シエンタ、ライズ、ヤリスクロス←この辺乗ってるやつwwwww

    273
    コメント

    wysiwyg_update_image_20250118031

    1:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:16:13.40 ID:kWfInBiq0
    弱弱弱弱弱弱弱弱ゥ~~~~~~!w
    サイズがちょうどいいとか言う言い訳付きィ~!w



    2:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:16:45.70 ID:kWfInBiq0



    3:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:17:14.64 ID:MGDbVEPj0
    ルーミーは?


    5:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:18:03.83 ID:kWfInBiq0
    >>3
    ルーミーは軽や😅
    ほぼ軽の自覚がある
    スレタイは違う



    6:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:18:05.93 ID:UoCQa6HK0
    ランクル乗ってるやつもバカにしてそう


    8:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:18:44.56 ID:DPKqdwR60
    なんでSUVが覇権とったのか理解できてないイッチかわいそう


    10:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:19:37.32 ID:kWfInBiq0
    >>8
    この並び見てSUVwwwwwwww
    ガ●ジくーんw



    273:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:40:40.85 ID:jGUwqHbGa
    >>8
    逆にSUVの利点教えてほしい
    街乗りしかできないです、燃費悪いです、人も荷物も乗りませんならミニバンでええやろ



    ★今週のおすすめ
    【画像】女さん、Tバックを履いて電車に乗ったせいで陰毛がはみ出てしまう

    【画像】しょこたん「Switch2勝手に動いた!」→ 有識者「初期状態ならつきませんよ」

    【画像】ザリガニさん、熱すぎて田んぼで茹で上がる

    ワイ、オキニに生中出し2発決めてしまうwwwwwwwwww

    13:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:19:49.33 ID:U1qj7WY2d
    シエンタはそこじゃなくね
    スライドドアはファミリーカーや



    26:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:23:04.10 ID:bTGbt+dX0
    >>13
    シエンタはチー牛ファミリーやろ
    家族4人でアウトドアするには流石にキツイ



    35:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:25:58.70 ID:U1qj7WY2d
    >>26
    家族4人で本気でアウトドア楽しむならハイエースぐらいしか無理やろ



    46:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:28:23.45 ID:bTGbt+dX0
    >>35
    デリカ忘れてるやん
    ハイラックスやトライトンもいいぞ
    後部座席も普通にシエンタクラスよりデカいし



    50:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:30:56.38 ID:U1qj7WY2d
    >>46
    デリカはええかもな
    トライトンとか街中でママが乗るにはいかつすぎる



    61:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:34:52.70 ID:bTGbt+dX0
    >>50
    欠点は三菱。まぁ、三菱にしてはリセールかなりいいけど…
    でもデリカD5はアウトドア見るとハイエースよりいいと思う。スキーも余裕、荷物もたくさん。親乗せることもできる。
    ワイ、先週トライトン契約したけど嫁は確かに最後まで習い事の送り迎えも、スーパーの買い物もなぁ…って抵抗されたけど、試乗したら案外カメラ性能よくて駐車もいけるってことで許可おりた



    359:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:50:03.72 ID:1b40h+jD0
    >>26
    シエンタ買った後にアウトドア好きになったから上にルーフラックみたいなのつけてる
    荷物乗ってないとダサいけど荷物乗ってる時は結構かっこいいぞ



    15:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:21:02.89 ID:cO3YS47cM
    シエンタはBBAだろ
    ライズ、ヤリクロは若い子が多いイメージ



    16:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:21:03.24 ID:Nchj3RMPd
    よしフォレスターはセーフだな


    111:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:48:05.89 ID:kWfInBiq0
    >>16
    そりゃセーフやろ



    27:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:23:07.49 ID:5cLwGUfC0
    シエンタかフリードどっちがいいの?


    31:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:24:01.04 ID:UEgIZzJE0
    >>27
    絶対シエンタ!フリードはカスや



    40:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:26:18.10 ID:5cLwGUfC0
    >>31
    サンキュー
    10月に初めて車買うから悩んどる



    43:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:27:10.27 ID:UEgIZzJE0
    >>40
    ただ後席エアコンと言うファミリーからは苦情が出ない装備はフリードにしかない



    36:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:26:01.71 ID:Llk6MSyk0
    >>27
    フリードは性能的に劣るのに値段上がっちゃって納期ぐらいしか強みはないなあ



    106:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:47:04.48 ID:zDPSYedC0
    >>27
    騙されたらアカンからな
    絶対フリード
    どれをとってもフリードが上回っている



    118:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:49:32.31 ID:1zScC6Ig0
    >>106
    衝突回避とか駐車支援システムとかカメラの解像度とかシエンタの方が余裕で上やろ
    夏のマイチェンで電P付くしフリードの良さはパッケージじゃね



    127:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:50:49.43 ID:wBRZ1lBWM
    >>118
    何より大事な視界の良さが圧倒的に上>フリード
    スペックシート熟読もええけど乗り比べてみ



    147:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:56:47.13 ID:O5O4du+Ud
    >>127
    ワイもその理由でフリードにしたな
    斜め前見やすいんだよね



    32:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:24:09.94 ID:Llk6MSyk0
    子供がちっちゃいうちはシエンタフリード最強やからね


    34:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:25:25.53 ID:UEgIZzJE0
    >>32
    シエンタは最強かもしれんがフリードはカスや



    33:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:25:11.02 ID:xh5ELyib0
    シエンタ、フリードが最強なわけないやろ
    貧困家庭丸出しやろ
    私立小でシエンタ、フリードなんて見たことない



    37:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:26:08.19 ID:UEgIZzJE0
    >>33
    いや、居るけど。



    42:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:26:57.84 ID:xh5ELyib0
    >>37
    いるわけないやろ
    どんだけ周り見えてないんだよ



    45:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:27:38.34 ID:UEgIZzJE0
    >>42
    子供も居ないような人が想像でコメントしないでください



    48:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:29:54.18 ID:bTGbt+dX0
    >>45
    流石に私立小でシエンタはないやろ
    近所にあるけどレクサス、BMW、ベンツとかのSUVやクロカン、アルベルばっかや



    53:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:31:39.49 ID:i3/mXW8C0
    >>48
    普通におるやろwお前ら私立小に通わせる家庭にコンプレックス抱きすぎwww



    41:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:26:43.86 ID:MGDbVEPj0
    ファミリーカーならノアボクでいいよね


    52:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:31:21.26 ID:Llk6MSyk0
    小学校まで行くとシエンタフリードはきついと思う
    生まれてから幼稚園までやろ



    51:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:31:17.63 ID:VVqtwzKo0
    代車でシエンタ乗った時にめちゃくちゃ運転しやすくていい車だと思った


    59:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:34:24.25 ID:mOvCZbcEM
    シエンタ諸々付けると400万くらいすんだな


    62:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:35:01.22 ID:ZR6ayVGp0
    ライズ?ルーミー?いやダイハツやん
    もうちょっと金出してトヨタ買おうや



    63:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:35:25.49 ID:uz+xoUboH
    シエンタ 5シート 安くてええな
    5ナンバー カローラなくなっちゃったし



    69:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:37:03.98 ID:Llk6MSyk0
    ライズは出たての頃はともかく今買う人は正直分からん


    70:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:38:09.33 ID:m29FeqJu0
    >>69
    納車が早い



    86:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:41:47.08 ID:eZClkOoqM
    何で皆ミニバンとかSUVばっか乗るんや?
    セダンが一番かっこええのに



    90:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:42:48.50 ID:xh5ELyib0
    >>86
    独身なら夢を乗せるだけでいいかもしれんが家庭持ちはまずは家族乗せないとあかんからな



    93:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:43:03.29 ID:wsauq1vgM
    >>86
    おっさん臭くね



    97:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:44:42.44 ID:GexS4D2W0
    >>86
    カミさんと子供とその荷物乗せるにはセダンは狭いからね



    103:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:46:19.50 ID:eZClkOoqM
    >>97
    それはセカンドカーでええやん



    110:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:47:37.41 ID:xh5ELyib0
    >>103
    そもそもとしてセダンなんてもうラインナップがほぼないやろ
    セダンに憧れてるのなんてもう40歳以上のおじいちゃんしかいないんじゃないかな



    116:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:49:14.93 ID:GexS4D2W0
    >>103
    逆やろ
    セダンは好きなやつが趣味で乗る車



    87:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:41:47.87 ID:xh5ELyib0
    金ある家庭でもシエンタ主張はちょっと無理あるだろ
    勿論完全に0ではないけど明らかにかなりの少数派
    都市部でも地方でも



    98:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:45:18.50 ID:xh5ELyib0
    どこの地域いけば金持ちでもシエンタって風景見れるんや?


    104:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:46:28.79 ID:kh+tbHlm0
    >>98
    ネットの外の現実世界やろ



    119:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:49:32.46 ID:xh5ELyib0
    >>104
    だからそこはどこだよ
    マジで金持ちでシエンタが当たり前ってどこの話しだよ



    107:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:47:05.88 ID:uzAg2uE40
    >>98
    田舎の羽振りええさんちゃん企業とかやと
    レクサスアルベルプリウスシエンタとかいうトヨタ勢揃い大型ガレージが
    拝めるぞ



    122:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:49:48.46 ID:dhteSHzN0
    この括りにシエンタはちょっと違くないか?
    アクアとかやろ



    125:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:50:39.60 ID:kWfInBiq0
    >>122
    ???
    シエンタフリードも典型的な貧困層が買う車やん
    しかもこのスレ見るにコスパいい車買えた!wくらいに思ってるから怖いわ



    130:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:52:20.68 ID:dhteSHzN0
    >>125
    ああ貧困層煽りしたいだけなのねすまんかったわ



    129:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:52:15.29 ID:gMaFEiL7M
    シエンタって300万くらい?
    貧困ってそんなに車に出せるんか?



    134:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:53:38.93 ID:k8Dt+BoO0
    シエンタは主婦層やない?


    135:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:53:47.83 ID:VtH5vwYsM
    車っていくらから貧困脱出なん?


