【悲報】テレビ、スポンサーに配慮し『肝臓に悪いのは酒』と嘘をついていた → さらに毒な飲み物がこちら・・・・
- 2025/6/24 19:00
- カテゴリ:雑学 その他 ,

・本当に悪いのは甘いジュース
・果糖飲料がアウト
・野菜ジュースやスポーツドリンクもダメ
・100%ジュースもダメ
・しぼったジュースもダメ






100%ジュースでもダメなんや
>>7
ダメ
>>9
酒は肝臓に悪くないんか?
>>12
酒も悪いけどそれより悪いのが甘いジュース
それは自粛
酒のほうがスポンサー多くない?
酒が悪いのは事実やろ
★今週のおすすめ
【画像】懲役64年で91で出所したじいさんがこちらwwwwwww
【動画】アズールレーン、なんか普通にセ●クスしてしまうwwwww
【動画】元ビッグモーター社員が全国各地でトラブルを起こしてしまう....
【TBS】森七菜、うどん屋の体験アルバイトで下着が透けてしまう♥
おい後編の方がおもろそうやんけ
リマインドしろ
後編:お酒を一生楽しむための肝臓に優しい飲み方
6月29日(日)20時公開

>>503
これは気になる
酒は飲まないけどジュースはグビグビ飲んでたわ
どっちもやろ
水以外体に悪いでええやん
具体的な数値で語れよ
焼酎をメロンソーダで割って飲むとこあるよな
このおっさんは誰だよ…
なんで液体になるとあかんのや
吸収が速すぎるとかなんか
>>38
みかんなんて液体みたいなもんやろ
>>38
液体にするとなんの障害もなく腸までいくからね
繊維質残してるならまだマシなんだろうけど
>>38
は?
人工甘味料ダメなん?パルスイート多用してるんやが
>>142
人工甘味料は糖質じゃないし吸収もしないぞ
>>38
意味がわからんそもそも果物なんて殆ど水分やん
酒がやばいのは依存性やしな
毎日甘いジュース飲むやつなんておらんやろ
>>26
毎日コーヒー牛乳3本飲んでたやつはいたぞ
>>26
砂糖も依存性かなり高いだろ
>>26
アルコールより砂糖の方が依存度高いぞ
砂糖は甘いものじゃなくても料理によく使われるから自覚しづらいだけで
いうほどテレビで酒は肝臓に悪いってやってたか?
酒と清涼飲料水どっちが太いスポンサーなんや
>>31
大体どっちもやってるやろ
アサヒ、サントリー、コカ・コーラ、キリン
じゃあなんで忖度の必要が無い医者までそんな大事なこと話さないんだよ
>>32
確かに…
>>32
ふーん
君かしこい奴だね
>>32
仕事なくなるやんけ
>>32
これメンス
一度も言われたことないメンスンゴニキ
>>32
新常識やからやで
ネットの言うことなんて信じないよ
テレビのことしか信じない
水しか飲んでこなかったワイ大勝利
どういうメディアなん?これ
ビジネス映像メディア「PIVOT」https://pivotmedia.co.jp/
>>53
初めて見たけど色々手出してる割にどれもそれなりに再生数稼いではおるんやな
菊池雄星も語ってて草
>>372
眼鏡のおっさんのおちょぼ口でちょっと草生えた
そんなあれもダメこれもダメってんなら肉もダメだろ
加糖飲料を毎日摂取、肝がんリスク・肝疾患による死亡を増大/JAMA|CareNet.com
(中略)
砂糖入り飲料摂取量が1日1杯以上の人は同摂取量が1ヵ月3杯以下の人と比べて、
肝がんリスク(18.0 vs.10.3/10万人年[傾向のp=0.02]、補正後HR:1.85[95%CI:1.16~2.96]、p=0.01)、
慢性肝疾患死リスク(17.7 vs7.1/10万人年[p<0.001]、1.68[1.03~2.75]、p=0.04)がいずれも有意に高かった。
一方で人工甘味料入り飲料摂取については、1日1杯以上の人は1ヵ月3杯以下の人と比べて、肝がんリスク(11.8 vs.10.2/10万人年[p=0.70]、
補正後HR:1.17[95%CI:0.70~1.94]、p=0.55)、慢性肝疾患死亡リスク(7.1 vs.5.3/10万人年[p=0.32]、
0.95[0.49~1.84]、p=0.88)のいずれも有意な増加がみられなかった。全文はこちら
>>59
やっぱり運ゲーか
>>59
人工甘味料は腎機能に負担かけてるって話もあるけどどうなんやろ
砂糖よりはマシなのは間違い無いけど
>>59
ゼロペプシ
グビグビワイ
無事勝利する
>>59
毎日1杯も飲むやつと月3杯も飲むやつで10万人中10人程度ってこんなん誤差やろ
健康番組見てトマトとか納豆買い占める奴と思考回路変わらんやん
健康の不安を煽って金稼ぐ奴ら取り締まれよ
ペプシゼロしか飲まんワイの勝ちってことか?
>>81
糖尿やん
>>91
前は14あったんや
>>81
体重は
>>180
163 87
>>198
筋肉あるんだろうけど健康ならもう少し痩せたほうが良いんかもね
>>198
そら太ってるから当たり前やん
向いたオレンジと絞ったオレンジどう違うんや、絞るとなにか変化するのかね
>>87
食物繊維の有無やろ
>>87
100%オレンジジュース一杯にはオレンジ3〜4個分くらい入ってるんや
食べてたら摂取できない量の糖を一気に飲んじゃうからよくないってことやね
>>87
動画では消化スピードの違いって言ってた
液体やと果糖が小腸からすぐに吸収されて肝臓に届くから負担がデカくなるらしい
ソーセージの危険さももっと周知させるべきやな
>>104
プロの料理人に聞いたらベーコンとソーセージだけは食わないって言ってたわ
>>120
医者に聞けよ
紅茶に馬鹿みたいな砂糖入れて飲んでるぞ
怖いか?
ワイは酒を我慢するよりジュース我慢する方が耐えられんわ
何日間も我慢して飲むジュースは酒の100倍美味いもん
エナドリとかいう人体破壊飲料
大量摂取してたらどれも等しくあかんやん
>>153
せやで
液体だと簡単に大量摂取できるようになるから危険ってことや
プロテインとエナドリ漬けのワイ死亡するんか?
>>159
エナドリどんくらい飲んでる?
>>165
モンスターを一日一本や
でも0カロリーやから許して
ほなカフェオレは大丈夫か
エナドリ飲む人ってなんでエナドリなん?
コーヒーじゃあかんの?
>>195
味が好きおじさん「味が好き」
>>195
苦いから無理なんやろ
だから甘いエナジードリンク
>>195
甘さの中に酸味があるから飽きずにガブガブ飲める作りになってる
とにかく○○が危険って話が出たらどれだけ身体に入れたらアカンのかってとこまで見るとええ
食い物やとバナナが危ない!って有名なネタがあるけど一度に480本食うと健康被害出るからみんなも食べ過ぎには気を付けてな
>>209
バナナが危ないって話初めて聞いたわ
>>209
草
>>209
そりゃ大変や
でも夏はカルピス飲みたくなるよね
もうじゃあ何も飲まず死んだほうが良くね?
マジかよ…ジュースやめて酒飲むわ…
実際どうなんだろ
タバコはめっちゃ害があるの分かるけどさ
酒はそうでもないのかな?
>>251
普通に酒の方がヤバイぞ
>>251
ワイは大酒飲みで健康なやつ知らんわ
ワイ毎日トマトジュース飲む民逝く
ネット番組に出演しとるおっさんと日本肝臓学会のガイドラインやったら日本肝臓学会を信用するわ
>>306
当たり前やろ
>>306
こんなこと言われなくてもわかるやろ...
