみて賢くなった気でいるのは危険やわ



    111:名無し :2025/06/14(土) 20:08:31.092ID:dYqWytd.5
    何乗になるかを数えれば一発やん


    ※関連記事
    数学教授さん、sin.cos.tanを習った学生のレベルが低すぎてドン引きしてしまう

    あまりにもレベルが低すぎる京大の2023年理系数学の入試問題がこちらwwww

    Fラン大の数学、簡単すぎる ※画像あり

    高校生「日本の高校生のほとんどが数学で挫折していると言われている。一部の天才だけが数学やればよくない?」




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年06月15日 16:45   ▽このコメントに返信

      前から順だから(あるいは掛け算を分数に直せば)81ね
      交換法則を下手に教えると壊滅する問題

      2.気になる名無しさん2025年06月15日 16:46   ▽このコメントに返信

      昔から算数クソ苦手やけど81なの分かった
      ってことはわい以下がいるのか…

      3.気になる名無しさん2025年06月15日 16:46   ▽このコメントに返信

      こういう低学歴でも指摘できるネタが今は人気でるよね

      4.気になる名無しさん2025年06月15日 16:48   ▽このコメントに返信

      文系煽りしてるキニ速民の出番だぞ〜

      5.気になる名無しさん2025年06月15日 16:49   ▽このコメントに返信

      掛けると割るは優先度同じなんで左から順番で大丈夫だぞ
      足す引くより先にしろってだけで

      6.気になる名無しさん2025年06月15日 16:51   ▽このコメントに返信

      算数が出来るならネットに入り浸るような人生になってない

      7.気になる名無しさん2025年06月15日 16:53   ▽このコメントに返信

      コ−ヒ−

      8.気になる名無しさん2025年06月15日 16:53   ▽このコメントに返信

      小学生からやり直してこいタコ

      9.気になる名無しさん2025年06月15日 16:54   ▽このコメントに返信

      経験上態度でかい人ほど中身が伴わないハリボテ野郎だったりするからネットで偉そうにしてる人も蓋を開けてみれば算数すらできないレベルだったってのに驚きは無いかも

      10.気になる名無しさん2025年06月15日 16:55   ▽このコメントに返信

      36やったわ

      11.気になる名無しさん2025年06月15日 16:57   ▽このコメントに返信

      なんでこれが議論を呼ぶのか分からん
      これ81と分からないようなやつは高校すら行く必要無いだろ

      12.気になる名無しさん2025年06月15日 16:57   ▽このコメントに返信

      C言語だと、とか言ってる奴は知能に問題あるからプログラマ向いてない

      13.気になる名無しさん2025年06月15日 16:58   ▽このコメントに返信

      演算子にカッコないなら81やろ
      キッズたちの意見も聞こうか

      14.気になる名無しさん2025年06月15日 17:02   ▽このコメントに返信

      ネタじゃなく1って答えてるやついるの?
      こわい

      15.気になる名無しさん2025年06月15日 17:02   ▽このコメントに返信

      81ですね
      81÷81やっちゃった子はフィーリングに流されがちな低学歴の文系だと思う

      16.気になる名無しさん2025年06月15日 17:03   ▽このコメントに返信

      そりゃ財務省もF欄大学潰せって言うわな

      17.気になる名無しさん2025年06月15日 17:03   ▽このコメントに返信

      10以上なので沢山です!

      18.気になる名無しさん2025年06月15日 17:04   ▽このコメントに返信

      足し算引き算と同じようにやろうとしてるのが馬鹿
      この場合は左から順番に計算するルール

      19.気になる名無しさん2025年06月15日 17:05   ▽このコメントに返信

      こんなのも出来ないでどうやって大学まで行ったの?
      行ってないの?

