【悲報】ワシ「妖怪ウォッチがポケモンを殺しかけたんじゃよ」 子供達「うそつけジジイ!!」

    94
    コメント

    84016aa2781a91a9de215f08da9fe8fb

    1:名無し :2025/07/02(水) 09:00:29.065ID:F.6DbvY2i
    ワシ「…」(涙を流す)


    2:名無し :2025/07/02(水) 09:00:40.835ID:F.6DbvY2i
    本当なんじゃがのぉ


    3:名無し :2025/07/02(水) 09:00:56.498ID:LDeUTlrAA
    勢いは凄かったよな割とマジで


    4:名無し :2025/07/02(水) 09:01:16.247ID:dQlck.0hu
    ピカチュウのクビにまで届いてたのは事実


    6:名無し :2025/07/02(水) 09:01:45.160ID:kXtVAJDso
    町内大会で1回競り合っただけ定期


    8:名無し :2025/07/02(水) 09:02:19.447ID:6bI1tfR5A
    ちな興行収入は妖怪ウォッチの圧勝だった
    コンテンツとしてのパワーは確かに間違いなく勝ちかけてたんや



    9:名無し :2025/07/02(水) 09:02:20.253ID:PrlzgYsrK
    子供人気にとどまってたから勝負になってなかったやろ


    74:名無し :2025/07/02(水) 09:18:58.715ID:2M7VynRpG
    >>9
    ポケモンは大人がみても可愛いけど
    妖怪ウオッチはゲテモノが多すぎたな



    ★今週のおすすめ
    シンママ「小6娘と中学生息子がセック◯して孕んでたわ...」

    【涙報】FC2-PPV、ブスしかいなくなり本格的に終わる

    【画像】俳優「12トンのクレーン車に追突されました。左足を踏み潰されてこんな足に・・・・」

    【画像】お●ぱいが大きい地下アイドルさんwwww

    11:名無し :2025/07/02(水) 09:02:29.086ID:Kz2X1abwW
    あと何がたらんかったんやろ
    ころすまでいかんくても子供向けモンスター作品2大巨頭ぐらいにはなれたやろうに



    16:名無し :2025/07/02(水) 09:03:16.092ID:GSX3AqT66
    >>11
    ジバニャンのパチモンみたいなの10匹以上してキャラクターを安売りし過ぎだった



    12:名無し :2025/07/02(水) 09:02:40.110ID:Nr4gPBBEP
    ポケモンの低迷&妖怪の飛ぶ鳥落とす勢いで肉薄したけど妖怪が勝手に迷走して終わったな


    14:名無し :2025/07/02(水) 09:02:55.446ID:x3f6MyMsE
    その時の流れ引きずってるから5chのポケモン本スレほぼ崩壊してポケモンの事語れないぞ


    15:名無し :2025/07/02(水) 09:03:10.138ID:9PKjvENKJ
    よくもまああそこまで盛り上げられたし
    よくもまあここまで勢い落とせたよな



    17:名無し :2025/07/02(水) 09:03:37.422ID:PHt8M0lml
    サンムーンが妖怪ウォッチ意識してたのはマジだよな
    パルワールドといいポケモンのコンテンツの大きさと比べて
    ゲーフリは全然ドンと構えてないというか小物感ある



    41:名無し :2025/07/02(水) 09:09:16.780ID:0p88yn8j9
    >>17
    zわざとか明らかにパクリだったな



    18:名無し :2025/07/02(水) 09:03:45.391ID:7DP3XGkZf
    もともと人気が長続きするようなデザインじゃない


    19:名無し :2025/07/02(水) 09:04:04.198ID:qud1Q8IZ/
    確かに勢いは凄かったけど思い返してみるとやっぱポケモンを喰いかけてたは言い過ぎだって


    27:名無し :2025/07/02(水) 09:05:31.064ID:ELLz2rPLu
    >>19
    でもXYがXYで終わったのは妖怪のせいなのよ
    本当はZが来るはずだったのに



    29:名無し :2025/07/02(水) 09:05:37.916ID:9TduYqvn8
    >>19
    でも映画の興行収入は圧勝やで
    少なくとも映画という多角化では勝ってたという事実は見逃せん



    204:名無し :2025/07/02(水) 10:00:35.130ID:TAtUtyS36
    >>19
    マックカレンダーがポケモンから妖怪ウォッチに乗り換える程度には圧倒してたぞ
    少なくともキッズ間では完全に凌いでた



    20:名無し :2025/07/02(水) 09:04:15.583ID:wroE/lVNv
    4やったことあるやつほとんどおらんやろ
    ゲームとしてはわりと良作やったが



    21:名無し :2025/07/02(水) 09:04:36.116ID:0ZpWZnT/m
    ルビサファ時代とどっちが危うかったんですかね


    22:名無し :2025/07/02(水) 09:04:59.787ID:KzCnj5X4k
    転売ヤーが活発になったのが妖怪ウォッチからってマジ?


    93:名無し :2025/07/02(水) 09:24:32.769ID:73pVrIAWI
    >>22
    妖怪メダルの高値ヤバかったわ



    34:名無し :2025/07/02(水) 09:07:29.989ID:LC/SF/v.b
    なんかメダルを世の親御さん達が血眼で集めてたのは覚えてる


    23:名無し :2025/07/02(水) 09:05:09.074ID:Kex/u2r3c
    小学生はマジで全員やってた


    25:名無し :2025/07/02(水) 09:05:11.515ID:vNZHTu7oJ
    ピカチュウも毎作品ピカチュウのパロディみたいなん追加してるけどそいつらって全くメインにならないよな


    28:名無し :2025/07/02(水) 09:05:31.705ID:T4HkN0O54
    その世代以外には刺さってない


    26:名無し :2025/07/02(水) 09:05:30.644ID:5LBSELuKo
    イナイレといい妖怪といいほんま勿体ないわ


    31:名無し :2025/07/02(水) 09:06:17.635ID:9TduYqvn8
    サンムーンのZワザだっけ
    明らかに妖怪ウォッチ意識で笑っちゃったやつ



    35:名無し :2025/07/02(水) 09:07:48.282ID:0p88yn8j9
    全盛期は紅白に妖怪が出て裏のガキ使にピカチュウが追いやられた


    36:名無し :2025/07/02(水) 09:07:50.353ID:5LBSELuKo
    すまん、結局妖ウォは真打が最高傑作ってことでええか?


    37:名無し :2025/07/02(水) 09:08:00.532ID:OKH.j/w1/
    ORASあたりの時代やっけ?
    ポケモン自体も暗黒やったよな



    38:名無し :2025/07/02(水) 09:08:02.294ID:rme2f2Zc5
    なんか気づいたら消えてたな
    レベル5がコンテンツ存続させていくの下手なのか何なのか



    40:名無し :2025/07/02(水) 09:08:55.627ID:GyjLaNqoN
    1←神ゲー
    2←神ゲー
    アニメ←おもしろい
    バスターズ←神ゲー
    映画←大成功
    なんでこれで廃れたんや



    73:名無し :2025/07/02(水) 09:18:38.821ID:x3f6MyMsE
    >>40
    日野社長がこの前吉田直樹&ひろきの対談で言ってたけど同時進行ラインが10本あってパンクした結果ひとつひとつのクオリティが下がったけどメディアミックス考えたら10でも足りなかったから、らしい