この人はとりあえず甘い「飲み物」だけでもやめたほうがいいって言ってる
食べ物も取らんってのは不可能に近いから
ココアとかもダメなんかな
毎日飲んでるわ
マジで水を飲め
ジュースと酒を飲むな
これだけなんだよ
>>371
水ってわりとうまいよな
高校のとき運動してないのに毎日アクエリ飲んでるデブおったわ
でもジュースの飲める量なんてたかが知れてるからな
酒は飲む奴はアホみたいに飲む
>>377
本物の依存症って水より酒飲むからビックリするわ
ドリンクバーで元取ろうとしてガブ飲みしてる俺ヤバイじゃん
要はスポンサーのコカ・コーラの前で水飲んでたクリロナが正しかったってことよ
成人したらジュースなんか飲まないだろ普通
ガキは代謝いいし肝臓悪くなるほどにはならんだろうから問題ない
>>459
動画でもガッキは大丈夫って話をしてるね
>>649
セルロースが最強だよね?
水がそんなにおいしくない時があるのが悪い
酒って結局何に悪いの?
>>707
脳、肝臓、膵臓、腎臓に負担かかるしDNAにダメージ入る
このスレ見て今後は水と果物だけ摂取して生きることにしたわ
※関連記事
【動画】一億画素のカメラ、ガチですごいwwwwwwwwww
【画像】ユニクロ、アニメとか漫画に出てきそうな新システムでテンションが上がると話題に
【画像】アニメの女の子の間でえっちな半ズボンが流行してしまうwwwwwww
【画像】万引きして「親には言わないでください...」と言ってるこのJCにしたいことは何?
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2025年06月24日 19:04 ▽このコメントに返信
医者は昔から糖尿病予防に甘い飲み物は避けろと言い続けとるやろ
3.気になる名無しさん2025年06月24日 19:04 ▽このコメントに返信
そらジュースが体に悪いなんて誰でも知ってるやろ
4.気になる名無しさん2025年06月24日 19:04 ▽このコメントに返信
健康とかいうより飲んで即座に脳に障害が発生する酒の方があかんに決まっとるやろ
5.気になる名無しさん2025年06月24日 19:05 ▽このコメントに返信
ほーんじゃあ甘い酒飲むか
6.気になる名無しさん2025年06月24日 19:05 ▽このコメントに返信
甘ったるい酒が最悪ってことか
7.気になる名無しさん2025年06月24日 19:07 ▽このコメントに返信
なぜわざわざ下手な手書きで出した
8.気になる名無しさん2025年06月24日 19:07 ▽このコメントに返信
あっそ。好きなもん飲み食いするわ
9.気になる名無しさん2025年06月24日 19:09 ▽このコメントに返信
酒もCMやってるよな?
それなのにスポンサーに配慮してたは無理があるんじゃないかな
酒の広告の方が多いのに酒が悪いって言ってたってことになるやん
10.気になる名無しさん2025年06月24日 19:09 ▽このコメントに返信
アルコールがアカンアカン言われてるのは、酒に酔っての飲酒運転やら暴力事件が一番の要因やろ?こんなんただの逆張りやんけ……
11.気になる名無しさん2025年06月24日 19:09 ▽このコメントに返信
まあなんでもやり過ぎは全て寿命縮めるってことやな
12.気になる名無しさん2025年06月24日 19:10 ▽このコメントに返信
でもジュースは 酒ほどゴクゴク飲まないだろ?
重要なのは依存度や量だよ
13.気になる名無しさん2025年06月24日 19:11 ▽このコメントに返信
くっそしょうもな
14.気になる名無しさん2025年06月24日 19:11 ▽このコメントに返信
エナドリとかいう肝臓を確実に破壊する加糖のかたまり
15.気になる名無しさん2025年06月24日 19:11 ▽このコメントに返信
アレも悪いコレも悪い。そんなの過剰摂取したら何でもになるだろ
ほうれん草の話をすると直ぐに尿路結石尿路結石と言う奴がいるけど、1日にどんだけ食うんだよ(笑)
16.気になる名無しさん2025年06月24日 19:12 ▽このコメントに返信
アルコール分解に使うから酒の方が肝臓酷使しとるやろ
17.気になる名無しさん2025年06月24日 19:12 ▽このコメントに返信
忖度しない医者は何でしゃべらないのかじゃなく
忖度して喋らない医者をメディアが選んでるだけや
普通に本で甘いジュースが一番ヤバイと書かれまくっとる
18.気になる名無しさん2025年06月24日 19:13 ▽このコメントに返信
>>16
同じ量飲むならそうだろうが、ジュースのほうが酒より量を飲めてしまうからそこは何とも言えん
19.気になる名無しさん2025年06月24日 19:13 ▽このコメントに返信
>>16
肝臓はなんでも分解すんねん
問題は分解したあと体にえぐい負担があるのはどれかってことや
20.気になる名無しさん2025年06月24日 19:14 ▽このコメントに返信
酒は人をアカンくする分悪いわ
21.気になる名無しさん2025年06月24日 19:14 ▽このコメントに返信
>>14
でもレッドブルうめぇんだよなぁ
22.気になる名無しさん2025年06月24日 19:15 ▽このコメントに返信
>>6
焼酎エナドリ割が最高よ
23.気になる名無しさん2025年06月24日 19:16 ▽このコメントに返信
ジュースよりアルコールのほうがCM・広告多いだろ
こういう「今までの常識を覆す!」とか「これまで秘されていたのは圧力のせい!」とかいう説は自己顕示欲の強い人間にはいとも簡単に刺さるのよ
24.気になる名無しさん2025年06月24日 19:16 ▽このコメントに返信
>>18
どう考えても酒の方が大量に飲むだろ
宴会で酒飲みよりハイペースでソフトドリンク頼んでるやつなんか見たことないわ
25.気になる名無しさん2025年06月24日 19:16 ▽このコメントに返信
>>12
一番ヤバイのはジュースなだけであって
根本的な問題はカロリー接種が多くて中性脂肪になったり血管を傷つける糖質やねん
ジュースはあまり飲まなくても糖質をたくさんとってると脂肪肝になるねん
26.気になる名無しさん2025年06月24日 19:17 ▽このコメントに返信
>>23
ずっと前から言われてるで
27.気になる名無しさん2025年06月24日 19:17 ▽このコメントに返信
大量に酒飲んで肝臓とか腎臓は悪くなるけどちょいふとるぐらいだろ?
大量にジュース飲んでたら肝臓にダメ行く前にデブすぎて他の病気になるんじゃね?
28.気になる名無しさん2025年06月24日 19:18 ▽このコメントに返信
>>10
肝臓にダメージがあるって話しとるのになに言ってるんや?
29.気になる名無しさん2025年06月24日 19:18 ▽このコメントに返信
生きてるだけで寿命は削れていくんだから誤差だよ誤差
30.気になる名無しさん2025年06月24日 19:18 ▽このコメントに返信
どれもほどほどにしろって言われてるだろ、どっちが悪いかじゃなくて
31.気になる名無しさん2025年06月24日 19:20 ▽このコメントに返信
>>6
まじでカクテルが最悪や
32.気になる名無しさん2025年06月24日 19:20 ▽このコメントに返信
>>24
宴会の場でソフトドリンクをガブガブ空けるやつは少ないだろうが、宴会の場に出てきてる奴を母集団にしてる時点でフィルタがかかってるからな。世の中には毎日コーラ1.5lを空けるような奴もおんねん
33.気になる名無しさん2025年06月24日 19:20 ▽このコメントに返信
はぁー慢性脂肪肝のワイが1番肝臓に悪いもん教えたるわ
アイスクリームや
胃に冷たいもん入れると肝機能が鈍る、脂質が分解出来ずに血中コレステロール濃度が上がる、糖質で脂肪肝が加速するの3連打や
34.気になる名無しさん2025年06月24日 19:23 ▽このコメントに返信
また糖質敵視派が嬉々として語りだしてやがるなぁ
本当に自分が正しいアピール好きよな
35.気になる名無しさん2025年06月24日 19:23 ▽このコメントに返信
別に毎日バカみたいな量飲むわけじゃないし、真に受けすぎない方がええ
36.気になる名無しさん2025年06月24日 19:24 ▽このコメントに返信
農薬食ってタバコ吸ってたジジババ世代が長生きなんよなぁ
37.気になる名無しさん2025年06月24日 19:24 ▽このコメントに返信
>>33
冷たいと味覚が感じにくくなるから満足するために糖を多くしてるのもよくないよな
38.気になる名無しさん2025年06月24日 19:26 ▽このコメントに返信
ポカリは倍に薄めるし
100%ジュースも50%に薄めて飲んでるからセーフ
39.気になる名無しさん2025年06月24日 19:27 ▽このコメントに返信
間をとって甘い酒を飲もう
40.気になる名無しさん2025年06月24日 19:30 ▽このコメントに返信
ジュースのCMやりまくってるが?
