6月27日に九州・中四国・近畿が梅雨明けとの報道がありました
例年よりも3週間程早いそうです。
梅雨が短いのは木材を販売する者にとってはありがたい事なのですが、
梅雨入りしてからまともに雨が降ったのは5日程度の記憶ですので
水不足にならないか心配です
ご存じの方も多いと思いますが、香川県は結構な頻度で水不足になります。
ただ今年は水源となる早明浦ダムの上流で雨が降っていたようですので、
現在の貯水率は98~99%と今のところは問題なさそう
香川で水不足の話題が出ると、
よく言われるのはうどんを湯掻くのに水を使いすぎじゃないのという笑い話
実際にはそんな事はないんですよ(多分
昔から香川県は降水量が少なく、川の流れも短いため「ため池」が多い地域です。
多少はうどんも湯掻きますが、この時期は田植えもあるので余計に水を使うんですよ。
梅雨が明けたら(実際には明ける前から)暑くなってきましたが、
夏バテしない様に気を付けて頑張ります。
今日は暑いから冷たいうどんにしようっと


例年よりも3週間程早いそうです。
梅雨が短いのは木材を販売する者にとってはありがたい事なのですが、
梅雨入りしてからまともに雨が降ったのは5日程度の記憶ですので
水不足にならないか心配です

ご存じの方も多いと思いますが、香川県は結構な頻度で水不足になります。
ただ今年は水源となる早明浦ダムの上流で雨が降っていたようですので、
現在の貯水率は98~99%と今のところは問題なさそう

香川で水不足の話題が出ると、
よく言われるのはうどんを湯掻くのに水を使いすぎじゃないのという笑い話

実際にはそんな事はないんですよ(多分
昔から香川県は降水量が少なく、川の流れも短いため「ため池」が多い地域です。
多少はうどんも湯掻きますが、この時期は田植えもあるので余計に水を使うんですよ。
梅雨が明けたら(実際には明ける前から)暑くなってきましたが、
夏バテしない様に気を付けて頑張ります。
今日は暑いから冷たいうどんにしようっと