    88:名無し :2025/07/02(水) 09:23:19.395ID:qIuL6QUDV
    >>40
    4が遅すぎた



    187:名無し :2025/07/02(水) 09:56:11.520ID:JuLulPE60
    >>40
    大体この五年間のせい

    2016
    妖怪ウォッチ3→思ってたんと違う

    2017
    妖怪ウォッチバスターズ2→バスターズ初代に劣る糞ゲー

    2018
    シャドウサイド→思ってたんと違う。追うのやめるか

    2019
    妖怪ウォッチ4→妖怪ウォッチバスターズ初代から4発売までの苦行期間に友達大勢離れました
            アクションRPGなのでスルーした人が多数出ました。完全版商法で荒れました
            ただしバスターズのシステムが好きな人にはそれなりにウケました

    2020
    妖怪学園Y(アニメ)→こんなの誰が見るんだよ
    妖怪学園Y(ゲーム)→こんなの誰が買うんだよ



    43:名無し :2025/07/02(水) 09:09:48.448ID:kYuuR/9nN
    ポケモンやったことなくて妖怪ウォッチはやってた みたいな奴が実際いてビビった
    ホンマに流行ってて、しかもポケモンが陥落してた時期があったんやなぁって



    44:名無し :2025/07/02(水) 09:09:56.046ID:tB0y1d4js
    ようかい体操第一しか知らん


    45:名無し :2025/07/02(水) 09:10:05.464ID:ELLz2rPLu
    妖怪メダル欲しさに人妻が不倫したとか


    42:名無し :2025/07/02(水) 09:09:23.359ID:1NMnPPUvQ
    あれの人気の本体妖怪メダルでしょ


    48:名無し :2025/07/02(水) 09:11:04.530ID:0ZpWZnT/m
    ポケモン黎明期と比べると展開に雑多さが不足してるとは思った
    コントロールされてると言うか



    49:名無し :2025/07/02(水) 09:11:11.097ID:PYCw4I.iI



    121:名無し :2025/07/02(水) 09:33:07.945ID:t37ebHDiJ
    >>49
    コナンつっよ



    137:名無し :2025/07/02(水) 09:35:50.395ID:tyzYk6cxw
    >>49
    明らかに客層被ってて奪い合ってたんやな



    259:名無し :2025/07/02(水) 10:42:44.438ID:h/uwaLfoQ
    >>49
    妖怪ウォッチの右肩下がりと逆にコナンは突然上がり始めたのなんなんやろ



    60:名無し :2025/07/02(水) 09:14:01.654ID:vNZHTu7oJ
    >>49
    地震の辺りからポケモンが下がってるけどなんでや
    なにやってたころ?



    64:名無し :2025/07/02(水) 09:15:43.252ID:qidWCufhS
    >>60
    2012年はケルディオ



    50:名無し :2025/07/02(水) 09:11:20.138ID:GSX3AqT66
    レイトン教授の娘だか姪のシリーズが出てることもお前ら知らんやろ


    51:名無し :2025/07/02(水) 09:11:20.450ID:eGkWG6zO5
    XYで毎日野良のJSとボイチャしながら対戦交換しとったんやがイン率が激減して理由聞いたら皆妖怪に行ってポケモン辞めたって言われてほんまにポケモン終わるんやなって震えた


    52:名無し :2025/07/02(水) 09:11:57.903ID:p1Y5ZVGh9
    実際わいの年の離れた弟もあの頃だけはポケモンじゃなくて妖怪ウォッチにハマってたしこれはガチ


    53:名無し :2025/07/02(水) 09:12:09.781ID:5LBSELuKo
    妖怪当時楽しかったけど、あのガチャシステムはやめて欲しいわ、あんなんソシャゲと変わらんやろ


    55:名無し :2025/07/02(水) 09:12:39.336ID:nBoKAgpC2
    ポケモンも映画がコケまくってたからうまいこといけばほんまにありえたんちゃうか


    56:名無し :2025/07/02(水) 09:13:26.037ID:wM/.jEV13
    あまりよく知らんけど次に出たウォッチの売上を伸ばしたかったのかメダルの互換性無くしたんやろ
    それで今まで必死に集めてたコインがゴミになって子供達が一気に白けた印象や



    58:名無し :2025/07/02(水) 09:13:52.142ID:9TduYqvn8
    妖怪ウォッチの映画興行収入…78億円

    ポケモンの映画興行収入…72億円


    たしかに一度は勝ったんや…



    59:名無し :2025/07/02(水) 09:13:57.680ID:joZ4ZkW0V
    妖怪ウォッチ、イナズマイレブン、ダンボール戦機がない今のキッズ達に人気のコンテンツってなんや?


    101:名無し :2025/07/02(水) 09:26:00.160ID:73pVrIAWI
    >>59
    マインクラフト
    映画観に行ったらキッズばっかだったワイのお墨付きや



    104:名無し :2025/07/02(水) 09:26:17.609ID:qIuL6QUDV
    >>59
    スプラやろ



    61:名無し :2025/07/02(水) 09:14:34.143ID:vQcCx40Wq
    妖怪ウォッチがポケモンになれなかった理由はおっさんファンが皆無だったことやな
    子供はガチで妖怪に全部奪われてた



    71:名無し :2025/07/02(水) 09:18:02.987ID:9PKjvENKJ
    >>61
    対戦要素が充実してなかったのがね…



    79:名無し :2025/07/02(水) 09:20:43.403ID:IH6hI6gIP
    >>61
    いうてポケモンだって最初のブーム時はおっさんファンなんておらんかったやろ



    63:名無し :2025/07/02(水) 09:15:21.681ID:9lPG/n3UF
    妖怪世代が親になればワンチャンある


    65:名無し :2025/07/02(水) 09:15:50.920ID:5LBSELuKo
    なんだかんだぷにぷには今も続いてるらしいな


    66:名無し :2025/07/02(水) 09:16:11.739ID:9TduYqvn8
    マクドナルドのポケモンカレンダーが1年だけ妖怪ウォッチカレンダーになったのは有名な話


    98:名無し :2025/07/02(水) 09:25:03.181ID:mOhrGuumb
    >>66
    ポケモンも妖怪も年齢的にやってなかったけど当時衝撃だったわ



    67:名無し :2025/07/02(水) 09:16:25.741ID:GCZcdS18a
    国内ではマジで匹敵してた印象あるわ


    70:名無し :2025/07/02(水) 09:17:49.280ID:amNgEhcK1
    ようかい体操とかいうやつすごい頭に残ってる


    78:名無し :2025/07/02(水) 09:20:17.134ID:AFITlAZX4
    Z技の意味不明なポーズは明らかにようかい体操の影響受けてる
    技名が出てくるところとかもイナイレ、妖怪まんまやし



    84:名無し :2025/07/02(水) 09:22:30.350ID:ABpBVXe0Q
    >>78
    あれジバニャンsのパクリなんじゃないかと思ってる



    82:名無し :2025/07/02(水) 09:21:35.206ID:ezleqBuoB
    妖怪ウォッチブームの次の年くらいにポケモンGo来たんよな
    あれ無かったらポケモンもやばかったんやない?



    125:名無し :2025/07/02(水) 09:34:14.177ID:.uoL1oFYn
    >>82
    あれも3DSで電波人間やってたキッズからすると何がすごいのかよくわからんかったわ
    位置情報使うか使わないかの差はあるけど、当時のテレビやらはカメラで写した先にポケモンがいることをアピールしてたし



    83:名無し :2025/07/02(水) 09:22:23.544ID:mJTlb/qX8
    未だに妖怪メダルってグッズはどう使うものなのか知らない
    かざすと疲れ切った顔の人妻が抱けるって事は知ってる



    85:名無し :2025/07/02(水) 09:22:42.728ID:5LBSELuKo


    こいつら当時初見で倒せたヤツおらんやろ



    92:名無し :2025/07/02(水) 09:24:04.982ID:qIuL6QUDV
    >>85
    スベテ・ウバウネは難しかったわ



    86:名無し :2025/07/02(水) 09:23:09.359ID:Gxb7Oghav
    救世主 ポケモンGO


    89:名無し :2025/07/02(水) 09:23:38.661ID:ABpBVXe0Q
    元祖本家の面白さは異常やわ


    90:名無し :2025/07/02(水) 09:23:47.082ID:qIuL6QUDV
    てか妖怪ウォッチバスターズだけでスマホゲーム出したら流行りそうやないか?


