【悲報】AI同人絵師「会社辞めて専業になったら、売上が100分の1になってしまった・・・」
- 2025/6/18 08:00
- カテゴリ:漫画 アニメ ,

1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2025/06/16(月) 12:11:56.610 ID:tL4kV9SM0
苦労して作ったAI漫画が全然売れんのやが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1749088512/
上のスレの内容を要約すると
2023年にAI同人マンガの販売数2000本を超える
↓
会社辞めてAI同人専業になる
↓
2025年 販売数が数十本ばかりに落ちる
↓
アダルトサイトに20万円払って宣伝してもらう
↓
最新作の販売数が20本
どうすんのこれ・・・

S級女戦士呪いでEランク下半身に・・・無敵の女戦士、快楽の連携コンボに沈む!(アヤカシノイチ)|FANZA同人
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_599590/
専業するほど手間かからねえだろ
みんなAI絵の存在知っちゃったからね
自分でできるものを他人から買う必要がない
生成サービスのほうに金落とす
こだわり重視するなら手描きの買うし
いま毎日新着1300本だからね
うち手書き30本
>>4
毎日……?日……?
面白いならいいけどさあ……
つまんない奴が指揮してるんだろ?
>>4
aiを手書きと言い張ったらいいんじゃないのか?
>>13
そういう事考えるから嫌われるんだろ
それにバレたらやばいんじゃない?金銭絡んでるから本名と住所口座まで登録してるんだし
そら埋もれる
>>5
なお手描きは手描き分野で分けられてるから悠々自適の模様
>>9
最近は手書き偽装でAIタグ使わないのが流行りらしい
>>12
そんなんpixivだけだし規約違反だから通報したら終わりだよ
あと売るってなったら審査のときに明らかに疑わしきものは証明求められるから無理だよ
あとAIトレスもバレる
psdとかclipファイルも含めて手描きの証明させられる
少しでも生成AI扱ってることが関与してると一部生成AI利用になって手描き分野から外される
審査だめだったら即座に売上停止させられたり
生成AI扱うと途端に公式からの扱い雑になる、広告打ってもらえない
有名作家の絵に似せたら販売停止、審査の関係上枚数制限あるのに枚数で勝負しないといけない
きつすぎる
★今週のおすすめ
弱者男性(36)「1回だけでいいんでセ●クスさせてください!」同僚女性「え、無理」→殺害
【画像】AIのエロ漫画、普通に抜けるクオリティになるwwwww
【閲覧注意】 女さん「待って!あたしもうやめる!」突然空中で安全ベルトを外して50m落下し死亡・・・
バ先の娘(19)と初セ●クスしたけどマ●コ臭すぎて吐くかと思った
脱サラ時の最大瞬間風速と去年の平均月収知りたい
>>11
1作品2500dlいってた時期は
月収100万だろうか
現在最新作が43dlだから月収2万
>>15
100万のときに情報商材売って一儲けするのが一番よかったな
情報商材はヒカルさん公認のまともなビジネスだし
昔漫画家が連載デビューしたとき編集者に仕事辞めないように言われて仕事辞めなくて良かったとか言ってたの思い出した
AI絵も認知されて物珍しさがなくなったら売れなくなるわな
誰でも簡単に生成できるんだから
自分で作ると試行錯誤と量産で時間かかるから二百円ぐらいの買った方が早い気がしないでもない
AIだろうがものが良けりゃ良いんだが大抵ありきたりなんだよなあ
>>22
AI学習禁止にする絵師が増えた影響だろう
エロ同人は性癖に刺さるかが重要だな
イラストで食っていくみたいなのがそもそも楽なことではないよなって
読む方にしてみたらAIだろうが手描きだろうがどうでもいいがな
>>30
いやそう思ってるやつは少ないよ
エロは一番人数の多い変態性癖の的を得ていないと売れないだろう
広告の時点で変態性癖の的を得ていないとなかなか興味を示さない
しかし変態性癖を公開する人なんてほぼいないからどれが一番多いのかのデータはない
AI生成って1枚イラストだけじゃ無くて
ストーリーあるマンガも生成できるようになったんか?
>>36
ちゃんとしてる奴は漫画形式になってるしそこまで違和感無いぞ
>>36
丸々生成してもらわなくても今でも漫画作ろうと思えばできるだろ
>>51
たった2ページですらすでに破綻しとるやんけ
>>58
そうは言うが、DallEじゃないと
四コマの体すら無理なんだよ


>>84
キャラのそれっぽいポーズのイラストを生成して
吹出とかコマ割りを手作業でやった方がマシなものができそう
>>51
博士が急に猫になるのおもろい
これ自分の絵を学習させただけでもai扱いか?
>>40
うん
自分の使ってもアウト
>>40
元がなんであれAIはAI
手書きの売り場には並べれない
レッドオーシャン過ぎるだろ
AI利用自体は表現の手段で問題ないと思うけど
AIで出力して選別しましたまとめて売りますってだけの作品群作って手間と電気代かかってるので当然苦労してますって顔されるとなんだかなぁとは思う
AIで生成した絵を手描きでトレースしたら手描き扱いになるんじゃないの?
>>53
それもバレて一部生成AI扱いよ
初心者とかがそんなんしても浮くし
お前らみたいな絵をあんま見てない奴より何万作と審査してきた側は気づくんだよ
>>55
マジかそこまでくるともうAI使うメリットないな
>>56
まじでない、商材売りさばけるフォロワー獲得して2022年頃からやってたファーストペンギン以外はもう無理まじで
今後も手描きの証明する風潮は変わらん
マーケティング的に手描き絵師のほうがフォロワー多くて広告塔に良くて、さらにその広告塔の広告を打ち顧客獲得するサイクルは崩せない
どんだけAIが進化しても人は人を見るからAI使ってるだけで日の目を浴びることはないし順調な売上維持もできない
>>63
今特にどの界隈でも「誰が」っていうアイドル性求められてるよな
昔裏方だった仕事の人が表に出るようになったり
>>72
絵に関しては「人間、手描き」ってだけである程度の地位あるから楽よな
そこに人売りも絡むと爆伸びする
伊東ライフとか大成功例だな
プロンプトやモデル勉強するよか描くのを学ぶ方が早くね?
なにやってもAIがガチャなのは変わらんじゃん
AIトレスはなんかV界隈で問題になってたな
>>57
あれは配信で使われたから騒ぎになっただけ
>>61
しかも正確には疑いだったなすまんな
>>62
イキッてたらAI絵を売ってたのバレて垢消して逃げたやつとは別な話?
>>64
よく知らん
ファンアートとしてサムネに取り上げられたがそれ以外のとクオリティ差があったり影の重ね塗りグラデーションが部位によって違ったりしてるんじゃないかっていわれてた人の話
その後証拠だし配信してたけどそこまでよう知らん
>>68
やっぱココナラでAIイラスト売ってたの発掘されて逃げたやつだと思うわ
一時間くらいかけてお絵描き配信したとかVIPにスレたってたやつ
>>80
あいつ液タブと板タブのちがいもわからなかったし完全に黒よ
>>62
まあ本人が証明に失敗して逃げたから確定でもいいと思うw
あのさ俺とか3Dスキャンしたりプログラムで誰かが描いた絵をCAD化して企業に納めて収入得てんだけど
俺やってることとAI絵師やってることってなんか違うの?