41.気になる名無しさん2025年06月24日 19:31 ▽このコメントに返信
アセスルファムK、アスパルテームが入ってる飲み物は絶対やめとけ
これ使ってる企業は何考えてるんだろう??
日本以外はとっくに禁止になってるのにね?
42.気になる名無しさん2025年06月24日 19:32 ▽このコメントに返信
酒もジュースも『嗜好品』ってわかってない奴らおるよな
飲み物は麦茶で十分だわ
43.気になる名無しさん2025年06月24日 19:33 ▽このコメントに返信
昔みのもんたがテレビでやってたことを今はyoutubeでやっとる
医者の忠告は守らんくせに芸能人やyoutuberを物の5分で信じる
44.気になる名無しさん2025年06月24日 19:34 ▽このコメントに返信
>>43
TVはクソジジババの見るものって言いながら
結局若いうちからジジババと一緒になってるの草生える
45.気になる名無しさん2025年06月24日 19:35 ▽このコメントに返信
>>3
100%ジュースもダメなのは知らなかった😭
46.気になる名無しさん2025年06月24日 19:35 ▽このコメントに返信
ジム行ってるから暴飲暴食してもいいと思ってる奴
自分の事を筋肉があるから体重が重いって調べもせずに信じ込んでる肥満
マジで糖尿になるぞ
47.気になる名無しさん2025年06月24日 19:35 ▽このコメントに返信
果糖と加糖一緒くたにすんなよ笑
48.気になる名無しさん2025年06月24日 19:36 ▽このコメントに返信
他者を害する危険度は酒が圧倒的だしみんなやめてね
49.気になる名無しさん2025年06月24日 19:37 ▽このコメントに返信
どうかんがえてもアルコールの方がアウト
50.気になる名無しさん2025年06月24日 19:37 ▽このコメントに返信
はーい
トマトジュースを毎日一杯飲んでる俺が死にました
51.気になる名無しさん2025年06月24日 19:38 ▽このコメントに返信
人工甘味料が一番の毒や。
味覚騙して脳騙して甘い物行くから準備!と、臓器に処理司令出す。体内分解されな変な液体が来る。え!なに?なに?!どうすんのこれ!と、臓器が躊躇する間にも脳が甘いもの司令出したから臓器は甘いもの処理で得体の知れない分解出来ない何かの異物を処理するんやからな?これが酒と一緒ならテロ活動よ!w
52.気になる名無しさん2025年06月24日 19:39 ▽このコメントに返信
ゼロカロリーも太らないわけじゃないけど砂糖果糖入りを飲むよりは全然良いってことか
でも人工甘味料の味好きじゃないんだよなぁ
53.気になる名無しさん2025年06月24日 19:39 ▽このコメントに返信
酒の方が悪いぞ
54.気になる名無しさん2025年06月24日 19:39 ▽このコメントに返信
酒カスとかヤニカス連中って毎度この手の話題にすぐ飛びつくよな
55.気になる名無しさん2025年06月24日 19:40 ▽このコメントに返信
>>50
嘘やぞ
56.気になる名無しさん2025年06月24日 19:40 ▽このコメントに返信
んなもん、なんでも摂取しすぎたら体に悪いわ
どっちが悪いとかあほらしい
PIVOTはスポンサーに配慮しなくていいかしらんが
「再生数を伸ばすために偏った話してるよね」ってのが明らかで
すごい感じ悪い
57.気になる名無しさん2025年06月24日 19:40 ▽このコメントに返信
>>49
しかもジュースは全然悪くないぞ
58.気になる名無しさん2025年06月24日 19:40 ▽このコメントに返信
>>46
そんな奴いねーよ
59.気になる名無しさん2025年06月24日 19:41 ▽このコメントに返信
>>42
ジュースは無害やぞ
60.気になる名無しさん2025年06月24日 19:44 ▽このコメントに返信
>酒が悪いのは事実やろ
これ
そもそも酒が悪影響を及ぼすのは肝臓だけじゃない
膵臓もヤバい
61.気になる名無しさん2025年06月24日 19:45 ▽このコメントに返信
塩分も糖分も脂質もタンパク質も全部毒
水以外摂取する人、馬鹿です。
62.気になる名無しさん2025年06月24日 19:45 ▽このコメントに返信
そもそも糖は毒性が強くて、果糖は一番
糖は老化の要因
膵臓もやられる
63.気になる名無しさん2025年06月24日 19:49 ▽このコメントに返信
この番組見てないから分からんけど、少なくともキャプや話聞いてる限りは「酒は悪くない」とか比べるような言い方なんて一言も言ってないように見えるが
あと砂糖入りジュースが体に悪いなんて昔から言われてるだろ、無害とかいくら飲んでも大丈夫とか聞いたことない(ただし糖尿病とかの話だけど)
64.気になる名無しさん2025年06月24日 19:50 ▽このコメントに返信
勘違いしてるけど医者は病気になったのを直してくれる場所であって
事前に病気にならないようにする場所ではない
こんな簡単な事実を受け入れられないのは何でなんやろ
医者は人を助けるものって思い込みでもあるんかな
65.気になる名無しさん2025年06月24日 19:51 ▽このコメントに返信
>>41
アスパルテームって禁止されてる国の方が少ないんじゃないの?
66.気になる名無しさん2025年06月24日 19:51 ▽このコメントに返信
ヤニカスアルカスパチンカスデブがカスだから物理的に近寄らないでいいじゃん?
甘い飲料の末路はデブだろ?
67.気になる名無しさん2025年06月24日 19:52 ▽このコメントに返信
おまん 湖
68.気になる名無しさん2025年06月24日 19:53 ▽このコメントに返信
>>61
どれも適度からええねん
現代人は糖質を過剰に接種してる
69.気になる名無しさん2025年06月24日 19:53 ▽このコメントに返信
>>63
酒を全く飲まない人でも脂肪肝になったり肝臓の数値が悪いのはなぜ?ってテーマやからその認識であってる。
砂糖入りのジュースは飲んでなくても、果糖が多めの野菜ジュースとかを頻繁に飲む人はいるね
70.気になる名無しさん2025年06月24日 19:55 ▽このコメントに返信
運動しろって話だろ
日頃から運動してよく汗かいて代謝も良くすれば、ある程度軽減される
71.気になる名無しさん2025年06月24日 19:55 ▽このコメントに返信
甘味は麻薬だからね
72.気になる名無しさん2025年06月24日 19:57 ▽このコメントに返信
酒が肝臓に悪いのは大抵のやつは知ってるけど、甘い飲み物が肝臓に悪いこと知ってるやつは少ないからね
73.気になる名無しさん2025年06月24日 19:58 ▽このコメントに返信
>>41
仕事柄食料品を輸入するが、少なくともアメリカ、オランダ、フィンランド、ポーランド、ベトナム、ロシア、UAE、シンガポール、南アフリカ、オーストラリア、台湾ではアセスルファムKかアスパルテームを使用した食品が存在するんだが、お前の言う日本以外ってどこやねん。
74.気になる名無しさん2025年06月24日 19:59 ▽このコメントに返信
>>70
糖の取り方が問題
血糖値スパイクが発生するとダメージが入る
糖を多量に取ってても拮抗する量のインシュリンが出てれば問題ない
飲料で糖を摂取するのが特にスパイクが出やすい
75.気になる名無しさん2025年06月24日 19:59 ▽このコメントに返信
>>6
コークハイとかね
76.気になる名無しさん2025年06月24日 20:01 ▽このコメントに返信
黒豆茶とハト麦茶飲もうず
77.気になる名無しさん2025年06月24日 20:01 ▽このコメントに返信
>>64
インフルエンザの予防接種するのは医者だが?