    100:名無し :2025/07/02(水) 09:25:24.977ID:ABpBVXe0Q
    >>90
    これはガチ



    109:名無し :2025/07/02(水) 09:26:53.964ID:5LBSELuKo
    >>90
    今のレベルファイブにそんなことは出来ん、どうせクソみたいな仕様引っ提げてくる



    91:名無し :2025/07/02(水) 09:24:01.350ID:g5XPZioC7
    喉元までは届いてたよな


    94:名無し :2025/07/02(水) 09:24:39.614ID:1UtN5ITDq
    殺しかけたはいい過ぎやが
    並ぶコンテンツになりかけたと思うわ
    それこそイナイレ以上の盛り上がり



    95:名無し :2025/07/02(水) 09:24:57.347ID:QAkKgIFt6
    ストーリーの良さで言えばアニメもゲームもポケモンに勝ってるよな
    3のDレックスとかUSAピョン周りの話で泣いた



    110:名無し :2025/07/02(水) 09:27:17.460ID:SRAH2M/Ws
    ナンバリングってちょっと悪手よな
    ポケモンみたいな感じで行きたいなら2じゃなくてそのまま元祖本家で行くべきやった



    96: :2025/07/02(水) 09:24:58.337ID:yEKCLOT5I
    ポケモンが影響受けてるのがダサすぎ
    そのせいでアニメとかオワコンになったし



    107:名無し :2025/07/02(水) 09:26:37.445ID:P/jEv5jWK
    >>96
    XYで対象年齢あげたと思ったらSMでモロに下げてきたの妖怪意識しすぎだな



    108:名無し :2025/07/02(水) 09:26:40.831ID:aFx4X3a9j
    ジンベエと肩並べたアーロンみたいなもんやろ


    112:名無し :2025/07/02(水) 09:28:05.706ID:uzmNqCdmn
    別に殺しかけてはないだろ
    勢いは一瞬上回ったってだけで



    113:名無し :2025/07/02(水) 09:28:30.318ID:sZFsA0ItM
    勝手にポケモンが自殺未遂してたのもあるやろ


    116:名無し :2025/07/02(水) 09:30:21.335ID:0ZpWZnT/m
    >>113
    メガシンカとか成功だったのかどうかよくわからんわ…
    後の世代で追加もされてないし



    142:名無し :2025/07/02(水) 09:36:42.419ID:sZFsA0ItM
    >>116
    当時も多分今も評価はあんま良くないと思うけどまだZ技ダイマックステラスタルよりはええ気がするわ
    バランス的にはメガガルがおかしかっただけやし



    189:名無し :2025/07/02(水) 09:56:28.393ID:0ZpWZnT/m
    >>142
    まあダイマックスとかは基本的に対戦だけの要素でキャラクターの部分には関与しないからな
    だから今でも継続してるリージョンフォームは成功だったんやろなあと思う



    115:名無し :2025/07/02(水) 09:29:58.579ID:Gxb7Oghav
    ポケGOで老若男女幅広い層に支持され出してSwitchの大ヒットに合わせて最強のIPになった


    117:名無し :2025/07/02(水) 09:30:56.653ID:6p2SED6Ol
    初めはまだマシだった作画が段々変なことになっていったのは妖怪リスペクトだったのかスタッフが力尽きてたのかよう分からん




    120:名無し :2025/07/02(水) 09:32:05.173ID:5LBSELuKo
    >>117
    でも戦闘の作画は神だから…



    124:名無し :2025/07/02(水) 09:33:47.106ID:RWKNTsIE/
    >>117
    サンムーンか?
    エアプはよく叩くけど話面白かったし良かったよな



    127:名無し :2025/07/02(水) 09:34:30.484ID:6p2SED6Ol
    >>124
    1年目は良かったけど2年目から急に悪くなった



    148:名無し :2025/07/02(水) 09:38:45.960ID:0GAstyDfR
    >>127
    それもエアプがよく言う
    悪かったのなんてウルトラガーディアンズ回くらいや



    160:名無し :2025/07/02(水) 09:42:55.803ID:6p2SED6Ol
    >>148
    2年目3年目の単発回も寒いギャグやパロネタごり押しが酷くて比較的問題ない話に水を差されて白けるような話多かったで



    156:名無し :2025/07/02(水) 09:41:01.059ID:.Wp3Ew89v
    >>148
    終盤のリーグもベベノム回以外叩かれたやろ



    161:名無し :2025/07/02(水) 09:43:17.089ID:cRu6N2kgO
    >>156
    コケコ対ピカチュウは歴代でも指折りや
    ほんとにひどいのはジュナイパー対モクローくらい



    166:名無し :2025/07/02(水) 09:46:12.028ID:6p2SED6Ol
    >>161
    スイレンマオ回も今やる話じゃないとか褒められた戦法ではありませんな回とかククイ戦以外のサトシの試合とかバトルロワイアルとか大体不評やぞ



    118:名無し :2025/07/02(水) 09:31:52.841ID:zx7JJPxtN
    今のガキってポケモンやってんのか?
    アニポケとか完全に死んでるやろ



    128:名無し :2025/07/02(水) 09:34:30.696ID:PPWXhTBKs
    XY発売当時の3~7歳くらいはマジでポケモンより妖怪のが思い入れある世代やろな
    まだネットにはあんま出てきてないけど



    136:名無し :2025/07/02(水) 09:35:50.106ID:qIuL6QUDV
    >>128
    ワイ当時10歳くらいやったけどワイの世代は妖怪ウォッチの方が圧倒的に思い入れあるな
    なんか昔話したら絶対妖怪ウォッチの話になるし



    129:名無し :2025/07/02(水) 09:34:36.511ID:.ozW7ul1a
    この世代って今高校生ぐらいの奴らか


    134:名無し :2025/07/02(水) 09:35:33.070ID:SRAH2M/Ws
    >>129
    妖怪全盛期に主人公ケータと同い年やったやつはもう21とか22とかやで



    140:名無し :2025/07/02(水) 09:36:05.954ID:qIuL6QUDV
    >>129
    大学生やで



    138:名無し :2025/07/02(水) 09:35:50.905ID:5LBSELuKo
    当時の妖怪ブームはほんとに凄かったんだけどなあ、だいたい節目の音楽番組にはジバニャンいたしな


    141:名無し :2025/07/02(水) 09:36:24.102ID:2a8M.JK1A
    あの頃にはもう買い占め転売ヤーが跋扈してたんやなぁ


    145:名無し :2025/07/02(水) 09:37:39.694ID:enYXV/IDy
    ポケモンは売上低いときでも世界で1500万本は売れてたし
    妖怪ウォッチは一番売れたのでも600万本程度やろ
    所詮国内でしか売れない妖怪ウォッチにポケモンを殺すなんてどっちみち不可能やったわ



    146:名無し :2025/07/02(水) 09:38:28.476ID:SRAH2M/Ws
    子供向けグッズの大規模な転売が始まったのは間違いなくこの辺やろな
    妖怪ブームが13年~でメルカリサービス開始も13年~やんけ



    150:名無し :2025/07/02(水) 09:38:56.800ID:Srre2vCsN
    ゲーム以外のメディア展開はそうやが2がピークで3のときはもうって感じだったよな?
    ゲームに関しては一度も超えてなかったはずやが



    164:名無し :2025/07/02(水) 09:45:08.807ID:2fHaQr8WZ
    あんなに勢いあったのに綺麗に消滅するとはな


    174:名無し :2025/07/02(水) 09:50:52.336ID:cRu6N2kgO
    キッズの世代交代かな


    180:名無し :2025/07/02(水) 09:52:53.662ID:.rS.78ZY7
    人気出たならそのテイストで2、3年続ければいいのに毎回次作でガラッと変えるの悪手だと思う


    181:名無し :2025/07/02(水) 09:53:12.902ID:FhDMxxIJg
    ポケモンとかゲーム外でも強すぎて倒せん


    183:名無し :2025/07/02(水) 09:54:20.245ID:6p2SED6Ol
    映画は面白かったらしいけどゲームは勝算あるんか?






