ワイ、1人で山の中にクワガタを捕りにくる

    42
    コメント

    • 2025/7/6 03:00
    • カテゴリ:動物 ,
    • このエントリーをはてなブックマークに追加      
    k
    1:名無し :2025/07/02(水) 03:21:50.631ID:bAlV3WP.8


    さあ1箇所目や



    2:名無し :2025/07/02(水) 03:22:14.610ID:rpXVWzivU
    ええな


    5:名無し :2025/07/02(水) 03:23:22.722ID:.YOa5.kdG
    たのしみ


    6:名無し :2025/07/02(水) 03:23:27.521ID:.YOa5.kdG
    落とすなお前ら


    9:名無し :2025/07/02(水) 03:23:42.319ID:.YOa5.kdG
    写真いっぱいくれ
    道中のもたのむ



    10:名無し :2025/07/02(水) 03:23:52.857ID:/bPy67z9v
    カブトもいたらよろしく


    12:名無し :2025/07/02(水) 03:24:15.208ID:bAlV3WP.8
    イノシシがブヒブヒ言ってて草


    30:名無し :2025/07/02(水) 03:27:53.659ID:1zt5t30jl
    >>12
    撮れたらとってみてみたい



    13:名無し :2025/07/02(水) 03:24:27.531ID:JTp82VqFH
    楽しそうなことしとるな
    ワイのとこはヒラタとコクワばっかりやわ



    14:名無し :2025/07/02(水) 03:24:52.722ID:bAlV3WP.8


    コクワ
    どこにおんねん



    18:名無し :2025/07/02(水) 03:25:24.750ID:vxnwfJq8S
    >>14
    デケェと思ったら影か



    19:名無し :2025/07/02(水) 03:25:33.808ID:JTp82VqFH
    >>14
    枝落としたとこの微量な樹液吸いに来とるんか



    40:名無し :2025/07/02(水) 03:30:22.323ID:Zp8IypJJ3
    >>14
    かわヨ



    15:名無し :2025/07/02(水) 03:24:53.734ID:dfUsoBNux
    バイオ7みたいな視界

     
    20:名無し :2025/07/02(水) 03:25:42.678ID:Dzjv9Hjn6
    でかくね


    24:名無し :2025/07/02(水) 03:26:32.491ID:HM/OjZSBV
    ワオもクワガタ取り行ったらカブトいた🥺




    28:名無し :2025/07/02(水) 03:27:19.410ID:JTp82VqFH
    >>24
    土汚れとかワイルド産って感じでええな



    46:名無し :2025/07/02(水) 03:31:09.913ID:HM/OjZSBV
    >>28
    エアプだから6月に見れたのにびっくりだったわ



    25:名無し :2025/07/02(水) 03:26:49.821ID:9RgoFPoSM
    昼にはちみつを予め塗ってたわけではないんか


    34:名無し :2025/07/02(水) 03:28:54.427ID:XY8yofED5
    >>25
    蜂蜜じゃ寄ってこないぞ
    酒に漬けて発酵させたバナナとかが一番効果ある



    36:名無し :2025/07/02(水) 03:29:43.442ID:.YOa5.kdG
    >>34
    ほんとお?



    61:名無し :2025/07/02(水) 03:32:53.832ID:9RgoFPoSM
    >>34
    はぇー匂いが大切なんやね



    38:名無し :2025/07/02(水) 03:30:17.393ID:Lta7AlI9x
    ワイの近所の山ミヤマばっかりおるわノコギリが逆におらん


    31:名無し :2025/07/02(水) 03:27:57.722ID:c8qRNiKrO
    お小遣い稼ぎ?


    45:名無し :2025/07/02(水) 03:31:06.529ID:TwsM7afrW
    子供の頃JRのホームに馬鹿みたいにでかいクワガタいたわ
    あいつらこんなことにも来るのかと驚いたよ



    47:名無し :2025/07/02(水) 03:31:14.173ID:bAlV3WP.8





    49:名無し :2025/07/02(水) 03:31:41.150ID:1zt5t30jl
    >>47
    なんかグロいけどなにが起きてるんやこれ



    51:名無し :2025/07/02(水) 03:31:52.682ID:HM/OjZSBV
    >>47
    逝っとる



    52:名無し :2025/07/02(水) 03:32:01.302ID:4dDGy0dr8
    >>47
    カラスやろなぁ



    54:名無し :2025/07/02(水) 03:32:08.615ID:JTp82VqFH
    >>47
    鳥に食われた飲みると悲しくなるよね
    なかなか良い型やのに



    56:名無し :2025/07/02(水) 03:32:15.110ID:Zp8IypJJ3
    >>47
    腹しか食わんのやなぁ



    59:名無し :2025/07/02(水) 03:32:38.780ID:XcMSt4.DE
    >>47
    食われたんか



    68:名無し :2025/07/02(水) 03:33:46.967ID:72tMXvvKq
    >>47
    昔学校に大量のクワガタのバラバラ死体あったの思い出した