78.気になる名無しさん2025年06月24日 20:01 ▽このコメントに返信
>>72
果物そのものや100%フルーツジュースは体にいいと思って頻繁に摂ってる人結構おるもんな
79.気になる名無しさん2025年06月24日 20:02 ▽このコメントに返信
>>64
何ならそれすら否定するやろ。病気を治すのはお前の仕事や、医者はその手助けするだけで治してはやれんと。だから運動にしろ食事改善にしろ指示はしてやるから守るのは己の意志でやれって話で。
甘いジュースばっかり飲んでんじゃねーって医者は言うやろってな。言われてないならそれはお前が聞く耳持ってないだけやって話よな。
80.気になる名無しさん2025年06月24日 20:02 ▽このコメントに返信
>>51
それ嘘だよ
エビデンスないでしょ
81.気になる名無しさん2025年06月24日 20:03 ▽このコメントに返信
>>64
健康診断、人間ドッグ、アレルギー検査って聞いたことない?
82.気になる名無しさん2025年06月24日 20:03 ▽このコメントに返信
スムージーよりフルーツ盛りか
83.気になる名無しさん2025年06月24日 20:04 ▽このコメントに返信
>>60
なんなら腎臓にもやばいぞ!
84.気になる名無しさん2025年06月24日 20:05 ▽このコメントに返信
酒から矛先逸らしたいだけやろ
TV番組のスポンサーは酒売りたいだろうしな
85.気になる名無しさん2025年06月24日 20:05 ▽このコメントに返信
こんなの信じるやつがおるんか
それはそれとして甘い物摂りすぎは良くないよね
86.気になる名無しさん2025年06月24日 20:08 ▽このコメントに返信
肝臓にかは置いといてジュースが不健康な物の中でもかなり上位なのは言われんでも知っとるやろ
それでも飲んでる奴が肝臓に悪いって言われて止めるとか意味分からん
87.気になる名無しさん2025年06月24日 20:09 ▽このコメントに返信
>>72
結局は常識的な量を飲むかどうかの話でしか無いな
88.気になる名無しさん2025年06月24日 20:10 ▽このコメントに返信
ハチミツならOK、蜂が果糖を分解してるから肝臓へのダメージは無い
89.気になる名無しさん2025年06月24日 20:10 ▽このコメントに返信
>>87
それは何でもそうだから
90.気になる名無しさん2025年06月24日 20:10 ▽このコメントに返信
>>51
人工甘味料ってのは糖類として代謝できないから直接的な影響は蓄積するかどうかと肝臓への負荷だろうな
91.気になる名無しさん2025年06月24日 20:10 ▽このコメントに返信
身体に害のない飲み物は水と炭酸水と麦茶だけや
92.気になる名無しさん2025年06月24日 20:12 ▽このコメントに返信
甘いジュースガブガブ飲んでる人は周りにいないけど
酒飲みはいる本人が認識してるかは知らんが確実に依存だし肌体型内臓と崩れてて
近いうちになくなるだろう
あとは皆一斉に酒やめて筋トレジョギングプロテインが現代のトレンドかなあ
プロテインもプレーン飲んでそうな人ばかり少しお安いし
93.気になる名無しさん2025年06月24日 20:12 ▽このコメントに返信
>>41
果糖より糖度が高いから少量でいい→輸送量削減、経費削減。
味が良けりゃあユーザーが気にすることでは無い。
94.気になる名無しさん2025年06月24日 20:13 ▽このコメントに返信
真に受けすぎ、そんなこといったら味噌汁とかスープの塩分もダイレクトに肝臓に行くことになるそれは嘘だよ
95.気になる名無しさん2025年06月24日 20:15 ▽このコメントに返信
ちなみにパルスイートは発がん性見つかった
96.気になる名無しさん2025年06月24日 20:18 ▽このコメントに返信
人工甘味料はそもそも砂糖に対して含有量が1/100とかで済むところがすごいんでしょ 比較にならんよ
97.気になる名無しさん2025年06月24日 20:21 ▽このコメントに返信
これはガチ甘いもの飲んでたら健康診断で肝臓の数値が悪くなった
止めたら治ったわ
98.気になる名無しさん2025年06月24日 20:22 ▽このコメントに返信
酒もタバコもやらないのに大病してるって人はこれが当て嵌まるかもな
結局は誘惑なんよ、毒は美味いから
それをあたかもプラスイメージだけ風潮して小売業界が稼いでる
最後に生き残るのは一次産業だけなんや
99.気になる名無しさん2025年06月24日 20:22 ▽このコメントに返信
>>95
代謝物のメタノールに発がん性があるって話だろ?
そんなもん酒にも入ってんだわ
100.気になる名無しさん2025年06月24日 20:22 ▽このコメントに返信
>>94
塩分摂取量は目安で根拠ねぇもん
101.気になる名無しさん2025年06月24日 20:23 ▽このコメントに返信
でも甘い飲み物とか飲みまくっても肝硬変になって死ぬことは無いじゃんね?
糖尿病にはなるかもしれんがな
肝硬変は治療し続けようが進行止まらんからな、大体肝硬変進行気づいた時には手遅れ
酒の方が悪くないってスポンサーに言えと言われてるだけや
102.気になる名無しさん2025年06月24日 20:23 ▽このコメントに返信
>>84
最近酒は完全に体に悪いです。て論文取り上げたり、記事なってるの多いからなぁ
103.気になる名無しさん2025年06月24日 20:23 ▽このコメントに返信
>>65
自分で調べてくださいよ?😠
104.気になる名無しさん2025年06月24日 20:23 ▽このコメントに返信
>>73
その情報は古いんじゃないんですか?
2017年頃の?😠
105.気になる名無しさん2025年06月24日 20:24 ▽このコメントに返信
>>93
気にしないなら毎日摂取して下さいね?😠
106.気になる名無しさん2025年06月24日 20:26 ▽このコメントに返信
>>51
人工甘味料ってニスとかペンキの化合物、化学物質みたいなもんだからボクは摂取しません!
頭痛パナイ
107.気になる名無しさん2025年06月24日 20:28 ▽このコメントに返信
急激に血糖値が上がると肝臓が糖を中性脂肪に変えて血糖値下げようとする。果糖は一番そうなりやすいから果物も止めろって脂肪肝オジサンは先生に怒られました。
108.気になる名無しさん2025年06月24日 20:31 ▽このコメントに返信
人工甘味料は認知症の原因になるとか聞いて避けてる
摂りすぎない糖分の方が安心だわ
109.気になる名無しさん2025年06月24日 20:31 ▽このコメントに返信
酒の次に問題あるとしたら外食ご用達の果糖ショ糖溶液だろ
回転寿司焼肉蕎麦屋まで使いまくってるし
食事で血糖値を測ってる人が
十割そば食べたら血糖値スパイクが起きたって笑えない話まである
実際病院のベッド埋めてるのは圧倒的に酒で次が外食起因もしくはその両方だし
110.気になる名無しさん2025年06月24日 20:32 ▽このコメントに返信
フルーツ系ストロングとか地獄やな。でも違法ちゃうしコロナ以降は飲み会も減ったしええんちゃうかな飲みたい奴が飲むぶんには
111.気になる名無しさん2025年06月24日 20:36 ▽このコメントに返信
健康診断でγgdpが逝くまではヘーキヘーキ
112.気になる名無しさん2025年06月24日 20:38 ▽このコメントに返信
甘いものをガブ飲みしまくる人はあんまり居ないが酒はいっぱい居るからな
あまつさえいっぱい飲んだ事を誇ってる始末
113.気になる名無しさん2025年06月24日 20:42 ▽このコメントに返信
>>96
洗剤とかに使われる化合物を合成した人工甘味料とサトウキビから取れた天然の砂糖はどっちがマシですかね?