    190:名無し :2025/07/02(水) 09:56:30.690ID:.Wp3Ew89v
    >>183
    映画が面白いのは前半の円堂達の話だけや



    194:名無し :2025/07/02(水) 09:58:02.709ID:6p2SED6Ol
    >>190
    ファ!?
    笹波メインの後半面白いとか聞いたけどデマなんか



    199:名無し :2025/07/02(水) 09:58:45.013ID:.Wp3Ew89v
    >>194
    ワイの周りのイナイレオタクからは結構不評や



    185:名無し :2025/07/02(水) 09:54:48.918ID:2a8M.JK1A
    イナイレはあんなにえっちなのに妖怪はえっちくないのがダメや


    184:名無し :2025/07/02(水) 09:54:24.318ID:SRAH2M/Ws
    ファンの子供も成長するだろうからそれに合わせてビジュアルも大人向けにしたろ!
    無能やわ子供なんて次々入れ替わるのに
    こういうのでいいんだよができない会社や



    186:名無し :2025/07/02(水) 09:55:52.161ID:7Z.8FRQEC
    1のじわ売れと2は凄かったがそこまでやな
    ポケモンは実際にはライバル不在のDS時代のが売上的には谷なんよな



    188:名無し :2025/07/02(水) 09:56:15.268ID:/lROa2Mas
    まぁ子供向けすぎるからピカカス殺すのは難しかったな
    ポケモンも子供向けなんやけども



    202:名無し :2025/07/02(水) 09:59:16.293ID:ELLz2rPLu
    >>188
    いやーポケモンは初代から大人向けやったんやな
    大人が虫とりしてた子供時代を追体験してほしいがコンセプトやからな
    冒険の最初にスタンド・バイ・ミー流してたし



    195:名無し :2025/07/02(水) 09:58:12.116ID:oX6Y63T31
    ポケカ暗黒期に至ってはガッシュカードにすら負けてたという今では到底信じられない事実


    203:名無し :2025/07/02(水) 09:59:58.297ID:.Wp3Ew89v
    >>195
    キッズは遊戯王かデュエマやったからな



    213:名無し :2025/07/02(水) 10:04:06.424ID:RWKNTsIE/
    >>195
    友達がリーリエが出るパックの箱持ってたけど開けたらクワガノンやったらしい
    開けるまでは慧眼よな
    高値で売れたのに



    196:名無し :2025/07/02(水) 09:58:21.229ID:rsc5goR89
    妖怪メダル転売とか妖怪メダル投資が真面目にされてたの草


    205:名無し :2025/07/02(水) 10:01:55.966ID:DuTuBu2P9
    これはガチ
    妖怪メダルで人妻食えるとかあったなぁ



    210:名無し :2025/07/02(水) 10:03:17.155ID:GyjLaNqoN
    ストーリーは間違いなくポケモンより良かったのになあ
    あのノスタルジーと雰囲気はポケモンには生み出せない良さやったのに



    214:名無し :2025/07/02(水) 10:04:12.705ID:yXpf3mnIq
    でもポケモンに思い入れない世代てかわいそうじゃね妖怪ウォッチとかいうゲテモノが思い出とか


    217:坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2025/07/02(水) 10:04:49.644ID:jINoL/xrW
    >>214
    実際かわいそうやわ
    完全に負け世代やしな



    216:名無し :2025/07/02(水) 10:04:29.091ID:7Z.8FRQEC
    盛り上げが上手いからこそシリーズに付き物の衰退期に我慢できないんやろな
    衰退期も我慢してシリーズ展開続けるのが大事なのに



    222:坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2025/07/02(水) 10:06:55.798ID:jINoL/xrW
    エヴァンゲリオンもそうやけど


    225:坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2025/07/02(水) 10:08:44.094ID:jINoL/xrW
    ポケモンもエヴァンゲリオンも俺の世代が育んだ世界に誇る日本のアニメ文化の頂点、やからな
    お前らクソガキの世代なんてなにも生み出してないしまずセンスがないゴミ集団やで



    237:名無し :2025/07/02(水) 10:18:13.185ID:2RbhcpshE
    ブームすぎた頃にハードオフに妖怪メダル量産しまくりで笑ってしまった


    238:名無し :2025/07/02(水) 10:18:46.600ID:wkw94K2Dp
    妖怪メダル付きの絆創膏目当てに
    開店前のスーパーに並ぶ人間が出るくらいは凄かった
    単純に一過性のブームでしかなかったけど
    定着したポケモンがレアケース



    239:名無し :2025/07/02(水) 10:20:38.064ID:DuTuBu2P9
    >>238
    たまごっちに近いわな



    240:名無し :2025/07/02(水) 10:21:06.559ID:E8vmeDo.b
    ゲーム自体はええと思うけど異常なブームはバンダイのメダルの売り方が上手かったのが8割くらいやろ
    これからリバイバルブーム狙うにしてもバンダイがやる気じゃないといくらゲームとかアニメいいの作っても無駄や



    241:名無し :2025/07/02(水) 10:21:43.508ID:rFhaQNobF
    ポケモンの強みってタイトルのシンプルさだからな


    2作目にバスターズだの意味わからんタイトルになったら廃れてた



    244:名無し :2025/07/02(水) 10:29:42.388ID:MBPZ8duIv
    ポケモンより友達と妖怪ウォッチやる時間の方が多かったな


    245:名無し :2025/07/02(水) 10:29:56.067ID:/H74y2gym
    3DS時代のポケモンと妖怪ウォッチ
    ゲームとしての出来なら圧倒的に妖怪ウォッチだな
    この頃のポケモンが酷すぎたのもあるがな



    247:名無し :2025/07/02(水) 10:32:31.178ID:IuI/dui61
    妖怪に焦って年1新作になってクォリティくっそ下がったなぁ


    248:名無し :2025/07/02(水) 10:35:25.691ID:hVz9LdJAL
    昔はな…夏に毎年映画を上映してたんじゃよ…


    249:名無し :2025/07/02(水) 10:35:57.502ID:JuLulPE60
    妖怪のおかげでポケモンの技マシンや伝説幻ポケモンの渋り癖が改善された点はよかったな
    少しづつ怪しくなってきているけど



    251:名無し :2025/07/02(水) 10:36:54.675ID:3DQ52bK4s
    ポケモンを大人がやるのは見えるけど
    妖怪ウォッチを大人がやるのは見えない



    252:名無し :2025/07/02(水) 10:37:42.181ID:IWA.lINIj
    >>251
    なんか誇らしげに言ってるけど大人が子供向けゲームやることに疑問を持てよ



