December 19, 2010
ありがとうございました。
6年前に開始したココも容量満タンに伴い
そろそろお別れの時期となりました。
総記事数:905件
長らくのご愛顧ありがとうございました。
で、皆様のご想像通り今後は7年目って事で
Kinoppi'SR Life 7th Stage
( http://kinoppi-sr.blogspot.com/ )
に移転します。
この6年間の間に

街乗り号はすっかり熟成して

多くの方々のおかげで何ものにも代えがたい
時間を過ごす事が出来ました。
移転先ともども宜しくお願い致します。
尚、リンク設定をしている方がいましたら
お手数ですが設定変更を宜しくお願い致します。
そろそろお別れの時期となりました。
総記事数:905件
長らくのご愛顧ありがとうございました。
で、皆様のご想像通り今後は7年目って事で
Kinoppi'SR Life 7th Stage
( http://kinoppi-sr.blogspot.com/ )
に移転します。
この6年間の間に

街乗り号はすっかり熟成して

多くの方々のおかげで何ものにも代えがたい
時間を過ごす事が出来ました。
移転先ともども宜しくお願い致します。
尚、リンク設定をしている方がいましたら
お手数ですが設定変更を宜しくお願い致します。
December 15, 2010
おかえり街乗り号

長らく入院をしていた街乗り号のエンジンが帰ってきました。
あまりにも長い事、世に出て無かったので今年になって
知り合った方の中には街乗り号の存在を知らない人も、
もしかしたらいるかもしれません。
今更ですがもう1度言いましょう、
何処から見てもフツーな・・・、 純正な・・・、
まったりな・・・、ちょっとだけ赤い・・・、
日本の風景に違和感なく溶け込む・・・街乗り号です。
(過去に聞いた事のある人はサラッと流してくださいまし)
今回はヘッドを開けて腰上・腰下O/H他を行いました。
「"他"って何よ??」ってツッコミは無しでお願いしますw




バリっと仕上げて頂きありがとうございます。

それにしても、本人もひっさしぶりに自分の車輛を
マジマジと見たけど前からこんなに赤かったかな!?
時間を置いてだいぶ正気を取り戻したかも、
とはいえ戻す訳ではないですが。。。
December 12, 2010
フロンティア号 軽い手直しいろいろ
既に藤竹金属工業所さんの処で公となってりますが
来シーズン2011年に向けての準備が始まってます。
まだまだヨチヨチ歩きで周りの皆さんには何かする度に
ご心配をかけるような現状なので、「伸びしろ」はまだまだ
残ってると思います。来年もで向上心を持って取り組みます。

さて、本日も15日の準備をしに横浜某所に行ってきました。
メーター周りは既に出来あがってましたv
磁石でセンサーの作動も確認出来たのであとは現地で
しっかり拾ってくれれば完成です。
本当は鉄太郎さんみたいに悪戦苦闘しつつも自分で
形が作れるようになりたいと思ったりもします。
(週に3回くらい)
でも、自分不器用っすから・・・。
とは言いつつも、シートのスポンジ張りとかPPシートで
マッドガード作りをして、エアクリーナーボックスを
取り外したので持ち合わせのサイドカバーをくっつけて
こんな感じになりました。

まとまりのない色の取り合わせになってますがポジションが
決まったらちゃんと塗装します(汗)

ブレンボ製サーモセンサー。
白い部分が熱で反応してキャリパーの温度が解るらしいです。。。
ってのも藤竹さんが「とりあえず使ってみなよ~」的なノリで
張ってしまったもので、私はこんなものがある事すら知りませんでした。
実用性うんぬんよりもカッコイイのでこのままお買い上げに
なりそうです(爆)

張られてしまったと言えば、ハイ。
通い始めて2年目にしてよーやくお店の
ロゴステッカーを張って頂きました。
とりあえず15日の準備は終わりました。
今回の変更で何かきっかけを掴めると良いのですが
どーなることやら楽しみです。
来シーズン2011年に向けての準備が始まってます。
まだまだヨチヨチ歩きで周りの皆さんには何かする度に
ご心配をかけるような現状なので、「伸びしろ」はまだまだ
残ってると思います。来年もで向上心を持って取り組みます。