114.気になる名無しさん2025年06月24日 20:43 ▽このコメントに返信
この、砂糖加糖が毒っていうガセ、
反ワク以上の謎理論なんだよ。
ココナッツオイル万能説、ぐらいの似非科学。
115.気になる名無しさん2025年06月24日 20:43 ▽このコメントに返信
人工甘味料は砂糖より万倍身体に悪いのに0カロリー系飲むやつの多さよ
116.気になる名無しさん2025年06月24日 20:44 ▽このコメントに返信
ネットに篭ってるのにpivot知らんのか普段何見てんの掲示板の住民は
医者は言わないとか言うけど普通に言ってるやろ
117.気になる名無しさん2025年06月24日 20:46 ▽このコメントに返信
>>112
甘いものは脳が一定量以上は拒否するからな
118.気になる名無しさん2025年06月24日 20:48 ▽このコメントに返信
果糖ぶどう糖液糖が最悪と言われてるな ジュースのみじゃなくあらゆる食品に入っている
甘いジュースは今日から一生飲まないというくらいの覚悟が必要らしい
119.気になる名無しさん2025年06月24日 20:48 ▽このコメントに返信
プロテインも体に悪いけどあまり話題にならないよな。
あんなの超加工食品の極みなのに
120.気になる名無しさん2025年06月24日 20:51 ▽このコメントに返信
>>20
そいつが元々アカンだけや
普通アカンなる前に飲むのやめる
121.気になる名無しさん2025年06月24日 20:56 ▽このコメントに返信
>>80
メスガキ爺いワイ「嘘だよ!(本当だよ!❤️)」
122.気になる名無しさん2025年06月24日 20:57 ▽このコメントに返信
ソフトドリンク業界税導入してる国もあるな
石破が知ったら肝臓に悪いから我が国も砂糖税導入しようと言い出すか
123.気になる名無しさん2025年06月24日 21:01 ▽このコメントに返信
>>6
飲む日はウイスキー350くらい割ったりロックで飲むけどコークハイとかにすると次の日かなり残るわ
なんか胃も気持ち悪くなるんだよなぁ
124.気になる名無しさん2025年06月24日 21:04 ▽このコメントに返信
>>113
DHMOは危険だから摂取しないほうが良いですよ
125.気になる名無しさん2025年06月24日 21:05 ▽このコメントに返信
飲みすぎんかったら大丈夫や
126.気になる名無しさん2025年06月24日 21:08 ▽このコメントに返信
クズのアルコール業界が自主規制するほどなストロング系
アルコールと糖質のダブルパンチでドカ食い気絶部特化型飲料みたいなもんだし
廃人量産しすぎたね
一気にアホが増えたってよりアホになった脳委縮と血管がボロボロになって
127.気になる名無しさん2025年06月24日 21:12 ▽このコメントに返信
>>90
分解出来ないからそのまま出るらしい。
ただ、臓器は砂糖なりと同じ処理工程を経るから無駄打ちする過程負担と、処理工程による分解されない異物の分解溶液なりの工程負担は少なからずあり、そこに酒が入ると麻痺バグりして結構ヤバいって言う先生も居る。
128.気になる名無しさん2025年06月24日 21:19 ▽このコメントに返信
>>106
マーガリンください!
129.気になる名無しさん2025年06月24日 21:23 ▽このコメントに返信
長生きしたいか?
税金という政治家の小遣いのために働かされ続けるだけやぞ
130.気になる名無しさん2025年06月24日 21:23 ▽このコメントに返信
バ韓頭塵民共和国卜ンキン忖度平壌メンタル放送局
131.気になる名無しさん2025年06月24日 21:25 ▽このコメントに返信
砂糖の害悪について語るデブって何も理解してなくて大好き
132.気になる名無しさん2025年06月24日 21:27 ▽このコメントに返信
みんな誘惑は他人の肥やしだからな
誘惑負けて他人のメシウマ提供することないようにせんとな
ただ、ほんとほどほど、いまの半分にするのが理想や
133.気になる名無しさん2025年06月24日 21:39 ▽このコメントに返信
どうでもいい
6年間毎日モンエナ飲んでる
134.気になる名無しさん2025年06月24日 21:43 ▽このコメントに返信
>>2
スポドリが砂糖大量に入ってるから常飲すんなとは10年以上前から言われとるな
135.気になる名無しさん2025年06月24日 21:45 ▽このコメントに返信
>>45
結構前から言われとるよ
136.気になる名無しさん2025年06月24日 22:01 ▽このコメントに返信
スイカとかどうよ、あれほとんど固形化した水分だからほぼジュースよ
台湾パインとかもほぼ液体だな
137.気になる名無しさん2025年06月24日 22:04 ▽このコメントに返信
スポンサーのせいで言えなかったってつけると途端に陰謀論っぽくなるけど結構当たり前のこと言ってるよな
まあ350mlを週2、3本とかなら問題ないやろ
138.気になる名無しさん2025年06月24日 22:23 ▽このコメントに返信
何でも摂取しすぎはダメってことやろ
139.気になる名無しさん2025年06月24日 22:24 ▽このコメントに返信
もちろん程度によるが
これも身体に悪いあれも身体に悪いって考えながら生きてる方がストレスで早死にしそう
140.気になる名無しさん2025年06月24日 22:31 ▽このコメントに返信
いや酒の方が断然悪いよwww まあ強いて言うなら、酒は人により飲める量が違うが、ジュースの類は酒よりも多量に飲まれやすく、酒と違って飲めない人がいないという点で広範にリスクが見られるってことくらいでは?