>>66
CADってなんだよ
>>67
大まかに言うと図面のことだな
>>70
よくわからんけど
スレタイのやつみたいに
ライバルが多いかどうかやろな
誰にも真似できない技術なのか
誰でもできるものか
誰にでも出来たから売上が100万から二万まで減ったしライバルが毎日1000作品出してきて埋もれてる
pixivで怪しいと思った人大抵コメ欄封鎖しててあっ、ってなる
>>71
AI生成タグつけろって言われてコメント封鎖するんよな
ネットで「AIでいい!」って騒いでる層が実は現実だとどれだけ少なかったかよく知れたわ
手書き未だにバカ売れしてるもの
宣伝しても売ってなきゃ売れないんだわ
自分でも出せそうなものに金払うのはね
漫画的に面白いなら別だが
ただAI利用でも良いものはあるでな
たまにAI利用だけ検索して探してる
同人ゲームとかこのキャラのゲーム作る人いねえんだよなぁとかゲームは作れるけど絵が描けないんだよなぁみたいな人が出してたりするのは助かる
最大瞬間風速が月100万でよく脱サラしたな
こどおじか?
企業の広告とかアーティストのMVとかで使ってるの見ると
あぁ、使うんだ…
って気持ちになる
>>91
正直印象悪くなるよな
元が無断学習で生まれた忌み子だし
AIは今後も「誰でも簡単に高品質でパクリ放題」の方向に向かい続けるから本業にするなら結局中の人の人気ありきになりそう
そもそも素人音楽って別に稼げてないと思うからなぁ
絵は素人がスケブや同人で稼げるようになったのがここ10年くらいだった
イラストはまんまとらぶるの蜜柑が作者の絵柄ででてくるからなあ
音楽は
TMぽい曲つくってって言っても
ゲットワイルドは作れないからな
>>113
音楽はどっちかって言うとBGMとして使う分野だな
それでもそもそも素材としては無料無物も多くて有料でも対して値段は高くない上にクオリティが高いものが多い
人間が作ったほうがシチュエーションや用途に確実に寄り添えるっていう点や最終的に人が直さなきゃいけないとか課題が多くて取って代わるってほどではないのかもしれん
プロの現場まで知ってるわけではないからほぼ妄想だけど
時を経ることにより界隈に正しく評価された結果がそれってことだろむしろ良かったまである
あと元スレみればわかるが
AI絵師の最大の敵は増えまくるAI絵師なんだよな
こいつが売れてた時代は毎日30作品程度だったのが
いまやファンザ毎日1300作品出てて
ユーザーが探す手間がすごくなったらしい
特に芸術方面は人間の限界を感じられるものが好まれることがある
絵に限らず観劇するようなものは全部そうだろう
これAIがいくらキレイでストーリが優れていても人間側が感動出来ない
AI絵でいいって層は無断転載サイトでいいって層と被りそう
昔から同人ゲームでもカスメキャラやら佐野なんとかが原画マンになりますみたいなの使われると抜けなかった
色んな絵柄を出力できるはずなのに似た様な絵柄ばっかりで食傷気味だろ
というかAIイラストで騒がれるちょっと前からある中韓の絵そっくりだけどあの頃から割と避けられてたし
もしかして……苦労してないからじゃねーか?
苦労すればするほど偉いならデジタルで描いてるやつは後ろ指を指されるわけだな
>>133
アナログは大変でデジタルは楽だと思ってる?
>>133
描く上で無駄なことを省いたデジタルと描くこと自体省いてるAIは別物では?
なんかAIってコラ感が強いんだよな
あまりに公式に似すぎて人が描いた感がない
AI絵は無料だから価値があるってすけべが言ってたな
AI絵の細部を手直ししたやつは好き
元手描きだったやつがAI絵師になってて
また手描きに戻ってきてるの見たら
ああAI絵師は大変だったんだねって思う
>>149
そいつ信用だけ失ったな
元AI絵師の烙印がついちゃった
作家側の反AI主張が通る様になって来たからな
※関連記事
AI絵師「人では作れないものを生成したぞ!」 ⇒ 強烈すぎる一撃を食らわせるX民が現る
反AI「AI絵師さんww、PNG画像に絵描きこんでるおかしくないですか?wwww」
AI絵師「AIでここまで簡単にアニメが作れるようになりました!」 プロアニメーター「は?使い物になんねーよ」
反AI絵師「納期破るけど賠償するかは私が決めますねwww」企業「 ほーん、AIでええわ」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年06月18日 08:03 ▽このコメントに返信
反AIが一言↓
3.気になる名無しさん2025年06月18日 08:11 ▽このコメントに返信
AI絵師「AI絵は努力」
4.気になる名無しさん2025年06月18日 08:12 ▽このコメントに返信
人間には過ぎた代物
クリエイターはAIについて一言も言及しないのが正解ムーブ
5.気になる名無しさん2025年06月18日 08:12 ▽このコメントに返信
絵で楽して稼げると思ってるのが恐ろしい
6.気になる名無しさん2025年06月18日 08:13 ▽このコメントに返信
クリエイター(AI任せ)
7.気になる名無しさん2025年06月18日 08:13 ▽このコメントに返信
同人活動程度にしておけばよかったもんを、、、
金に固執すると大抵失敗するんだよ
8.気になる名無しさん2025年06月18日 08:14 ▽このコメントに返信
天然物も付加価値があるように
そのアーティストを支えたい好きって人が
手書き絵師にお金を落とすからその価値がないAI絵を専業にするって…
9.気になる名無しさん2025年06月18日 08:16 ▽このコメントに返信
まぁ漫画作る才能無かったんだろ
10.気になる名無しさん2025年06月18日 08:16 ▽このコメントに返信
AIを手直し出来るやつが最強なんやろな
11.気になる名無しさん2025年06月18日 08:17 ▽このコメントに返信
>>8
推しのVに投げ銭する程度の行為をよくもそんな高尚っぽく言い繕えるな
ツイ絵師風情がアーティスト(笑)とか笑わせないでほしい
12.気になる名無しさん2025年06月18日 08:18 ▽このコメントに返信
何やっててもいつかは廃れる
埋もれたって言うより、動くべき時にいち早く行動して稼いだだけ
それを繰り返すのが商売だろ
13.気になる名無しさん2025年06月18日 08:20 ▽このコメントに返信
初期は良かったけど今おんなじ絵ばかりだから新しいの買わなくてもな・・・って、感じ
14.気になる名無しさん2025年06月18日 08:20 ▽このコメントに返信
漫画も上手く描けてAIも使える奴が売れるようになるんじゃね
しかも同人とかオタクしか買わないからな
こだわり持って金使う界隈だからそんな楽じゃないだろ
15.気になる名無しさん2025年06月18日 08:20 ▽このコメントに返信
AIでとりあえず出力しまくれば構図とかアイデアの参考にはなりそう
16.気になる名無しさん2025年06月18日 08:22 ▽このコメントに返信
手書きのようなAIも作られるから
無駄な抵抗
AIで解雇されてるプログラマーみたいに不要な存在
17.気になる名無しさん2025年06月18日 08:24 ▽このコメントに返信
漫画描けないと無理じゃね
諦めてCG集とかにしたら?