    177:名無し :2025/07/02(水) 03:59:54.081ID:Kvhah0O8H
    >>47
    イッチもこうなるんやで



    268:名無し :2025/07/02(水) 04:38:33.038ID:0gb6OXq02
    >>47
    殺人鬼がおる



    55:名無し :2025/07/02(水) 03:32:09.096ID:bAlV3WP.8
    やっぱりイノシシくんに先越されてたか


    57:名無し :2025/07/02(水) 03:32:20.757ID:1CbBgUcKt
    虫に沢山刺されてくれ


    62:名無し :2025/07/02(水) 03:33:08.005ID:7.c9whFJp
    マダニ多そうやねw


    64:名無し :2025/07/02(水) 03:33:27.115ID:bAlV3WP.8


    勝者おったわ



    65:名無し :2025/07/02(水) 03:33:40.340ID:VEEQVT5IM
    >>64
    勝ち誇っとるな



    70:名無し :2025/07/02(水) 03:33:57.032ID:HM/OjZSBV
    >>64
    嫉妬や、これだけは間違いない。



    71:名無し :2025/07/02(水) 03:33:57.115ID:Lta7AlI9x
    >>64
    ええ色やな



    72:名無し :2025/07/02(水) 03:34:02.306ID:4dDGy0dr8
    >>64
    綺麗な色やな



    77:名無し :2025/07/02(水) 03:34:29.968ID:mUwg/UiQI
    >>64
    ライバル屠った後の交尾とか覇者過ぎるやろ



    78:名無し :2025/07/02(水) 03:34:32.359ID:JTp82VqFH
    >>64
    いい赤色やな



    76:名無し :2025/07/02(水) 03:34:18.132ID:JTp82VqFH
    樹液酒場で大量に取れたポイント樹皮剥がされまくって木が枯れちゃって悲しい
    1匹を取るために樹皮全部剥がすやつは死んだらいいと思うわ



    100:名無し :2025/07/02(水) 03:39:13.856ID:kYJt2rppV
    >>76
    オオクワガタは花火で燻り出したり樹皮破壊したりする悪いやつが居たから急激に減ったらしいな
    業者とかなんかね



    82:名無し :2025/07/02(水) 03:35:22.549ID:MBstIUWll
    >>76
    クソやなぁ
    釣りとかでもそうやけど、マナー悪いやつほんま頭の中どうなっとるんか気になるわ



    105:名無し :2025/07/02(水) 03:40:08.291ID:.YOa5.kdG
    >>82
    釣りやとなんも考えてないな
    まあ怒られたら他行くかって考え方
    道徳の時間でやらなあかん



    83:名無し :2025/07/02(水) 03:35:44.931ID:bAlV3WP.8
    ここはとりあえず終わり
    次のポイント行くで



    91:名無し :2025/07/02(水) 03:37:14.037ID:9RgoFPoSM
    スズメバチって夜も活動してるんか


    98:名無し :2025/07/02(水) 03:38:25.567ID:r5cV72teI
    >>91
    カブトと一緒に樹液のとこいたりする



    104:名無し :2025/07/02(水) 03:40:08.198ID:9RgoFPoSM
    >>98
    こっわ



    92:名無し :2025/07/02(水) 03:37:16.427ID:JTp82VqFH
    夜はスズメバチくん大人しいから攻撃してこんやろ


    97:名無し :2025/07/02(水) 03:38:23.013ID:bAlV3WP.8
    次はヒラタいてるかも


    102:名無し :2025/07/02(水) 03:39:24.505ID:JTp82VqFH
    ワイのところはこんなヒラタばっかりや




    108:名無し :2025/07/02(水) 03:40:28.211ID:S95oIRj0D
    ムカデとスズメバチが怖すぎるんやが


    109:名無し :2025/07/02(水) 03:40:55.280ID:HM/OjZSBV
    夜やとヘッドライトに特攻してくるしな


    113:名無し :2025/07/02(水) 03:42:02.113ID:1zt5t30jl
    タランドゥスオオツヤクワガタって取れないんか?
    ムシキングで使ってた



    114:名無し :2025/07/02(水) 03:43:10.032ID:oVUoefOYJ
    カブトムシって数減っとるんか?
    暑すぎると虫も弱るらしいやん



    116:名無し :2025/07/02(水) 03:44:01.139ID:JTp82VqFH
    >>114
    いくらでもおるやろ
    果樹園とかやと害虫や



    122:名無し :2025/07/02(水) 03:46:41.977ID:bAlV3WP.8


    一本の木からなかなか良いメンツが



    129:名無し :2025/07/02(水) 03:48:07.412ID:JTp82VqFH
    >>122
    めちゃ立派なミヤマやな!ヒラタ角折れてるの可哀想や



    130:名無し :2025/07/02(水) 03:48:10.373ID:9RgoFPoSM
    >>122
    女を巡ってバトルしとる?



    132:名無し :2025/07/02(水) 03:48:27.227ID:HM/OjZSBV
    >>122
    ミヤマキタ━(゚∀゚)━!



    134:名無し :2025/07/02(水) 03:48:38.280ID:Nb5kFiF4K
    >>122
    ミヤマのバーターみたいなダンゴムシくん好き



    138:名無し :2025/07/02(水) 03:49:30.814ID:r5cV72teI
    >>122
    ミヤマ凛々しくてええな



    143:名無し :2025/07/02(水) 03:50:26.020ID:xAGfGXhwU
    >>122
    これは熱い



    152:名無し :2025/07/02(水) 03:52:34.404ID:31PUG.tm1
    >>122
    なんかこの山治安悪いな



    156:名無し :2025/07/02(水) 03:53:49.069ID:.YOa5.kdG
    >>122
    わーダンゴムシかわいいーー



    306:名無し :2025/07/02(水) 05:15:58.938ID:rYgZ4iYhq
    >>122
    ダンゴムシ君S席観戦やん



    144:名無し :2025/07/02(水) 03:50:47.360ID:QuW1lzPiN
    せや!クワガタのフリして木にしがみついてイッチびびらせたろ…!w


    147:名無し :2025/07/02(水) 03:51:35.368ID:JTp82VqFH
    >>144
    真っ暗な森でそんなん出くわしたら叫びながら逃げるわ



    148:名無し :2025/07/02(水) 03:51:51.615ID:hgv/HQYSv
    >>144



    150:名無し :2025/07/02(水) 03:52:06.839ID:GZsCqMhFh
    >>144
    妖怪の類やん



    146:名無し :2025/07/02(水) 03:51:26.018ID:S95oIRj0D
    こんな時間でも現地人と鉢合わせたりするんか?