さて、本日も15日の準備をしに横浜某所に行ってきました。
メーター周りは既に出来あがってましたv
磁石でセンサーの作動も確認出来たのであとは現地で
しっかり拾ってくれれば完成です。
本当は鉄太郎さんみたいに悪戦苦闘しつつも自分で
形が作れるようになりたいと思ったりもします。
(週に3回くらい)
でも、自分不器用っすから・・・。
とは言いつつも、シートのスポンジ張りとかPPシートで
マッドガード作りをして、エアクリーナーボックスを
取り外したので持ち合わせのサイドカバーをくっつけて
こんな感じになりました。

まとまりのない色の取り合わせになってますがポジションが
決まったらちゃんと塗装します(汗)

ブレンボ製サーモセンサー。
白い部分が熱で反応してキャリパーの温度が解るらしいです。。。
ってのも藤竹さんが「とりあえず使ってみなよ~」的なノリで
張ってしまったもので、私はこんなものがある事すら知りませんでした。
実用性うんぬんよりもカッコイイのでこのままお買い上げに
なりそうです(爆)

張られてしまったと言えば、ハイ。
通い始めて2年目にしてよーやくお店の
ロゴステッカーを張って頂きました。
とりあえず15日の準備は終わりました。
今回の変更で何かきっかけを掴めると良いのですが
どーなることやら楽しみです。
December 06, 2010
アールズ風メッシュホースカバー

本日のブツはヤフオクで「メッシュホース」とかで
検索すると出てくる「アールズ風メッシュホースカバー」っす。
フロンティア号のビニールホースカバーが経年劣化と
街乗り号のブローバイ取り出し増設に伴い、スマートに
ビニールホースをつける方法は無いものかと思いモノは
試しで購入したしだいです。

高いと知りつつも東急ハンズでビニールホース
(内径19mm,外径26mm,2000mm)を買って上からホースを
被せてきます。商品パッケージに「FLEXIBLE」と
あるだけにスルスルと入ってきます。
あとは車輛合わせで長さを決めてカットして
完成です。お値段(2,980円)の割には良く出来てる
と思われます。

あっ、もちろんフィッティング部分は「赤」です。
December 05, 2010
華やぎの師走
筑波サーキットの1月~3月のスケジュールがアップされ
ましたね、 3月の筑波TTは3月5日(Sat)でした。
クラスの発表はまだ出てないようです。
仕事柄月初はバタバタしますが なんとか休みを作って
万全な体制で挑みたいです。
さて、世間は12月で街はクリスマスイルミネーションで
華やいで ますね。ついつい自分の頭の中も華やいで
しまいます。
(年柄年中華やいでる・・・ってツッコミは不要です、
自分でも解ってます)
今日は新しいクリスマス飾りが届きました。

中身もしっかり入ってます。
もともと街乗り号用にと思ってましたが、街乗り号復活は
来年に なりそうだし、12月・1月と筑波を走る機会があり
そうなので フロンティア号に装着してみようと思います。
それにして今年の街乗り号は1年のほとんどを入院してたな~
来年こそはたくさんツーしよっ!!
ましたね、 3月の筑波TTは3月5日(Sat)でした。
クラスの発表はまだ出てないようです。
仕事柄月初はバタバタしますが なんとか休みを作って
万全な体制で挑みたいです。
さて、世間は12月で街はクリスマスイルミネーションで
華やいで ますね。ついつい自分の頭の中も華やいで
しまいます。
(年柄年中華やいでる・・・ってツッコミは不要です、
自分でも解ってます)
今日は新しいクリスマス飾りが届きました。

中身もしっかり入ってます。
もともと街乗り号用にと思ってましたが、街乗り号復活は
来年に なりそうだし、12月・1月と筑波を走る機会があり
そうなので フロンティア号に装着してみようと思います。
それにして今年の街乗り号は1年のほとんどを入院してたな~
来年こそはたくさんツーしよっ!!
November 29, 2010
よくあるいつもの週末

メーターの取り付けが無事に終わりました、
こんばんわんだふる。
この写真だけでお気づきの方もいるでしょう、
週末は藤竹さんの処に行ってきました。
お昼前にお伺いしたものだから時間はイッパイある訳で
例によっていつものごとくフツーのSR話です。