18.気になる名無しさん2025年06月18日 08:24 ▽このコメントに返信
>>11
お前は何の話をしているんだ?
19.気になる名無しさん2025年06月18日 08:24 ▽このコメントに返信
>>10
はいトレス疑惑
20.気になる名無しさん2025年06月18日 08:27 ▽このコメントに返信
4コマを一気じゃなくて1枚ずつ出力すればいいのでは
21.気になる名無しさん2025年06月18日 08:29 ▽このコメントに返信
AI好きは買って応援とかしないの?
22.気になる名無しさん2025年06月18日 08:30 ▽このコメントに返信
買わなくてもわかるけどどっかで見たような絵とセリフでしかも作者のAIで作ったという確信だけでできてるから
もう買わんわってあっという間になる
23.気になる名無しさん2025年06月18日 08:31 ▽このコメントに返信
手描きよりハードル低いから数増えるし、競争に負けるやつ出てくるのも当然だわな
良い作品作れたとしても数で埋もれるし
24.気になる名無しさん2025年06月18日 08:31 ▽このコメントに返信
>>2
逃げてんじゃねーよ反AIw
お前の言葉はねーのかよ(ll'∀')プププ
25.気になる名無しさん2025年06月18日 08:31 ▽このコメントに返信
>>11
例えの下手さと敵視してる相手が混ざって意味不明になってるぞ
AIに添削して貰え
26.気になる名無しさん2025年06月18日 08:32 ▽このコメントに返信
まあディズニーとピクサーが今度の訴訟に負けたら無様な反AIも消えるでしょ。判例上フェアユースを除外されるわけないんだから学習禁止なんかできるわけない。
たとえその訴訟がどうにかなったところでAIの相互学習が軌道にのったらマジで絵師(笑)なんぞ生きてる価値無くなるしな。お前らは消費財として役目終えたんだよ。
27.気になる名無しさん2025年06月18日 08:33 ▽このコメントに返信
漫画やイラストでも背景やモブに使うとかちゃんと必要なとこで上手く使えれば便利なんじゃねって思うわ
本筋は自分で描いてどうでもいいとこAIに任せりゃ描く人は手間が減るし読者は手間減った分更新ペース上がったり休載減ったら嬉しいしでWIN WINの誰も困らん使い方になりそう
28.気になる名無しさん2025年06月18日 08:33 ▽このコメントに返信
>>26
すまん意味わからんからAIに要約して貰ってきて
29.気になる名無しさん2025年06月18日 08:40 ▽このコメントに返信
自分の手で絵を描くの楽しいよ
AIはあくまで道具であって依存するとつまらんくなる
30.気になる名無しさん2025年06月18日 08:41 ▽このコメントに返信
靴磨きの少年も見飽きるぐらいの段階か
31.気になる名無しさん2025年06月18日 08:43 ▽このコメントに返信
別に出来上がった成果物が自分に合うかどうかできめるから、努力がどうとかその過程とかには何の興味もない。AIでもどっちでもいいので生成AIのタグ付けとかは住み分けとして分かりやすいから全然しても良いと思う。
32.気になる名無しさん2025年06月18日 08:47 ▽このコメントに返信
そりゃ今まで手描きで工夫しながらやってたものを、本人の特徴もない安価な粗悪品ばかりで埋め尽くしたら価値下がるに決まってるやん
素人が簡単に稼げるようになるなんてうまい話ないよ
33.気になる名無しさん2025年06月18日 08:48 ▽このコメントに返信
話題をあえて外すけど、ニッチジャンルで当たったものは宝くじに当たったと考えなきゃいかんよ、守株の故事にもあるだろ
そこを受け入れないのにセオリーを語っても虚構なだけ。AI以前の問題に見えるわ
34.気になる名無しさん2025年06月18日 08:49 ▽このコメントに返信
AIは補助ツール定期
ロクにマーケティングも出来ない、クリエイティブも出来ないやつが安定して稼げるほど甘くねえよ
結局個人の能力や知識が物を言う、AIが発達すればするほどな
出力の結果に大きな差が出るんだから当たり前だよな
35.気になる名無しさん2025年06月18日 08:49 ▽このコメントに返信
>>18
>>25
絵師(笑)界隈イライラで草
♡連打してそう
36.気になる名無しさん2025年06月18日 08:50 ▽このコメントに返信
でも一回でも何万って売れちゃったら勘違いしちゃう気持ちも分かるわ
なにしろ働きたくない
37.気になる名無しさん2025年06月18日 08:51 ▽このコメントに返信
AIで好みの絵を自分で出力させるのは楽しいけど、それができるとわざわざ他人様のAI絵に金出す必要なくなるし…。ちゃんと漫画形式作ってる人とかはいいと思うけどね。
38.気になる名無しさん2025年06月18日 08:52 ▽このコメントに返信
AI作品は他のAI作家も軒並み売上落としてるね。去年がAI作品にとってバブルみたいなもんかな。
今はAI作品の参入が多すぎて埋もれるし、なにより粗製濫造しまくったせいで
AIってだけで忌避されて需要自体が減ってきてる。
39.気になる名無しさん2025年06月18日 08:53 ▽このコメントに返信
埋もれる程度の才能って事だろ
40.気になる名無しさん2025年06月18日 08:53 ▽このコメントに返信
AI絵って誰が使ってもクセが一緒だから、手書き絵が毎日1300出てくるのとAI絵が1300出てくるのじゃワケが違うんだよな
AIのほうは一人の人間が1300出してくるのと大して変わらんからホント一瞬で見飽きる
41.気になる名無しさん2025年06月18日 08:54 ▽このコメントに返信
>>35
なぁ、ここのハートの仕様知らんのかい?