    151:名無し :2025/07/02(水) 03:52:11.300ID:JTp82VqFH
    >>146
    人よりもたぬきとかイノシシ、鹿さんやないか?



    153:名無し :2025/07/02(水) 03:52:34.791ID:j.p.g9oIr
    >>146
    よくあったで
    姉ちゃんクワガタみたいひレ●プされてた
    ワイはクワガタになって樹液舐めてた



    149:名無し :2025/07/02(水) 03:51:54.961ID:dlOndEp5B
    そこまで田舎ではないと思うけど前にワインちのドアにクワガタおってビビったわ


    155:名無し :2025/07/02(水) 03:53:48.921ID:JTp82VqFH
    採集中にけもの道で出くわしたたぬきと威嚇バトルするのすこ


    157:名無し :2025/07/02(水) 03:54:26.897ID:.YOa5.kdG
    >>155
    雑魚狩りやめろや



    162:名無し :2025/07/02(水) 03:55:17.845ID:JTp82VqFH
    >>157
    意外とたぬきくん一歩も引かないからしばらく膠着状態続いて楽しいよ



    159:名無し :2025/07/02(水) 03:54:40.646ID:jB2A58ya5
    たまにゴキブリも一緒に樹液飲んでるな


    165:名無し :2025/07/02(水) 03:56:09.659ID:Nb5kFiF4K
    >>159
    子供時代友人にこうやってクワガタ捕るんやでって木の棒で穴ほじくる方法教わったらゴキブリ出てきて未だにトラウマやわ



    170:名無し :2025/07/02(水) 03:57:16.740ID:JTp82VqFH
    >>165
    クワガタってすぐに穴に引っ込むから急いでピンセットで押さえ込みに行ったら穴の中にクロゴキブリぎっしり詰まってて掴んじゃったのトラウマや



    179:名無し :2025/07/02(水) 04:00:03.907ID:Nb5kFiF4K
    >>170
    柔らかいから絶対ちゃうわこれってわかるねんな🤮



    184:名無し :2025/07/02(水) 04:01:13.127ID:JTp82VqFH
    >>179
    掴んだ瞬間分かるよなぐにょってなる感覚思い出して寒気してきたわ



    172:名無し :2025/07/02(水) 03:58:55.447ID:bAlV3WP.8
    ひっつき虫やばい


    175:名無し :2025/07/02(水) 03:59:44.641ID:eGWKWCaq0
    ミヤマとヒラタは熱いな
    ガキの頃憧れたわ



    178:名無し :2025/07/02(水) 03:59:55.245ID:mFtBrMPi4
    ワイも昨日散歩中になんかのメス見つけたわ








    186:名無し :2025/07/02(水) 04:01:46.384ID:HM/OjZSBV
    >>178
    かわよ



    190:名無し :2025/07/02(水) 04:03:53.782ID:hgv/HQYSv
    >>178
    人生1のモテ期やん



    196:名無し :2025/07/02(水) 04:06:10.392ID:AJ/Wo..T7
    >>178
    この木なんて種類?



    198:名無し :2025/07/02(水) 04:06:54.670ID:mFtBrMPi4
    左手無くてかわいそうやったから人気のないとこに置いてきた




    204:名無し :2025/07/02(水) 04:10:48.369ID:KT/2TLu5J
    虫たちそろそろ寝るか


    212:名無し :2025/07/02(水) 04:13:54.162ID:bAlV3WP.8
    >>204
    日あがったら蹴り木するだけなんやけど樹液でとりたい



    217:名無し :2025/07/02(水) 04:15:17.658ID:eGWKWCaq0
    >>212
    木蹴れば虫降ってくるんか
    Gとかも降ってきそう



    230:名無し :2025/07/02(水) 04:22:25.577ID:bAlV3WP.8


    ちなさっきのポイントでカブトおったで



    231:名無し :2025/07/02(水) 04:22:38.993ID:Kvhah0O8H
    >>230
    神々しい…



    235:名無し :2025/07/02(水) 04:23:27.924ID:JTp82VqFH
    >>230
    ルッキング採集楽そうでいいポイントやな



    237:名無し :2025/07/02(水) 04:24:07.847ID:/ueBknE/Z
    >>230
    右上に顔が見えるな



    241:名無し :2025/07/02(水) 04:26:39.548ID:Kvhah0O8H
    >>237
    ヒェッ…ど、どこや



    233:名無し :2025/07/02(水) 04:23:12.038ID:dFZrdCfKX
    昔と比べて山にヘビが全然出なくなったよな


    239:名無し :2025/07/02(水) 04:25:26.732ID:ugK1VviRj
    >>233
    イノシシが増えとるかららしいわ
    マムシとかイノシシの好物やし



    243:名無し :2025/07/02(水) 04:27:30.249ID:dFZrdCfKX
    >>239
    はえーあんま体感イノシシが増えてる気もせんのやけどな



    238:名無し :2025/07/02(水) 04:25:05.808ID:bAlV3WP.8
    多分これスズメバチと出会ってしまうなもう


    240:名無し :2025/07/02(水) 04:26:24.734ID:JTp82VqFH
    >>238
    巣の近くじゃなかったら意外とスズメバチくん攻撃的じゃないしアグレッシブに行こうや



    246:名無し :2025/07/02(水) 04:28:05.722ID:bAlV3WP.8
    >>240
    それでもオオやから怖いんよな
    去年それで刺されてるし



    247:名無し :2025/07/02(水) 04:28:42.221ID:ELLz2rPLu
    >>246
    ファッ!?
    お前今日アナフィラキシーショックで死ぬんか?



