そうまを掘り起こすンジャー★紀の国屋店長日記

相馬市の『ギフトショップ紀ノ国屋』と『株式会社北洋舎クリーニング相馬店』の店長オソニワがギフトやクリーニング情報、田町商店街イベント情報、地域の情報や趣味のアレコレ、そして相馬の魅力をお伝えしています。

2013年09月

こんにちは、相馬市のギフトショップ紀の国屋ブログ担当のオソニワです。??大学生との交流昨日は、NPO法人そうまグリーンアークへのインターンシップで来ている大学生との顔合わせでした。そして、九州の女子大生が相馬へ被災地視察に来ていて相馬の現状を話してくれと依頼があり、それならば、顔合わせ会と一緒に大学生同士の交流の場にしましょうと集まりました。
photo:01

同席させてもらったのはNGO「ベトナムの子供たちを支援する会」の板東さんでした。震災直後の事~現状を私個人の事をお伝えしました。また、板東さんの震災の時の動きや阪神大震災の時のお話、繋がりが出来たらキッカケ等を聞かせて頂きました。板東さんが、被災地に観光で行っても良いものかと考えている方が周りにはいるんです。観光でも良いから被災地に行って見た方がいいよ、と伝えているんですが、現地の方々はどう思いますかと聞かれ、私個人の意見は観光気分でもいいので、福島、宮城、岩手と被災地に来てもらいメディアでは流れない現状を見て感じてもらいたいなと。昨日の夜は、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
photo:02

最後に参加者で記念撮影!みんなでドンコピースで締めくくりです。iPhoneからの投稿

こんにちは、
相馬市のギフトショップ紀の国屋の
ブログ担当のオソニワです。


相馬は台風の影響で風が強くなってきています。

昨日のお昼の土砂降りの後の晴れ間で、台風がそれたのかなと
油断していました。

今回の台風は大変大きな被害をだしてますね。

充分お気をつけてください。


■ギネスに挑戦

昨日は、隣町にある若松味噌屋さんからのご紹介で

福島県59市町村でギネスを狙う請負人こと
酒部さんにお会いしました。

酒部さんは、世界から見たフクシマのマイナスイメージを
一蹴させプラスイメージにギネスに挑戦して変えたいという
主旨のプロジェクトを提案してくれました。

お祭りごとが好きなメンバーで集まってましたので
これは、おもしろそうだと乗り気に。


まだ、なんにも決まってませんがやる気だけはMAXです。

気持ちが先走り、
2013年3月11日にギネスに認定された

「おにぎりアートプロジェクト」の認定書で
(詳細はこちら→http://omusubi-art.org/

相馬で認定された時をイメージして記念撮影。

これから、何の記録に挑戦するか考え中です。

・子供たちが参加できて楽しめるもの。
・毎年更新していけるようなもの。
・相馬ならではなもの。

これらを考慮して考えていきたいと思います。

面白いアイディアがあれば、こちらのコメントに投稿してください。


最後まで、読んでくださりありがとうございます。

こんにちは、
相馬市のギフトショップ紀の国屋の
ブログ担当のオソニワです。

台風は大丈夫でしょうか??

相馬の田町商店街は、お昼にかけて
激しい土砂降りがありましたが、
1時間ほどで止み大きな被害はないようです。


ですが、南相馬市では道路の冠水があったり
知り合いのお店では床下浸水があったりと被害がでているようです。


■飯坂温泉の伊勢屋さんでのウエディングパーティー

昨日は、お友達のウエディングパーティーにお呼ばれして
福島県飯坂温泉の伊勢屋旅館さんへ泊りがけで行ってきました。

出席してびっくり!!
新郎新婦の仲間が力を合わせて作ったパーティー!
素敵でした。

会場となった伊勢屋旅館さんで結婚式披露宴が
執り行われたのは、なんと22年振りだそうです。
(22年前は、伊勢屋さんの専務のだったそうです。)

パーティーの前には、電車を貸し切っての人前挙式
参加できなくて残念でした。

料理ブースやカクテル・ワインブースは仲間のお店で提供。





ケーキ入刀ならぬケバブ入刀。
(新郎が以前勤めていた洋食屋さんで作ってくれたようです。)

カレー風味で美味しかった!


お世話になったウエディングプランナーさんへ
感謝の花束贈呈!
(後々、話を聞いたら仕事の枠を超えた夜中までの打合せが何度もあったそうです)






仲間のミュージシャンが新郎新婦に捧ぐ歌を披露!



と、盛りだくさんなパーティーに参加できよかったです。


終了後は、貸し切り状態の露天風呂で、その日知り合った方と
世間話から、政治についてまで長く語ってしまいました。


とても印象に残る幸せなウエディングパーティーでした。

おめでとう(●^o^●)


こんばんは、 相馬市のギフトショップ紀の国屋 ブログ担当のオソニワです。 ■そうまグリーンアーク9月定例会 今日の夜は、私が所属してます NPO法人そうまグリーンアークの定例会でした。
photo:01

会議の様子の写真を撮ると デジタル機器を使いこなしてる感を出したいと もう一度写真を撮るように要求され もう一枚
photo:02

なんの意味があるのか(~_~;) と、遊び心を忘れないメンバーです。 今日の議題は 今後のイベントの確認と 昨年度の事業の節電シールアクションの 続編をどうするかを話し合いでした。 ドンコのプロジェクトも そうまグリーンアークの事業に絡めて 行く事も決定です。 直近のイベントでは9月28,29日の2日間 仙台市の錦町公園で 仙台フードコンベンションにドンコ汁を出店します! 是非食べに来てください。 詳細が分かり次第またブログでお知らせします。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 iPhoneからの投稿

こんばんは、
相馬市のギフトショップ紀の国屋
ブログ担当のオソニワです。


?東北芸術工科大学へ

町おこしのひとつとして、自分たちで観光マップを作ろうと動いています。

先月に中村城跡を写真を撮りながらの散策をし
ワークショップをしましたが、
なかなかまとまらずどうしようかと。

そこで、その道に精通している
大学の先生に会いに山形へ行って来ました。

o0480036012673869550




着いてみると、さすが芸術系の大学

o0480036012673869622



水辺があり、橋をわたり本館へ。
その横には伝統館という舞台が。

o0480036012673869517




舞台と観客席の間にも水辺と、
よく分かりませんがオシャレ。

o0480036012673869453



芸術には疎いですが、ココでキャンパスライフをエンジョイしてみたいと素直に思ってしまいました!


本題の観光マップを作るにあたり
町歩きをしながら

城下町そうまの景観の再発見のアドバイザー
をしてもらう事に。
小林先生ありがとうございます。

10月6日に一緒に同行してもらい
歩き方、見つけ方等のレクチャーをしてもらい
翌々週には、グループに分かれ発表会をする事に。


自作の観光マップにむけて
まずは、楽しみながら町歩きをしてみたいと思います!

↑このページのトップヘ