そうまを掘り起こすンジャー★紀の国屋店長日記

相馬市の『ギフトショップ紀ノ国屋』と『株式会社北洋舎クリーニング相馬店』の店長オソニワがギフトやクリーニング情報、田町商店街イベント情報、地域の情報や趣味のアレコレ、そして相馬の魅力をお伝えしています。

2013年03月

こんばんは、 相馬市のギフトショップ紀の国屋 & 北洋舎クリーニング相馬店のオソニワです。 ■わくわくワールドフェスタ in そうま
photo:01

世界との文化交流会として、毎年行われてるイベントで 今年は、11ヶ国が参加してました。 私は、日本代表として 相馬市の漁師料理のどんこのつみれ汁のお手伝いをさせてもらいました。
photo:02

どんこは相馬市でよく水揚げされ食べられていた魚なんですが 原発事故の影響で、まだ漁の制限がかかっている魚種です。 今は別の地域のどんこで新商品を開発して いつかどんこが相馬でも獲れるように なった時のために、どんこの文化を残したいと 漁師と仲買人が手を組み始まったプロジェクト。 私自身も、この趣旨に共感し手伝う事にしました。 まずはカッコからという流れで
photo:03

「NO DONCO NO SOMA」 どんこが無きゃ、相馬じゃない! を合言葉にしたTシャツを作りました。 どんこのつみれ汁は、漁師さんが良く食べていた食べ方で 実は、相馬の人もあまり知られてない食べ方なんです。 どんこの身と肝を混ぜてふわふわの食感で 出汁がよく出てて美味しいんです! 会場では、とても好評で 用意していた分がすべて完売しました。 ミュージシャンのhactoさんも どんこプロジェクトを応援してくれる事を約束してくれました!
photo:04

どんこつみれ汁のセットも今後 販売予定なのでそのときはよろしくお願いします! どんこつみれ汁が、相馬の名物になるよう 頑張っていきます! それでは、 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 iPhoneからの投稿

おはようございます。

相馬市のギフトショップ紀の国屋
&北洋舎クリーニング相馬店の
オソニワです。

書道家 堀之内哲也さんの筆文字講座

昨日は、南相馬市で書道家の
堀之内哲也さんの筆文字講座に参加してきました。

このイベントを企画した方が、私の知り合いで
中村文昭さんの講演会で会った時に誘われての参加でした。

私自身も筆ペンで絵手紙やPOPを書いたり するので、勉強になるなと思い参加する事を決めました。

o0480036012474807838


いつもは、筆ペンで書いているので筆となると思う様にいかず悪戦苦闘。

筆文字のコツは
1 太く細く。

2 大きく小さく。

3 はね、はらいをしっかり書かない。

どんな字だって、読めればいい。
最終的には伝わればいい。

小学校の時にこんな習字の授業があったら
習字が好きになってたんだろうな

実は、習字が大っ嫌いで苦手でした。

講座の最後に、自分の好きな言葉を和紙に書くことになりました。

やっぱり言葉は
o0480064012474807759
「ありがとうございます。」

何度も練習をしていましたが、今ひとつ。

その時、堀之内さんからのアドバイスで 「ありがとうございます。」って言葉は 丸の部分を大きくするとら柔らかくなるよ。

そのアドバイスを取り入れ
o0480036012474807802

最初の文字とでは印象が違いますね。

他の方も素晴らしい作品が出来上がってました。

次回も開催をする予定らしいので また参加したいと思います。

服に墨は点かないように、最大限に注意を払いました。

墨はなかなかシミが落ちないので。

新しい文字の形が出来てよかったです。

長い文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

おはようございます。 相馬市のギフトショップ紀ノ国屋と 北洋舎クリーニング相馬店のオソニワです。 ?同友会相双地区総会と例会 昨日は、所属している 福島県中小企業家同友会相双地区 第22回総会と3月例会に出席してきました。
photo:02

総会終了後の例会の報告者は 来月から福島県の理事長になられます 相馬市の玉野地区出身の (株)サン・ベンディング福島 代表取締役 千葉政行さんでした。
photo:01

自己紹介に会社紹介、そして同友会との出会い。 同友会での学びと実践。 そして、なぜ理事長を引き受けたのか。 をユーモアを織り交ぜての報告で 楽しく聞かせて頂きました。 話を聞いて、私もやりたい夢や目標の為に 学びや経験と実践して行きます! 今日も楽しくいきましょう! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 iPhoneからの投稿

こんばんは、相馬市のギフトショップ & 北洋舎クリーニング相馬店の オソニワです。 ?第一回そうま未来ミーティング 昨日、3月23日は そうま未来ミーティングが開催されました。 相馬市内や近隣の団体が集まり 現状やこれからの問題等の情報交換 していく趣旨の集まりでした。 私は、相馬商工会議所青年部として 参加させて頂きました。 初めは、映画「ふるさとがえり」の上映会。
photo:01

その後は、各団体の自己紹介や活動内容報告。 時間がなく、自己紹介だけで終わりましたが 次回からは、問題提起や解決にはどんな事が出来るかを話し合う場になるようです。 その後は、報徳庵でお酒を入れての交流会。
photo:02

映画の様に、地域が一体になりふるさとを盛り上げていけたらと楽しくなる予感がします。 次回は5月下旬開催するようです。 ぜひ、継続して参加して楽しい未来に していきます! iPhoneからの投稿

こんばんは、 相馬市のギフトショップ紀の国屋の ブログ担当のオソニワです。 今日の夜は、昨日のブログでもお知らせしてました 中村文昭氏講演会と 天心の譜上映会の合同実行委員会に 参加して来ました。 中村文昭氏講演会は たった1000円で心のスイッチが入って、 人生と仕事が楽しくなるはず! そして学生にぜひ聴いてもらいたいので高校生以下は無料です! 天心の譜も高校生以下は無料です。 高校生以下はどちらも招待状が必要になりますので ぜひ行きたい方は、当店までご連絡ください。 「中村文昭氏講演会に行きたい!」 「天心の譜(しらべ)を観に行きたい!」と こちらのブログにコメントを下さい。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 iPhoneからの投稿

↑このページのトップヘ