    252:名無し :2025/07/02(水) 04:30:05.543ID:JTp82VqFH
    >>246
    マジかよ
    採集中に刺された人初めて聞いたわ
    これからも気をつけてね



    248:名無し :2025/07/02(水) 04:28:56.594ID:Kvhah0O8H
    >>246
    ヒェッ残機1やんけ命大切になイッチ…



    249:名無し :2025/07/02(水) 04:29:45.570ID:bAlV3WP.8
    >>247
    >>248
    次3回目や



    253:名無し :2025/07/02(水) 04:30:29.515ID:.YOa5.kdG
    >>249



    251:名無し :2025/07/02(水) 04:30:01.693ID:Kvhah0O8H
    >>249
    なんや意外と耐えとるんやな



    254:名無し :2025/07/02(水) 04:30:56.117ID:bAlV3WP.8
    >>251
    5%でハズレ引くガチャみたいなもんやからな
    初回は1%未満やけど



    255:名無し :2025/07/02(水) 04:31:44.554ID:Kvhah0O8H
    >>254
    とりあえず刺されんようにな…



    242:名無し :2025/07/02(水) 04:27:15.027ID:bAlV3WP.8


    シロスジカミキリも運が良ければ見れるで



    270:名無し :2025/07/02(水) 04:39:23.766ID:0gb6OXq02
    >>242
    ギーギー鳴くやつや



    245:名無し :2025/07/02(水) 04:27:34.986ID:Kvhah0O8H
    >>242
    う、きもい



    262:名無し :2025/07/02(水) 04:34:28.674ID:bAlV3WP.8
    そろそろポイント着くで


    263:名無し :2025/07/02(水) 04:34:40.617ID:JTp82VqFH
    >>262
    ワクワクや



    267:名無し :2025/07/02(水) 04:38:03.549ID:bAlV3WP.8
    着いたわ
    とりあえず期待値低い箇所から



    276:名無し :2025/07/02(水) 04:42:37.891ID:E8vmeDo.b
    昆虫系ユーチューバーってみんなゴキブリ素手触れるの強すぎんか?
    それくらいできないと昆虫採集なんて子供の頃に卒業しちゃうんやろうけどさ
    ワイ今はカブトですらあんま触りたくないわ



    280:名無し :2025/07/02(水) 04:44:48.210ID:JTp82VqFH
    >>276
    生物系youtuberやと爬虫類の飼育とかしてる人も多いしその餌としてゴキちゃんよく与えたりでそれで慣れてるんやないかな?
    ワイは虫好きやけどクロゴキの成虫は絶対素手やと無理や



    277:名無し :2025/07/02(水) 04:42:57.385ID:bAlV3WP.8
    電波通じんかも


    279:名無し :2025/07/02(水) 04:44:39.864ID:6at01hFZT
    オオクワガタ見つけて欲しい


    281:名無し :2025/07/02(水) 04:48:26.386ID:bAlV3WP.8
    もうスズメバチがおったわ…


    282:名無し :2025/07/02(水) 04:49:43.707ID:JTp82VqFH
    >>281
    気をつけてや



    286:名無し :2025/07/02(水) 04:55:50.262ID:e1Bc3ez5G
    刺されてもワイらが看取ったるで


    287:名無し :2025/07/02(水) 04:56:34.417ID:uQEtdFRDf
    スズメバチって土の中とか木の割れ目に巣をつくるやつあるやん
    あれ誤って踏んだり気に近づいたらと思うと森の中に入れんわ
    イッチようやっとる



    289:名無し :2025/07/02(水) 04:57:51.321ID:bAlV3WP.8


    とりあえず良さげな大きさのノコ



    293:名無し :2025/07/02(水) 04:59:36.004ID:JTp82VqFH
    >>289
    水牛ええな



    305:名無し :2025/07/02(水) 05:13:22.028ID:31PUG.tm1
    >>289
    もうめっちゃ明るいな



    335:名無し :2025/07/02(水) 06:32:00.805ID:hAPDnz3OS
    >>289
    ノコギリって地面に落ちてる率高いよな
    何やってるんやろか



    294:名無し :2025/07/02(水) 04:59:38.935ID:bAlV3WP.8
    やっぱこの時間はまだ飛ばれるな
    ある程度日上がらんと



    298:名無し :2025/07/02(水) 05:02:46.929ID:6bXLeGp7h
    ワイ子供の頃虫取り結構行ってたけどミヤマクワガタ見たことないわ
    実在するんかあいつ



    299:名無し :2025/07/02(水) 05:03:58.463ID:H65.rHwES
    >>298
    ミヤマはおるところにはおる
    結構その辺の里山でもおったりする



    311:名無し :2025/07/02(水) 05:31:19.158ID:TSUSnpa0O
    >>298
    ミヤマは他のクワガタより気温が低い所におるよ
    もうちょい奥に行けばいたんちゃうか