42.気になる名無しさん2025年06月18日 08:56 ▽このコメントに返信
そらそれだけ稼げるなら他も真似するからな
副業でやるにしても時間も手間もかからないからいい稼ぎだし
43.気になる名無しさん2025年06月18日 08:56 ▽このコメントに返信
オリンピックとパラリンピックぐらいジャンルが違うからなAIと手書きって
44.気になる名無しさん2025年06月18日 08:57 ▽このコメントに返信
>>35
知らん奴にバカにされたくないから「敵」が「攻撃」してくると思い込んじゃうんだよな
45.気になる名無しさん2025年06月18日 08:57 ▽このコメントに返信
>>40
AI学習禁止にしてる絵師が増えたから、なんか味も特徴も薄い絵が乱立してるだけになってるんよね
しかも素人でも使えるってことは他の素人も自前で作り始めるんだから益々需要減るだけだし
46.気になる名無しさん2025年06月18日 08:59 ▽このコメントに返信
>>35
どうやら頭もAIに支配されてしまったみたいだ…
47.気になる名無しさん2025年06月18日 09:02 ▽このコメントに返信
無料ならいいけど金払ってまでは要らないよってだけよな
金を払う気にならないって言う方が正しいのか
手描きの労力に対して金を払うのは納得できても、AI生成にはその納得性がない
48.気になる名無しさん2025年06月18日 09:03 ▽このコメントに返信
ネーム下書き状態でもそれなりに評価されるレベルじゃないとAI漫画家として大成できる訳もなし
コマ割りセリフ回し、生成した絵のチョイスにそもそものシナリオと演出がゴミカスなら小綺麗な絵使ったところでゴミはゴミ
49.気になる名無しさん2025年06月18日 09:05 ▽このコメントに返信
エロ本が売れるかどうかなんてシコれるかどうかでしょ
宣伝しても売れないならシコれないだけ
50.気になる名無しさん2025年06月18日 09:07 ▽このコメントに返信
単純にこいつが能力ないだけ
AI使えば誰でも金儲けできるわけではない
相手は人間なのだから…😥
51.気になる名無しさん2025年06月18日 09:08 ▽このコメントに返信
>>19
著作権が発生しないものをトレスしても何の問題もなくね?
52.気になる名無しさん2025年06月18日 09:10 ▽このコメントに返信
付加価値無いから量産する程価値落ちるし生活必需品でも無いから薄利多売も続かないな
53.気になる名無しさん2025年06月18日 09:11 ▽このコメントに返信
>>45
学習禁止にしても絵をネットに公開してる以上個人狙い撃ちでloraにするのを防ぐ手段はないんですけどね、生成された画像を公開してないだけでみんな個人で生成して楽しんでるよ
54.気になる名無しさん2025年06月18日 09:13 ▽このコメントに返信
売れるやつは売れるし売れないやつは売れない
完全に手描きと同じステージにたっただけ
手描きならどんなやつでも売れるとか考えてるのはいないよな?
55.気になる名無しさん2025年06月18日 09:15 ▽このコメントに返信
そこそこのAIが普及し始めた2年前くらいに渋へのエロ絵投稿やめちまったなぁ。時間かけて書くの馬鹿らしくなっちゃって。
自分で言うのもなんだけど、ケモノジャンルでブクマ数千〜1万台くらいは貰ってたからまぁまぁ抜ける絵を投稿できてたと思う。
今は見る専として定期的に渋は見てて、最近は本当にAIばかりになったと実感する。手書きは皆辞めてんだろうね。
別に俺は反AIってわけじゃないからどこにも公開せず自分で抜く用としてたまにi2iで出力してるが、やっぱ細かい拘りは表現しにくい。でもまた時間かけて描くのはやる気が起きないな。
56.気になる名無しさん2025年06月18日 09:17 ▽このコメントに返信
サンプル見たら全然エロくなくて納得
研究が足らんのやないか?
57.気になる名無しさん2025年06月18日 09:18 ▽このコメントに返信
>>53
だから需要減ったんやろ
58.気になる名無しさん2025年06月18日 09:19 ▽このコメントに返信
>>56
構図とかの工夫が足りないよね
結局はより良いものを作ろうという意思の問題よ
59.気になる名無しさん2025年06月18日 09:20 ▽このコメントに返信
>>57
そうそう
誰でも出力できるポン出しや手が込んでてもセンスがないのは買う必要がなくなった
底辺絵師が稼げないのと一緒で底辺AI絵師も稼げない時代になった
60.気になる名無しさん2025年06月18日 09:22 ▽このコメントに返信
後追いの無産が儲けようったってそら無理だろ
だっておまえら如きが作れるもんなんて誰でも作れるんだからw
61.気になる名無しさん2025年06月18日 09:23 ▽このコメントに返信
手描きだろうがAIだろうが結局は作り手側のセンスなんよ
62.気になる名無しさん2025年06月18日 09:24 ▽このコメントに返信
性癖とかシチュエーションに合致せずにエロだけ垂れ流してもそりゃ無理よ
63.気になる名無しさん2025年06月18日 09:24 ▽このコメントに返信
デジタルで書くのも大変みたいなこと言ってるやつは体育会系ぶってる吹奏楽部と同じだな
64.気になる名無しさん2025年06月18日 09:27 ▽このコメントに返信
みるくれーぷ堂だけは買い続けてる
ガチで抜ける
65.気になる名無しさん2025年06月18日 09:36 ▽このコメントに返信
反AIの人って古臭くてうまいのか下手なのかわからんような中途半端な絵師が多い
66.気になる名無しさん2025年06月18日 09:39 ▽このコメントに返信
まあマジな話AIで楽してんだから専業するほどやないってことで終わりやろ
ただのアホや
67.気になる名無しさん2025年06月18日 09:40 ▽このコメントに返信
イラストや漫画にしろ、小説にしろ、よっぽど大御所以外は売れたり売れなかったりの波が大きい。
ましてAIでちょちょいって作ったやつなら類似品出てくるのも早いしね。専業になったのは早計だったな。
>1か月以上かけて作った力作
たかが1ヶ月で作れるものを力作ってw甘すぎやろ。手書きでもAIでもいいが、鍛え上げた腕や独自性がないと脆いよ
68.気になる名無しさん2025年06月18日 09:44 ▽このコメントに返信
その内、AIでエロ絵を生成する方法やらコツを記したマニュアルで稼ぐ奴が現れ始めるから、単純なAI絵は売れなくなるだろうな。
簡単に作れる物に価値はないし、だれも金出さん。
69.気になる名無しさん2025年06月18日 09:45 ▽このコメントに返信
おっさんものは安定させて頂いております
70.気になる名無しさん2025年06月18日 09:46 ▽このコメントに返信
デジタル絵というアナログからしたら最高に楽できる環境がある状況で情熱を傾けられなかった人が
今更、AIがあると飛びついて何かできるかというと・・・
71.気になる名無しさん2025年06月18日 09:48 ▽このコメントに返信
AI絵師が氾濫した結果、AI作品の価値がだだ下がりしてるんや
勝手に無償と同じまで落ちてて、わかってるAI絵師はダウンロードサイトで一作100円、ほぼ常時10円セールとかやり続けとる