    137:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:54:06.13 ID:6mP+ERcM0
    家族で3台持ちだが
    シエンタ、ライズ、ヤリスクロスなんだがw



    139:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:54:32.66 ID:ErGVwh/I0
    >>137
    カッケェ



    141:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:54:39.01 ID:X4qbevbV0
    ただフリードシエンタクラスってファミリーカーとしてはちと狭いのよな


    144:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:55:30.44 ID:Llk6MSyk0
    >>141
    狭くなったらノアステップワゴンやろ



    146:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:56:40.12 ID:ErGVwh/I0
    >>141
    デカすぎると今度は邪魔にならん?
    日本の道路狭いし



    151:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:57:48.19 ID:uvj/5TCb0
    >>146
    幅195cmくらいあるやつ乗り回してたけど都心でも田舎でも余裕やぞ運転下手なら知らんが
    なお駐車場選び



    157:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:58:57.55 ID:UtCiCfqg0
    >>151
    駐車場困るって自分で答え言っとるやんw走るだけなら相当下手くそ以外誰でも困らんのよ



    161:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:59:46.81 ID:uvj/5TCb0
    >>157
    でもそいつ道路の話しかしとらんし



    159:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:59:05.91 ID:ErGVwh/I0
    >>151
    ワイは余裕だけど嫁がね
    女の運転はあてにならん



    158:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:59:03.04 ID:xh5ELyib0
    >>146
    日本の道路なんだと思ってるんだよ
    トラック、配送用の小型トラック、アルベル、ハイエース、セレナノア、大型SUV、どれだけ走ってると思ってるんだよ



    163:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:01:06.91 ID:ErGVwh/I0
    >>158
    そんなデカいのバンバン走ってるの見たことない
    ほとんどの車ちっちゃい



    166:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:01:46.07 ID:xh5ELyib0
    >>163
    ガチで言ってるならヤバいやろ



    143:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:55:15.44 ID:zDPSYedC0
    シエンタは三列目が絶望的に終わってる
    座れんって
    フリードは三列目ギリいける



    145:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:55:41.81 ID:2BUeUqXk0
    でもシエンタって結構人気あるよな
    新車買えんかったから仕方無しに中古かったわ



    150:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:57:40.77 ID:+DkFSr4EH
    ワイは子供も1人やしジジババも乗せたりせえへんからSUVにしたけど、もう1人子供おったらシエンタかフリード買ってたと思う


    155:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:58:20.84 ID:gvBEHR210
    シエンタは親が通院で送迎するときとかマジで使い勝手よかったけどな
    まだ乗ってるけど



    175:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:04:33.42 ID:eX1rxCKAM
    シエンタってワイみたいな貧乏人が乗るん?
    50万くらいで買える



    178:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:05:18.70 ID:2BUeUqXk0
    >>175
    中古で10年超えてるのでよければ、、、?



    176:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:04:49.36 ID:hl/Hjr5S0
    まあ田舎住みだったり運転苦にならない人はできるだけでかいの乗った方がいいよ命に関わるところやし


    177:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:04:49.81 ID:+2GBdqsxM
    シエンタ広くて使い勝手いいよな
    日本の国土にぴったり



    180:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:06:24.33 ID:Cp3XOIEf0
    カローラクロスはセーフなんか?


    187:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:07:41.35 ID:+DkFSr4EH
    >>180
    セーフどころか羨ましいわ
    ワイもマイチェンカロクロ買いたかった



    192:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:08:37.64 ID:xegpimV90
    >>180
    3ナンバーやし



    190:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:08:15.26 ID:2BUeUqXk0
    シエンタわーわー言われてるけど
    一時期受注生産中止するくらい人気なのはなんで?



    207:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:11:34.14 ID:k8Dt+BoO0
    >>190
    5ナンバーで3列シートの車需要あるのにシエンタとフリードしか無いから
    出せば売れるのになんで他のメーカー作らんのかわからん



    214:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:14:02.04 ID:X4qbevbV0
    >>207
    言うてその上のサイズもトヨタとホンダと日産しか選択肢無いで
    あとデリカ



    217:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:14:46.80 ID:Llk6MSyk0
    >>207
    ソリオ…



    387:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:12:25.08 ID:xp5EhLMEd
    >>207
    セレナ



    193:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:08:49.48 ID:bTGbt+dX0
    シエンタ、フリードは家族構成で広い狭いが180度変わるね
    1人、夫婦のみなら広い
    子供いると狭いになる
    ワンボックス嫌な人はワイみたいにピックアップトラック乗ろうや
    日常の駐車場は考えるな



    195:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:09:20.41 ID:2BUeUqXk0
    子供おったらスライドドアの方が安心だよな


    203:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:10:35.29 ID:LQkckDXn0
    シエンタフリード乗る層て基準が金じゃなくてサイズやろ?金ねーならN BOXとか乗るやろ


    205:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:11:22.67 ID:uQx2pdQP0
    他人の目気になりすぎやろ😅
    軽で十分やわ



    218:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:14:54.75 ID:2BUeUqXk0
    >>205
    軽は高速乗るとゼーゼーやん



    225:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:16:18.38 ID:AGweLvF1M
    >>218
    高速乗る時はレンタカー借りればいい



    221:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:16:00.41 ID:B3ciUpvv0
    現金購入の普通車>現金購入の軽>残クレ購入車


    228:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:16:58.37 ID:6pOCxi4i0
    >>221
    ディーラーでの扱いはその逆なんよな
    残クレ以外は塩対応みたいな所もある



    238:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:20:31.55 ID:B3ciUpvv0
    >>228
    そりゃ売るほうは残クレのほうが利益出るからな
    残クレで買う奴は情弱



    247:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:24:57.85 ID:X4qbevbV0
    燃費重視ならトヨタ以外選択肢無いしなあ…
    でもどこでも見かけるクルマ乗ってもつまらんし



    252:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:27:40.40 ID:H6uDhE/t0
    残クレでアルファード乗ってそう


    257:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:28:35.88 ID:0HpFu3Qc0
    >>252
    必死に振り絞ったのがお前は残クレ!wは草
    シエンタとか乗ってそう笑



    269:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:38:33.44 ID:B3ciUpvv0
    >>257
    残クレで乗ってるなら早めに止めたほうがいいよ
    あのシステムは売る側が儲かるだけで買う側は損するだけだからな

    車は現金で買うもの
    残クレする位なら銀行ローンがマシ



    263:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:32:56.19 ID:vtdw3YGfM
    東京で一人暮らし民のワイはN-VANが欲しい
    軽自動車しか維持できそうにないから軽自動車しか選択肢がないんやが軽の中ならN-VANが一番魅力的
    見た目もフラットになる内装も
    シエンタもライズも高嶺の花やで
    ヤリスクロスなんて超超超高嶺の花



    265:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:35:53.87 ID:w+eTAuAv0
    >>263
    それでええ
    伊達に1番売れてる訳やない



    271:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:39:21.98 ID:vtdw3YGfM
    >>265
    売れてるのはN-BOXやろ
    運転のしやすさはピカイチやけど見た目がなぁ
    後部座席見たらフラットにもなりそうにも見えんし



    272:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:40:14.04 ID:Llk6MSyk0
    >>263
    それ真後ろから見るとめっちゃ縦長で不安になるんやが横転しないんやろか?



    279:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:43:09.24 ID:vtdw3YGfM
    >>272
    でも後姿かわいいやろ
    フロントの目も馬の蹄鉄みたいでかわいいし
    そしてなにより白黒以外のN-VANがかわいいのよ
    シルバーとか緑とか青とか赤とか
    白黒以外アカンみたいな感じがないのが良い



    332:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:24:35.26 ID:DoNZhpm70
    >>263
    N-VANはええぞ
    言い方は悪いかも知れんが秘密基地にワクワクしてた童心に帰れるわ



    266:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:37:21.30 ID:XBWHebbt0
    わい90年代車乗り、2000年以降の車やったらもう最新やわ


    274:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:40:41.48 ID:X4qbevbV0
    Nボ買うならまだvanのほうが面白いかもしれん
    なお乗り心地は考えないものとする



    280:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:44:40.53 ID:B+VKPRgo0
    やっぱ軽トラ軽バンよな


    282:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:46:32.67 ID:vtdw3YGfM
    >>280
    軽バンはもうちょい燃費がよければな
    エブリイがリッター20km以上走れば天下取るわ



    298:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:58:48.80 ID:RU7pJTEl0
    >>282
    エコランできるようにハイギヤードにしたら
    荷物積んだ時に走らんくなるからね。しゃあない



    284:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:49:53.75 ID:46cd66P10
    ノアとシエンタで悩んでるワイはどうしたらええんや?


    292:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:54:33.88 ID:SXVMpITW0
    >>284
    子供いるならノアや



    342:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:30:19.65 ID:46cd66P10
    >>292
    やっぱそうか
    まだ子供一人やからシエンタでもいけるかと思ったけど大は小を兼ねるしな



    344:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:34:41.63 ID:YIbE+Wpg0
    >>342
    買い物ぐらいで買い物カゴ2つ、3つ載せるぐらいならいける
    ただ、海水浴場やバーベキューしようってなった時に
    カートとか食材とかチェアとか入れてたら乗らん!ってなる。
    寝袋やテント入れてキャンプとか、泊まりでスノボ道具乗せて~なんてのは絶対に無理
    そういうイベントやらないなら足りるってのはわかる



    349:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:40:45.03 ID:Pe0kpbyV0
    >>344
    親がアウトドアとか好きで頻繁に遠出するならデカいのいるわな
    ウチはバーベキューとか庭でやるし遠出やイベントの際はレンタカー借りるから普段乗り用はコンパクトカーでじゅうぶんだわ

    結局ライフスタイルなんだよな



    355:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:45:50.98 ID:GteZjBT/0
    >>349
    庭でバーベキューできるぐらいの場所やアウトドア趣味あるなら都度レンタカーいくよりもうピックアップトラックで人生楽しもうや
    ハイラックス買おうぜ
    行楽シーズンの休日はデカい車借りるの難しいし



    291:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:54:15.60 ID:rA4BWr2N0
    ヤリスクロスはレンタカーで何度か借りたけどマジで運転しやすい
    普段よう運転するプリウスとプロボックスも運転しやすい方だと思ってたけどヤリスクロスは格別やった
    駐車場ストレスがないってこんな素晴らしいことなんやなってそんでパワーもそこそこあるしそら売れるわ



    295:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:57:35.96 ID:H8IllsMY0
    5ナンバーサイズで止めるところに困りません
    8人乗りです
    悪路走破性能ガチ勢です
    燃費6/lです
    人と被りません
    加速こそ重いがV63000ccが唸ります


    それがワイの愛車や
    no title
    お前らも買うんやで



    299:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 16:58:51.90 ID:SXVMpITW0
    >>295
    マジでいい車やと思うぞ
    なんでトヨタミニバンに負けるのかわからん



    302:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:00:06.13 ID:H8IllsMY0
    >>299
    燃費と乗り心地と静粛性ですかね(冷静)



    305:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:04:42.52 ID:XBWHebbt0
    >>299
    D5は売れてるでしょ、出てから18年も経ってるのに月に1500台以上(2024年で)売れてるって相当すごいよ



    310:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:08:42.73 ID:SXVMpITW0
    >>305
    でもヴォクシーもノアもセレナもステップワゴンも月5000台ぐらいって考えるともっと高み目指せると思うんです
    このあたりより絶対に色々と上と思うんだけどね



    313:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:10:59.69 ID:Llk6MSyk0
    >>310
    その辺とは燃費の差がねえ



    318:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:13:21.67 ID:SXVMpITW0
    >>313
    ディーゼルという地の利を活かそう



    311:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:10:06.26 ID:WVPOauBM0
    シエンタとライズ、ヤリスクロスでは購買層がちょっと違うのでは


    312:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:10:53.54 ID:0HpFu3Qc0
    >>311
    共通点はあるやん?