    260:名無し :2025/07/02(水) 10:42:55.669ID:rFhaQNobF
    >>252
    ポケモンやってた子供が大人になってるからとっつき易くはある
    そこまで続いた時点でIPコンテンツの勝利と言えるだろう



    253:名無し :2025/07/02(水) 10:38:14.336ID:XoaA0BA8x
    3の対戦はフリー対戦あったくせにルールが公式とおなじなのがゴミ
    Sランク6体使わせろや



    254:名無し :2025/07/02(水) 10:39:01.659ID:Dq.Mhwrsb
    ポケモンって甘く見てもDSまでで3DS以降酷い出来だと思うけど人気保っててすごいよな
    やっぱどんな出来でも定期的にリリースしないといかん



    256:名無し :2025/07/02(水) 10:40:19.565ID:XoaA0BA8x
    4はもっと評価されていい


    257:名無し :2025/07/02(水) 10:40:20.950ID:OzPATJ3tf
    まぁでもポケモンも最早子供の間では大した人気じゃないけどな
    大人の間では大人気だけど




    266:名無し :2025/07/02(水) 10:46:44.720ID:xHeuY968N
    >>257
    こういうのって新作発売次期でも変わったりするからな



    263:名無し :2025/07/02(水) 10:44:28.980ID:rFhaQNobF
    >>257
    マインクラフト勢がポケモンやらないかといえばそうじゃないだろうし聞き方がアホ



    267:名無し :2025/07/02(水) 10:46:48.954ID:tedvZGXUN
    >>263
    100%になるグラフがそもそもおかしいわな



    258:名無し :2025/07/02(水) 10:40:22.126ID:05nE61knP
    ポケモンがガチで焦ってスケジュール前倒ししたからな


    261:名無し :2025/07/02(水) 10:43:46.150ID:MPTCJNw3A
    妖怪ウォッチバスターズホンマに神ゲーだったわ
    一緒にやる人いるならまだやりたいって思えるくらい神ゲーだった



    274:名無し :2025/07/02(水) 10:51:46.810ID:qIuL6QUDV
    >>261
    分かる、バスターズはスマホで配信して欲しい



    262:名無し :2025/07/02(水) 10:43:53.127ID:3d//buQx6
    年末商戦とか一時期妖怪ウォッチに制圧されてたし
    ポケモンもZワザとか出しちゃう程度には危機感持ってた



    264:名無し :2025/07/02(水) 10:45:27.885ID:9vlGHE4w.
    今の大学生高校生くらいが妖怪ウォッチ世代やろか


    265:名無し :2025/07/02(水) 10:45:47.162ID:6p2SED6Ol
    別にポケモンが一番ではないけど定期的にポケモンに金出すって層はいるからな
    別にアニメの中ではサザエさんそこまで好きじゃないけどとりあえず毎週見るのと同じ



    268:名無し :2025/07/02(水) 10:47:10.501ID:mnEEihSCA
    ワイはダイパ世代やからガッツリポケモン世代やが個別指導で担当した生徒は妖怪ウォッチ世代やったわ


    269:名無し :2025/07/02(水) 10:48:29.990ID:Lha2L/iIs
    ポケモンってXY以降どんどん手抜きクソゲー化してるのになんで息吹き返したんやろな


    270:名無し :2025/07/02(水) 10:49:06.316ID:rFhaQNobF
    >>269
    サンムーンガチって盛り返したのがでかいんやろな



    271:名無し :2025/07/02(水) 10:49:53.571ID:rDy1eIghU
    ポケモンのアニメってどの時代もいまいちやしなんかほんまゲームありきの作品やからまた死にかけることもありそう


    272:名無し :2025/07/02(水) 10:50:11.465ID:0uWXTxy/j
    アニメがおっさんウケ狙い過ぎたのが敗因


    273:名無し :2025/07/02(水) 10:51:05.213ID:kEOCIxxya
    XY~SM初期の低迷っぷり見るとよく巻き返したわ
    ただまた迷走しそうな気がする

    ダイパリメイク SVと完成度の低いソフトが連続しててZAでメガシンカ復活
    ポケモンオタクならメガシンカ好きだろうけど一般層には受け入れられないって



    278:名無し :2025/07/02(水) 10:53:49.533ID:6p2SED6Ol
    >>273
    ポケモンのゲームなら何でも受け入れるのが一般層や



    275:名無し :2025/07/02(水) 10:51:50.061ID:LZ/3oufbu
    初期のアニメは普通に面白かったからな
    usaピョンだっけあいつが出てきて終わった



    276:名無し :2025/07/02(水) 10:52:19.818ID:u74KqPPe3
    何が受けたのかよくわからんかった
    元がアニメなのかゲームなのかもはっきりしてない



    277:名無し :2025/07/02(水) 10:52:56.498ID:rFhaQNobF
    >>276
    歌だというのが一般層の認識だろうな



    279:名無し :2025/07/02(水) 10:55:06.867ID:FAgHguxx8
    実際に殺されたのは戦隊の模様


    280:名無し :2025/07/02(水) 10:55:44.916ID:HH2iKYSX7
    別に自分は何も生み出してないジジイが自分たちの世代は~とか言うの笑う


    283:名無し :2025/07/02(水) 11:00:09.604ID:30dYnf10L
    サンムーンは明らかに妖怪ウォッチ意識してたやろな


    284:名無し :2025/07/02(水) 11:00:19.630ID:Lha2L/iIs
    結局アニメゲーム界隈って全然世代交代起きんかったな
    「艦これが東方倒した!」とか「ラブライブがアイマス倒した!」とか
    全部冗談抜きで言われてたのに今じゃ見る影もない



    285:名無し :2025/07/02(水) 11:00:31.115ID:AgUO80/qs
    映画の夏はポケモンに対抗して冬は妖怪ってキャッチコピー出してたのに
    そのポケモンも映画やらなくなって久しいなあ



    286:名無し :2025/07/02(水) 11:01:14.256ID:QF2ANz5cd
    狂気的な人気はあったのを側から見ててもわかるレベルだった
    鬼滅レベル



    287:名無し :2025/07/02(水) 11:04:34.710ID:dFa4s3nw1
    いつの間にか流行ってたけどいつの間に終わったんだよ
    まだ子供がやってるんだと思ってた



    291:名無し :2025/07/02(水) 11:09:45.367ID:.dy0sWEIS
    リアルのメダル収集要素が最大の差別化やったな
    例えば今ゲーセンで幼女がやりまくってるアイプリなんかも出現カードがガチャ運って事で
    連コインされとるがIP自体の強さはプリキュアと比べるまでもない下だったりするし
    バンダイはライダーでも成功したけどこのハマった人から搾り取る方式強い



    292:名無し :2025/07/02(水) 11:11:25.766ID:rbn0qJeBJ
    ど世代やから10年後にはワイも妖怪老害化してそう


    294:名無し :2025/07/02(水) 11:14:44.830ID:GaTzeUlZK
    海外人気まで取れなかったのが痛かった


    295:名無し :2025/07/02(水) 11:16:11.576ID:rFhaQNobF
    >>294
    ポケモンセンターとかどこ行っても外人だらけだもんな…



    119:名無し :2025/07/02(水) 09:31:54.410ID:xupna7a88
    歴史は勝者が作るものだからね
    この歴史上にポケモンを脅かしたものなんて存在しないんだ



    ※関連記事
    【悲報】妖怪ウォッチさん、迷走しまくった結果こどもに飽きられてオワコンになるwwww

    大爆死のポケモンのアニメを、ここから復活させる方法

    【画像】ポケモンXYのセレナさん、さすがにエッチすぎるwwwww

    【速報】ポケモン、もうめちゃくちゃ




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年07月06日 05:18   ▽このコメントに返信

      妖怪ウォッチがマジで社会現象だったからな
      当時バイトしてたとき妖怪メダルありますかって無限に聞かれてたわ

      2.気になる名無しさん2025年07月06日 05:33   ▽このコメントに返信

      どういうゲームなん?