      20.気になる名無しさん2025年06月15日 17:05   ▽このコメントに返信

      (9×9)÷(9×9)なら1だけどカッコついてないだろ
      前から順番に計算するだけ

      21.気になる名無しさん2025年06月15日 17:06   ▽このコメントに返信

      文系やけど四則演算で+と-ないから何も考えずに左から解いて81
      色々やってる理系の方が混乱するんかな

      22.気になる名無しさん2025年06月15日 17:08   ▽このコメントに返信

      >>19
      中卒なめんな👊😠

      23.気になる名無しさん2025年06月15日 17:08   ▽このコメントに返信

      答えはうるせーバカ

      24.気になる名無しさん2025年06月15日 17:09   ▽このコメントに返信

      81言ってる奴はちゃんと塾に行ったのか?
      俺の行った塾では9×9=88だったぜ

      25.気になる名無しさん2025年06月15日 17:10   ▽このコメントに返信

      パッと見1っぽく見えるのは正常な脳の作用だから寧ろそう見えない奴の方が発達だぞ
      それはそれとして答えは1と言い出す奴も糞馬鹿だけど

      26.気になる名無しさん2025年06月15日 17:11   ▽このコメントに返信

      普段学歴煽りしてるのにこのざまって終わってるよな

      27.気になる名無しさん2025年06月15日 17:16   ▽このコメントに返信

      ガチで1応えるのがいるのがこわい

      28.気になる名無しさん2025年06月15日 17:16   ▽このコメントに返信

      ×9と÷9が相殺されて単純に9×9
      81以外の答えが出る人って難しく考えすぎなのかな?

      29.気になる名無しさん2025年06月15日 17:17   ▽このコメントに返信

      ×と÷に強さとかw
      小学校ずっと不登校だったのか?

      30.気になる名無しさん2025年06月15日 17:18   ▽このコメントに返信

      掛け算は割り算より優先だと勘違いしてる人は確かに多そう
      そういうのは単純に記憶違いだから頭の良し悪しではないんだろうけども

      31.気になる名無しさん2025年06月15日 17:18   ▽このコメントに返信

      こんにちは!

      32.気になる名無しさん2025年06月15日 17:18   ▽このコメントに返信

      9×9÷9×9
      9×1×9
      81

      33.気になる名無しさん2025年06月15日 17:19   ▽このコメントに返信

      ツイカスってネット識者ぶってるけど、この程度か

      34.気になる名無しさん2025年06月15日 17:20   ▽このコメントに返信

      >>2
      さすがにこれ間違ったら高学歴名乗っちゃいけないと思うよ

      35.気になる名無しさん2025年06月15日 17:22   ▽このコメントに返信

      >>28
      頭おかしいだけやで

      36.気になる名無しさん2025年06月15日 17:23   ▽このコメントに返信

      これを10秒以内に とか制限が付くと変わって来るかもな高学歴でも
      それを実現してるのがネプリーグ

      37.気になる名無しさん2025年06月15日 17:25   ▽このコメントに返信

      全部分数にして計算して終わり

      38.気になる名無しさん2025年06月15日 17:25   ▽このコメントに返信

      >>19
      恐ろしいことに、世の中には名前さえ書ければ合格できる高校大学があるのよ

      39.気になる名無しさん2025年06月15日 17:26   ▽このコメントに返信

      >>35
      普段ネットでイキって御高説たれてる奴らの知能がこれなのほんまオモロイよな

      40.気になる名無しさん2025年06月15日 17:26   ▽このコメントに返信

      >>25
      パット見でも1に見えねぇよ

      41.気になる名無しさん2025年06月15日 17:26   ▽このコメントに返信

      これじゃなくても定期的にひっかかりそうな問題を解くのは脳トレにいいからもっと出して

      42.気になる名無しさん2025年06月15日 17:27   ▽このコメントに返信

      かけざん>わりざんなんて何処から出てきた概念なんだ?

      43.気になる名無しさん2025年06月15日 17:28   ▽このコメントに返信

      強さにとか言ってるのは積除算が和差算より優先されることと混同してるんかも知れんが、
      強さなんて言葉を使うこと自体頭悪過ぎるわな。

      44.気になる名無しさん2025年06月15日 17:29   ▽このコメントに返信

      >>36
      このレベルなら1秒でできるやろ

      45.気になる名無しさん2025年06月15日 17:30   ▽このコメントに返信

      ワイの中の優先度がじわじわくる

      46.気になる名無しさん2025年06月15日 17:31   ▽このコメントに返信

      1+1-1+1
      これが0になっちゃう奴は算数やり直せw

      47.気になる名無しさん2025年06月15日 17:34   ▽このコメントに返信

      1だろと思ったあとにやっぱ違うわってなった
      割り算のほうが強く見えるわ

      48.気になる名無しさん2025年06月15日 17:35   ▽このコメントに返信

      キッズワラワラで草

      49.気になる名無しさん2025年06月15日 17:36   ▽このコメントに返信

      左から順に計算ができないやつは中1で大体つまづいている

      50.気になる名無しさん2025年06月15日 17:36   ▽このコメントに返信

      四則演算が混じると ÷ が入ると間違えやすいから、
      繁分数で書くようにしてくれや・・・

      51.気になる名無しさん2025年06月15日 17:36   ▽このコメントに返信

      こういう式ではこういう順番で計算しますとか上下ひっくり返しますとかあるけど何でそうするのかまでは教えてくれんかったんよな
      そうすることで何に繋がってるのかがいまだに不明