    333:名無し :2025/07/02(水) 06:23:59.207ID:H65.rHwES
    >>311
    気温はあんま関係ないと思う
    大阪とかおるしな



    303:名無し :2025/07/02(水) 05:12:38.772ID:bAlV3WP.8
    あまりにも飛んでいかれるから一旦寝て時間経ってから蹴り木するわ
    スレ落ちてたらまた立てるかも



    304:名無し :2025/07/02(水) 05:13:08.723ID:3rwhWfDsh
    昔地元の小さな祭りのスタンプラリー景品でクワガタとかいたの思い出したわ 懐かしい


    312:名無し :2025/07/02(水) 05:33:53.507ID:9raheCYKI
    すごいねぇ


    1:名無し :2025/07/02(水) 11:06:18.303ID:bAlV3WP.8


    全部蹴り終わったで
    とりあえずデカいのだけ



    2:名無し :2025/07/02(水) 11:06:32.572ID:05nE61knP
    でっか


    4:名無し :2025/07/02(水) 11:07:03.706ID:v.FLs3S5u
    ええやん


    5:名無し :2025/07/02(水) 11:07:13.098ID:9raheCYKI
    はぇ^〜いっぱい


    7:名無し :2025/07/02(水) 11:07:55.465ID:g8sSaRCno
    ひっくりかえっとるの大丈夫なんけ


    11:名無し :2025/07/02(水) 11:08:24.430ID:bAlV3WP.8
    >>7
    そのうち起き上がるから大丈夫や



    8:名無し :2025/07/02(水) 11:07:56.416ID:0ZpWZnT/m
    すごい
    どうするの?



    9:名無し :2025/07/02(水) 11:07:58.871ID:bAlV3WP.8
    蹴り終わるのに3時間もかかってしまった


    10:名無し :2025/07/02(水) 11:08:23.469ID:j1mIXzDUf
    そんないらんやろ
    左の2つだけ残して他リリースしろ



    18:名無し :2025/07/02(水) 11:09:33.407ID:bAlV3WP.8
    >>10
    ノギス忘れたからサイズが分からんのよ
    とりあえず家帰って測ったら小さいのは戻しにくる



    12:名無し :2025/07/02(水) 11:08:39.250ID:gqYA3uGmg
    でかいヒラタおるやん
    うちのガッコきたらヒーローやぞ



    13:名無し :2025/07/02(水) 11:08:51.393ID:EgP2qkUZL
    すごー


    14:名無し :2025/07/02(水) 11:08:51.817ID:rYY2WA/2V
    食べるんか


    16:名無し :2025/07/02(水) 11:08:56.223ID:Ib.J9fQkd
    ノコギリばっかやねんな


    23:名無し :2025/07/02(水) 11:10:20.042ID:bAlV3WP.8
    >>16
    まだこの時期はね
    これからミヤマが増えてくる



    20:名無し :2025/07/02(水) 11:09:54.640ID:xAGfGXhwU
    よくこんな採れるな


    29:名無し :2025/07/02(水) 11:10:55.575ID:6IfxxDwe3
    ミヤマって生で見たことねえわ


    30:名無し :2025/07/02(水) 11:11:07.379ID:dpz/10OJe
    やっぱ深夜がええんか
    早朝だとプロが先取るのかおらん



    36:名無し :2025/07/02(水) 11:12:08.566ID:bAlV3WP.8
    >>30
    樹液やと夕方から深夜にかけてちゃうか
    蹴り木は陽上がってからやけど



    43:名無し :2025/07/02(水) 11:13:20.672ID:dpz/10OJe
    >>36
    朝探すなら蹴るのがメインになるんか
    何年も虫取ってて全然知らんかったわ



    53:名無し :2025/07/02(水) 11:15:29.415ID:bAlV3WP.8
    >>43
    一応枝先のルッキングで網伸ばすのもアリやで







    こんな小さくて細い木の枝先によく付いてる



    63:名無し :2025/07/02(水) 11:17:33.770ID:dpz/10OJe
    >>53
    はえ~じゃあ森より川原とかのがええか
    サンガツ!



    39:名無し :2025/07/02(水) 11:12:53.008ID:j1xllQzyP
    すご


    54:名無し :2025/07/02(水) 11:15:49.257ID:WOTsorsjY
    水牛しかおらんのも凄いけど下のコクワがデカいな
    これが一番当たりやろ



    69:名無し :2025/07/02(水) 11:18:45.093ID:bAlV3WP.8
    >>54
    ヒラタやで
    小さめやけど



    59:名無し :2025/07/02(水) 11:16:47.317ID:dpz/10OJe
    一応取れた1匹はかっこいい写真撮った






    221:名無し :2025/07/02(水) 12:13:44.656ID:ON80DeM2F
    >>59
    ムシキングの対戦前やん



    73:名無し :2025/07/02(水) 11:21:22.406ID:rbn0qJeBJ
    というかどういう生活してるんや
    有給?