    315:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:12:05.47 ID:ijwKx/Jp0
    実際ちっさい子おるとスライドドアくっそ有能やねんな


    317:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:12:56.55 ID:Bi77+fwiM
    デリカは後ろのDELICAの主張が強すぎるねん
    これはデリカミニもな
    そこまでデカデカと主張せんでもええやん…
    ちょっと小っ恥ずかしいやろ



    320:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:14:05.90 ID:Eu+Elr430
    >>317
    三菱ええやん
    トライトン一度乗ってみたいわ



    322:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:17:13.90 ID:Llk6MSyk0
    三菱はD5とミニの間をOEMじゃなく真面目に作ったら売れるやろな


    329:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:22:39.73 ID:XBWHebbt0
    >>322
    その前にD5を真面目にFMCせんとな、エクリプスとかいういかにも売れないだろって車種作るぐらいならD5の新型に金回せって…



    324:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:18:53.25 ID:uvj/5TCb0
    何が起きると三菱みたいな車を選ぶ人生になるのかわからんわ


    327:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:21:50.83 ID:wWKJzUbIM
    >>324
    三菱車は見た目がええやん
    三菱やスバルを選ぶ層て見た目や思うで
    デザイナーのセンスが良いてことやな



    336:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:26:23.40 ID:QLd17dn70
    >>327
    三菱スバル選ぶのは足回り重視や
    雪国とか北海道行くと増える



    338:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:27:30.79 ID:uvj/5TCb0
    >>327
    センスやばいな



    328:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:22:30.92 ID:YIbE+Wpg0
    >>324
    そりゃアウトドアやろ
    スキー場とかキャンプ場いくとデリカD5はワラワラいる



    325:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:20:27.26 ID:P+YYpCOl0
    三菱乗ってたら未だにタイヤ空飛ぶの?って聞かれるから


    326:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:21:39.37 ID:qy2S4Tm3M
    デカい車乗るのってバス気分味わいたいの?


    331:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:23:41.54 ID:YIbE+Wpg0
    >>326
    家族いて逆に小さい車選択肢になる方が不思議やろ



    330:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:23:18.16 ID:JhEEWvQm0
    シエンタの良さがわからない奴は独身小梨
    買う買わないは別として子持ちはシエンタ評価してるよ



    334:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:25:31.57 ID:YIbE+Wpg0
    >>330
    逆じゃね
    子供いるとむしろ手狭になって、小学校あがるタイミングや2人目できるとミニバンに切り替わってくるってのがシエンタじゃない
    シエンタ→ヴォクシー、ノア、セレナルート



    337:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:27:13.03 ID:J+FhiYzXM
    >>334
    これはエアプ
    子供なんてさっさと出ていくから逆にデカい車いらなくなる



    341:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:29:58.81 ID:YIbE+Wpg0
    >>337
    なわけないやろ
    すぐと言っても親と遊ばなくなる期間考えても10年~15年はあるだろ
    海やバーベキューするかーぐらいの軽いアウトドアでも荷物無理やぞ
    子供にそういう経験させないでいるならいいかもしれんけど



    339:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:28:09.42 ID:QLd17dn70
    マンションで機械式駐車場だとシエンタになるのはしゃーない


    340:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:28:31.55 ID:b+xjOdWe0
    シエンタはまぁ、この辺のサイズがシエンタとフリードしかないからな。ノアヴォクみたいにデカいのいらんけど、
    スライドドアの車が欲しいってなればシエンタ、フリードしかないしな。その下はもう軽やし…
    ライズやヤリクロはまぁ、買うに値しないしょーもない車やけどさ



    363:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:52:32.98 ID:Wg+eT/bh0
    >>340
    ソリオ…



    346:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:38:22.27 ID:+daWwebS0
    スライドドアで300万くらいのやつってなるとシエンタくらいしかないのよね
    次の車はシエンタで考えてたわ



    350:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:40:48.01 ID:GteZjBT/0
    子供と外に遊びに行かないならシエンタフリードでも余裕
    でも子供をチー牛にしない為にもアルファードに乗ってBBQした方がいいんだ
    子供が医学部とかにいけるなら別だけど、そうじゃないならチー牛にならないように育てるんだ



    351:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:41:42.02 ID:905IFmnZ0
    アクアやけど来年車検切れるからヤリスに行きたいんやけど
    届くまで何ヶ月くらいかかるん?



    353:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:43:35.72 ID:Pe0kpbyV0
    >>351
    ディーラーの人は早くて来年1月くらいって言ってたな



    356:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:46:45.26 ID:GteZjBT/0
    >>353
    ヤリスで半年かよ
    もうトヨタで普通に買える車あるんかこれ



    360:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:50:04.87 ID:/ez9sLup0
    >>356
    GRヤリスなら1~2ヶ月やでー



    357:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 17:47:05.47 ID:905IFmnZ0
    >>353
    長いンゴねえ
    年末までに買うか



    372:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:03:24.98 ID:Sq5pIhhY0
    次買う車はフリードにしようと思う
    自転車イベント参加するのにホイール両方外すのめんどい



    382:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:10:35.66 ID:nmQ7n7QF0
    嫁も乗るから新型フリード買いました


    391:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:14:32.39 ID:7Yg4egG80
    シエンタだけどめっちゃ乗りやすいぞ
    不満全くない



    393:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:17:32.21 ID:JwZlxJPS0
    >>391
    お母さんが乗る車だけどなあれ
    ママか?



    394:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:18:23.86 ID:Pe0kpbyV0
    >>393
    お母さんも乗るで



    401:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:22:50.43 ID:ORS0H+8+0
    シエンタはライフスタイルで意見が正反対になる
    大きさが絶妙に中途半端
    あんまりアウトドア関係なくても子供3人だと流石にノアとかに乗り換えはしてるね



    404:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:25:39.37 ID:OXjkZH6D0
    ヤリスクロスって地味にでかいよな


    405:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:26:03.82 ID:ORS0H+8+0
    >>404
    後部座席が狭すぎる



    415:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:36:18.33 ID:AgnPFdum0
    シエンタ乗ってるけど今度ベルランゴに乗り換える予定だからセーフよな?
    尚予定は未定の模様



    416:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:36:31.10 ID:AtsgikRbd
    うちもシエンタだけど良い車
    田舎住みだと狭い抜け道利用するから小ささと便利さを考えるとホントベストサイズに感じる基本妻が乗ってるけどこのサイズなら乗れるって
    印象は重要まだぶつけてない前科あり



    419:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:39:14.22 ID:/ez9sLup0
    シエンタとかこんなんでいいんだよファミリーカーの代表やんな


    420:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:40:41.12 ID:QLd17dn70
    >>419
    日本で売る車としては最高の回答やと思う
    競合はN-BOXかな



    423:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:42:53.46 ID:pId6ChAs0
    >>419
    流石にファミリーカー代表はノアとかセレナあたりのサイズじゃないかな
    ラインナップとしてもノアとかのサイズは殆どのメーカーが出してて、シエンタクラスのミニバンはあんまりないってのが現実だし
    街乗り、買い物ぐらいしかしないファミリー用だと思う



    427:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:49:23.87 ID:QLd17dn70
    >>423
    シエンタは都会での子育て世代へ向けたクルマや
    車高低いから機械式立駐も平気やしな
    ノアボクセレナになると駐車場探すようになる



    422:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:41:11.12 ID:SE51aYgc0
    シエンタが7人乗るとどうなるんや


    425:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:46:16.12 ID:pId6ChAs0
    >>422
    一番後ろの席は小学生が限界
    荷物は⋯諦める
    やっぱりこう見ると狭い狭いという人もわかる
    no title



    430:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 18:54:59.38 ID:SE51aYgc0
    >>425
    荷物か人か選べってかんじなんやな



    432:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 19:00:41.99 ID:pId6ChAs0
    東京は小さい車がいいとかいいつつ、ゲレンデ、BMやレクサスのでかいSUV、ランクル、アルファードとかクソでかい高級車率が地方より圧倒的に多いと思う


    433:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 19:02:27.97 ID:QLd17dn70
    >>432
    経営者の税金対策やろ



    434:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 19:03:25.42 ID:EfGU7BrP0
    ロッキーからもう1回りデカいSUVに買い替えたいけどロッキーよりカッコいい車が無い
    今のデザインどこも終わり過ぎやろ、ホンダのWR-Vは多少マシやけど4WDないし
    かと言って中古は嫌やしなぁ



    21:それでも動く名無し: 2025/06/27(金) 15:22:00.05 ID:4TmnDr8h0
    ライズは定年間近の爺がよく買っとる
    子供が巣立ったらちょうどええんやろな



    ※関連記事
    【画像】ワイ、車が全部同じに見える・・・・

    【画像】みんなの憧れてる『車』がこちらwwwwwww

    【動画】半裸の男が女性の車に飛び乗りフロントガラスをバキバキに蹴る映像が怖すぎるwww

    【画像】シャコタン加工した車、ガチでダサくてワロタwwwwwww


    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年07月06日 08:45   ▽このコメントに返信

      貧困というか若い子持ちやろ

      2.気になる名無しさん2025年07月06日 08:56   ▽このコメントに返信

      独身と家族持ちの車を比べてもね😅

      3.気になる名無しさん2025年07月06日 08:57   ▽このコメントに返信

      ルーミーよりマシなシエンタ欲しいけど見た目が奇形すぎるんだよなぁ。フリードも似たり寄ったりだしちょうどいい車がない。

      4.気になる名無しさん2025年07月06日 08:57   ▽このコメントに返信

      チー牛「86!インプレッサ!ランエボ!」

      5.気になる名無しさん2025年07月06日 08:58   ▽このコメントに返信

      3列シートはどんなに狭くても、お年頃の子供を連れだすのには大きなアドバンテージとなる。

      6.気になる名無しさん2025年07月06日 08:58   ▽このコメントに返信

      VOXYのってマウント取ってそうな1だな

      7.気になる名無しさん2025年07月06日 08:59   ▽このコメントに返信

      トヨタイコール残クレってイメージでなってるだけで恥ずかしいんだよなw

      8.気になる名無しさん2025年07月06日 09:01   ▽このコメントに返信

      ノアボクのサイズ感ですら駐車場で下手くそな駐車しか出来ない奴は、マジでグッとサイズダウン考えた方が良い
      周囲のお陰で事故やトラブルになっていないだけで、乗る度に迷惑振り撒いてる

      同レベルの運転しか出来ないのにアルヴェル奴はもっと良くない

      9.気になる名無しさん2025年07月06日 09:02   ▽このコメントに返信

      普通に私立小学校でシエンタ見るぞ、、、どんな幻想なんだ、、、

      10.気になる名無しさん2025年07月06日 09:02   ▽このコメントに返信

      子供が小さい頃ってマジで車選び難しいんだよな

      11.気になる名無しさん2025年07月06日 09:03   ▽このコメントに返信

      そんなに他人の車とか他人家とか気になるか?
      哀れだな

      12.気になる名無しさん2025年07月06日 09:04   ▽このコメントに返信

      バカはスレ立てんな

      13.気になる名無しさん2025年07月06日 09:05   ▽このコメントに返信

      1は軽に乗ってるっていうオチw

      14.気になる名無しさん2025年07月06日 09:09   ▽このコメントに返信

      街中ではスレタイの車と軽自動車の割合が高いんだが笑

      15.気になる名無しさん2025年07月06日 09:10   ▽このコメントに返信

      子無しだし未使用ゴールドだからどうでも良いわ、都内で車は邪魔でしかない

      16.気になる名無しさん2025年07月06日 09:10   ▽このコメントに返信

      >>14
      ほんまこれ

      17.気になる名無しさん2025年07月06日 09:10   ▽このコメントに返信

      >>8
      ミニバンは普通免許と中型の間の免許作って欲しいね

      18.気になる名無しさん2025年07月06日 09:11   ▽このコメントに返信

      >>15
      お前なんでこのまとめ見て書き込んだの?