72.気になる名無しさん2025年06月18日 09:49 ▽このコメントに返信
自分が簡単にできるようになったことは、他の人も簡単にできるようになる。
先行して特許抑えるとかユーザー囲い込むとかできない限りすぐ競合にやられる
73.気になる名無しさん2025年06月18日 09:50 ▽このコメントに返信
AIでも売れてるのはちゃんとあるし、売れないのは作り手のセンスもそうだし、今どういうのが流行っていて今後これがトレンドになって売れるのかとかリサーチ不足もあるやろ
74.気になる名無しさん2025年06月18日 09:52 ▽このコメントに返信
AI絵でもいいものなら買うけどタグつけずに偽装してるのは許せんわ
耳の形でわかっちゃうんだわ
偽装してるって騒ぎはしないがそういう奴のは絶対買わない
75.気になる名無しさん2025年06月18日 09:52 ▽このコメントに返信
AI絵じゃ興奮しないんだわ
同じパッケージの中に顔だけ変えたイラスト何枚も入っててコラ感が凄い
76.気になる名無しさん2025年06月18日 09:54 ▽このコメントに返信
絵面だけで言えばオカズ程度はAIで十二分なレベルに来ている
こったフェチを満足させようとすると構図やポーズが取れない事は多いが
そう言うのも多分今後リクエスト->LoRA作成見たいな場が増えて埋められていくだろう
77.気になる名無しさん2025年06月18日 09:55 ▽このコメントに返信
>>26
ポリアンナ精神及び楽観バイアスだな
根拠も確証も無けりゃそれは全て妄想なんだよ
やるならテロリストの撃退でもしとけ
78.気になる名無しさん2025年06月18日 09:57 ▽このコメントに返信
ドラえもんの道具みたいなモノだと勘違いしてる人いるよねAIを。
のび太でも強者をラクに倒せる夢の武器が現実にあると思ってる節がある
79.気になる名無しさん2025年06月18日 09:57 ▽このコメントに返信
自分がやりたくてした結果やろ?ならええやん。
80.気になる名無しさん2025年06月18日 09:59 ▽このコメントに返信
そりゃ大量生産されたら結局手作成してる側の良さが浮き彫りになるだけやからな
半端な手書きが淘汰される以上に半端なAIなんて淘汰されて当たり前やろ、誰でも出せて氾濫してるものが売り物になるわけ無いじゃない
81.気になる名無しさん2025年06月18日 10:02 ▽このコメントに返信
よー分からんうちから利用できてる奴は先行者利益が取れるが
ハウツーが行き届いてからではもう遅い
82.気になる名無しさん2025年06月18日 10:02 ▽このコメントに返信
事業に失敗する社長みたいやな
ただのラッキーパンチを先見の明があると勘違いする奴
83.気になる名無しさん2025年06月18日 10:03 ▽このコメントに返信
>>71
販売ブースの側だってAI使って代わり映えのしない物を毎日何百も出品登録してくるようなガガイ相手にしてられんしな
買う側からも店側からもウザがられるのがAI絵
84.気になる名無しさん2025年06月18日 10:04 ▽このコメントに返信
ジークアックスのキャラのLoRAが初登場したその日のうちに出来てんだから
何らかの規制かからんとまずい
85.気になる名無しさん2025年06月18日 10:06 ▽このコメントに返信
>>84
ウマ娘はやってるやつらがビビって一斉に逃げ出したのがマジで草
結局安易に違法に金稼ごうとしてる奴らよな
86.気になる名無しさん2025年06月18日 10:08 ▽このコメントに返信
AIって所詮自動翻訳機にしか過ぎないから、もとの文章がつまらんかったら面白くないものしか出てこない
絵が上手くても漫画家になれないっていうのはそういうことなんよな
伝えたいこととかメッセージがないと、そもそも他人に響くものは作れない。お金だけ欲しいみたいなやつには絶対に無理なんよ
87.気になる名無しさん2025年06月18日 10:08 ▽このコメントに返信
普通の漫画は電子で買うけど二次エロ同人とかAIエロなんてロクでもない部類なんだからPDFとかrawで見てるわ って堂々と言ってるゴミカスがいる、困った奴だ
88.気になる名無しさん2025年06月18日 10:10 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ高尚なAI使ってやってることが承認欲求オ,ナニーと小金稼ぎなAI絵師って反AIよりAIの発展を阻害してるよな
89.気になる名無しさん2025年06月18日 10:10 ▽このコメントに返信
AI絵の判別が付きづらいって言っても判別出来ない訳じゃない、ってか結局分かる
画面内に描かれているのものがAIはなんなのか分かっとらんので、それっぽいけど明らかに変なものがどうしても混じる
それ以外にも変な縮尺、変なパース、変なディテール、漫画ならそれらを回避しようがない
90.気になる名無しさん2025年06月18日 10:18 ▽このコメントに返信
絵自体は綺麗だけど、どうしたって似たような絵柄になるからサークル自体へのファンがほとんどつかないんだよ。
このサークルだから、この絵柄だからで買われるわけじゃないから一つヒット出しても、次のがとんと売れなかったりする。
且つ供給量も膨大だから初動で伸びないと埋もれて認識される機会が無くなる。
91.気になる名無しさん2025年06月18日 10:18 ▽このコメントに返信
AI作品て9割方が粗製濫造のゴミだからなあ…買う側からしても当たりを引くのが難しいしそりゃ低迷するよ
92.気になる名無しさん2025年06月18日 10:22 ▽このコメントに返信
滲み出る作風や性癖によって固定ファンが付きやすい絵師とどこまでいっても教師データやAIの精度に依存しやすいブレブレAI絵師じゃどう考えても将来性が段違いだからな
100万程度で専業は博打にもほどがある
粗製乱造で陳腐化なんて誰でも想像できる範疇だしそれ抜きでも法規制がどう転ぶかって問題もある
仮にAI画像が完璧に市民権を得たら傍観してたプロ絵描きが一気に市場に入ってくるわけだからただの出力師が生き残れるわけがない
ポン出しじゃなくてホンモノのクリエイターとして覚醒する以外に生き残れるシナリオなんかないわけだからそうじゃないなら1〜2年でリタイア出来るぐらいの稼ぎは出ないと無謀
93.気になる名無しさん2025年06月18日 10:24 ▽このコメントに返信
平均的なエロ絵は確かにAIでも十分かもしれないけど
金を出してでも欲しいと思わせるほど刺さる「癖」が出るのってやっぱり手書きなんだよな
94.気になる名無しさん2025年06月18日 10:27 ▽このコメントに返信
てか生成AIが現れた時ここのようなまとめサイトでも散々「困るのは弱小絵師だけ!」って絵師側をボロカス叩いててドン引きしたものだけど今はいい傾向になってるようで安心したわ
95.気になる名無しさん2025年06月18日 10:28 ▽このコメントに返信
中韓産のものはなるべく口にしたくないし物でも避けるだろ?
それと同じでAIってだけで金を出す人はまず減るんだよ
それでもAIでもいいやって思わせる強みとかがないと無理
96.気になる名無しさん2025年06月18日 10:32 ▽このコメントに返信
例え月100万稼げたとして、それがいつまでできるの?