    74:名無し :2025/07/02(水) 11:22:27.889ID:bAlV3WP.8
    >>73
    水曜休みなだけやで
    仕事終わって直接捕りにきてる



    75:名無し :2025/07/02(水) 11:22:47.049ID:117u2AR7A
    国産のちっこいの拾ってどうすんの?
    よっぽどデカいのじゃないと売れないだろ



    77:名無し :2025/07/02(水) 11:24:50.735ID:bAlV3WP.8
    >>75
    ちっこいのは全然とってないで
    ヒラタはいるのが珍しいポイントやから一応入れてるだけで



    79:名無し :2025/07/02(水) 11:25:08.369ID:2JfvPbOoh
    蹴るってなんや


    82:名無し :2025/07/02(水) 11:26:06.431ID:mSLoFSHGO
    >>79
    木を蹴るとクワガタは鳥が来たと勘違いして地面に落ちてくるんや



    85:名無し :2025/07/02(水) 11:27:57.881ID:j.p.g9oIr
    >>82
    あれって物理的に蹴ったことで堕ちてくるんじゃないのか



    87:名無し :2025/07/02(水) 11:28:13.119ID:/d4y0uhWI
    >>82
    はえー



    104:名無し :2025/07/02(水) 11:33:28.929ID:1xMt8DBFi
    >>82
    あれって振動で落ちてるんじゃないんか



    116:名無し :2025/07/02(水) 11:35:12.408ID:M4y6qH5b7
    >>82
    これ物理じゃなくて習性を利用してるんやな



    80:名無し :2025/07/02(水) 11:25:29.952ID:IUjOAbwm8
    仕事暇すぎるから事務所でクワガタ育てようと思うんやが夜中クーラーない部屋に置いといたら死ぬ?


    91:名無し :2025/07/02(水) 11:29:05.465ID:WOTsorsjY
    >>80
    オオクワガタコクワガタはやめとき
    臆病すぎてエサ食うところ見れんから楽しくないで
    飼うならニジイロクワガタがオススメ
    他の外国産クワガタは暑さに弱いからこれもパスが正解



    93:名無し :2025/07/02(水) 11:29:46.518ID:bAlV3WP.8
    >>80
    ミヤマ、ヒメオオ、アカアシみたいな寒冷種なら25℃
    その他は30℃超えるなら多分危ない



    100:名無し :2025/07/02(水) 11:31:48.188ID:1xMt8DBFi
    >>93
    温暖化でクワガタ減ってるとかあるん?



    102:名無し :2025/07/02(水) 11:32:59.276ID:bAlV3WP.8
    >>100
    気温で減ってるとかは特にないんちゃうかな
    気温が原因で種が入れ替わることはあるやろうけど



    109:名無し :2025/07/02(水) 11:34:30.229ID:1xMt8DBFi
    >>102
    へぇ、じゃあクワガタ見なくなったのは単純に木が少ないからとかなんか



    101:名無し :2025/07/02(水) 11:32:22.699ID:P7SbHgud1
    何県か教えれる?
    嫌なら地方名だけでも



    105:名無し :2025/07/02(水) 11:33:37.240ID:bAlV3WP.8
    >>101
    中国地方やな



    144:名無し :2025/07/02(水) 11:41:27.554ID:AqbkfKBYl
    長野県住みやけどいっぱい取れるかな


    147:名無し :2025/07/02(水) 11:42:24.478ID:P7SbHgud1
    >>144
    樹生い茂っててめっちゃいそうなイメージやけど違うんか



    153:名無し :2025/07/02(水) 11:43:55.671ID:RvQuX0vHP
    >>144
    ワイも長野県やけどカブトムがいっぱいだわ



    151:名無し :2025/07/02(水) 11:43:50.887ID:bAlV3WP.8
    >>144
    ミヤマアカアシは多いやろ
    ただ大きいサイズはあんまり聞かんな
    ミヤマやけど東北~甲信越あたりまでは何故か小さいサイズが多いらしい



    162:名無し :2025/07/02(水) 11:46:08.993ID:AqbkfKBYl
    >>151
    はえ~



    173:名無し :2025/07/02(水) 11:50:52.052ID:bAlV3WP.8


    ちなさっきまでトンボと遊んでもらってた



    175:名無し :2025/07/02(水) 11:51:18.969ID:P7SbHgud1
    >>173
    でっか



    186:名無し :2025/07/02(水) 12:00:27.351ID:4mYMuDPru
    >>173
    いいなあオニヤンマ
    婆さんの家にいっぱいおったわ



    187:名無し :2025/07/02(水) 12:02:13.128ID:bAlV3WP.8
    >>186
    これオニヤンマじゃなくてコヤマトンボっていうトンボなんや
    よくオニヤンマに間違われる1人や



    225:名無し :2025/07/02(水) 12:17:48.392ID:4mYMuDPru
    >>187
    はえ~また賢くなったわ
    オニヤンマと見分けるポイントはどこや?



    229:名無し :2025/07/02(水) 12:18:57.376ID:bAlV3WP.8
    >>225
    この画像でやったら体の黒い部分がちょっと緑色の光沢で光ってるところとかやな
    顔で見分ける方が簡単なんやけど



    195:名無し :2025/07/02(水) 12:05:37.217ID:bAlV3WP.8


    これ去年のやけど7月半ばくらいからミヤマの方が多くなるで



    212:名無し :2025/07/02(水) 12:11:09.250ID:DVtAjS7Lp
    >>195
    すげええ



    242:名無し :2025/07/02(水) 12:32:01.062ID:sqpHmz2Ds
    >>195
    はえーかっこいい



    245:名無し :2025/07/02(水) 12:33:48.359ID:7C8zY1QFg
    >>195
    愛知だからか知らんけどミヤマクワガタにあったことない



    198:名無し :2025/07/02(水) 12:06:29.286ID:dMUJtwmkq
    >>195
    うせやろミヤマって6月がピークで暑くなってきたら減少するイメージやわ



    202:名無し :2025/07/02(水) 12:08:02.931ID:bAlV3WP.8
    >>198
    まあ場所にもよると思うで
    あくまでワイのポイントではって話や