      19.気になる名無しさん2025年07月06日 09:12   ▽このコメントに返信

      >>18
      自分の人生を正当化しとるんやで

      20.気になる名無しさん2025年07月06日 09:12   ▽このコメントに返信

      でこいつは何乗ってたんやろか

      21.気になる名無しさん2025年07月06日 09:13   ▽このコメントに返信

      コンパクト乗りですまんの
      軽じゃ色々足らないけどミニバンまではいらないんだ

      22.気になる名無しさん2025年07月06日 09:14   ▽このコメントに返信

      この1くん車すら持ってなさそう

      23.気になる名無しさん2025年07月06日 09:14   ▽このコメントに返信

      家族連れはミニバンって風潮わからん
      親の趣味でガキの頃ずっとセダンだったけど別に不便感じなかったし

      24.気になる名無しさん2025年07月06日 09:15   ▽このコメントに返信

      他人の目気になりすぎやろw主体性なさそう

      25.気になる名無しさん2025年07月06日 09:16   ▽このコメントに返信

      車すら持ってない独身が多いからこのコメ欄は伸びない

      26.気になる名無しさん2025年07月06日 09:17   ▽このコメントに返信

      香ばしすぎるだろこいつw

      27.気になる名無しさん2025年07月06日 09:17   ▽このコメントに返信

      車名言われても全くわからん、どれがどれや

      28.気になる名無しさん2025年07月06日 09:17   ▽このコメントに返信

      頑なに5ナンバーな人って何でだろ?
      3ナンバーなんてほんの数センチの違いなのに
      ランニングコストもそんな変わらないだろ
      時給650円とかで働いてますってんなら別だけど

      29.気になる名無しさん2025年07月06日 09:18   ▽このコメントに返信

      職場にこういう人いるわ・・・・・・
      他の同世代の人は結婚して子どももいて自分の趣味最優先で金使いたくてもそうはいかないんだよ・・・・・・
      お前がその性能を活かす機会もないのにお高いホイールやらサスやら買えるのはお前が独身だからなんだよ・・・・・・

      30.気になる名無しさん2025年07月06日 09:18   ▽このコメントに返信

      今のシエンタ350くらいするのにどんだけ安いと思っとんのこいつ?

      31.気になる名無しさん2025年07月06日 09:20   ▽このコメントに返信

      好きなの乗ればいいじゃん…

      32.気になる名無しさん2025年07月06日 09:21   ▽このコメントに返信

      >>19
      正当化してもいいけど悲しい人生やなぁ・・

      33.気になる名無しさん2025年07月06日 09:21   ▽このコメントに返信

      スレタイ➕ヴェゼル、ソリオ、カローラクロスで何買うか悩んでるわ
      住宅ローンを組もうとしてるからヴェゼルとカローラクロスは諦めや

      34.気になる名無しさん2025年07月06日 09:23   ▽このコメントに返信

      >>23
      チャイルドシートのスペースがなくてな。。
      子ども2人までならセダンでもええぞ

      35.気になる名無しさん2025年07月06日 09:24   ▽このコメントに返信

      >>34
      チャイルドシートじゃなくてベビーシートだ

      36.気になる名無しさん2025年07月06日 09:25   ▽このコメントに返信

      >>20
      ミライースかアルトだろ

      37.気になる名無しさん2025年07月06日 09:26   ▽このコメントに返信

      >>29
      そいつが羨ましいのが文章から見て取れるわ

      38.気になる名無しさん2025年07月06日 09:27   ▽このコメントに返信

      小学校低学年まではシエンタで充分
      それ以上になるとアウトドアやスポーツあるからノアが良い

      39.気になる名無しさん2025年07月06日 09:27   ▽このコメントに返信

      結婚して子供数人できたら車なんて
      どうでも良くなるよ
      ならんなら親として自覚が足りん
      独身だと精神未熟なまんまだから
      いつまでたっても趣味(笑)を追いかける

      40.気になる名無しさん2025年07月06日 09:28   ▽このコメントに返信

      >>23
      時代が違うわ
      今はチャイルドシートシート必須だし

      41.気になる名無しさん2025年07月06日 09:29   ▽このコメントに返信

      さすがなんGや!人間の汚い所を寄せ集めたような事しか言えない煽り方!やっぱこうじゃなくちゃな
      9割9分独り身なのに自分の妄想の中の家族を垂れ流してる感じが最高や

      42.気になる名無しさん2025年07月06日 09:29   ▽このコメントに返信

      >>34
      子供2人までって今はほとんどの家庭がそうだろ
      3人以上なんて特殊な家庭の話誰もしてないぞ

      43.気になる名無しさん2025年07月06日 09:30   ▽このコメントに返信

      >>33
      子ども増えるならシエンタじゃないと狭く感じるはず
      ヴェゼルとカローラクロスは広いからええんやけど、、

      44.気になる名無しさん2025年07月06日 09:30   ▽このコメントに返信

      >>28
      お前みたいに他人の目気にしてキャドってるヤツばかりじゃないから

      45.気になる名無しさん2025年07月06日 09:31   ▽このコメントに返信

      >>37
      こいつ最高に独身くさい

      46.気になる名無しさん2025年07月06日 09:31   ▽このコメントに返信

      この行動が一番ダサいっていうね

      47.気になる名無しさん2025年07月06日 09:32   ▽このコメントに返信

      >>37
      羨ましいのは子なし独身の方だろ
      こんなスレまで立てて
      哀しいな

      48.気になる名無しさん2025年07月06日 09:32   ▽このコメントに返信

      >>42
      子ども2人家族にミニバンの風潮は今はないからセダンでも大丈夫や

      49.気になる名無しさん2025年07月06日 09:33   ▽このコメントに返信

      >>38
      どんだけ荷物載せるつもりやねん
      アホか

      50.気になる名無しさん2025年07月06日 09:34   ▽このコメントに返信

      >>21
      そういう人が大半だよな
      狭い道路の多い日本でミニバンはストレスだが軽よりは大きいのが必要な子育て世代がスレタイの車買うんだよな

      51.気になる名無しさん2025年07月06日 09:35   ▽このコメントに返信

      家族持ってる時点でチー牛じゃないじゃん

      52.気になる名無しさん2025年07月06日 09:36   ▽このコメントに返信

      >>41
      願望レッテル貼りwww
      同じ穴の狢で草

      53.気になる名無しさん2025年07月06日 09:37   ▽このコメントに返信

      交通インフラに不自由なく生きてきたからか車に対するここまで執拗なこだわりが良くわからん

      54.気になる名無しさん2025年07月06日 09:41   ▽このコメントに返信

      ノー免許中古ママチャリ乗りの遠吠え

      55.気になる名無しさん2025年07月06日 09:41   ▽このコメントに返信

      クロスビーのぼく、蚊帳の外

      56.気になる名無しさん2025年07月06日 09:42   ▽このコメントに返信

      このクラスの車も買えない人が発狂してるだけか

      57.気になる名無しさん2025年07月06日 09:43   ▽このコメントに返信

      シエンタ狭いって言う奴の意味が分からんかったが三列目シートを使う気なんか
      あれは緊急時用で普段使いのシートやないぞ
      基本は4人乗り
      子供の友達乗せて10〜20分移動する時だけ使うのが三列目や
      三列目使わないなら荷物も普通に乗るしアウトドアもできる

      58.気になる名無しさん2025年07月06日 09:44   ▽このコメントに返信

      引きこもりが妄想で書いてるのバレバレ
      外に出ないから当然免許も無いし、住宅街の道幅とか想像も出来ないんだろう
      日本には5ナンバー車か軽が最適解

      59.気になる名無しさん2025年07月06日 09:46   ▽このコメントに返信

      >>43
      カロクロ広い?
      見た目だけだけど、今ちょっとGRカロクロ欲しい病になってるからうれしい

      60.気になる名無しさん2025年07月06日 09:49   ▽このコメントに返信

      >>20
      引きニートだから免許もない
      同級生たちが就職、結婚、出産と次々イベント発生してるのが気に食わないだけ

      61.気になる名無しさん2025年07月06日 09:51   ▽このコメントに返信

      >>37
      独身ボッチ君!?

      62.気になる名無しさん2025年07月06日 09:51   ▽このコメントに返信

      エクリプスクロスのワイはどんなイメージ?

      63.気になる名無しさん2025年07月06日 09:52   ▽このコメントに返信

      >>4
      意外と初老の夫婦が乗ってるのをよく見かける

      64.気になる名無しさん2025年07月06日 09:53   ▽このコメントに返信

      ダイハツ車にトヨタエンブレム付いてるだけのは論外w
      子ども一人ならシエンタフリードだな
      3列シート買うくらいならノアボクセレナステップにしとけ
      必要になった時にレンタカー借りる方がマシだよ

      65.気になる名無しさん2025年07月06日 09:54   ▽このコメントに返信

      >>7
      思考おかしくて草
      残クレすらできない貧乏人はだまってろ

      66.気になる名無しさん2025年07月06日 09:55   ▽このコメントに返信

      シエンタはないやろwww
      俺みたいに10年落ちカローラフィールダーハイブリッド中古50万円が最強よ。価格・広さ・安定性・維持費・車幅など総合的にこれに勝る車なし!
      ワンボックスは横風で倒れる、駐車場を選ぶからナシ。
      なぜシエンタがダメか?それはフィールダーより車高あるせいでトランクドア開ける時に車の後ろにわざとスペース開けて止めないと全開できないところ。あとフィールダーに比べて品質と価格バランスが合ってない。車としてペラい。

      67.気になる名無しさん2025年07月06日 09:55   ▽このコメントに返信

      >>59
      ごめん広いというか狭いとは感じないはず
      ミニバンやランクルとかと比べるなら狭い。。
      ヤリスクロスとかは後部座席が狭い
      実際乗るのが一番かも

      68.気になる名無しさん2025年07月06日 09:56   ▽このコメントに返信

      >>66
      勢いで笑う

      69.気になる名無しさん2025年07月06日 09:57   ▽このコメントに返信

      なんかこう……哀れだな
      家族構成や乗り方、所持台数なんかで購入する車なんてどうとでも変わるのに、この車じゃないと駄目なんだって偏見に取り憑かれてる

      70.気になる名無しさん2025年07月06日 09:59   ▽このコメントに返信

      シエンタ乗ってそう

      71.気になる名無しさん2025年07月06日 09:59   ▽このコメントに返信

      アッニがフリードにしたからわいはシエンタにしたわ
      ハンズフリーデュアルパワースライドドアがめちゃ便利

      72.気になる名無しさん2025年07月06日 09:59   ▽このコメントに返信

      >>66
      貧困くんめっちゃ早口でしゃべるじゃん

      73.気になる名無しさん2025年07月06日 10:02   ▽このコメントに返信

      新型フリード最高や!

