2019年07月

熱いトラック

連日名古屋は35°という暑さが続いています。今日営業にでてみたら高速道路を木箱を積んだトラックが前を行く。最初製材を積んでいるとしか認識がなく何の材種なんだろうと近寄ってみたらでした。
木箱を積んでいるのですが横づけしてみたらロープだけで固定していました。なんとも危ない💦B5CFB0F6-93D7-4C8A-98DC-7EEB0AD689FFB5CFB0F6-93D7-4C8A-98DC-7EEB0AD689FFB5CFB0F6-93D7-4C8A-98DC-7EEB0AD689FF2D84E84E-F632-46AC-A7F2-0C20C820EBC4

圧倒的存在感

梅雨が長いと木材業者にはキツいです。丸太や原木であれば少々濡れても支障ありませんが、製材品は雨濡れや湿気に敏感なので屋外での作業や配送が出来なくなってしまいます。晴れたら晴れたで、日差しが強すぎると木肌の表面に割れが起きたりするため、雨でも晴れでも気を遣います……。

丸太といえば、丸太製材業者に立ち寄った時に見かけたのがコチラ。
IMG_6996
直径3m以上、長さ10mはあろうかという「ケヤキ」の大木です。25tフォークリフトでどうにか転がせる巨大さ。尋ねたところ、この状態で1000万円以上の価格だとか。ここからどんな家具や建具に生まれ変わるのか想像しただけでワクワクしますね。



さて、私オールドルーキーの若かりし頃の続きです。高校を卒業してプラモデルの木型師を目指すために選んだ進路は、デザインの専門学校でした。

専攻は工業工芸デザインで、建築からインテリアそして自動車や電化製品まで幅広く学びました。その中に木材加工学などもあり、今になってもっと詳しく勉強しておけばと思いつつ、多少は役に立っているのかも知れません。当時揃えたノミや鉋、鋸や玄能はまだまだ現役で使ってます。
記事検索
プロフィール

kinoeki_nagoya

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