    201:名無し :2025/07/02(水) 12:07:55.351ID:iNj1HcDAM
    ワイの採ったやつや




    209:名無し :2025/07/02(水) 12:10:06.951ID:dMUJtwmkq
    >>201
    かわe
    一瞬コクワに見えたけど顎の曲りと内歯的にヒメオオクワか?これ



    206:名無し :2025/07/02(水) 12:08:54.816ID:bAlV3WP.8
    >>201
    ヒメオオええな
    もう2年捕りに行ってないわ



    213:名無し :2025/07/02(水) 12:11:20.812ID:iNj1HcDAM
    >>206
    ワイはヒメオオに1番熱くなっとるわ
    ヒラタ採れるんだったらもう少し頑張るんやが東北におらんしなあ



    220:名無し :2025/07/02(水) 12:13:37.776ID:bAlV3WP.8
    >>213
    東北なら確かにそうなりそうやな
    あとはオオクワライトラか



    215:名無し :2025/07/02(水) 12:11:48.417ID:mLf93f5.v
    >>213
    ヒメオオめっちゃ繊細やろ飼育できんのか



    232:名無し :2025/07/02(水) 12:21:08.134ID:iNj1HcDAM
    >>215
    飼育しないで標本にしてる




    246:名無し :2025/07/02(水) 12:35:07.593ID:WtlliIEKx


    ワイも昨日クワガタ見つけた🧐



    248:名無し :2025/07/02(水) 12:36:16.799ID:WGlOe04BO
    クワガタやないけど、タマムシって捕まえたことあるやつおるけ?
    ワイは一回死骸を見つけたことがあるだけで、生きてる個体は見たこともない🥺



    249:名無し :2025/07/02(水) 12:37:27.146ID:JTp82VqFH
    >>248
    わいの家のベランダタマムシよく飛んできてたわ
    フェロモンでも散布されてたのか3匹くらいおる時あったし



    251:名無し :2025/07/02(水) 12:37:46.209ID:WtlliIEKx
    >>248



    同じ日におったやつ
    鳥に襲われた後やけど元気に生きてた🥺



    254:名無し :2025/07/02(水) 12:38:59.276ID:PYOcT/5W8
    >>248
    先週自宅の裏山におった
    割と小さい森林にもおるぞ



    250:名無し :2025/07/02(水) 12:37:38.168ID:SHxtSG9tO
    蹴るのにオススメの木のサイズってどんなもんや?
    昔やったけどびくともしなくて諦めた記憶あるわ



    252:名無し :2025/07/02(水) 12:38:30.859ID:JTp82VqFH
    あとタマムシは集まる木には大量にいるよね


    159:名無し :2025/07/02(水) 11:45:23.084ID:P7SbHgud1
    ワイはガキの頃ノコギリ取ったのが一番脳汁出たな
    いつもコクワしかいなかった樹木に居て興奮したわ



    ※関連記事
    【虫注意】めちゃくちゃエッチな虫が発見される

    【閲覧注意】万博の虫、冗談抜きでやばい

    【動画】黒岩メダカOP、X民に『ひっくり返った虫ダンス』と言われてしまうwwww

    とんでもなくキモい昆虫、日本で捕獲されてしまう ※ガチ閲覧注意



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2025年07月06日 03:14   ▽このコメントに返信

      はよ寝ろ

      2.気になる名無しさん2025年07月06日 03:15   ▽このコメントに返信

      童心に帰ってワクワクするな
      でも標本は可哀想だわ

      3.気になる名無しさん2025年07月06日 03:18   ▽このコメントに返信

      >>2
      黙ってろカス

      4.気になる名無しさん2025年07月06日 03:19   ▽このコメントに返信

      昆虫虐待やろこれ
      イッチ最低やな

      5.オドおぢ2025年07月06日 03:22   ▽このコメントに返信

      ワイのヒラタだがオオクワだか解らないデッカイクワガタは4年だか3年は生きた
      あいつら全然木の下潜って動かんから飼っててつまらん
      蝶々の幼虫とかの方が動くしめっちゃ葉食べるし進化するから飼ってて面白かった
      それにしてもミヤマはレアやワイ一回も見たことない

      6.気になる名無しさん2025年07月06日 03:37   ▽このコメントに返信

      ええな
      三鷹に住んでて井の頭公園や玉川上水でカブトやクワガタ見たことあるけど
      たまたま見ただけで狙って探しに行っても見つからないんだよね

      7.気になる名無しさん2025年07月06日 03:48   ▽このコメントに返信

      >>6
      都内の公園はこの時期、
      夜な夜な、得体の知れない大人が乱獲しまくってる。
      マジで喧嘩腰で。

      8.気になる名無しさん2025年07月06日 03:50   ▽このコメントに返信

      youtuberもそうだけどみんなカブトムシ無視でクワガタ取りまくってるけど大丈夫なのか?