      74.気になる名無しさん2025年07月06日 10:03   ▽このコメントに返信

      プリウスの乗ってそう

      75.気になる名無しさん2025年07月06日 10:05   ▽このコメントに返信

      >>57
      これよ
      3列目は2列目座席下にしまえるから荷物スペース広く取れるんだよね
      ライバルのフリードは横に畳むからその分狭いしバックミラー見づらかった

      76.気になる名無しさん2025年07月06日 10:05   ▽このコメントに返信

      >>24
      それな!俺の愛車(軽)なんて傷だらけのボコボコになってるけど走行に問題ないから気にせず走ってるわ
      信号待ちの時とか周りが3度見ぐらいしたり、駐車場で子供に指さされたりするけどな

      77.気になる名無しさん2025年07月06日 10:09   ▽このコメントに返信

      >>38
      子供小さいうちはベビーカーとかでかい荷物多くなりがちだし、チャイルドシート・ジュニアシート置きつつ2列目に父母どちらかが座るパターンもあるし、むしろ小さいうちはノアヴォク、大きくなってきたらシエンタだな

      78.気になる名無しさん2025年07月06日 10:10   ▽このコメントに返信

      >>69
      俺もそう思う
      こんな人間になったら終わりだよ

      79.気になる名無しさん2025年07月06日 10:13   ▽このコメントに返信

      >>この並び見てSUVwwwwwwww
      ライズもヤリスクロスもSUVだろアホか
      SUVがまだオフローダーやクロスカントリー車だと思い込んでるのか

      80.気になる名無しさん2025年07月06日 10:17   ▽このコメントに返信

      未だにこんなんを信じる馬鹿がおるんか

      81.気になる名無しさん2025年07月06日 10:18   ▽このコメントに返信

      >>73
      価格も比例してるからなあ😑

      82.気になる名無しさん2025年07月06日 10:20   ▽このコメントに返信

      先月フリードで子ども2人に飼い犬載せて小旅行行ったけど十分やったわ
      まぁ子どもがまだ小さいってのもあるかもしれんが

      83.気になる名無しさん2025年07月06日 10:24   ▽このコメントに返信

      >>79
      あなたの感覚ではシエンタもsuvなんですか?w

      84.気になる名無しさん2025年07月06日 10:26   ▽このコメントに返信

      高ければいい車と判断してそう
      新型クラウンとかハリアー絶賛してそう

      85.気になる名無しさん2025年07月06日 10:27   ▽このコメントに返信

      これら乗ってるのが弱者ならお前らはもう弱者にすらなれないことになるが…

      86.気になる名無しさん2025年07月06日 10:28   ▽このコメントに返信

      >>28
      3ナンバーは排気量高くなりがちだから税金高くなる

      87.気になる名無しさん2025年07月06日 10:28   ▽このコメントに返信

      >>81
      ぶっちゃけ今なら前モデルの最終型3年落ち未満の中古買うのがコスパも性能もいい。新型はメーターやら収納やら剛性感やら色々劣化しとる。あと三列目を全く使わないなら燃費優先ならシェンタのが良い。フリードの良さは視界。これはシェンタは全然駄目。

      88.気になる名無しさん2025年07月06日 10:28   ▽このコメントに返信

      自分の乗ってるやつ挙げないと言うことは無免ニートか?

      89.気になる名無しさん2025年07月06日 10:29   ▽このコメントに返信

      >>66
      まあでも書いている事は間違ってない。カローラフィールダーがシェンタに負けてるのは燃費とスライドドアの有無ぐらい。

      90.気になる名無しさん2025年07月06日 10:29   ▽このコメントに返信

      >>4
      シビックな😁

      91.気になる名無しさん2025年07月06日 10:31   ▽このコメントに返信

      >>75
      三列目は荷台ならそもそもフリードもシェンタも買う理由無いけどな。

      92.気になる名無しさん2025年07月06日 10:32   ▽このコメントに返信

      代車で古いシエンタ乗ってるけどハンドルすげえ小回りきいてビビったわ、いい車だと思う
      でもあらゆるところに物足りなさを感じるのも確か

      93.気になる名無しさん2025年07月06日 10:33   ▽このコメントに返信

      >>28
      都内の駐車場事情知らんカッペならそうなんじゃね?まあ田舎は田舎で凄い狭い道路とかもあるが。

      94.気になる名無しさん2025年07月06日 10:33   ▽このコメントに返信

      狭いエリア住みでデカい車買って嫁とジジババに乗らせてるアホはほんと頭悪い
      危険な障害物でしかない

      95.気になる名無しさん2025年07月06日 10:34   ▽このコメントに返信

      >>23
      スライドドアの安心感やな。
      子供は思い切りドア開けるからヒンジドアだと怖い。

      96.気になる名無しさん2025年07月06日 10:34   ▽このコメントに返信

      >>65
      図星なんか?

      97.気になる名無しさん2025年07月06日 10:35   ▽このコメントに返信

      >>3
      普通にノアボクでええやん。

      98.気になる名無しさん2025年07月06日 10:38   ▽このコメントに返信

      >>91
      2列目まで普通に座れて、荷物スペース広くて、必要時に3列目を出せて、かといって大きすぎないサイズで、手頃な価格
      十分理由はあるが
      むしろ理由がないなら他に何を買うのか

      99.気になる名無しさん2025年07月06日 10:43   ▽このコメントに返信

      うちシエンタだけど、シエンタってノアボクシーと比べるんじゃなくて、
      カローラあたりと比べて子供いるしゆったり出来る方がいいなー。
      っていう人が買う車じゃない?子供って社内で着替えさせたり、酔って吐いたりするし。
      ノアボクシーと迷ってるなら迷わず大きいの買うべきだと思う。

      100.気になる名無しさん2025年07月06日 10:43   ▽このコメントに返信

      >>33
      ヴェゼル乗りの独身だが、狭いからやめとけ。兄貴がフリード乗ってるが、ファミリーカーとして最高やね。他のメーカーならシエンタになるかな

      101.気になる名無しさん2025年07月06日 10:45   ▽このコメントに返信

      SUVはアイポイント高いから対向車のライト眩しい問題がないのがええんよ
      ついでに雪道にも強いの多いし

      102.気になる名無しさん2025年07月06日 10:48   ▽このコメントに返信

      シエンタは4人家族までなら充分すぎると思うけどな
      どんだけ重装備で遠出する予定なん

      103.気になる名無しさん2025年07月06日 10:49   ▽このコメントに返信

      それなりに小綺麗なら何の車でもいいだろw大事なのは自分の運転性能だぞ

      104.気になる名無しさん2025年07月06日 10:49   ▽このコメントに返信

      ID:UEgIZzJE0
      必死すぎやろ。トヨタ社員かよ。

      室内空間、乗り心地、静粛性、キャプテンシートと3列目シートの快適さが欲しかったらフリード。

      3列目を基本使わない、価格と燃費重視ならシエンタ。

      105.気になる名無しさん2025年07月06日 10:53   ▽このコメントに返信

      車でマウント取るならせめてアストンマーティン、ベントレー以上の車に乗りなさい

      106.気になる名無しさん2025年07月06日 10:55   ▽このコメントに返信

      シエンタハイブリッド3列は
      使い勝手、燃費、中古値段どれをとってもそこそこでちょうど良いんだよな

      107.気になる名無しさん2025年07月06日 10:57   ▽このコメントに返信

      >>105
      英国の誇るゴミ車を?

      108.気になる名無しさん2025年07月06日 10:58   ▽このコメントに返信

      ちゃんと座れればいいやろ
      荷物もそんなに積む?
      アウトドアの機材は現地でレンタルしたらいいやん

      109.気になる名無しさん2025年07月06日 11:01   ▽このコメントに返信

      シエンタの顔ダサいからフリード買うつもり

      110.気になる名無しさん2025年07月06日 11:04   ▽このコメントに返信

      ぶっちゃけ見た目ださすぎるよな

      111.気になる名無しさん2025年07月06日 11:04   ▽このコメントに返信

      ヤリスクロス乗りやが後部座席が狭いわリクライニングできないわってのが最クソ、後は割と愛着湧いて来た

      112.気になる名無しさん2025年07月06日 11:07   ▽このコメントに返信

      >>109
      シエンタ来月新しいの出るの知らんの?
      もうディーラー行ってる人は営業から連絡来てるぞ。

      113.気になる名無しさん2025年07月06日 11:09   ▽このコメントに返信

      >>37
      まあ羨ましくないと言うと嘘になるわね、自分も独身だけど
      独身でも金かけられるだけの趣味があるのも、結婚して自分以外の人のために生きるのも自分からすると羨ましいわ

      114.気になる名無しさん2025年07月06日 11:10   ▽このコメントに返信

      >>112
      顔変わらねーだろが

      115.気になる名無しさん2025年07月06日 11:21   ▽このコメントに返信

      ロードスターからエヌボックスに乗り換えたけど生活のしやすさが段違いになったわw

      116.気になる名無しさん2025年07月06日 11:21   ▽このコメントに返信

      >>72
      ワイ年収1000万越えなんだがwww

      117.気になる名無しさん2025年07月06日 11:23   ▽このコメントに返信

      好きなののりゃええやん
      うちの近所の金持ちのおっさんなんかベンツ新型Gクラス車庫においてるのに
      「楽だからこっちのっちまうわ」つって普段ヤリス乗ってるぞ

      118.気になる名無しさん2025年07月06日 11:25   ▽このコメントに返信

      なぜこんなに熱くなってるんだ...
      ただの動く箱やん...

      119.気になる名無しさん2025年07月06日 11:30   ▽このコメントに返信

      シエンタ・フリード・ライズはインテリアがしょぼ過ぎる。
      シエンタ・フリードに至っては7人乗りうたってるけど荷物考えたら現実的やないし。
      この中やったらヤリスクロスがただただ至高やな。

      120.気になる名無しさん2025年07月06日 11:34   ▽このコメントに返信

      >>119
      中が狭すぎる

      121.気になる名無しさん2025年07月06日 11:35   ▽このコメントに返信

      どんなに良い物持ってても人間性が伴ってないと駄目なんだなという事がよく分かるスレ

      122.気になる名無しさん2025年07月06日 11:35   ▽このコメントに返信

      この辺の価格帯もいまや中間層でも維持できないくらい日本は貧困なんだけどな
      まだイニシャルDとかみてる馬鹿にはわからんだろうが

      123.気になる名無しさん2025年07月06日 11:35   ▽このコメントに返信

      アウトドアガチ勢みたいな事言いながらファミリカーと兼用しようとかセコいこと考えるなよ。ファミリカーとアウトドア用としてハイエースやデリカ買えば良い話

      124.気になる名無しさん2025年07月06日 11:36   ▽このコメントに返信

      >>55
      ぼくはフレアクロスオーバー

      125.気になる名無しさん2025年07月06日 11:41   ▽このコメントに返信

      フリード流行ってるなぁ。俺はシエンタ型落買うけど~

      126.気になる名無しさん2025年07月06日 11:51   ▽このコメントに返信

      ・3列目がダイブインじゃなくて跳ね上げ式
      ・3列目のヘッドレストとリアガラスの間隔が狭くて不安を覚える
      ここ改善してくれたらフリード買う

      127.気になる名無しさん2025年07月06日 12:03   ▽このコメントに返信

      >>66

      128.気になる名無しさん2025年07月06日 12:06   ▽このコメントに返信

      シエンタは前の型が不細工過ぎてあれだったが現行型はカングーのパクりなの一目でわかって恥ずかしい
      ライズとかダイハツ車にトヨタのエンブレムだけつけた車買うヤツも恥ずかしい
      軽に白ナンバーつけてるヤツと同じ匂いがする