そのあと稼げなくなったんで雇ってくださいって誰が雇うんやそんなやつ
97.気になる名無しさん2025年06月18日 10:36 ▽このコメントに返信
反AIは買わないしAI信者は自分で生成すればいいし
AI絵は需要はあるけど金になるかはまた別問題
98.気になる名無しさん2025年06月18日 10:40 ▽このコメントに返信
結局AI絵の氾濫で「手描きであること」の価値が生まれたのが皮肉というかなんというか
99.気になる名無しさん2025年06月18日 10:41 ▽このコメントに返信
絵を描く技術だけでもダメだと一番理解しているのが漫画家じゃないかな?
だからAIが脅威だと思っている商業漫画家は少ないし、AIは仕事の作業量を減らせる道具
程度にしか思っていないよ。
100.気になる名無しさん2025年06月18日 10:44 ▽このコメントに返信
自分がお手軽に出来ることは他人も同様に出来るんだから当たり前やね
101.気になる名無しさん2025年06月18日 10:47 ▽このコメントに返信
進化の早いAIイラスト業界でFANZAで売るなんてもう古典ですらあるんだよな
商売うまい奴は次の売り方して稼いでる
102.気になる名無しさん2025年06月18日 10:49 ▽このコメントに返信
AIはそれこそ小学生でもできるんだから
そこに価値を付加させるのは難しい
絵以外の部分で価値付けれる奴ならそもそもAI使う必要もないし
103.気になる名無しさん2025年06月18日 10:50 ▽このコメントに返信
>>101
進化の早さのベクトルがテクノロジーじゃなくて詐術に向いてないか?
104.気になる名無しさん2025年06月18日 10:52 ▽このコメントに返信
AIでエロだとあんまり宣伝する媒体がないからなXとpixivくらいか?
105.気になる名無しさん2025年06月18日 10:53 ▽このコメントに返信
>>102
むしろ絵以外の価値があるものに添えて使うのが本道だと思うんよね
自作小説の挿絵とかビジュアルがメインじゃないタイプのゲームに使うとか
106.気になる名無しさん2025年06月18日 11:05 ▽このコメントに返信
>>51
このスレは違法かどうかではなくて売れないという話をしてる
模写、トレス、加工もAI生成作品と表記しないといけないし、AI生成作品と表記すると売れなくなる
表記せずに売ってバレた作家もいる
107.気になる名無しさん2025年06月18日 11:05 ▽このコメントに返信
>>103
詐術かは知らんが新しい業界は新しい商売が生まれる。AIは急激だからそのサイクルが早い
いつまでも古い売り方してる奴は置いてかられる
108.気になる名無しさん2025年06月18日 11:11 ▽このコメントに返信
AIってどれも画一的で全然面白くないんだよね
109.気になる名無しさん2025年06月18日 11:12 ▽このコメントに返信
目が肥えた漫画ヲタほど引っ掛からないだろ
一枚絵のエロ画なら「こういうのでいいんだよ」って思ってくれる層もおるやろけど
こだわりあるガチ勢はそっぽ向くやろうし
漫画とか文章はまだダメだ
110.気になる名無しさん2025年06月18日 11:19 ▽このコメントに返信
AIは誰でも使えるけど誰でもいいから固定客付かないでしょ
111.気になる名無しさん2025年06月18日 11:19 ▽このコメントに返信
>>プロンプトやモデル勉強するよか描くのを学ぶ方が早くね?
>>なにやってもAIがガチャなのは変わらんじゃん
これなんだよなあ……
ガチャ要素が無くある入力をしたら必ず同じ出力が出るんならそれ非AIの描画ソフトや3DCGソフトと変わらないんだからユーザー側としては自分で絵を描いたり3DCG作ったりするのとやること同じになる
ソフト供給側としては人件費削減して3DCGソフト出せるみたいな状況になって、ユーザー側も安く買えるってメリットが生じる可能性はあるけど
112.気になる名無しさん2025年06月18日 11:22 ▽このコメントに返信
一応絵で食べてるものだけど商業でも個人でもこんな感じでお願いしますっAI生成でキャライメージ送っていただいたのはわかりやすいし円滑に進められて良かったので補助としては便利だと思う。
AI台頭してきたけど依頼が減った感覚は今のところないから住み分けされてるのかもね
113.気になる名無しさん2025年06月18日 11:29 ▽このコメントに返信
FANZAで5円で投げ売りしてるやつ適当に買って見てみたけどさ
絵は綺麗なんだけど無味無臭感というか、味のしないガムを噛んでる感じというか
しかもみんな同じような絵柄になっちゃって個性が無いのよ
114.気になる名無しさん2025年06月18日 11:30 ▽このコメントに返信
>>111
どこまでのレベルを目指すかによるけど、描くのを学ぶ方が早いわけない
元記事みたいに本気で専業目指すにはアホだが、目の前の小遣い稼ぎにわざわざ本気で描くのを学ぶ奴なんておらんよ
マネタイズできるまで何年かかるねん。センス次第じゃ一生無理なんだし
115.気になる名無しさん2025年06月18日 11:41 ▽このコメントに返信
たまたま早く気付いただけの無能が誇示して自分より優秀な競合相手を招き入れるのは笑える
沈黙は金って本当なんだな
116.気になる名無しさん2025年06月18日 11:45 ▽このコメントに返信
体の輪郭線やポーズはトレス、服のトレスは書き込み少なめに、塗りや顔や髪は手描き
って感じでai使用した場合でもバレるんだろうか?