141.気になる名無しさん2025年06月24日 22:31 ▽このコメントに返信
>>112
酒だってクッソ甘いし糖質の塊や カクテルはもちろん日本酒やビールも よくこんなもん飲みながらオカズ食えるよな
ビール甘いって言ったらめちゃくちゃ叩かれたんやけど笑
142.気になる名無しさん2025年06月24日 22:33 ▽このコメントに返信
>>95
そんなん言い出したら酒飲むと必ず体内でアセトアルデヒドが出来てこれは発がん性がある
143.気になる名無しさん2025年06月24日 22:33 ▽このコメントに返信
フルーツだけ生活の京大教授がAbema出てなかった?健康診断では何も問題なかったってやつ
144.気になる名無しさん2025年06月24日 22:35 ▽このコメントに返信
>>60
最近こういう番組見出した父親が酒くらいながらジュースが良くないとか説教してくるから帰省しなくなったわ 孤独死しねーかな
145.気になる名無しさん2025年06月24日 22:36 ▽このコメントに返信
アセドアルデヒトとか知らなそう
146.気になる名無しさん2025年06月24日 22:41 ▽このコメントに返信
酒飲みは割としんでるからね
運動している酒飲みも運動していない酒飲みももだえ苦しみながら
同じ文脈で肥満も地獄に生きているよう
147.気になる名無しさん2025年06月24日 22:49 ▽このコメントに返信
勝手に体壊すのはどうでもえぇ
酒が他人を殺してる事についてもっと言及せぇよ
148.気になる名無しさん2025年06月24日 22:54 ▽このコメントに返信
砂糖に依存性あるなら白砂糖を直接摂取してる奴が出て来るんじゃないの
149.気になる名無しさん2025年06月24日 23:07 ▽このコメントに返信
真実はどうか知らんが、甘いもの好きではなくてほとんど摂取してないから無関係だった
150.気になる名無しさん2025年06月24日 23:07 ▽このコメントに返信
ジュースがダメならモンエナは毒物やないの
あんな周囲に甘ったるい臭い撒き散らす飲み物ないで
151.気になる名無しさん2025年06月24日 23:11 ▽このコメントに返信
こういう話は液体洗剤と一緒。薄かろうが濃かろうが9割以上は水分だから酒みたいにジョッキでガブ飲みしなきゃ誤差レベルだよ。
152.気になる名無しさん2025年06月24日 23:13 ▽このコメントに返信
>>134
まさにこの図の通りで吸収を早めるために糖分を入れてるわけだから常飲するもんじゃないってことだ
153.気になる名無しさん2025年06月24日 23:16 ▽このコメントに返信
塩分も肉も脂肪もアルコールも身体に悪いんだぞ。
つまり、水と味付けしない野菜だけで生きろと言うことになる。
そんな不幸せになって長生きしたくないな。
154.気になる名無しさん2025年06月24日 23:18 ▽このコメントに返信
「量」の概念がない話は信用しなくていいよ
155.気になる名無しさん2025年06月24日 23:20 ▽このコメントに返信
つまり甘い酒が一番ヤバいんか
156.気になる名無しさん2025年06月24日 23:23 ▽このコメントに返信
PIVOTかと思ったらやっぱりそうだったw
157.気になる名無しさん2025年06月24日 23:49 ▽このコメントに返信
確かに栄養ドリンク飲みまくってた時期は健康診断の肝臓の数値BだったけどやめたらAに戻った
158.気になる名無しさん2025年06月24日 23:50 ▽このコメントに返信
結論:どっちも悪い
159.気になる名無しさん2025年06月25日 00:10 ▽このコメントに返信
酒は自制できるがたまに無性にコーラ飲みたいとき誘惑に負けると体調が悪くなる
160.気になる名無しさん2025年06月25日 00:24 ▽このコメントに返信
酒は脳にも悪いやろ
161.気になる名無しさん2025年06月25日 00:25 ▽このコメントに返信
>>157
それ栄養ドリンクじゃなくてエナドリやろ
162.気になる名無しさん2025年06月25日 00:36 ▽このコメントに返信
飲んでから通ったところ吸収されてからも通ったところ全てに悪いのがお酒アルコール。
いちいち発ガンの可能性をばら撒く、運が悪ければ悪性化。
そんな確立できるだけ低いほうが良い、それでなくても遺伝、ストレス、食事内容、喫煙等々確立は上がりがちなんだから。
163.気になる名無しさん2025年06月25日 00:36 ▽このコメントに返信
健康カルトが盲信する大正義お茶も過剰に飲むと利尿作用カフェインのコンボで中毒になるよ
あと甘い味付け料理もアウト、辛いのもアウト、塩もアウトな
水と霞だけ食べてろ
164.気になる名無しさん2025年06月25日 00:37 ▽このコメントに返信
>>159
一口で二型糖尿病発症するよな
165.気になる名無しさん2025年06月25日 00:38 ▽このコメントに返信
>>153
健康カルト的には寧ろ誇らしいんだが?
166.気になる名無しさん2025年06月25日 00:46 ▽このコメントに返信
しょうゆをぐびぐび飲むとしにます(新常識
167.気になる名無しさん2025年06月25日 00:57 ▽このコメントに返信
野菜スープは?お味噌汁コンソメコンポタシチュー色々ダメなものありそうだな
そう考えると食い物なんか大概は毒にもなるって考える方が正解だろ
168.気になる名無しさん2025年06月25日 01:00 ▽このコメントに返信
水がうますぎるんだが病気だろうか・・
外食でもめっちゃ飲む。冷えた水は飯よりうまい。
169.気になる名無しさん2025年06月25日 01:03 ▽このコメントに返信
ドクターペッパー おばあちゃん「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」
170.気になる名無しさん2025年06月25日 01:10 ▽このコメントに返信
毒も少量なら薬となる
171.気になる名無しさん2025年06月25日 01:25 ▽このコメントに返信
飲みすぎがダメなだけでしょ
ただパックジュース一本だけでもう飲みすぎになると思うが
172.気になる名無しさん2025年06月25日 01:38 ▽このコメントに返信
こいつが単に酒飲みたいってだけちゃうんか
データを数字で出してくれんとな
173.気になる名無しさん2025年06月25日 01:40 ▽このコメントに返信
見え見えの再生数稼ぎで草
174.気になる名無しさん2025年06月25日 01:44 ▽このコメントに返信
>>78
果物はそのものはすごくええぞ
175.気になる名無しさん2025年06月25日 01:46 ▽このコメントに返信
本当かもしれないし本当じゃないかもしれないし、と思って見ないと
176.気になる名無しさん2025年06月25日 01:47 ▽このコメントに返信
スポーツドリンクは部活とかでバリバリ運動してる人以外いらんよ。名前から明らかじゃん
177.気になる名無しさん2025年06月25日 01:52 ▽このコメントに返信
水とお茶しか飲まへんから
甘いジュース大好き糖尿予備軍も酒好きカスもざまwwww
178.気になる名無しさん2025年06月25日 01:54 ▽このコメントに返信
日本人なんか死ぬかもしれない毒含んだフグ大好きで幕府が禁止しても隠れて死人出しながら食ってた
しかも猛毒のフグの肝を特殊な製法で食えるようにまでしてるし
179.気になる名無しさん2025年06月25日 02:05 ▽このコメントに返信
>>56
角度が違うだけやろ
偏ってるのはお前の知識
180.気になる名無しさん2025年06月25日 02:14 ▽このコメントに返信
>>136
摂取するスピードが問題だと動画の医者が言っとったな
スイカでも10秒で食えばそりゃ不健康やろな
181.気になる名無しさん2025年06月25日 02:46 ▽このコメントに返信
果糖ブドウ糖液糖と100パージュースはちがうだろw
果糖は点滴につかうやつだろ
で、果糖ブドウ糖液糖ってでんぷんを分解したものじゃなかったか
182.気になる名無しさん2025年06月25日 02:56 ▽このコメントに返信
砂糖が体に悪いのは昔から言われてるだろ
ジュースに砂糖がどれだけ入ってるかも
183.気になる名無しさん2025年06月25日 03:14 ▽このコメントに返信
エナドリがほんまよくない
レッドブルウォッカ飲みまくってたけど数値死んだ
今は
酒も飲まず殆ど茶でおとなしくしている
184.気になる名無しさん2025年06月25日 04:08 ▽このコメントに返信
炎天下で草刈りとかそういう肉体労働してる時はスポドリ飲んでいいよな?
185.気になる名無しさん2025年06月25日 04:11 ▽このコメントに返信
やたら酒と比較してるけど
酒も糖質だからな?
186.気になる名無しさん2025年06月25日 05:01 ▽このコメントに返信
>>185
日本酒やらは米から作ってるからな。
焼酎はセーフ
187.気になる名無しさん2025年06月25日 05:42 ▽このコメントに返信
こうやって心配煽るんだ
188.気になる名無しさん2025年06月25日 05:43 ▽このコメントに返信
産まれた時の体質ガチャだよ
ヘビスモで長生きしてる奴いるじゃん?
どう説明するんだ?