      52.気になる名無しさん2025年06月15日 17:37   ▽このコメントに返信

      >>34
      低学歴名乗る事すら許されないレベルやぞ

      53.気になる名無しさん2025年06月15日 17:37   ▽このコメントに返信

      >>49
      中1で躓くというか小4あたりから怪しくなってるやつだろ
      ワイです

      54.気になる名無しさん2025年06月15日 17:40   ▽このコメントに返信

      や…八十一!

      55.気になる名無しさん2025年06月15日 17:40   ▽このコメントに返信

      こいつらに0÷1の答えはって訊いたら、脳死で計算不能って答えそうw

      56.気になる名無しさん2025年06月15日 17:44   ▽このコメントに返信

      こういう奴見ると一瞬引っかけかと思って身構えるからそれもあるんじゃないか
      ストレートに解けって言われたら間違える奴はほぼおらんだろ

      57.気になる名無しさん2025年06月15日 17:44   ▽このコメントに返信

      >>55
      1÷0は?って聞くと、脳死で0って答えるんやで・・・
      0が絡んだのは全部0になるって教わったとか言って。

      58.気になる名無しさん2025年06月15日 17:47   ▽このコメントに返信

      >>47
      割り算の方が強いなら9÷9を先に計算して9×1×9で結局81にならない?

      59.気になる名無しさん2025年06月15日 17:50   ▽このコメントに返信

      >>10
      勝手に9+9+9+9にしないで

      60.気になる名無しさん2025年06月15日 17:52   ▽このコメントに返信

      >>57
      それも有り得るなw
      逆数の定義と割り算は逆数の掛け算ってのが分かっていたら絶対に間違えないけど
      0÷1=0×1=0 なんだよな
      1÷0は無理だな 0に逆数なんて無い 

      61.気になる名無しさん2025年06月15日 17:52   ▽このコメントに返信

      >>24
      おういつ聞いてもさすがじゃのう田沢の九九は

      62.気になる名無しさん2025年06月15日 17:59   ▽このコメントに返信

      最近は東大の理工学部でもこの問題は計算機を使わなければ解くことができない

      63.気になる名無しさん2025年06月15日 17:59   ▽このコメントに返信

      >>60
      実話やで・・・以前小学校のテストでこの答えで〇貰ってた画像が上がってた。

      64.気になる名無しさん2025年06月15日 18:00   ▽このコメントに返信

      たんぽぽ教室民ワラワラで草なんよ🥴

      65.気になる名無しさん2025年06月15日 18:01   ▽このコメントに返信

      名前と銀行の振込用紙が書ければ大学に入学できる時代になったから必要ない

      66.気になる名無しさん2025年06月15日 18:01   ▽このコメントに返信

      最後が10とか9じゃない数字になったてたら計算めんどくなって左から計算するんじゃねw

      67.気になる名無しさん2025年06月15日 18:03   ▽このコメントに返信

      掛け算優先とか聞いたことないけどな
      わりとメジャーなんか?
      で、そんな決まりないよね?

      68.気になる名無しさん2025年06月15日 18:05   ▽このコメントに返信

      >>67
      ないよ
      アホが知ったかぶりしてるだけ

      69.気になる名無しさん2025年06月15日 18:07   ▽このコメントに返信

      ヤバ割り算は最後か
      忘れてたわ
      覚えとこ

      70.気になる名無しさん2025年06月15日 18:08   ▽このコメントに返信

      工場で流れ作業しているだけなんだから、細けぇ事はいいんだよ!