      9.気になる名無しさん2025年07月06日 03:51   ▽このコメントに返信

      楽しそう

      10.気になる名無しさん2025年07月06日 04:06   ▽このコメントに返信

      ダニがビッシリ付いてるって知ってから駄目になってしまったわ

      11.気になる名無しさん2025年07月06日 04:10   ▽このコメントに返信

      >>7
      井の頭公園でも木の根が破壊されてるって前ニュースになってた
      ホントそういうヤツ〇ねよと思うわ

      12.気になる名無しさん2025年07月06日 04:14   ▽このコメントに返信

      毎年夏になると近所の公園へカブトムシなど撮りに行ってる練馬区民俺氏
      一昨日「まだ早いよなあ」と確かめに行ったらコクワガタおった。
      ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/511dd0a90531a0adbd311c509aa8cf41.jpg

      13.気になる名無しさん2025年07月06日 04:17   ▽このコメントに返信

      やめなされやめなされ、むごい殺生はやめなされ

      14.気になる名無しさん2025年07月06日 04:20   ▽このコメントに返信

      赤のノコギリはロマンやったな

      15.気になる名無しさん2025年07月06日 04:22   ▽このコメントに返信

      >>12
      これノコのメスやで

      というツッコミ待ちなんやろw

      16.気になる名無しさん2025年07月06日 04:29   ▽このコメントに返信

      いい歳した大人が昆虫採集とか
      あっ・・・

      17.気になる名無しさん2025年07月06日 05:30   ▽このコメントに返信

      >>16
      少子化が捗るわけだよな

      18.気になる名無しさん2025年07月06日 05:31   ▽このコメントに返信

      >>9
      社会のお荷物が

      19.気になる名無しさん2025年07月06日 06:20   ▽このコメントに返信

      >>12
      練馬区でカブトムシとか捕れる所あるんか!?
      石神井公園とか光が丘か?

      20.気になる名無しさん2025年07月06日 06:22   ▽このコメントに返信

      >>16
      解ってない、オドレは解ってないよ
      なーんにも解ってないよ

      21.気になる名無しさん2025年07月06日 06:29   ▽このコメントに返信

      >>19
      稲荷山清水山あたりがクズの乱獲場

      22.気になる名無しさん2025年07月06日 06:33   ▽このコメントに返信

      >>21
      もっと大泉よりか、へ〜知らんかったわ

      23.気になる名無しさん2025年07月06日 06:35   ▽このコメントに返信

      小さい頃取りにいってたけどスズメバチ怖すぎたわ

      24.気になる名無しさん2025年07月06日 07:16   ▽このコメントに返信

      おれもタマムシのほうが見つけてみたいわ

      25.気になる名無しさん2025年07月06日 07:27   ▽このコメントに返信

      >>20
      小学生にわかるわけないやろ
      令和キッズにとっちゃ虫は店で買うもんだからな

      26.気になる名無しさん2025年07月06日 07:52   ▽このコメントに返信

      昔、大きなカブトムシを誕生させようと交配してた。餌や飼育環境を変えて色々試したが大きなカブトも小さなカブトも角の長さはあまり変化しないことに気が付いた。そこで角の大きなオスと体の大きなメスを掛け合わせた。

      27.気になる名無しさん2025年07月06日 07:53   ▽このコメントに返信

      >>16
      うっざこいつ、みんなで無視しよ

      28.気になる名無しさん2025年07月06日 07:54   ▽このコメントに返信

      最高のスレ

      29.気になる名無しさん2025年07月06日 08:38   ▽このコメントに返信

      捕り過ぎやろ。ノギスがどうの言って返さんの嘘丸出しの境界知能ぽくてキモいわ

      30.気になる名無しさん2025年07月06日 08:44   ▽このコメントに返信

      硬くて遅いゴキブリ

      31.気になる名無しさん2025年07月06日 09:05   ▽このコメントに返信

      中国人に荒らされるやろな

      32.気になる名無しさん2025年07月06日 09:19   ▽このコメントに返信

      ミヤマがいる地域は面白そうだがその他の危険も多そうだわ

      33.気になる名無しさん2025年07月06日 09:23   ▽このコメントに返信

      交尾してたら引き剥がして東西にぶんなげろ、風紀を乱すなエロ虫が

      34.気になる名無しさん2025年07月06日 09:39   ▽このコメントに返信

      クワガタとかカブトムシってつか昆虫の多くが1シーズンしか生きられんのだろ?リリースしてやりなや

      35.気になる名無しさん2025年07月06日 11:14   ▽このコメントに返信

      >>16
      解剖学者を舐めんなよ

      36.気になる名無しさん2025年07月06日 11:20   ▽このコメントに返信

      小さい頃カブトムシ飼ってたけど、ずーっと餌食べてはションベンばっかりしてて虫かごが臭くなるから、それ以来クワガタしか飼わないようにしてたな

      37.気になる名無しさん2025年07月06日 11:33   ▽このコメントに返信

      子供の頃は父親に連れて行って貰ったけど子供できたとき連れて行ってあげられるか不安だ
      歳とって真面目に虫苦手になった
      奥さんも甲虫嫌いだし

      38.気になる名無しさん2025年07月06日 11:46   ▽このコメントに返信

      >>34
      霊長類がそんな小さいこと気にすんな

      39.気になる名無しさん2025年07月06日 12:51   ▽このコメントに返信

      >>6
      それは君が見つけるのド下手くそなだけだよ。

      40.気になる名無しさん2025年07月06日 12:53   ▽このコメントに返信

      >>12
      「夏になると」の時点で素人ってわかるよな。

      41.気になる名無しさん2025年07月06日 12:54   ▽このコメントに返信

      つまんねぇ虫ばっかり追っかけてて草。
      小学生かよ

      42.気になる名無しさん2025年07月06日 15:46   ▽このコメントに返信

      前まで山の方に住んでたけど、夏の夜にカーテン開けて部屋の電気付けてるだけでガラスに特攻してくる
      当たる音が聞こえるから見てみると、何匹かはベランダにいたわ

      キニ速の全記事一覧

      最新記事
      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.