      129.気になる名無しさん2025年07月06日 12:10   ▽このコメントに返信

      >>9
      都内の金持ちって地価が高い地域の小さめの庭にコンパクトカーという家が普通にあるのよね

      130.気になる名無しさん2025年07月06日 12:20   ▽このコメントに返信

      >>112
      全然そそられないんだけど…

      131.気になる名無しさん2025年07月06日 12:29   ▽このコメントに返信

      4人家族ならシエンタで困ることほぼないやろ
      アウトドア趣味とかいうならそもそも目的から違う

      132.気になる名無しさん2025年07月06日 12:30   ▽このコメントに返信

      >>123
      これやな。アウトドア趣味にするくらい金あるなら日常使いと外出用の2台持ちのはずや

      133.気になる名無しさん2025年07月06日 12:32   ▽このコメントに返信

      ワイセレナ乗り、全く話題にならなくて悲しい

      134.気になる名無しさん2025年07月06日 12:35   ▽このコメントに返信

      >>114
      え!変わらんの?JUNOとかいうの出るらしいし、3年目だし変わると思ってた。
      それはすまん。

      135.気になる名無しさん2025年07月06日 12:37   ▽このコメントに返信

      >>14
      ニートなんだからしょうがないでしょ😠

      136.気になる名無しさん2025年07月06日 12:38   ▽このコメントに返信

      >>133
      日産でもセレナとノートはいい車だと思うよ。
      日産の中古かなり値下がってるし、町には増えると思う。

      137.気になる名無しさん2025年07月06日 12:39   ▽このコメントに返信

      >>136
      ディーラーがもう、ね

      138.気になる名無しさん2025年07月06日 12:39   ▽このコメントに返信

      >>122
      貧困地域に生きてるとそう感じるだろうな

      139.気になる名無しさん2025年07月06日 12:40   ▽このコメントに返信

      異常に見た目とか内装にこだわり過ぎてるから世間と感覚がずれちゃってる人いるよね
      今の時代は小回り効くとか安全性能とか利便性で選ばれてるのよ

      エンジンの出力が高いとか内装が豪華とかブランド力があるとかほとんどの人はどうでもいい
      逆にブランド車乗ってると見栄っ張りなんだなと思われる

      140.気になる名無しさん2025年07月06日 12:41   ▽このコメントに返信

      衝突回避、駐車支援システム、カメラ解像度みたいな性能を気にして車買う層が多い事に驚愕し、だからしょうもない踏み間違い事故とか起こしてんだなって納得したわ…世の中運転下手な奴増えたな

      141.気になる名無しさん2025年07月06日 12:41   ▽このコメントに返信

      シエンタはなんというか日常使いならこういうのでいいってのを詰め込んだ感じやな
      無難過ぎて嫌う奴もおるけど街中走ってる台数が圧倒的なのが答えやろ

      142.気になる名無しさん2025年07月06日 12:42   ▽このコメントに返信

      >>136
      セレナの中古調べたらシエンタと変わらなくて草

      143.気になる名無しさん2025年07月06日 12:42   ▽このコメントに返信

      >>131
      ワイは5人乗りシエンタだけどアウトドアに相性いいよ
      荷室は大きいし山道とかもすれ違いやすいし、荷室に2mの空間ができるから車中泊も余裕、電源コードもあるから家電も動く

      144.気になる名無しさん2025年07月06日 12:43   ▽このコメントに返信

      >>140
      車傷だらけになってそう

      145.気になる名無しさん2025年07月06日 12:43   ▽このコメントに返信

      >>4
      チー牛は今のインプレッサとか選ばんやろMTないし
      ランエボはもう売ってすらないぞ
      今ならシビック!ロドスタ!GRヤリス!て感じやろな

      146.気になる名無しさん2025年07月06日 12:46   ▽このコメントに返信

      >>143
      小学生の子供2人でもアウトドア行けそう?
      今度車買い替えなんやがシエンタかノアで悩んでるわ

      147.気になる名無しさん2025年07月06日 12:46   ▽このコメントに返信

      シエンタでマフラー変えて謎のステッカービシバシ貼って何かブンブーン鳴らしながらバイパスかっ飛ばしてるヤツ居たわ

      微笑ましい

      148.気になる名無しさん2025年07月06日 12:52   ▽このコメントに返信

      >>101
      最近のSUVって言われてる車の大半はファッションSUVだから言うほど雪道に強くはないよ
      車高高い分多少引っかからないって程度だよ

      149.気になる名無しさん2025年07月06日 12:53   ▽このコメントに返信

      >>143
      ウチ7人乗りシエンタだけど、5人乗りのセカンドシートはうらやま。
      シエンタはシートの貧弱さを何とかしてほしい。3列用の2列目シートはフリードの方が全然上。
      あとハッチバックの内側、フレーム剝き出しなの何とかならんかw
      布1枚張る事できんかったんかねあれ。

      150.気になる名無しさん2025年07月06日 12:54   ▽このコメントに返信

      >>146
      5人乗り仕様で3人で行くなら余裕だと思う
      4人で行くなら微妙だから一回はディーラーで比較した方がいいとしか言えないかな

      151.気になる名無しさん2025年07月06日 12:56   ▽このコメントに返信

      >>122
      きみはイニシャルDとか見てる馬鹿よりも貧困に近いところにいるってことだね。
      かわいそう

      152.気になる名無しさん2025年07月06日 12:58   ▽このコメントに返信

      乗ってて言うのもなんだけど
      シエンタのテールランプ気持ち悪い
      デザイナーは何考えてるんだ

      153.気になる名無しさん2025年07月06日 13:00   ▽このコメントに返信

      >>126
      フリードの跳ね上げ式ほんまきつい
      ここだけはシエンタに明確に劣ってるわ

      154.気になる名無しさん2025年07月06日 13:00   ▽このコメントに返信

      いまのシエンタかわいいから好きだよ

      155.気になる名無しさん2025年07月06日 13:03   ▽このコメントに返信

      >>111
      ヘッドレストクソデカくて草
      良くあんな芋内装で売れるわ

      156.オドおぢ2025年07月06日 13:04   ▽このコメントに返信

      正直ワイもここへんの車乗ってる奴は見下してる
      中途半端に見栄張って絶対しょーもない奴乗ってるだろw🤭

      あ、シエンタは除く

      157.気になる名無しさん2025年07月06日 13:06   ▽このコメントに返信

      >>152
      あんだけ売れてる車のデザイン貶すのは逆張りが過ぎる

      158.気になる名無しさん2025年07月06日 13:07   ▽このコメントに返信

      >>156
      普段チャリでキャンプ行くときだけプロボックスバン借りる俺最強ってことでよろしいか?

      159.オドおぢ2025年07月06日 13:07   ▽このコメントに返信

      >>111
      純粋になんでそんな糞車買ったん?w🤭

      車に正直興味ないやろ?ワゴンrとか軽かHVカーでええやんw

      160.気になる名無しさん2025年07月06日 13:07   ▽このコメントに返信

      シエンタはクソつまんねー車だけど
      それくらいしか叩く点がない
      何でも最低限以上にできるし燃費も良いし車体も安いし下取りも良い
      スイスポから乗り換えました

      161.気になる名無しさん2025年07月06日 13:08   ▽このコメントに返信

      >>158
      外面気にしないならコスパ的には最強やろ

      162.気になる名無しさん2025年07月06日 13:08   ▽このコメントに返信

      正直都内のスーパーとかで、わざわざでかい車乗ってる奴見下してるわ笑明らかに見栄っ張りのバカだから。
      金あるならコンパクト使えば良いのに、わざわざ馬鹿でかい車で他人に迷惑かけるのは頭悪いよなぁ

      163.オドおぢ2025年07月06日 13:09   ▽このコメントに返信

      >>158
      プロボックス買えや😡
      なかなかマニアックでエエ趣味しとるやん

      164.気になる名無しさん2025年07月06日 13:09   ▽このコメントに返信

      >>139
      ベンツは除くな。
      ベンツの安全性に勝てる車は現状ないから
      本当に自分や家族の身を第一に考えるならベンツ一択

      あ、ゲレンデは除くw

      165.オドおぢ2025年07月06日 13:10   ▽このコメントに返信

      >>160
      はぁ?💢💢💢スイスポからやと?て事は結婚したな?💢

      今すぐ事故って家族全員しね!!!!!!

      166.気になる名無しさん2025年07月06日 13:11   ▽このコメントに返信

      >>136
      その二つだけは良いな

      ほかの日産は色々終わってる

      167.気になる名無しさん2025年07月06日 13:11   ▽このコメントに返信

      フリードがトヨタだったらフリードを買ったよ
      でもホンダだから買わなかったよ、メーカー名が違うだけで下取りが変わりすぎるんだ

      168.気になる名無しさん2025年07月06日 13:13   ▽このコメントに返信

      >>7
      残クレ以前に、アルファードってダサすぎんか??
      誰が好きなんだろと思ってたら、残クレアルファードとかいうミームが出てきてなるほどと思った

      169.気になる名無しさん2025年07月06日 13:14   ▽このコメントに返信

      >>8
      あとランクルとゲレンデな

      あいつら何回切り返すねん

      駐車場で待ちくたびれるわ

      170.気になる名無しさん2025年07月06日 13:15   ▽このコメントに返信

      >>129
      金持ちあるある言って良い?
      休日アウトドア用に大型車と、普段使い用にコンパクト
      2台持ちがデフォなんよ

      場合によっては、ママ用とパパ用で3台持ちもいるぞ

      171.気になる名無しさん2025年07月06日 13:16   ▽このコメントに返信

      >>15
      まあな
      ワイも都内に住んでた頃は車いらんかったわ

      休日はレンタカー借りれば良いし。

      172.気になる名無しさん2025年07月06日 13:19   ▽このコメントに返信

      >>146
      横からだけど、ノアとシエンタで迷ってるならノアが良いと思うよ。道と駐車場次第だけど。あとシートの質も違う。ノアの方が全然上。あと1.5リッターと1.8リッターだから走行性能も違う。
      2人男の子で高校生と中学生になった場合、シエンタせまいよ。姉妹ならカワイイからシエンタ喜ぶかもね。シエンタと比べるのはカローラツーリングで、3列目いるかいらないかで迷うならまだしも、シエンタとノアは比べる車じゃないと思う。
      あとノアはセカンドシートの子供まで助手席から手が届かないとか、子育てならではの悩みもあるから何度か奥さんと乗った方がいい。7人シートなら前後するから届くけど、席が離れてると小学校低学年は寂しがるかもね。
      ただ維持費はシエンタ安い、税金だけでなくホイールからバッテリーから燃費から何から何まで安い。それはある。

      173.気になる名無しさん2025年07月06日 13:19   ▽このコメントに返信

      残クレアルファード民が発狂してるのかと思った

      174.気になる名無しさん2025年07月06日 13:20   ▽このコメントに返信

      >>157
      いや、明らかにダサいの自覚しろな?