      71.気になる名無しさん2025年06月15日 18:10   ▽このコメントに返信

      こういう時は、「効いてて草」

      72.気になる名無しさん2025年06月15日 18:15   ▽このコメントに返信

      ガキしかやらない

      73.気になる名無しさん2025年06月15日 18:17   ▽このコメントに返信

      スマホの電卓でそのまま叩けば答え出るけど

      74.気になる名無しさん2025年06月15日 18:18   ▽このコメントに返信

      すまんが何がどう引っ掛けになるんだ?
      順に計算するだけだろ

      75.気になる名無しさん2025年06月15日 18:21   ▽このコメントに返信

      >>73
      電卓が答えは草
      2+3×2電卓で打ってみろよ
      何も理解してないのが明らか

      76.気になる名無しさん2025年06月15日 18:21   ▽このコメントに返信

      答え1の阿呆は足し算の法則を割り算に適用するんじゃねーよと

      77.気になる名無しさん2025年06月15日 18:25   ▽このコメントに返信

      お前ら…

      78.気になる名無しさん2025年06月15日 18:26   ▽このコメントに返信

      答えは「将棋」
      81マス1つ1つに意味があるが、1手が重要

      79.気になる名無しさん2025年06月15日 18:31   ▽このコメントに返信

      >>78
      どんな気持ちでこれ書き込んだんだろう

      80.気になる名無しさん2025年06月15日 18:33   ▽このコメントに返信

      昨日の3人分のケーキのコメ欄でも思ったけどガチもんのガイジってこんな居るんだなと驚くやつ

      81.気になる名無しさん2025年06月15日 18:41   ▽このコメントに返信

      教わった以上はそうなるんだろうけどなんで割り算が最優先なのかという理屈はさっぱりわからない

      82.気になる名無しさん2025年06月15日 18:42   ▽このコメントに返信

      >>75
      8ってちゃんと出るよ
      最近のスマホの電卓の性能も知らずに煽るからそう言う恥かくんだよ

      83.気になる名無しさん2025年06月15日 18:42   ▽このコメントに返信

      >>75
      Iphoneの電卓ならちゃんと8になるんスよ

      84.気になる名無しさん2025年06月15日 18:43   ▽このコメントに返信

      9×9×(1/9)×9
      だから81なのか

      85.気になる名無しさん2025年06月15日 18:44   ▽このコメントに返信

      結局どっち?
      早く煽りたい

      86.気になる名無しさん2025年06月15日 18:45   ▽このコメントに返信

      >>85
      お前自分が理解してないのに煽ってどうするんだ…

      87.気になる名無しさん2025年06月15日 18:47   ▽このコメントに返信

      > IQ150超えのエリート集団のはずでは
      IQ50のエリート集団()の間違いやろw

      88.気になる名無しさん2025年06月15日 18:48   ▽このコメントに返信

      >>85
      お前が煽られる側やぞ…

      89.気になる名無しさん2025年06月15日 18:50   ▽このコメントに返信

      >>87
      IQ50のエリートが3人集まって合計150になってんねや。

      90.気になる名無しさん2025年06月15日 18:50   ▽このコメントに返信

      >>75
      ごめんなさいしろよカス
      そんなだから人生何もかも上手くいかずにまとめのコメ欄で人煽るしかない人生になるんだよ

      91.気になる名無しさん2025年06月15日 18:50   ▽このコメントに返信

      >>79
      くさw

      92.気になる名無しさん2025年06月15日 18:52   ▽このコメントに返信

      どんな計算でも優先順位は( ) の中、掛け算割り算、足し算と引き算になる
      ( ) が無い式は左から順番

      93.気になる名無しさん2025年06月15日 18:52   ▽このコメントに返信

      9個入りのチョコを9ケース仕入れました。
      9店舗にチョコを納品する事になったので、さらに9倍の数仕入れる事にしました。
      各店舗にそれぞれ何個チョコがありますか?

      これで子供が一個って答えてたら泣くわ

      94.気になる名無しさん2025年06月15日 18:53   ▽このコメントに返信

      >>93
      意味不明で草w

      95.気になる名無しさん2025年06月15日 18:55   ▽このコメントに返信

      分数形式で
        9×9
      ─────
        9×9
      ってかかれりゃ義務教育修了者は十中八九答えれるだろうに、ちょっと見てくれを帰られたとたんにこれだもんなw
      結局、思考力が能無しなのよね。詐i欺とかにも引っかかってそうw

      96.気になる名無しさん2025年06月15日 18:57   ▽このコメントに返信

      >>95
      あの・・・最後の ×9 は分子にかかるんですが・・・

      97.気になる名無しさん2025年06月15日 18:57   ▽このコメントに返信

      >>96
      黙れよ

      98.気になる名無しさん2025年06月15日 18:58   ▽このコメントに返信

      >>97
      すまん。

      99.気になる名無しさん2025年06月15日 18:58   ▽このコメントに返信

      >>95
      これ真性?釣り?