      3.気になる名無しさん2025年07月06日 05:36   ▽このコメントに返信

      当時子供にメダルせびられて遠方にまで買いに行く親マジで可哀想だった

      4.気になる名無しさん2025年07月06日 05:40   ▽このコメントに返信

      メダルとは?
      何の役に立つの?

      5.気になる名無しさん2025年07月06日 05:41   ▽このコメントに返信

      勝手に自分でコケただけ

      6.気になる名無しさん2025年07月06日 05:53   ▽このコメントに返信

      電通が勢いねつ造してたんだよな
      リアルだとそこまで子ども受けしてなかった

      7.気になる名無しさん2025年07月06日 05:57   ▽このコメントに返信

      いまでも妖怪体操が大原優乃で抜くときのスパイスになるって役割があるやろ

      8.気になる名無しさん2025年07月06日 05:57   ▽このコメントに返信

      グローバルに人気のポケモンと違って国内限定だったけど肉薄するまで行ってたな
      ほんともったいない

      9.気になる名無しさん2025年07月06日 06:02   ▽このコメントに返信

      >>6
      それは流石に当時引きこもってたんか?って言われるぞ
      そこそこ大きい夏祭りの出店が妖怪一色でヤクザみたいなおっさん達がこぞって妖怪のくじ引きでガキから搾り取ろうとしてたの笑えたなぁ

      10.気になる名無しさん2025年07月06日 06:10   ▽このコメントに返信

      IPを当てることよりそれを継続させることの方が遥かに難しいんやろな
      たまごっちみたくヒットしたものはいくつかあるけどずっと続いてるものは殆どない

      11.気になる名無しさん2025年07月06日 06:12   ▽このコメントに返信

      当時の子供がお気持ちを語らんとわからんよな
      いくら当時のおっさんがお言葉をならべても臭いだけ

      12.気になる名無しさん2025年07月06日 06:14   ▽このコメントに返信

      レベルファイブはすごいブーム作るのに続かないからもったいないよな

      13.気になる名無しさん2025年07月06日 06:17   ▽このコメントに返信

      勝ちかけたと倒しかけたは全く別なんだから、嘘でしかないやん

      14.気になる名無しさん2025年07月06日 06:19   ▽このコメントに返信

      >>1
      関西に住んでる親戚の姉ちゃんが当時幼児だった息子のために妖怪メダル買いまくってたんやが、売り切ればっかで手に入りづらかったみたいや ワイが住んでるとこに遊びに来た時に店巡りしたら割とゲットできたらしく、「やっぱ田舎には残ってるわあ〜こんなん都会やったらすぐ無くなるで?w」って言われたのだけクソ胸糞悪かったの覚えとるわ

      15.気になる名無しさん2025年07月06日 06:20   ▽このコメントに返信

      妖怪全盛期の対抗ポケモンがorasとかいうゴミリメイクだったのもあって運が良かった

      16.気になる名無しさん2025年07月06日 06:21   ▽このコメントに返信

      肉薄した妖怪凄い→その後もコンテンツ維持し続けてるポケモンやばい
      っていう。
      競合相手の要素を意識するのは割と大手のどこもやるからそれは普通の事で別にポケモンがやったからどうこうっていうのはなんか違う気がする

      17.気になる名無しさん2025年07月06日 06:22   ▽このコメントに返信

      なんかメダル玩具って謎に子供にウケるときあるよな
      仮面ライダーオーズのメダルも凄かった記憶

      18.気になる名無しさん2025年07月06日 06:23   ▽このコメントに返信

      ポケモンの倒し方知ってます
      みたいなこと言わないでいたのは偉いね
      小さいロボットもサッカーも消えていったよな
      消えるからこそ美しいという桜花的思想なのか

      19.気になる名無しさん2025年07月06日 06:25   ▽このコメントに返信

      ポケモンカードが負けたのは裏面が変わり昔のカードが使えなくなった時期とガッシュ人気がモロ被りしたからやな

      20.気になる名無しさん2025年07月06日 06:33   ▽このコメントに返信

      ポケモンは大人がみても可愛いけど
      妖怪ウオッチはゲテモノが多すぎたな

      自分たちを大人だと思っているのか

      21.気になる名無しさん2025年07月06日 06:33   ▽このコメントに返信

      子供人気しか取れないコンテンツは長続きせず一過性にしかならない
      当時のその年代の子がいなくなったら人気が無くなる
      タイトルが続けばそれだけ新規も入らない
      妖怪ウォッチはこけたというかそうなるべくしてなったとしか
      ポケモンはナンバー付けせず色にしてるのと、前作の続きではなく一つのソフトで完結しているのはとても良い采配だと思う

      22.気になる名無しさん2025年07月06日 06:33   ▽このコメントに返信

      勢いは凄かったけど、さすがに世界展開してるポケモン殺すほどとは思ってないわ

      23.気になる名無しさん2025年07月06日 06:37   ▽このコメントに返信

      そういや運動会シーズンに近くの小学校から妖怪のせいなのよ〜♪って聴こえて来てたけどいつからか無くなってたな

      24.気になる名無しさん2025年07月06日 06:41   ▽このコメントに返信

      マジで集団ヒステリックみたいな感じでメダルの話ししまくってたからな

      25.気になる名無しさん2025年07月06日 06:42   ▽このコメントに返信

      姪っ子が好きでたまにテレビ見てたけど
      しばらくしたら主人公が変わっててついて行けなかったな
      アレが失速の原因かな

      26.気になる名無しさん2025年07月06日 06:55   ▽このコメントに返信

      レベルファイブは新規IPをヒットさせて自分で潰すのが得意な会社だから

      27.気になる名無しさん2025年07月06日 06:56   ▽このコメントに返信

      人気落ちたのが中2の頃だったけどシャドウサイドとか明らかに迷走してんなあって思ってたわ
      そもそも中学上がるタイミングで単純に他のもんに興味移り始めてるのに訳わからん路線変更されたら戻って来る気も無くなるよそら

      28.気になる名無しさん2025年07月06日 07:06   ▽このコメントに返信

      収益を焦り過ぎたんだろうな。
      今売れてるからバンバン出せ!しか出来なかったからダメだった。
      長く育てて初代世代が大人になって「想い出」になれば子供にも買って…と勝手な連鎖が続いてた。そうなればそうそう落ちぶれない。

      29.気になる名無しさん2025年07月06日 07:07   ▽このコメントに返信

      カードが出てくるタイプのゲーム機が売り切れて稼働停止が頻繁に起きてたのは妖怪ぐらいじゃね?

