日記
12月8
2月22
こんにちは!静岡営業所の長澤です。
こういった時期ですので、自分もおうち時間を有効活用しようと自宅の家具を見直しておりました。
そこで!せっかくやるなら無垢材を活用して自分でやってみよう!!
ということで、DIYにチャレンジです!
【ビフォー】
無機質というか、どこにでもある無難なカウンターです。
※奥の生活感満載のキッチンはスルーして下さい😓笑
シンプルなリビングに味を出したいということで、耳付きの桜を採用です。
素人なりに試行錯誤の結果、、、
【アフター!】
おおよそイメージ通りになりました!
写真では分からない細かなミスは多々あります。笑
耳付き(皮あり)ということで、サンダーで滑らかにするのが1番の難所でした、、、😓
『プロの職人さんはすごいなぁ!』と、自力でやるとお客様のご苦労や技術の素晴らしさがより分かります。
今回素人ということもあり時間も労力もかかりましたが、その分愛着も湧いています。
やはり本物の木は自然体で良いですね!
これから末永く経年美化を楽しんでいこうと思います。
木のある暮らしを是非皆様もご検討ください!!☺️
11月27
11月は1年で1番好きな月です。
気温も程良く、食べ物もおいしいですし。まわりを見たら紅葉も見頃を迎えております。
さてさて、
営業所のある静岡県には昔からたくさんの木工加工屋さんがあります。
西部地方には精巧な楽器を作る関連会社さん、
中部地方には大井川水系から出る良質な針葉樹を使う建具屋さんや、駿河家具の職人さんたち。
そんな地の利を生かして、我々も無垢材にいろいろな加工をして、お届けしております。
階段材もその一つです。
スチール下地に無垢材の踏み板を覆う形です。
図面をもらい、現場での確認も必要です。