      100.気になる名無しさん2025年06月15日 18:58   ▽このコメントに返信

      >>58
      バカの理屈だと割り算が強いから後ろの掛け算を吸収してんじゃねの?

      101.気になる名無しさん2025年06月15日 19:00   ▽このコメントに返信

      >>95
      言ってる事めちゃくちゃなのは置いといて煽るならせめて誤字脱字は直そうね!

      102.気になる名無しさん2025年06月15日 19:02   ▽このコメントに返信

      >>99>>101
      黙れ

      103.気になる名無しさん2025年06月15日 19:03   ▽このコメントに返信

      >>94
      算数

      104.気になる名無しさん2025年06月15日 19:04   ▽このコメントに返信

      ワイ「81以外あるんか?」
      ネット民「1やろ」
      ワイ「ファッ!?(困惑)」
      ここで不安にかられるから俺はダメなんだな

      105.気になる名無しさん2025年06月15日 19:04   ▽このコメントに返信

      >>95
      詐i欺とは新たなネット犯罪でしょうか?

      106.気になる名無しさん2025年06月15日 19:05   ▽このコメントに返信

      >>24
      今度は分数の掛け算に挑戦しそう

      107.気になる名無しさん2025年06月15日 19:05   ▽このコメントに返信

      あのう…キニ速民ってみんな理系じゃなかった?大丈夫か?

      108.気になる名無しさん2025年06月15日 19:06   ▽このコメントに返信

      これ81って答える人は真面目で律儀
      1って答える人は効率的だけどアホ
      1って答えたあとに81か?ってなるのが素晴らしい

      109.気になる名無しさん2025年06月15日 19:06   ▽このコメントに返信

      >>105
      96、99、101みたいなのを釣る高度な知的犯罪やで。

      110.気になる名無しさん2025年06月15日 19:06   ▽このコメントに返信

      >>107
      すみませんこんなもん小学校出てりゃ分かるんです

      111.気になる名無しさん2025年06月15日 19:07   ▽このコメントに返信

      >>93
      この問題を式に起こすと9×9×(1+9)÷9にならん?
      大人がこんな文章書いてドヤってたら泣くわ

      112.気になる名無しさん2025年06月15日 19:10   ▽このコメントに返信

      >>111
      文章間違ってない辺り95とは別の人なのか・・・
      ここ凄いな。

      113.気になる名無しさん2025年06月15日 19:11   ▽このコメントに返信

      >>108
      要はアホが素晴らしいってこと?

      114.気になる名無しさん2025年06月15日 19:14   ▽このコメントに返信

      何故掛け算に直すとか言い出すのかわからない
      左から処理してかけ割は先にってガキの頃習ったからそのようにすれば81

      115.気になる名無しさん2025年06月15日 19:16   ▽このコメントに返信

      100-99+1 みたいなもんでウッカリすると間違える

      116.気になる名無しさん2025年06月15日 19:17   ▽このコメントに返信

      >>113
       ↑アホ

      117.気になる名無しさん2025年06月15日 19:17   ▽このコメントに返信

      割り算のところを1/9にしたら理解できるでしょ

      118.気になる名無しさん2025年06月15日 19:18   ▽このコメントに返信

      >>112
      ・まず81個仕入れた
      ・9店舗に納品することになった
      ・最初の9倍のチョコを仕入れた

      9倍になるように仕入れたじゃなくてさらに9倍の数仕入れただから、111の解釈が正しい

      119.気になる名無しさん2025年06月15日 19:18   ▽このコメントに返信

      >>93
      まだ仕入れてないから0だな

      120.気になる名無しさん2025年06月15日 19:22   ▽このコメントに返信

      >>93
      いや、これ9店舗にそれぞれ何個づつチョコを納品するか書いてないから各店舗に何個チョコあるかは答えが出せないやろ

      そないやからワイに論破されるんやで?雑魚共がっ!🤭

      121.気になる名無しさん2025年06月15日 19:22   ▽このコメントに返信

      >>109
      はえ〜なんの意味があるんや?