189.気になる名無しさん2025年06月25日 06:06 ▽このコメントに返信
こうしてスポンサーに配慮して酒が悪いってイメージを隠してるんだよ
190.気になる名無しさん2025年06月25日 06:09 ▽このコメントに返信
たった一人の専門家の言うことを鵜呑みで信じてる人なんて今時いないよね
191.気になる名無しさん2025年06月25日 06:15 ▽このコメントに返信
偉そうに体裁整えてるけど、よくある「○○は食べてはいけない」系で不安煽って金稼ぐ系じゃん
そのうち、こいつらまとめ本出すで
192.気になる名無しさん2025年06月25日 07:11 ▽このコメントに返信
日本酒ばっかり飲みまくり生活から焼酎を水とか麦茶で割って飲み、
かつ蒸留酒以外は飲まず、菓子もジュースも摂らないようにしてから脂肪肝は改善されたな
健康的ではないが、しかし幾分ましって感じ
そんな生活しだしてから砂糖と果糖ブドウ糖液糖を完全に避けるのは不可能に近いってことに気づいたわ
幾らかはもうあきらめてる
193.気になる名無しさん2025年06月25日 07:21 ▽このコメントに返信
甘い飲み物が肝臓に悪いのは分かったからもう少し世間に知られてなかった理由考えような
いや知ってる人の方が多いから意味ねぇんだがな
194.気になる名無しさん2025年06月25日 07:28 ▽このコメントに返信
酒飲まない道理がジュースで脂肪肝になったから信じるわ
195.気になる名無しさん2025年06月25日 07:45 ▽このコメントに返信
良い歳した大人で清涼飲料水をガブガブ飲む奴なんて滅多にいないだろ
196.気になる名無しさん2025年06月25日 07:48 ▽このコメントに返信
ジュースが身体に悪いなんて誰でも知ってるし
酒と違っておじさんになると殆ど飲まなくなるからさほど関係もないんですよね
197.気になる名無しさん2025年06月25日 07:51 ▽このコメントに返信
当たり前にどこでも売られて規制もされてないものが今はやたらと大半それで足りなければ栄養失調で捨てんだもんな調で捨てんだもんな
198.気になる名無しさん2025年06月25日 07:54 ▽このコメントに返信
ミスった
もう直すの面倒くさい
要はだったらどこでも売るなよと
何選んでも食べてもダメならもうカスミ食うしかないじゃんねって
199.気になる名無しさん2025年06月25日 08:23 ▽このコメントに返信
あれもダメこれもダメ多分ダメきっとダメ…何も食べないのが一番
200.気になる名無しさん2025年06月25日 08:34 ▽このコメントに返信
んなわけねえだろうが!
アルコール関連肝炎、肝硬変の患者数見ればわかんだろーが!!
MASHは最近増えているけどそれの一因としてジュースがあるのは認めるが、アルコールの方が毒性は強いに決まってんだろーが
馬鹿も大概にしろよ
201.気になる名無しさん2025年06月25日 08:35 ▽このコメントに返信
>>188
遺伝子が一番大事
同じ遺伝子なら生活習慣に気をつけているとおそらく10年程度は元気に過ごせる期間が変わってくる
202.気になる名無しさん2025年06月25日 08:36 ▽このコメントに返信
酒も飲む!エナドリも飲む!
ただし飲みすぎない。
それでええねん
ちゃんと運動してな
203.気になる名無しさん2025年06月25日 08:41 ▽このコメントに返信
野菜ジュースもあかんの?
ミクさんがあんな熱心に勧めてくれたのに…
204.気になる名無しさん2025年06月25日 08:51 ▽このコメントに返信
キリスト教の奴か?
女性解放運動同時に動いてるから
キリスト教の奴が正義といいだすときは戦争の準備にしか見えない
205.気になる名無しさん2025年06月25日 09:07 ▽このコメントに返信
こういうのふーんそうなんだって盲目的に信じるのはアホだろ
206.気になる名無しさん2025年06月25日 09:09 ▽このコメントに返信
我慢して長生きするのに何の意味がある?
207.気になる名無しさん2025年06月25日 09:19 ▽このコメントに返信
>>23
アサヒキリンサントリーとかいう悪魔の企業というこっちゃ
208.気になる名無しさん2025年06月25日 09:26 ▽このコメントに返信
>>200
NASHじゃねーのかよと思ったら名前変わったんか
ていうかアルコールだってとりすぎた分脂肪になるから、飲んだら馬鹿になる分、酒>ジュースなのは変わらんよな
209.気になる名無しさん2025年06月25日 09:27 ▽このコメントに返信
なるほど
酒を規制しない理由にはならないな
210.気になる名無しさん2025年06月25日 09:28 ▽このコメントに返信
>>191
昔の桃の天然水もそうだったけど、甘いいろはすとかは本当に買ってはいけないやつだよ
ああいう水ヅラしてるのが一番ヤバい
211.気になる名無しさん2025年06月25日 10:00 ▽このコメントに返信
>>200
まあ、世間一般だと酒はアカンけどジュースならええやろ、
という認識を改めろと言いたいんやろなと。
212.気になる名無しさん2025年06月25日 10:27 ▽このコメントに返信
リコピン目当てでトマトジュースは飲み続ける
213.気になる名無しさん2025年06月25日 11:03 ▽このコメントに返信
まあ割りと当たり前っちゃ当たり前で、皮下脂肪だけのデブってあまりいないからな
内臓脂肪ブックブクの奴がほとんどで。
で、その内臓脂肪はこういう甘いジュースや菓子パン食いまくることでガンガンついていくわけや。
甘党なうえに酒飲みのデブなんかもう目も当てられんで
214.気になる名無しさん2025年06月25日 11:15 ▽このコメントに返信
よかった被害を受けた酒スポンサーはおらんかったんやね
215.気になる名無しさん2025年06月25日 11:19 ▽このコメントに返信
ガリガリ君は?
216.気になる名無しさん2025年06月25日 12:27 ▽このコメントに返信
代謝異常関連脂肪肝炎というのか今は
誰でもジュースの方がグビグビいきやすいから、酒より危険とはいえるかもしれんな、そもそも安いし
酒も依存症になったりするからもちろんヤバいけど
217.気になる名無しさん2025年06月25日 13:14 ▽このコメントに返信
糖分過多が駄目って言ってるだけで新常識でも何でもない
昔から誰でも知ってる
218.気になる名無しさん2025年06月25日 13:25 ▽このコメントに返信
>>206
まぁ今は、老後に身体も脳も全盛期の1/10以下のパフォーマンスになったときに使う金を貯めるために、身体の全盛期にじっと資産運用のチャート眺めるのが絶対正義のご時世だからな
219.気になる名無しさん2025年06月25日 13:37 ▽このコメントに返信
酒飲みや糖質デブが身体壊して医者に泣きつくのは違うんじゃねえの?って
太く短くだろ?生き急いでんだろ?運動や健康ディスってきて泣き言言うんじゃねえぞ?って
むしろさっさと・・・これが世間の一般論だし医療もその方向へ舵を切った
酒たばこ肥満を止めてから医療を受けるようにと
220.気になる名無しさん2025年06月25日 14:35 ▽このコメントに返信
本当にヤバいなら、厚労省がとっくに警告出してるっつーの
221.気になる名無しさん2025年06月25日 14:48 ▽このコメントに返信
>>200
たぶん、糖尿病からの肝硬変もそれなりにいるよ
遺伝的要素なしに肝臓ヤバイになる人って、まず確実に糖尿病持ってるからね
今までの定説だと、アルコールで肝臓やられると糖尿病になりやすくなるから!って説明されてたけど、
そうじゃなくて直接甘い飲み物が肝臓を直接攻撃するんだよっていう研究結果が出てるよって話じゃね
222.気になる名無しさん2025年06月25日 14:49 ▽このコメントに返信
>>217
液体が不味いってのは初耳
223.気になる名無しさん2025年06月25日 14:49 ▽このコメントに返信
人工甘味料は安いんでメーカーは使いたがる。人工甘味料の商品を売りたい場合、人工甘味料でない商品を落とせばいい
224.気になる名無しさん2025年06月25日 14:56 ▽このコメントに返信
>>106
人工甘味料は水溶性だから
有機溶剤に溶かす必要があるニス・ペンキとは明確に違うだろ…
化学物質というなら砂糖もアルコールも化学物質だけど?
225.気になる名無しさん2025年06月25日 15:04 ▽このコメントに返信
>>41
嘘つくな
各国で使われてるわ
226.気になる名無しさん2025年06月25日 15:05 ▽このコメントに返信
>>113
洗剤とかに使われる化合物って何のこと?
一般的な界面活性剤は直鎖アルキルとスルホン酸などのエステルであって人工甘味料の構造とは似ても似つかないけど?