117.気になる名無しさん2025年06月18日 11:47 ▽このコメントに返信
>>115
一番賢い奴はその誇示を金にして売ってる奴
AI分野に関してはイラストに限らず現在進行形でこいつらが一番儲かってる
118.気になる名無しさん2025年06月18日 11:49 ▽このコメントに返信
>>114
その目の前の小遣い稼ぎレベルであってもAI使う場合はどこまで行っても「ガチャ運」頼みになるしかないって話よ
それにAI使っとらんでも金は小遣い程度しか得られんが続けてるって人間は多いわけでな
119.気になる名無しさん2025年06月18日 11:49 ▽このコメントに返信
結果として、こんな水物商売に味を占めて脱サラしたこいつの落ち度が強いだけだろ。
120.気になる名無しさん2025年06月18日 11:58 ▽このコメントに返信
>>116
そこまでやるなら(やれるなら)リスクも考えて全部描いた方がいい
121.気になる名無しさん2025年06月18日 11:59 ▽このコメントに返信
>>118
まず第一に出力はガチャ運ではなくAIイラストでも手書きと同じで生成者のセンスや知識に左右される。触ったことない、特に反AIはここを否定するけど、同じイラストモデル使っててもprompt数個しか使わないのと、100個ぐらい使ってるのでは絵柄も構図も全然違う。いまだにイラスト販売上位で稼いでるAIイラスト生成者はこの時点で運ではない差別化がなされている
第二にイラスト(というかエロ絵)を買うターゲット層は、AIイラスト生成の一般普及や簡易化がどれだけ進んでも100%生成側になることはない。「簡単」とか「ガチャ」というけど一定の知識とセンスないと求めるエロは作れんのだ。言うて選別含めて時間はかかるしな。例に出してる手書きや3DCGだってセンスと技術ないと作れないから、一般人が全員使ってるわけじゃないんだし
122.気になる名無しさん2025年06月18日 11:59 ▽このコメントに返信
まぁこれも時代だよ
かつてSONYのベータマックスが日本ビクターのVHSに性能で勝っていながらも市場では大敗北したのと一緒
AI絵師もFANBOXやfantiaから次々と締め出されて今は5chのマネタイズスレで必死に金に変える方法を模索してるらしいけど、いい加減自分が時代に受け入れられなかったことを理解するべきなんじゃないのかな
仕事なら清掃でも介護でもいくらでもあるよ、AI絵師さん
123.気になる名無しさん2025年06月18日 12:00 ▽このコメントに返信
>>119
AI記事でコメント伸ばしたいという作為があるだけで本質そこなんだよな
FXシミュレーターで儲かったから会社辞めたっていうコピペとおんなじなんだわ
124.気になる名無しさん2025年06月18日 12:00 ▽このコメントに返信
>>101
個人的に画像生成AIの商売利用で一番上手いなと思ったのは美容整形でサイト上で顧客がどの施術したら自分はどうなるかのシミュレーション出来るってヤツだな
その手があったか〜! って感じで
125.気になる名無しさん2025年06月18日 12:01 ▽このコメントに返信
AIイラストは副業が一番正しいな
小遣い稼ぎとしての効率は断トツ
126.気になる名無しさん2025年06月18日 12:15 ▽このコメントに返信
これ割と絵師あるあるだよな、一発受けて専業にしたら売れない。
127.気になる名無しさん2025年06月18日 12:15 ▽このコメントに返信
AIイラストだろうが結局最後は作り手の作家性とか性癖が問われるからなぁ
凡個性なエロ絵なんてすぐ見捨てられるよ
128.気になる名無しさん2025年06月18日 12:15 ▽このコメントに返信
プラットフォームがいくら手書き尊重したとしても将来が不透明すぎて今から参入するぜとはならんわ
あと最近は商業漫画でも画像加工して背景作るの多いけど、これもAIに含まれるんかな?
129.気になる名無しさん2025年06月18日 12:18 ▽このコメントに返信
>>111
AIがガチャは無いでしょ。
1回出たやつをどんどん指定して修正していくからな、最初はガチャ要素有るっちゃあるけど最初だけだぞ。
130.気になる名無しさん2025年06月18日 12:20 ▽このコメントに返信
>>121
いや……
だからだな、その各プロンプトについて、あるプロンプトに対し必ず同じ出力が返されるようになったらソレ非AIのCG制作ソフトで色々なパラメータを設定して作品つくるのとユーザー側としては変わらなくなるし、あるプロンプトに対し返される出力が一つに固定されないんだったら「ガチャ性」みたいなものは排除出来ない、って話。
つーかわざわざ数多くのプロンプト考えてるヤツってなんで出力に対して揺らぎがある生成AI選んでるのか疑問。せっかくそんなに色々条件考えて入力するなら入力に対して出力が固定されてる非AIのCG制作ソフト使った方がよくねって思うのだが…… 完全に個人的楽しみならわかるが、金儲けたいっていうなら
131.気になる名無しさん2025年06月18日 12:24 ▽このコメントに返信
限度を知らんアホがアホみたいな数売るから締め出すか分けんと市場そのものが崩壊するんだろうな
新作の数が100倍になれば探す気も失せるわ
132.気になる名無しさん2025年06月18日 12:31 ▽このコメントに返信
※19キモすぎだろ
133.気になる名無しさん2025年06月18日 12:33 ▽このコメントに返信
>>128
お絵描きは数千年の歴史があるから将来がどうとかは全部杞憂だぜ
AIイラストの定義は単純に生成物を使ってるかだから一切使ってなきゃ手描きとして扱われるぜ
134.気になる名無しさん2025年06月18日 12:36 ▽このコメントに返信
専業にするには何とも言えない売上本数やろ。流石に甘すぎる
135.気になる名無しさん2025年06月18日 12:38 ▽このコメントに返信
>>120
顔はヘタウマで済ませられても体のバランスや服が変だと違和感強いからさ
クリスタの3dモデルとかもあるけど、服とか考えると部分的なaiトレスやai模写はどうかなー、ってね
136.気になる名無しさん2025年06月18日 12:40 ▽このコメントに返信
>>125
数多すぎ単価安すぎで副業にすらならんぞ
137.気になる名無しさん2025年06月18日 12:41 ▽このコメントに返信
AIイラストって安売りするから、大した内容じゃないんだろうって思っちゃうんだよな
かといって、高値で出されても、どこにでも転がってる絵柄でこの値段出す価値あるかなあって
躊躇するし、溢れすぎて飽きられ具合も早かったな
138.気になる名無しさん2025年06月18日 13:07 ▽このコメントに返信
調べたら新作AI合わせて240本じゃねえか
なんで嘘吐くの?
139.気になる名無しさん2025年06月18日 13:19 ▽このコメントに返信
いくらAI絵が法的に問題ないとかクオリティがすごいとか言っても売れたり受け入れられたりは別の話だからな
140.気になる名無しさん2025年06月18日 13:20 ▽このコメントに返信
AIのせい違うくてセンスのせいやろ
なんやねんS級女戦士って?なんやねんEランク下半身って?
トラブルの蜜柑えちえちイラスト100枚セットとか、ワンピースのナミえちえちイラスト100枚セットとかだったら、20本しか売れないなんてことないやろ
141.気になる名無しさん2025年06月18日 13:33 ▽このコメントに返信
AIにわざわざ800円も出して買うかよ
今の粗製乱造されたAIコンテンツの市場価値見てみろよ
そんなに金出すなら既知の実績ある作家から買うしみたいものあれば自炊するわ
量産効率化されてるのに手描きと同じ価格帯とか舐めてんな
そもそも題材絵柄全てにとって何の癖にも刺さらんわ
142.気になる名無しさん2025年06月18日 13:44 ▽このコメントに返信
手書き作品って何回か読み直すと「地味にこんなとここだわってたんか!」みたいな再発見あるしソレが性癖にブッ刺さるとめっちゃ脳汁でるしファンになるんよな。
AIだとそういう楽しみあんま無いからサンプルかあらすじが好みかでしか選ばんし一回読んだらそれっきりって事多いから自分から探さないし買わないんよなぁ
143.気になる名無しさん2025年06月18日 13:48 ▽このコメントに返信
まあこうなるわなw
結局業界をガタガタに荒らして共倒れよ
144.気になる名無しさん2025年06月18日 13:49 ▽このコメントに返信
どうするか考えるのが事業主の仕事だろ
145.気になる名無しさん2025年06月18日 13:58 ▽このコメントに返信
そりゃあそうよ
簡単にAIで出来るんならやる奴大量に湧いてくるだろ
似たような絵ばかりになれば見向きもされねぇよ
146.気になる名無しさん2025年06月18日 14:02 ▽このコメントに返信
やっぱエロ同人は作家の偏愛と怨念がなきゃおもしろくねえw
愛のない同人ゴロの作品ですら白けるんだから
ましてやAIに於いてをやw
147.気になる名無しさん2025年06月18日 14:12 ▽このコメントに返信
>>113
商材屋が主導して生成から販売まで完全自動化して一日に多くて70作品ぐらい複垢で出してる連中が5円販売層やから5円のAI絵を買う奴が悪いわ
それで分かった気で判断してるのはあり得ない
148.気になる名無しさん2025年06月18日 14:39 ▽このコメントに返信
1日新作1000本とか固定ファンがいる奴と宣伝が上手い奴だけが生き残れる世界だな…
149.気になる名無しさん2025年06月18日 14:39 ▽このコメントに返信
手書きでも売れてない奴いるんだから当たり前や
明確に才能いるんだよ
150.気になる名無しさん2025年06月18日 14:49 ▽このコメントに返信
AIは原型がないくらいの整形美人で、手書きはナチュラルな正当派美人ってなイメージ
151.気になる名無しさん2025年06月18日 14:53 ▽このコメントに返信
わいは80年代くらいのド下手糞な同人に
強烈なフェティッシュを感じて大好きなんやが、分かる人おる?