      122.気になる名無しさん2025年06月15日 19:22   ▽このコメントに返信

      ()があればそれが最優先
      加算と乗算があったら乗算が優先
      他に条件がなければ左側から
      ってだけやろ

      123.気になる名無しさん2025年06月15日 19:22   ▽このコメントに返信

      >>116
      律儀やな?w

      124.気になる名無しさん2025年06月15日 19:24   ▽このコメントに返信

      >>122
      嘘つくなよちゃんと高校卒業したか?

      125.気になる名無しさん2025年06月15日 19:25   ▽このコメントに返信

      >>116
      真面目で律儀なアホが素晴らしいってことだよな

      126.気になる名無しさん2025年06月15日 19:29   ▽このコメントに返信

      どういうこと?
      81÷81でしょ?笑

      127.気になる名無しさん2025年06月15日 19:31   ▽このコメントに返信

      +と-は×と÷より優先順位低いってのが勘違いに影響してるんだと思う
      ()の概念あるんだから全部左から順番にして優先させたいところに()入れるとかじゃダメだったんだろうか

      128.気になる名無しさん2025年06月15日 19:31   ▽このコメントに返信

      かけると割るでどっちが先とか教えてる学校なんてあるのか?
      乗除と加減なら乗除優先とは習うけど乗除だけなら左から順番って習うはずやが

      129.気になる名無しさん2025年06月15日 19:32   ▽このコメントに返信

      >>108
      効率的とは?

      130.気になる名無しさん2025年06月15日 19:33   ▽このコメントに返信

      >>122
      「他に条件が無ければ左側から」が違うな
      まさに今回のスレで回答が2つに分かれる理由がそこで乗算の順番勝手に変えてるのが問題

      131.気になる名無しさん2025年06月15日 19:37   ▽このコメントに返信

      >>81
      その教え間違ってるから忘れろ
      割り算が最優先は誤り
      (掛け算割り算)を左から順に行って(足し算引き算)を左側から順にやるのが正解

      132.気になる名無しさん2025年06月15日 20:08   ▽このコメントに返信

      >>91
      滑ってますよ

      133.気になる名無しさん2025年06月15日 20:11   ▽このコメントに返信

      YouTubeとXは日本の終わりみたいな奴らが集まるよな

      134.気になる名無しさん2025年06月15日 20:32   ▽このコメントに返信

      >>114
      ×と÷で×が優先とか思っとるやつ用の説明だろ

      135.気になる名無しさん2025年06月15日 20:34   ▽このコメントに返信

      >>89
      3人寄れば文殊の知恵ってやつか()

      136.気になる名無しさん2025年06月15日 20:43   ▽このコメントに返信

      >>118
      81個じゃなくて9個入りを9ケースな
      111が正しくなることはどう解釈しても、どんな揚げ足の取り方してもあり得ない

      137.気になる名無しさん2025年06月15日 21:06   ▽このコメントに返信

      >>108
      算数や数学の答えは一つだけだよ 曖昧な答えなんて無い
      律儀とかアホとか関係あるかい

      138.気になる名無しさん2025年06月15日 21:25   ▽このコメントに返信

      >>92
      微妙にもどかしい説明文で分かる人にしか
      伝わらない可能性があるがまあいいだろう

      139.気になる名無しさん2025年06月15日 21:50   ▽このコメントに返信

      大人になったらこんな計算しないわ、という人は普段の計算では無意識に()を使い優先順位を整理しているんだろう
      曖昧な計算結果にならないようルール通り整えられるならそれでいいと思う

      140.気になる名無しさん2025年06月15日 21:55   ▽このコメントに返信

      >>108
      効率的っていうのは合理的な手段で一般的な手段より少ない労力で正しい結論に至る場合を言うのであって、誤った結論に至るのは効率的でもなんでもない。

      141.気になる名無しさん2025年06月15日 21:56   ▽このコメントに返信

      >>137
      一つ限定するのも語弊が・・・
      〇から〇の間の値とか、△から△までを除く、とかだとピンポイントに一つというと勘違いしてしまう(解としては一つに絞れるが)