アスパルテームは2つのアミノ酸をくっつけただけ、スクラロースは砂糖を分解されないよう化学処理しただけだけど?
227.気になる名無しさん2025年06月25日 15:30 ▽このコメントに返信
酔っ払いは危害を加えることが多いが、ジュース飲んでも酔わないからな。
228.気になる名無しさん2025年06月25日 15:31 ▽このコメントに返信
ちなみにバナナが悪いのはある意味本当だぞ
近年の果物はとにかく糖度上げてるから血糖値が急激に上がる
229.気になる名無しさん2025年06月25日 15:34 ▽このコメントに返信
酒に関しては心筋梗塞、脳梗塞の既往歴がある患者には良いというデータもある
なぜなら酒には血管拡張作用があるから
ただ日本人は圧倒的に酒に弱い民族だから、基本的に飲まないほうが良い
こういう理由を知っておかないと情報に振り回されるだけになるぞ
230.気になる名無しさん2025年06月25日 15:34 ▽このコメントに返信
蒸溜酒はエネルギー量は多いが糖ではないか大丈夫って言ってたのにハイボール駄目になるのか
それとも世にあるハイボールは糖分入りカクテル・チューハイだからなのか
231.気になる名無しさん2025年06月25日 15:40 ▽このコメントに返信
ないな
ジュースはよく飲むけど酒は一滴も飲まなくて糖尿気味だけど
肝臓の数値は健康や
酒飲みの1日の酒の摂取量とジュースじゃ雲泥の差があるんだから
猫や犬に玉ねぎはダメみたいな数字のマジック
232.気になる名無しさん2025年06月25日 15:45 ▽このコメントに返信
酒と違って年齢確認もない100ml中糖質10〜13gの
清涼飲料水が1.5L 150〜200円で買えるからな
そらデブる
ただ朝ごはんとしては優秀なんだよな
すぐに脳のエネルギーになるし運転しながらでも飲める
ヤバいのは水代わりに飲んでたり食事と一緒に飲むとか
233.気になる名無しさん2025年06月25日 16:05 ▽このコメントに返信
俺は好きなものは適度に食べ、適度に運動して健康に気を付けた生活を送るわ
お前らはネットの情報に流されて歪んだ食生活でもしてろw
234.気になる名無しさん2025年06月25日 16:50 ▽このコメントに返信
そりゃ運動もせずに飲むスポドリは肝臓に悪いやろなw
235.気になる名無しさん2025年06月25日 17:03 ▽このコメントに返信
アルコールはともかく糖分を控えるのも肝臓に悪いぞ
臓器は飲食トレーニングしないと萎む
塩分糖分脂肪分は控えすぎるのも毒だし、だから食事制限トレーニーは若いうちに逝く
236.気になる名無しさん2025年06月25日 17:37 ▽このコメントに返信
163の87は普通にデブやん
237.気になる名無しさん2025年06月25日 17:46 ▽このコメントに返信
甘い飲み物も酒も大好きすぎてツラたん
238.気になる名無しさん2025年06月25日 17:51 ▽このコメントに返信
20年ぐらい前中性脂肪コレステロールアウト数値出たとき
果汁と果汁入り野菜ジュース飲むなって言われたな
239.気になる名無しさん2025年06月25日 17:52 ▽このコメントに返信
ようはバランスって事
240.気になる名無しさん2025年06月25日 18:03 ▽このコメントに返信
なんでバカってすぐ騙されんの?
酒の方が圧倒的に社会に害が大きいのは確定的な事実だよ
果糖飲料依存症で生活がボロボロになるやつなんて滅多にいねーけど、アル中は数十万人から数百万人いるっつの
241.気になる名無しさん2025年06月25日 18:14 ▽このコメントに返信
>>96
量の問題じゃなくて知覚の問題じゃないのか
甘味検知してインシュリンドバドバ
でも糖分はやってこないとか
242.気になる名無しさん2025年06月25日 18:34 ▽このコメントに返信
一日にバナナ435本食べているワイ、助かった
243.気になる名無しさん2025年06月25日 18:48 ▽このコメントに返信
一見するとオールドメディアのスクショに見えるけど、実際はpivotとかいうわけのわからんニューメディア様がYoutubeで発信した情報だからな
オールドメディア嫌い民は言うことに従うんだぞ
244.気になる名無しさん2025年06月25日 19:16 ▽このコメントに返信
いくら丼見て痛風痛風言い出すバカに似てる
245.気になる名無しさん2025年06月25日 19:18 ▽このコメントに返信
>>243
テレビが嫌いだからってpivotとやらを支持しなきゃいけない理由はないだろ
何を信じるかは個人の勝手だバカ
246.気になる名無しさん2025年06月25日 19:59 ▽このコメントに返信
急性腸炎になってからは毎日ピルクルを250mlくらい飲んでるわ
247.気になる名無しさん2025年06月25日 20:01 ▽このコメントに返信
そら水だって大量に飲んだらよくないし…
DHMOとか一酸化二素のネタは今も通じるんだろうか
248.気になる名無しさん2025年06月25日 21:00 ▽このコメントに返信
じゃあワイが大好きなカジューハイとか最悪やん
249.気になる名無しさん2025年06月25日 21:21 ▽このコメントに返信
コメントで佐藤と加藤って書いてあるの見て
高校の部活の同世代に鈴木(部長)、田中(副部長)、佐藤、加藤、山下、井上と揃ってたのを思い出した。
他 3 人は中堅名字。自分はわりと珍しい名字。
ZENZEN 関係ない話だね!!
250.気になる名無しさん2025年06月25日 22:10 ▽このコメントに返信
>>9
この医者が地上波テレビで同じことを言おうとしたらスポンサーがいるからやめてくれって番組スタッフに止められたんや。同様なことが何度もあったから、こう言ってる。推量じゃなくて経験則で言ってる
251.気になる名無しさん2025年06月25日 22:33 ▽このコメントに返信
好き嫌い多いからオレンジジュースでビタミン取らないと風邪引くんよな…
252.気になる名無しさん2025年06月25日 23:00 ▽このコメントに返信
>>116 > ネットに篭ってるのにpivot知らんのか普段何見てんの掲示板の住民は
最近つべではトランプ関税関係の動画見てるけど、数か月前は健康動画見まくってた。それなのにpivotは初耳だ。ちな本要約チャンネル準信者。他にも女医とか赤い悪魔とかゆっくりとか色々見た。
253.気になる名無しさん2025年06月25日 23:07 ▽このコメントに返信
年金回で言ってることがデタラメなのでこのおっさんでてる動画は見るのやめた
254.気になる名無しさん2025年06月25日 23:43 ▽このコメントに返信
スポーツドリンクとか甘いジュースが体に悪い、糖尿病になる、ってけっこう前からテレビでも言われてたよね。
たしかにスポンサーの圧力であまり大きく報じられてこなかったところは一理ある。まあお酒もそうなんだけど。
ただ甘いジュースなんて、50年も前からあるんだよ。でも最近は体動かす人、機会が減ったから、お酒よりも悪いということになってきたんだろうね。
あとは果物も果糖で同じく体に悪い。というのも体動かさなくなったことに加えて、最近の果物は品種改良のし過ぎで甘すぎになっているんだよ。
255.気になる名無しさん2025年06月26日 02:27 ▽このコメントに返信
でも糖分も脳に必要だし結局ほどほどにってことだよな
これで極端になんも甘いもの飲みませんってなったら脳貧血になりそうだし
塩とると高血圧にっていうけど夏に塩とらんと熱中症になるし何事もほどほどよ
256.気になる名無しさん2025年06月26日 22:40 ▽このコメントに返信
>>254
他はともかく、50年って食の歴史としてはめっちゃ短いが…
257.気になる名無しさん2025年07月07日 18:02 ▽このコメントに返信
エタノールとかアセトアルデヒドとか知らなそう
1.気になる名無しさん2025年06月24日 19:04 ▽このコメントに返信
よくわからんがドクペはセーフか?