152.気になる名無しさん2025年06月18日 15:04 ▽このコメントに返信
AIかどうかじゃねぇ
ジャンルがニッチ過ぎるw
こういうマッチョ女に性癖あるやつ少ないだろw
153.気になる名無しさん2025年06月18日 15:18 ▽このコメントに返信
>>152
筋肉女は需要あるぞ特に格ゲー世代なら春麗の脚とかジュリの腹筋とか諸々
こいつの筋肉娘は筋肉のどの部位にもフェチがないから刺さらないだけ
154.気になる名無しさん2025年06月18日 15:18 ▽このコメントに返信
>>85
ウマ娘は怖いもの知らずの中国人がエロ絵違法販売してるぞ
155.気になる名無しさん2025年06月18日 15:19 ▽このコメントに返信
>>150
キャバクラ周辺、ホスクラ周辺は男女共にAIだらけや
156.気になる名無しさん2025年06月18日 17:02 ▽このコメントに返信
>>56
シチュエーションの組み合わせも悪いな
ゴブリン凌辱からの純愛ショタおねっぽいけど真逆の趣向だし、どっちか見れればOKな層も値段高めだから他の作品でいいかってなりそう
157.気になる名無しさん2025年06月18日 17:11 ▽このコメントに返信
>>149
そもそも「絵柄盗めるんだ!」とか騒いでたわりに絵柄パクリで儲けてるやつは居ないしな
有名AI絵師も絵柄混ぜて新しい絵柄作っちゃってるし、丸パクリでどうにかなるほど甘くはない
158.気になる名無しさん2025年06月18日 17:23 ▽このコメントに返信
>>152
ニッチなジャンルほどライバルが少ないんだよ
159.気になる名無しさん2025年06月18日 17:28 ▽このコメントに返信
>>142
あーーーそういうの確かにあるわ納得した
160.気になる名無しさん2025年06月18日 17:30 ▽このコメントに返信
そもそも人の絵ありきだしなあ…って感じはある
161.気になる名無しさん2025年06月18日 17:36 ▽このコメントに返信
どうでもいいけどスレの51〜84の四コマはプロンプトがあきらかに悪いやろカタコトやないんやからちゃんとした日本語で投げろや
162.気になる名無しさん2025年06月18日 18:08 ▽このコメントに返信
公式に似てる絵が一番エロい
163.気になる名無しさん2025年06月18日 19:34 ▽このコメントに返信
AI絵師は競合がたくさんいるんだろ
そういうことだよ負けたんだよ
164.気になる名無しさん2025年06月18日 20:09 ▽このコメントに返信
もしかして新たなシノギになってたりなってなかったり・・?繁華街の怪しいお店の看板もAI増えたよねえ・・
165.気になる名無しさん2025年06月19日 09:48 ▽このコメントに返信
AI絵は絵柄がなんとなく嫌いなんもあるけど、「なんとなくワイでも出力できそうやし…」「権利関係曖昧やし…」みたいなこと考えると買う気ならん
他人のキャラ使ってる同人誌も同じ穴の狢かもしれんからあんまり声でかく言えることちゃうねんけどな
166.気になる名無しさん2025年06月19日 12:43 ▽このコメントに返信
>>164
ポッと出でめちゃ売れてるAI画集は反社のマネロン説がずっとある
167.気になる名無しさん2025年06月19日 12:48 ▽このコメントに返信
>>123
安定収入はやはりどんだけ泡銭入って来ても残しとくべきだわ
168.気になる名無しさん2025年06月19日 12:51 ▽このコメントに返信
副業でできるからいいのにあほなのかな
169.気になる名無しさん2025年06月19日 14:13 ▽このコメントに返信
このレベルが2000売れたこと自体が間違いだろ
漫画ではないにしても、これをはるかに上回るAI絵が今や氾濫している
2年前で止まってるようなレベルを今売ることはできまい
技術の進化に乗っかったなら、その進化に食らいついていかなきゃ駄目
170.気になる名無しさん2025年06月20日 07:17 ▽このコメントに返信
映画AKIRAが世界的に評価されたのは人間が人力のみで作ったから 将棋はAIの方が強いが需要は人間同士の戦いのみ 野球はマシ-ンなら300kmでボ-ルを投げられるがチャップマンの投げる170kmの方が評価は上 人間の限界に挑む者、人間の想像を人間の想像で超えることを人は芸術と呼ぶ
171.気になる名無しさん2025年06月20日 13:04 ▽このコメントに返信
最近だとギャルに搾り取られるみたいな同人誌よかったわ
ぶっちゃけ絵は下手やったけど作者の性癖で抜けたわ
AIやとそこらの拘りが少ないしありきたりなものになるからしょっちゅうネタでいわれる「手作りの温かみがない」って発言は割とガチなんよな
絵描きにおいては手作りの温かみなんよ
172.気になる名無しさん2025年06月20日 21:20 ▽このコメントに返信
今からお絵かき始める人も心無いAI煽りに負けずに頑張ってほしい。ホントに。
173.気になる名無しさん2025年06月22日 03:04 ▽このコメントに返信
なんつーかAI側が不利な記事はコメント伸びないのな…
174.気になる名無しさん2025年06月29日 09:42 ▽このコメントに返信
中国に全部利益喰われて終わりだな
175.気になる名無しさん2025年06月29日 22:37 ▽このコメントに返信
AIフィルター[強]で検索
176.気になる名無しさん2025年07月06日 23:41 ▽このコメントに返信
漫画の本質は絵の上手さじゃなくてお話の面白さなんだから面白くない人が面白くない作品を作っても売れない
最初に売れたのは偶然、そして中身がないことがばれたから固定客がつかず売り上げが継続しない
1.気になる名無しさん2025年06月18日 08:03 ▽このコメントに返信
反AIさんどう思う?