      売れてるから欠点がないはずだ理論は逆張りが過ぎねーか?w🤭

      175.気になる名無しさん2025年07月06日 13:21   ▽このコメントに返信

      >>165
      はい
      結婚しました

      安全運転を心がけます!

      176.気になる名無しさん2025年07月06日 13:22   ▽このコメントに返信

      まぁラムーとか業務スーパーとかの安いスーパーに止まってる高級車はなんか必死感あってダサいのは分かる

      177.気になる名無しさん2025年07月06日 13:23   ▽このコメントに返信

      >>119
      ヤリクロとか絶対おもんない半端モンしか乗らねーよwww
      ヤリクロとかSUV乗ってイキりたいけど金ないって一番おもんない奴が乗ってる車やろw🤭

      シエンタはファミリーカーやから別モノ

      178.気になる名無しさん2025年07月06日 13:24   ▽このコメントに返信

      シエンタとフリードの三列目は緊急用なんよ
      よく使う想定をするならノアやヴォクシーを買え

      179.気になる名無しさん2025年07月06日 13:24   ▽このコメントに返信

      ワイは独身時代にC-HR買ったけど、子供産まれて家族できるとノアボク選択すれば良かったと思ったわ。乗り心地は気に入っているけど。

      180.気になる名無しさん2025年07月06日 13:25   ▽このコメントに返信

      >>104
      必須なのはオドレなの自覚しろな?w🤣🤣🤣
      シエンタ如きに室内空間?乗り心地!?静粛性!?!?

      自分肯定するの必死すぎやろ🤭

      181.気になる名無しさん2025年07月06日 13:26   ▽このコメントに返信

      >>88
      だ ま れ

      182.気になる名無しさん2025年07月06日 13:26   ▽このコメントに返信

      >>152
      俺もZグレードだけど、あのパターン模様だけは下のグレードの普通の模様なしランプの方が良いわ。

      183.気になる名無しさん2025年07月06日 13:27   ▽このコメントに返信

      >>175
      解ったから今すぐ離婚しろ今すぐや

      184.気になる名無しさん2025年07月06日 13:27   ▽このコメントに返信

      >>164
      衝突安全性ならボルボが一番なんじゃねーの?

      185.気になる名無しさん2025年07月06日 13:29   ▽このコメントに返信

      >>180
      おっさんみたいな文章

      186.気になる名無しさん2025年07月06日 13:32   ▽このコメントに返信

      >>180
      なんか加齢臭のするコメ

      187.気になる名無しさん2025年07月06日 13:38   ▽このコメントに返信

      ヤリスクロスとライズはちとセカンドシート狭すぎねえかあれ。特にライズ。
      悪い事は言わん。どうせ買うならカローラフィールダーにしときなされ。
      出来たらカローラツーリング。

      188.気になる名無しさん2025年07月06日 13:40   ▽このコメントに返信

      ぜんぜんこういう感覚分からんわ
      レトロカーとかならかっこいいと思うこともあるけど

      189.気になる名無しさん2025年07月06日 13:43   ▽このコメントに返信

      まあコンパクトSUVの需要はよくわかんねーわ
      SUVはマッシブな感じがかっこいんじゃねーの?

      190.気になる名無しさん2025年07月06日 13:52   ▽このコメントに返信

      >>163
      車買わないのは、コスパもあるけど月に1度も乗らないのに車検だ空気圧だとか面倒だし車庫のチャリが出し入れしにくくなるから邪魔なのよ。車2台悠々止められるガレージ持った金持ちだったら買ってたかもね

      レンタカーって車疎い人間にとっては、常にプロが完璧に整備した最新型の車乗れるってメリットがデカいのよ。カーナビに地図も最新だし衝突安全装備とかも新しいのついてるでしょ。俺リアモニターないとすぐぶつけるんでw

      191.気になる名無しさん2025年07月06日 14:06   ▽このコメントに返信

      >>174
      キミ車の話題になると饒舌やなぁ〜
      いっつも車まとめのコメ欄おるやん

      192.気になる名無しさん2025年07月06日 14:15   ▽このコメントに返信

      シエンタ→乗ったことない
      ライズ→無駄に重心高くて運転しにくくて乗り心地も最悪
      ヤリクロ→普通のヤリスが重くなっただけ、後方視界が最悪すぎて車線変更が怖い

      193.気になる名無しさん2025年07月06日 14:16   ▽このコメントに返信

      >>140
      ?使えるものはなんでも使えよ
      ミラー見ないでバックするのが

      194.気になる名無しさん2025年07月06日 14:16   ▽このコメントに返信

      >>189
      SUVに好んで乗ってる奴は性根ヤンキーと呼んでる。
      黒のアルファードや黒のボクシーを好むのと趣向が同じ方向性だと思う。

      195.気になる名無しさん2025年07月06日 14:17   ▽このコメントに返信

      >>140
      ?使えるものはなんでも使えよ
      ミラー見ないでバックするのがカッコいいとか言う奴おったけど君もその類?

      196.気になる名無しさん2025年07月06日 14:18   ▽このコメントに返信

      >>117
      それ見栄で買ったからだよ
      乗ると価値が下がるとか言って乗らない奴おんねん

      197.気になる名無しさん2025年07月06日 14:19   ▽このコメントに返信

      >>191
      黙れよ!!!!😭😭😭

      198.気になる名無しさん2025年07月06日 14:19   ▽このコメントに返信

      免許すら取れない低知能が騒いでて笑う

      199.気になる名無しさん2025年07月06日 14:23   ▽このコメントに返信

      >>162
      全てが都会住みってわけじゃないんだから察してやれ。

      200.気になる名無しさん2025年07月06日 14:27   ▽このコメントに返信

      >>140
      最近の新車買った事ある?そこ全部オプションが絡んできて、10万20万価格が変わる所だし、
      何も付けないの買うと5年後ナビコネクトが使えなくなって、ナビが使用できなくなったりするんだわ。
      5年後以降は自分のスマホを繋げて画面に映してくださいねってなる。
      そこ車種、メーカによってETC2.0やバックカメラなんかもセットになってたりで、ファミリーカーでそこら辺の事を気にしないで買うとか不可能になってきてんのよ。

      201.気になる名無しさん2025年07月06日 14:29   ▽このコメントに返信

      >>187
      夫婦でGWに500kmくらい乗ったけど妻からも何の不満もなかったぞ

      202.気になる名無しさん2025年07月06日 14:30   ▽このコメントに返信

      シエンタのハイブリッドめっちゃ燃費いいよ
      慣性とか使ってEVモードで走るように慣れてくるとリッター20km以上は余裕
      環境によっては30以上いけると思う
      ただ80km以上出すとEVから普通モードになるから高速だと燃費落ちる

      203.気になる名無しさん2025年07月06日 14:37   ▽このコメントに返信

      ヤリクロはそこまで狭くねえだろ
      どれだけデカいんだよ
      後席のリクライニングがないのと後席ドアがあまり開かないくらい
      あと多少回転半径がデカい、ちょっと幅があるくらいかな
      他は運転しやすいしええ車やと思うで

      204.気になる名無しさん2025年07月06日 14:39   ▽このコメントに返信

      トヨタにシェア奪われた日産系ディーラーの社員かなんかやろ
      一般人は誰が何乗ってようがたいして気にならんけど
      ここら辺の人はトヨタ一強で死活問題なんやろうねえ

      205.気になる名無しさん2025年07月06日 14:40   ▽このコメントに返信

      >>202
      シエンタええよね
      次はスライドドア車がええわ

      206.気になる名無しさん2025年07月06日 14:43   ▽このコメントに返信

      しょうもないこと気にして生きづらそうなこどおじやなぁ。
      哀れ

      207.気になる名無しさん2025年07月06日 14:45   ▽このコメントに返信

      車はトヨタじゃないってだけでデバフなんよ
      感性の問題とかでなく、資産価値として明確に他メーカーはハンデ背負っとる

      208.気になる名無しさん2025年07月06日 14:53   ▽このコメントに返信

      売り値気にして車選びしてるヤツの貧乏臭さがすごい

      209.気になる名無しさん2025年07月06日 15:00   ▽このコメントに返信

      >>208
      ガチの貧乏は不人気激安車種を中古で購入する層
      新車購入時に下取り気にするのは趣味の買い物じゃなきゃ普通

      210.気になる名無しさん2025年07月06日 15:06   ▽このコメントに返信

      >>209
      その考え方が既に足はまってる側の人なんよね
      悪いとは思わんけどみんながそうだからって部分で安心感得てる小物感が

      211.気になる名無しさん2025年07月06日 15:10   ▽このコメントに返信

      >>210
      個人の価値観の問題から小物もクソもない

      212.気になる名無しさん2025年07月06日 15:12   ▽このコメントに返信

      もれなくノロノロ運転

      213.気になる名無しさん2025年07月06日 15:12   ▽このコメントに返信

      >>170
      誰も言っていいって許可してないだろ。
      低脳はこれだからあかんわ。

      214.気になる名無しさん2025年07月06日 15:15   ▽このコメントに返信

      >>210
      別に趣味じゃなきゃコスパの良いものを選ぶのが賢いだろ
      それを感情論以外で否定できるか?

      215.気になる名無しさん2025年07月06日 15:18   ▽このコメントに返信

      >>210
      金持ちがスーパーカー買うのも転売目的定期

      216.気になる名無しさん2025年07月06日 15:18   ▽このコメントに返信

      >>214
      ヴィンテージカーでも無ければ
      得する事なんてありえないのにそういうのは賢さとは違うと思う

      217.気になる名無しさん2025年07月06日 15:21   ▽このコメントに返信

      >>215
      それはそういう人種が商売してるってだけだし
      趣味で買う人はこれいくらで売ろうとか考えて買わないし

      218.気になる名無しさん2025年07月06日 15:21   ▽このコメントに返信

      >>216
      車は数年で乗り換えるもので、乗っていた車が次の車の購入費用の足しになるんだぞ?
      プラスが出なければ同じと思ってるなそれこそ賢くない

      219.気になる名無しさん2025年07月06日 15:25   ▽このコメントに返信

      >>217
      知り合いにいる車好き、バイク好き、ギター好き、みんなやってる。好きで知識があるから相場も把握できるってもん

      220.気になる名無しさん2025年07月06日 15:27   ▽このコメントに返信

      >>218
      車は数年で取り替えるもんじゃないよ
      気にいった車を新車で買って自分で手入れしながら長期的に付き合うのが
      健全な関わり方だと思ってる
      その安っぽい損得計算で車選ぶ思考が貧乏臭いって思うのよ

      221.気になる名無しさん2025年07月06日 15:27   ▽このコメントに返信

      >>218
      一度iPhoneを買ってしまえばランニングコストが高くないのもこれ

      222.気になる名無しさん2025年07月06日 15:29   ▽このコメントに返信

      >>219
      それはもう業者の枠だね
      実用車で車検毎に乗り換えてるような貧乏臭い人種とは全然違う話かなと思う

      223.気になる名無しさん2025年07月06日 15:29   ▽このコメントに返信

      >>220
      なんだ、結局あんたは趣味で買ってるってだけじゃん
      それならずっと前に話は終わってるの理解できない?