      30.気になる名無しさん2025年07月06日 07:08   ▽このコメントに返信

      妖怪ウォッチは猫のようなみための妖怪ばっかだったから飽きられたんだろ

      31.気になる名無しさん2025年07月06日 07:09   ▽このコメントに返信

      >>28
      2の完全版が半年後に出たのは流石に引いたわ
      キッズなんて発売日に買って貰えること稀なんだし、ポケモンみたいに一年寝かせればいいのにな

      32.気になる名無しさん2025年07月06日 07:12   ▽このコメントに返信

      土方が怒鳴って子供に送ってたな。ロクデモナイ

      33.気になる名無しさん2025年07月06日 07:50   ▽このコメントに返信

      >>31
      ポケモンもサンムーンで1年後完全版商法したけどな

      34.気になる名無しさん2025年07月06日 07:53   ▽このコメントに返信

      >>20
      どうした君

      35.気になる名無しさん2025年07月06日 07:55   ▽このコメントに返信

      >>26
      ファンタジーライフで認識が変わったよ
      俺としては続編諦めてたし、出るとは思わなかった
      ソレが今回だけなのかもしれんが

      36.気になる名無しさん2025年07月06日 07:56   ▽このコメントに返信

      >>22
      並びかけた
      かな? 言うなら

      37.気になる名無しさん2025年07月06日 07:57   ▽このコメントに返信

      コロコロの表紙のピカチュウが少しづつ小さくなっていって
      しまいには真剣に探さないと見つからないくらいになってたな

      38.気になる名無しさん2025年07月06日 07:59   ▽このコメントに返信

      あと数年で妖怪ウォッチ世代も親になる年齢だろうからその辺でリメイクでもすればもう一稼ぎくらいは狙えるんじゃない

      39.気になる名無しさん2025年07月06日 08:13   ▽このコメントに返信

      アニメは普通にケータと妖怪たちの日常話続けていればずっと見てたのに丸一年シャドウサイドやったり再開したと思ったら変な学園もの始まるしでわざわざ視聴者を試すような真似したのがひどかった

      結局学園終わったらまたケータ編に戻してるしなんだったんだあの辺

      40.気になる名無しさん2025年07月06日 08:15   ▽このコメントに返信

      ワイポケモン初期ブーム世代ながらゲームしないから興味なかったけど
      女友達で子育てしてる層(当時4〜8歳くらい)はみんなうちの子妖怪ウォッチしか食いつかないわ、ポケモン終わった😭って言ってたな
      ワイも興味ないながら自炊派だからスーパー毎日行くけど、ポケモンパッケージ全然見なくなったなって思ってた

      41.気になる名無しさん2025年07月06日 08:17   ▽このコメントに返信

      >>40
      追記
      それはそれとして
      ワイの若いときはこうだったって話は子供側から聞かれない限りしない方がいいと思う

      42.気になる名無しさん2025年07月06日 08:18   ▽このコメントに返信

      >>21
      なんかお笑い芸人と似てるな

      43.気になる名無しさん2025年07月06日 08:22   ▽このコメントに返信

      >>30
      むしろ子どもは喜んで必死にコンプリートしようとしてたけどな
      妖怪ウォッチ3らへんから求められたバトルシステムとかけ離れてしまったことが問題

      44.気になる名無しさん2025年07月06日 08:27   ▽このコメントに返信

      >>21
      スレ内でもあったけど、ポケモンだって初期は小中学生しかファンはいなかったけどな
      妖怪ウォッチが失敗したのはゲーム性の改悪化とアニメがつまらなくなってしまってキッズの興味が薄れてった

      45.気になる名無しさん2025年07月06日 08:38   ▽このコメントに返信

      開発が遅すぎたんだよな
      4、5、6ってどんどん出してれば間違いなく定着したのに
      面白かったのにすげーもったいなかったわ

      46.気になる名無しさん2025年07月06日 08:41   ▽このコメントに返信

      当時レンタルビデオ屋で働いてたけど妖怪ウォッチだけ一生貸し出し中ですげーなって思いながら働いてた

      47.気になる名無しさん2025年07月06日 08:46   ▽このコメントに返信

      ケロロ軍曹と同じタイプの失敗をしてると思うわ
      子供向けと子供騙しは違うのを分かってない

      48.気になる名無しさん2025年07月06日 09:18   ▽このコメントに返信

      Zわざの動きは妖怪体操じゃなくてフラだろ
      前作のポケモンに負担がかかるメガシンカからトレーナーが消耗する方向にして文化の違いを表現してた

      妖怪ウォッチ、雰囲気がすごく良かった
      でも子供向けは短いスパンで続編出し続けないといけないんだよな
      ポケモンはそのせいでクォリティが低い

      49.気になる名無しさん2025年07月06日 09:28   ▽このコメントに返信

      「ポケモンが日本中の子供を殺しかけたんじゃよ」の間違いではと思ったが
      違う話だったわ

      50.気になる名無しさん2025年07月06日 09:50   ▽このコメントに返信

      それに比べて俺らはどうや?
      何か成功しかけたことすらあるか?
      挑戦したことはあるか?

      51.気になる名無しさん2025年07月06日 09:53   ▽このコメントに返信

      Z技とかいう妖怪ウォッチのほぼパクリしといて自分はパルワールドに怒るとかダブスタえギィよーw

      52.気になる名無しさん2025年07月06日 09:55   ▽このコメントに返信

      L5は自社コンテンツがバズっても続編で自ら台無しにして自滅する変な癖持ってるから…

      53.気になる名無しさん2025年07月06日 10:37   ▽このコメントに返信

      まあキッズだけにウケてた妖怪ウォッチとキッズとその親にもウケてたポケモンじゃ基盤が違うよ

      54.気になる名無しさん2025年07月06日 10:40   ▽このコメントに返信

      エヴァとポケモン並べてるやつは何なんだよ

      55.気になる名無しさん2025年07月06日 10:44   ▽このコメントに返信

      そのときの勢いで並んでも、結局その後もずっとバチバチやり合わないといけないからな
      レベルファイブが一番苦手としてる部分だから最終的に衰退するのは目に見えてた
      既得権益としてポケモンはあまりにも大きすぎた

      56.気になる名無しさん2025年07月06日 10:47   ▽このコメントに返信

      そこまでではねぇよ。瞬間最大風速は凄かったけど、あくまでポケモンと肩を並べてただけ。結局海外までは広がらなかった

      57.気になる名無しさん2025年07月06日 10:54   ▽このコメントに返信

      当時、ボランティアで小学生とかかわってたんだけど、マジで妖怪ウォッチな話ばかり聞かされたわ。
      それが落ち着いたらポケモンやスプラ、その後は鬼滅の話ばかりだったわ。
      その後は何が流行ったんだろうな

      58.気になる名無しさん2025年07月06日 10:54   ▽このコメントに返信

      >>33
      だからそういってるやん

      59.気になる名無しさん2025年07月06日 10:57   ▽このコメントに返信

      >>53
      ?ポケモンは歴史が長過ぎて二世代に渡ってるだけだが?

      60.気になる名無しさん2025年07月06日 10:57   ▽このコメントに返信

      >>10
      会社を作ることは誰でもできるけど、それを続けて行くのは誰でもできるわけじゃないって感じかね?

      61.気になる名無しさん2025年07月06日 11:07   ▽このコメントに返信

      >>57
      ポケモンは流行りとか通り越して当たり前にそこにある文化になったから除外すると、今は爆発的に流行ってるコンテンツはない気がする、強いて言うならスキビディトイレとスプランキーとかかな、あとインディーズゲームのポピープレイタイムとか?
      YouTube発のブームだからみんな大好きかは微妙
      マイクラも10年以上続いてるから文化だしなぁ

      62.気になる名無しさん2025年07月06日 11:07   ▽このコメントに返信

      メダル状のおもちゃを収納するアイテムが何故か激増したよな
      あのメダルって何かに使えるんだっけ?ゲーセンとか?

