こんばんは、
相馬市のギフトショップ紀の国屋 &
北洋舎クリーニング相馬店のオソニワです。
■わくわくワールドフェスタ in そうま
世界との文化交流会として、毎年行われてるイベントで 今年は、11ヶ国が参加してました。 私は、日本代表として 相馬市の漁師料理のどんこのつみれ汁のお手伝いをさせてもらいました。
どんこは相馬市でよく水揚げされ食べられていた魚なんですが 原発事故の影響で、まだ漁の制限がかかっている魚種です。 今は別の地域のどんこで新商品を開発して いつかどんこが相馬でも獲れるように なった時のために、どんこの文化を残したいと 漁師と仲買人が手を組み始まったプロジェクト。 私自身も、この趣旨に共感し手伝う事にしました。 まずはカッコからという流れで
「NO DONCO NO SOMA」 どんこが無きゃ、相馬じゃない! を合言葉にしたTシャツを作りました。 どんこのつみれ汁は、漁師さんが良く食べていた食べ方で 実は、相馬の人もあまり知られてない食べ方なんです。 どんこの身と肝を混ぜてふわふわの食感で 出汁がよく出てて美味しいんです! 会場では、とても好評で 用意していた分がすべて完売しました。 ミュージシャンのhactoさんも どんこプロジェクトを応援してくれる事を約束してくれました!
どんこつみれ汁のセットも今後 販売予定なのでそのときはよろしくお願いします! どんこつみれ汁が、相馬の名物になるよう 頑張っていきます! それでは、 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 iPhoneからの投稿
世界との文化交流会として、毎年行われてるイベントで 今年は、11ヶ国が参加してました。 私は、日本代表として 相馬市の漁師料理のどんこのつみれ汁のお手伝いをさせてもらいました。
どんこは相馬市でよく水揚げされ食べられていた魚なんですが 原発事故の影響で、まだ漁の制限がかかっている魚種です。 今は別の地域のどんこで新商品を開発して いつかどんこが相馬でも獲れるように なった時のために、どんこの文化を残したいと 漁師と仲買人が手を組み始まったプロジェクト。 私自身も、この趣旨に共感し手伝う事にしました。 まずはカッコからという流れで
「NO DONCO NO SOMA」 どんこが無きゃ、相馬じゃない! を合言葉にしたTシャツを作りました。 どんこのつみれ汁は、漁師さんが良く食べていた食べ方で 実は、相馬の人もあまり知られてない食べ方なんです。 どんこの身と肝を混ぜてふわふわの食感で 出汁がよく出てて美味しいんです! 会場では、とても好評で 用意していた分がすべて完売しました。 ミュージシャンのhactoさんも どんこプロジェクトを応援してくれる事を約束してくれました!
どんこつみれ汁のセットも今後 販売予定なのでそのときはよろしくお願いします! どんこつみれ汁が、相馬の名物になるよう 頑張っていきます! それでは、 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 iPhoneからの投稿