      224.気になる名無しさん2025年07月06日 15:29   ▽このコメントに返信

      どれもええクルマやん
      他人のクルマ貶さず自分の人生に集中しろ

      225.気になる名無しさん2025年07月06日 15:30   ▽このコメントに返信

      中古のフィットハイブリッド最強

      226.気になる名無しさん2025年07月06日 15:32   ▽このコメントに返信

      別に公道運転してる全員が全員「クルマが好き!運転が好き!どんな悪路でも走りたい!クルマの値段で他人に見栄張りたい!」みたいなこと考えてないからな
      むしろこんな奴らは実際は少数派だろう

      227.気になる名無しさん2025年07月06日 15:33   ▽このコメントに返信

      >>223
      自分は実用車でも趣味の車でも
      売値のために車は買わないよ
      不具合や不都合でもなければ数年で取り替えるとかありえないし愚考だと思う

      228.気になる名無しさん2025年07月06日 15:34   ▽このコメントに返信

      >>226
      だから売値に振り回されてとっかえひっかえ乗り換えてる人種が貧乏臭く見えるんよ

      229.気になる名無しさん2025年07月06日 15:35   ▽このコメントに返信

      >>222
      別にみんな仕事にしてないけどね。趣味を楽しみたいから趣味の中で金を回してるだけ。

      230.気になる名無しさん2025年07月06日 15:42   ▽このコメントに返信

      ごちゃごちゃ言ってる奴ほど車買えない貧弱層に見える。

      231.気になる名無しさん2025年07月06日 15:55   ▽このコメントに返信

      種類多すぎだから色々乗ってみたいってのも分かるけどね。

      232.気になる名無しさん2025年07月06日 15:55   ▽このコメントに返信

      >>227
      横から失礼。車は維持コストのある消耗品だから大体の車が5から7年で維持負担のほうが高くなるんだよ。

      233.気になる名無しさん2025年07月06日 16:12   ▽このコメントに返信

      >>232
      いやそんな事は言われんでも知ってるし
      自分とは価値観が違うってだけの話だから

      234.気になる名無しさん2025年07月06日 16:21   ▽このコメントに返信

      >>233
      合理がないことを理解している上で自分の価値観を優先しているならそれは趣味と言われるよ。

      235.気になる名無しさん2025年07月06日 16:26   ▽このコメントに返信

      >>164
      ベンツだってトラックに追突されたらぺっしゃんこだぞ?しかもベンツにもいろんな車種ありまっせ笑

      236.気になる名無しさん2025年07月06日 16:28   ▽このコメントに返信

      >>234
      自分の主張は最初からそれなんだけど
      君こそ何が言いたい人なのか分からないよ

      237.気になる名無しさん2025年07月06日 16:30   ▽このコメントに返信

      >>89
      今乗ってるフィールダーハイブリッドは街乗り実測22km/ℓだぞ?負けてなくね?1回の給油で600キロ以上走れるし。

      238.気になる名無しさん2025年07月06日 16:46   ▽このコメントに返信

      >>236
      本当に最初からその主張なら、あなたは多分一人目からずっと相手の言葉を理解できてないと思います。

      239.気になる名無しさん2025年07月06日 17:01   ▽このコメントに返信

      >>238
      おたくが何言いたいのか全然分からんし
      無駄な問答する気ないよ?横から入ってきただけのよく分からん人に非難される筋合いもないじ

      240.気になる名無しさん2025年07月06日 17:13   ▽このコメントに返信

      >>239
      非難はしていないですよ。今私が伝えたいのはあなたの文章または感受性が特殊だということです。
      当初は車を長く維持することのほうが理があると説いていたように見えたので、それは5~7年ですよと伝えるだけのつもりでした。ですがあなたは趣味で長く持っているだけだと言う。それならば私より先に話しかけた人達に反論する必要などなかったのです。

      241.気になる名無しさん2025年07月06日 17:19   ▽このコメントに返信

      >>240
      そう思うのはおたくが俺を勝手に誤解してただけでしょう?
      上の人とはそれが伝わってないからああいう流れになっただけで
      終わった所に分かってないあなたが新規にコスパの話始められたって
      こっちは最初から主張変えてないのに他になんて言えばいいのさ?

      242.気になる名無しさん2025年07月06日 17:21   ▽このコメントに返信

      だから意味が分からんって言ったんだよ
      お前は理解してないとか言い出されたって
      そっちこそ何なんだって話ですよ

      243.気になる名無しさん2025年07月06日 17:27   ▽このコメントに返信

      >>241
      私が誤解していると思うことはあなたの精神衛生上は良いことだと思います。
      しかし将来を考えるならばあなたは自覚するべきです。ご自身の文章か感受性が特殊だということを。
      受け取り方や言葉選びなど治すべき箇所は色々とありますが、わかりやすい点を幾つか。
      一般的に理に沿って判断している人を指して愚考とは言いません。この言葉は少なからず自分の考えのほうが理に適っていると思っている人が使う言葉です。「それこそ賢くない」という言葉も同様です。
      簡単にご理解いただけるとは思いませんが善処していただければ幸いです。では。

      244.気になる名無しさん2025年07月06日 17:30   ▽このコメントに返信

      >>240
      全く余計なお世話です
      よく分からないまま他人を責める人に上から目線で言われたくないですわ

      245.気になる名無しさん2025年07月06日 17:33   ▽このコメントに返信

      我が家は3人の子持ちシエンタ乗り
      普段使いに何の不満も無いわ

      246.気になる名無しさん2025年07月06日 17:41   ▽このコメントに返信

      横入りして偉ぶる人間が一番性格悪いし有害だわ
      自分が治せっていう

      247.気になる名無しさん2025年07月06日 18:08   ▽このコメントに返信

      もう分かったから黙ってろや

      248.気になる名無しさん2025年07月06日 18:14   ▽このコメントに返信

      リッターハイオク4.5しか走らん外車乗ってるけど 日本車ハイブリッド代車で乗った時トルクあるしめちゃ良い車だと思ったから次はもう外車買わん

      249.気になる名無しさん2025年07月06日 18:35   ▽このコメントに返信

      アルファード現金一括で買ったワイはどうや?

      250.気になる名無しさん2025年07月06日 18:51   ▽このコメントに返信

      >>245
      2人乗せたらキツイんやけど、チャイルドシートどうしてるの?

      251.気になる名無しさん2025年07月06日 19:00   ▽このコメントに返信

      >>248
      そういうの、見てる方が悲しなるからやめとき…

      252.気になる名無しさん2025年07月06日 19:02   ▽このコメントに返信

      >>250
      シエンタ2人乗せたら狭いってお子さん成人の相撲取りかなんかですか?そしてその感覚で何でシエンタ買ったの?😅

      253.気になる名無しさん2025年07月06日 19:04   ▽このコメントに返信

      >>228
      そんなやつおらへんやろ…想像上のアホ作ってそいつに思いを馳せるやつって一番のアホやで

      254.気になる名無しさん2025年07月06日 19:11   ▽このコメントに返信

      >>252
      いや、チャイルドシート知らんのか?
      あ、妄想やったんか。真に受けて質問してごめんね。

      255.気になる名無しさん2025年07月06日 19:13   ▽このコメントに返信

      >>252
      ちなみにうちは子供2人までのつもりやから、ぴったしなのよ。チャイルドシート二つ使ったらね。

      256.気になる名無しさん2025年07月06日 19:14   ▽このコメントに返信

      >>201
      夫婦で前後で乗ったの?なぜ?

      257.気になる名無しさん2025年07月06日 19:21   ▽このコメントに返信

      >>170
      凄く羨ましい

      258.2452025年07月06日 19:23   ▽このコメントに返信

      >>250
      明らかに文体の違う煽りカスと間違えんな
      大きいチャイルドシートは1つしか使わなかったからそれは分からんわ
      上の子らが小さい頃はチャイルド補助シートだかって奴使ってたからキツくも何ともなかったぞ
      普段は中央シートを1つ常に畳んで後ろに小さいの2人座らせてる

      259.気になる名無しさん2025年07月06日 19:24   ▽このコメントに返信

      >>95
      スライドドア昔にあったら良かったわ
      今軽自動車でもスライドドアつけましたよ!って言われてももうそんなのいらん
      むしろバッテリー浪費するからいらない

      260.気になる名無しさん2025年07月06日 19:46   ▽このコメントに返信

      VOLVOにしたワイは勝ち組ってことでええな

      261.気になる名無しさん2025年07月06日 19:52   ▽このコメントに返信

      >>249
      勝ち組強者

      262.気になる名無しさん2025年07月06日 20:23   ▽このコメントに返信

      >>254
      横からやが3歳以上なら大抵ジュニアシートやろ
      3つ子とかじゃないなら普通に併用できると思うぞ
      なんで急に煽り出すねん

      263.気になる名無しさん2025年07月06日 21:28   ▽このコメントに返信

      >>253
      数年で乗り換えてる浅ましいのが現実に居るのにおるわけないとか
      お前の方が空想のゆりかごで寝ぼけてる人間だろ

      264.気になる名無しさん2025年07月07日 05:59   ▽このコメントに返信

      都内住みで車持ちなら車種関係なく強者やろ

      265.気になる名無しさん2025年07月07日 07:39   ▽このコメントに返信

      自分の能力と関係ないヤツも居るしそこは何とも

      266.気になる名無しさん2025年07月07日 08:56   ▽このコメントに返信

      >>250
      3歳からはジュニアシートでも合法だよ。
      まぁ普通は安全性を考えて5歳までチャイルドシート使うけど、違法ではないよ。

      267.気になる名無しさん2025年07月07日 09:32   ▽このコメントに返信

      まーでも、安くて目的にあった車を買うのが一番コスパいいんだと思うわ。
      そこからは予算で決めればええ。
      家族がいるならルーミーでも幸せだろ。教育にはお金かかる。うちも公文にスイミングにピアノ。月に3万かかる。2人居たら倍でしょ。食費もかかるし、遊園地にも行く、玩具も買えば、教材も買う。
      そら今の平均給与じゃ400万とかする車はきついだろ。

      268.気になる名無しさん2025年07月07日 15:42   ▽このコメントに返信

      アウトドア連れていく親って子供はスポーツとかせんのかね?

      幼稚園から少年スポーツしとるけど、土日祝日は練習試合か試合で盆正月くらいしか子供はまとまった休みなかったがな。もっとも子度は長期休みあるけど、大人は仕事やし、そもそも塾や家庭教師とかもあるしな
      たまの休みにアウトドアって選択は浮かばん。子供も遊園地とかプールとか行きたいってなるし

      269.気になる名無しさん2025年07月07日 15:51   ▽このコメントに返信

      >>268
      お前はスポーツしかないと思ってるのかね?
      昭和か(笑)

      270.気になる名無しさん2025年07月08日 00:12   ▽このコメントに返信

      ライズ乗ってるマンさん運転下手くそ多くないか?
      マジで公道出てこないで欲しい

      271.気になる名無しさん2025年07月09日 06:22   ▽このコメントに返信

      >>118
      電車好きと同じだよ

      272.気になる名無しさん2025年07月09日 20:46   ▽このコメントに返信

      >>222
      車買う時点で貧乏くさくないだろw

      273.気になる名無しさん2025年07月09日 20:54   ▽このコメントに返信

      >>249
      本当には残クレの癖に見栄はんなって思ってる

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.