      63.気になる名無しさん2025年07月06日 11:09   ▽このコメントに返信

      >>39
      シャドウサイドはシャドウサイドで大人目線だとそれなりにおもろかったんだけど別枠でやるか1コーナーでやれば良かったな、ジバカス可愛くねえもん

      64.気になる名無しさん2025年07月06日 11:13   ▽このコメントに返信

      >>62
      3DSのカメラでQR読み込むとガチャ回せる
      なお検索するとQR載せたサイトが山ほど出て来る模様

      65.気になる名無しさん2025年07月06日 11:13   ▽このコメントに返信

      マックカレンダーほんと酷い
      毎年贔屓にしていたポケモンを簡単に切り捨てて売れている方に乗り換える生々しさがあったな
      妖怪売れなくなって結局カレンダー自体なくなったし

      66.気になる名無しさん2025年07月06日 11:22   ▽このコメントに返信

      ポケモンが異常なだけで普通は数年流行って終わるもんだ

      67.気になる名無しさん2025年07月06日 11:27   ▽このコメントに返信

      サンムーン叩きをエアプ扱いしてるやつが即反論されて負けてんのはおもろい
      とりあえずエアプ言っとけば論破できると思ってるんじゃあそりゃね

      68.気になる名無しさん2025年07月06日 11:47   ▽このコメントに返信

      結局ポケモンが勝ったことを評価しないのはなぜなのか

      69.気になる名無しさん2025年07月06日 11:47   ▽このコメントに返信

      お前らがどれだけポケモンを否定しようが批判しようが、売り上げぶっちなのは変わりなからな。

      70.気になる名無しさん2025年07月06日 11:48   ▽このコメントに返信

      一方、日野の性質を理解していた俺は預言者になった

      71.気になる名無しさん2025年07月06日 11:48   ▽このコメントに返信

      ポケモンってゲームとグッズはバカ売れしてるけどアニメ(実写も)映画はいつもいけて30億程度だし、アニメとタイアップしてるおもちゃも売れてるイメージがない

      72.気になる名無しさん2025年07月06日 12:02   ▽このコメントに返信

      いとこが飽きて譲ってくれた3を少しだけやったけどえんえんあぜ道だけめちゃくちゃ覚えてるわ
      怖かったんやろな

      73.気になる名無しさん2025年07月06日 12:21   ▽このコメントに返信

      既に海外知名度·人気に固定アンテナショップまで持ってたポケモンの首はまだまだ全然遠かったよ
      脅かしたと言っても腕にアリが這ってきたくらいのもの、怖いは怖いが死の危険は全然ない

      74.気になる名無しさん2025年07月06日 12:29   ▽このコメントに返信

      妖怪ウォッチの人気に詳しいってことは当時ガキで今は青二才程度やろ?

      75.気になる名無しさん2025年07月06日 12:29   ▽このコメントに返信

      多少は生き残っててくれた方がポケモンも気が引き締まってよかったのではないだろうか

      76.気になる名無しさん2025年07月06日 12:46   ▽このコメントに返信

      オマージュが酷過ぎて廃れたと風の噂で聞いた

      77.気になる名無しさん2025年07月06日 12:56   ▽このコメントに返信

      ポケモンと張り合って、ポケモンと比較されているものなのに、ポケモンの最大の特徴である互換性を無くしたのマジで無能采配やな
      ポケモンはできるのになんで妖怪ウォッチはできないんだよ……って誰もが思ってしまうだろ

      78.気になる名無しさん2025年07月06日 13:08   ▽このコメントに返信

      ポケモン舐めてんだろ
      その頃ポケモンGOとかいう化物コンテンツ産み出して
      世界で歴代No.1レベルのブーム起きてたやろ
      話にならんレベルで流行りの規模違う

      79.気になる名無しさん2025年07月06日 13:33   ▽このコメントに返信

      >>63
      コロコロで予告見たときは「あ、オープニング前とかの1コーナーでシャドウサイドやるんだ」くらいの感覚でいたから丸々シャドウサイドになるって聞いたときはショックだった

      80.気になる名無しさん2025年07月06日 13:44   ▽このコメントに返信

      流石にポケモンには全く届いてなかったよ
      当時は確かに凄いブームだったけど一過性にしか過ぎない
      ポケモンなんか30年くらいトップ走り続けてるから次元が違う

      81.気になる名無しさん2025年07月06日 13:50   ▽このコメントに返信

      そもそもレベル5は歴代作品見りゃわかるが商売が下手やし
      ダジャレじみた名前や妖怪という特質上海外展開は難しかったろうし、そらいずれはこうなる
      USA?なんですかそれ

      82.気になる名無しさん2025年07月06日 14:04   ▽このコメントに返信

      何も生み出してないニートがポケモン棒を振りかざすの痛いな

      83.気になる名無しさん2025年07月06日 14:30   ▽このコメントに返信

      ほぼ天下取ってたのに下の世代に繋がらなかったな
      キッズのトレンドがYouTuber発信に移っていったからそこで取り上げて貰えなかったのが敗因だろうか

      84.気になる名無しさん2025年07月06日 16:10   ▽このコメントに返信

      >>82
      定期的にその手の話題で水を差したがるのカッコいいと思ってる冷笑系かよ
      消費者し続ける大衆を蔑ろにしたから妖怪共は滅びたんだぞ

      85.気になる名無しさん2025年07月06日 16:11   ▽このコメントに返信

      デジモンやたまごっち達の亡霊も忘れないでください
      彼らも頑張りました

      86.気になる名無しさん2025年07月06日 18:16   ▽このコメントに返信

      >>85
      たまごっち今でも人気だが

      87.気になる名無しさん2025年07月06日 20:18   ▽このコメントに返信

      >>84
      ポケモンニートおじさん効いてて草

      88.気になる名無しさん2025年07月06日 22:02   ▽このコメントに返信

      今年19の妖怪ウォッチ世代だったけどあの時だけはポケモンより勢いあったよ。急に出てきたイナホが人気がなかったのと、シャドウサイドの迷走、3でバトルシステムが変わりすぎたのが致命的だった。ダジャレが多いし妖怪がテーマだからポケモンみたいに世界的なコンテンツになるのはどっちにしろ厳しかっただろうけど。

      89.気になる名無しさん2025年07月07日 07:23   ▽このコメントに返信

      >>76
      まあそれもある、基本当時流行ってた時事ネタがメインだから今のキッズが新規に昔の妖怪見てもあんまおもんないと思う

      90.気になる名無しさん2025年07月07日 12:59   ▽このコメントに返信

      >サンムーンが妖怪ウォッチ意識してたのはマジだよな
      >パルワールドといいポケモンのコンテンツの大きさと比べて
      >ゲーフリは全然ドンと構えてないというか小物感ある

      これは確かにある、ゲーフリにはポケモンコンテンツに対する自信があまり感じられない
      内心ではファンの批判のようにポケモンが時代遅れのシステムか低レベルな技術力、はたまたキャラ人気で保っているだけみたいな自覚と恐れがあるんだろうな

      91.気になる名無しさん2025年07月07日 18:22   ▽このコメントに返信

      普通に妖怪のコンセプトは元ネタの範囲が狭いから弾切れするし、海外には伝わらないから国内でしか売れない
      つまり事業としてのポテンシャルが違う。ポケモンは海外に輸出できたからずっと資本投入ができた
      あとTCGでも成功してるから主力の本編開発中もサブコンテンツで関心継続させるのが上手い

      92.気になる名無しさん2025年07月08日 11:29   ▽このコメントに返信

      妖怪ウォッチのトラウマがあるから「第二のポケモン」と同じく言われたパルワールドを全力で潰しにかかったんやろね

      そういや裁判どうなってんだろ

      93.気になる名無しさん2025年07月09日 06:44   ▽このコメントに返信

      爺さん口調にするほど昔か?
      世代はまだガキだろ

      94.気になる名無しさん2025年07月09日 07:54   ▽このコメントに返信

      ジバニャンのパチモンが気になって調べたらホントに色違うだけのがいっぱいいてキモくて笑った

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.