      142.気になる名無しさん2025年06月15日 21:58   ▽このコメントに返信

      割り算を先に解かなきゃいけないから
      9×9÷9×9→9×1×9=81
      って感じやろ

      143.気になる名無しさん2025年06月15日 22:04   ▽このコメントに返信

      >>128
      ねぇぞ。
      ✕、÷はどちらも+、−より優先だから先に計算して、()が計算式にある場合は()内の計算が✕、÷より優先される。()内の計算は✕、÷と+、−の優先順位で計算する。
      だから()が無い✕、÷のみを使った計算は左から順番に計算するだけなので答えは81になる。
      ちなみにこれ小学2年で習う計算なので、解らない間違える人は小学2年以下の数学レベル

      144.気になる名無しさん2025年06月15日 22:07   ▽このコメントに返信

      >>133
      集まるというか可視化されてるんでしょ。SNSとかが普及する前からそういうやつはいっぱいいたけど、敢えてこんなことを日常会話ですることもないだろうしあまり目にする機会があまりなかっただけかと。

      145.気になる名無しさん2025年06月15日 22:19   ▽このコメントに返信

      どんな順番で計算しても解は変わらんやろ…
      前から順番とかどういうことやねん

      146.気になる名無しさん2025年06月15日 22:54   ▽このコメントに返信

      なんで1になるねん
      81にしかならんがな

      147.気になる名無しさん2025年06月15日 23:24   ▽このコメントに返信

      強さの概念とか言ってる奴のがやばいだろ
      乗除で強さなんてないわ

      148.気になる名無しさん2025年06月15日 23:28   ▽このコメントに返信

      >>136
      9個入りが9個で81個になるんやで
      この解釈が理解できないのはさすがに素質ある
      さらにって書いてなければ最初の81個は切り離して考えられるけど、この場合は「1セット仕入れた後で9店舗に納品することになって足りなくなったからもう9セット仕入れることになった」って解釈するのが一番自然だろ
      そうじゃないと最初の1セット仕入れたくだり必要ないし
      まぁ仮に9セットを9店舗に配るとしても、計算式は9×9×9÷9になってスレタイと合ってないからそもそも根本が間違ってるんだけどな

      149.気になる名無しさん2025年06月16日 00:04   ▽このコメントに返信

      左から順番に計算するだけなのに間違えるやつは
      15-1-6を10って答える人と同レベルというのを知った方がいい

      150.気になる名無しさん2025年06月16日 00:28   ▽このコメントに返信

      >>30
      小学校の算数の基礎中の基礎をちゃんと覚えてないとか
      頭が悪い以外の何物でもないと思うが…

      151.気になる名無しさん2025年06月16日 01:01   ▽このコメントに返信

      並以上の大人は÷9が1/9に見えるだけだから間違えないと思います

      152.気になる名無しさん2025年06月16日 02:40   ▽このコメントに返信

      見てきたこの手の式で一番くだらなかった

      153.気になる名無しさん2025年06月16日 05:12   ▽このコメントに返信

      ÷記号使ってる時点で解く価値なしだね

      154.気になる名無しさん2025年06月16日 05:13   ▽このコメントに返信

      >>142
      割り算は先に解かなくていいよ

      155.気になる名無しさん2025年06月16日 08:56   ▽このコメントに返信

      ✖️と➗の相関性を守らなきゃならんから81だろ。

      156.気になる名無しさん2025年06月16日 10:06   ▽このコメントに返信

      いかにも無能な文系が間違いやすそうな問題だね。
      そもそも低レベルであっても理系だと÷なんて記号見ないし使わなくなるから。
      それが分数の形か乗算じゃないと感覚的に幼稚かつ気持ち悪いんだよね。
      普通に9・9・1/9・9で81以外有り得ない。当然順番は関係無い。

      157.気になる名無しさん2025年06月16日 12:03   ▽このコメントに返信

      1勢は9+9-9+9はどうするいう答えになるのかな

      158.気になる名無しさん2025年06月16日 12:13   ▽このコメントに返信

      >>18
      足し算引き算も同じじゃね

      159.気になる名無しさん2025年06月17日 16:48   ▽このコメントに返信

      81÷81にしたくなる気持ちはわかる。気持ちだけは

      160.気になる名無しさん2025年06月22日 18:18   ▽このコメントに返信

      (9×9)÷(9×9)=1   (内を先に計算するのが条件)

      9×9÷9×9→81÷9×9→9×9=81(指定が無い場合必ず左から順番に計算)
      結論:数学大嫌い。

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.