トラッカーシートを乗っけてモヤモヤしてみたり・・・、
アップハンにしたらもっと良くなるかも。。。

シートレールを取り外して、タンクは丸っこいのに
ちょっと今時なとんがったシートを乗っけてもっと
モヤモヤしてみたり・・・
要は一般的な男性よりもずっと手足の短い私にとって
どんなポジションが合うんだろうね~、って事を考えてました。
2人してメジャーを持って藤竹さんのレーサー号と比較しつつ
タンクカバー無くても良いんじゃね、と思いつつ
とりあえず当事者が楽しまないと続かないよねって事で
思った事を実行してみようって事になりました。

シート高もこれなら30mm低くなるので足つきもバッチリっす。
それよりも既にエアクリーナーボックスを
取っ払ってしまったのは内緒だwww
November 25, 2010
今年の走り納めは12月15日です。
日記の更新は週に1回で良いと思ってます、
今日もこんばんわんだふる。
さて、筑波のスポーツ走行の走り納めは12月15日になりそうです、
先日走行予約をして今日休みの許可が出たんで、あとは天気が
良くなる事を祈るばかりです。
今年はいろんな方々のおかげで貴重な経験をする
事が出来て本当に感謝しております。
終わり良ければ全てよし・・・、ってか最後くらいは
トラブル無しで終えたいものです。

先日届いた新しいタコメーター。
メーターステーくらい自分で作れないかと思い
2週間ほどもがいてみましたが、このままだと年が明けてしまう
のでプロフェッショナルに依頼する事になりました。

電池を入れて、動作確認をして、タコメーターの
レブリミットの設定をして今日は終了〜
今日もこんばんわんだふる。
さて、筑波のスポーツ走行の走り納めは12月15日になりそうです、
先日走行予約をして今日休みの許可が出たんで、あとは天気が
良くなる事を祈るばかりです。
今年はいろんな方々のおかげで貴重な経験をする
事が出来て本当に感謝しております。
終わり良ければ全てよし・・・、ってか最後くらいは
トラブル無しで終えたいものです。

先日届いた新しいタコメーター。
メーターステーくらい自分で作れないかと思い
2週間ほどもがいてみましたが、このままだと年が明けてしまう
のでプロフェッショナルに依頼する事になりました。

電池を入れて、動作確認をして、タコメーターの
レブリミットの設定をして今日は終了〜
November 21, 2010
Single Nut's昼会レポ・・・、は置いといて近況とか。

本日、姐がレデューサーを撮りつけました。
こんばんわんだふる(kumiさん風味)
これを機に女性SR乗りの間にもレデューサーが
流行れば・・・・、いやっ流行ったらそれはそれで
世も末かと。
レデューサーを取り付けた車輛に初めて乗りましたが、
エンブレがマイルドになってシフトダウン時も乗り易く
なったと思います、まったり派の私は好きかもです。
(あくまで素人の個人的感想です)
さて、公私ともにバタバタした日々ですっかりご無沙汰で
したが、日々の妄想はしっかりやってました。
とはいえ姐に財布の紐を握られつつあるので実行は粛々とです。

まずは網です。

焼肉を焼いてみたり。
たまには牛肉が食べたいです。。。

紅葉の季節が再びやって来るらしいので
アイドルスクリューをネヂ部分を固定せずに
作って頂いたり。
(若松さんありがとうございます)

お墓で使う花器を新調してみたり。
これも紅葉するらしいですが、一部は日焼け
にしようかと思ってます。

ちょっと「ち」にしてみたり(笑)

多めに「ち」してみたり(汗)
他にも「ち」に出来る部分はイッパイありますが、
それは老後の楽しみにとっておきます。
あとはボディを綺麗に塗ったら完成っす、
決済の許可はまだおりてませんが・・・。
そんな感じで限られた予算の中で楽しくやっております〜
November 14, 2010
2010年11月7日Single Nut'sツーリングレポ
どもっ、今回のツーリングは事故もトラブルも無く
こんな日はレポを書かなくても良いんじゃないかと
思ってましたが、誰も書かない処を見ると皆同じ事を
考えてるっぽいのでサラっと書くとします。

市川SAに8時集合、9時出発って事なので
先に集まった者からいつものごとくSR談義です。

うんこ号はいつも話題の中心ですw
SR同士のツーリングって事で最後まで全員いるとは
限らないので先に写真を撮ってしまいます。
何時何処で何が落下するか解らないですからね〜

今回は姐が映画「NITE&DAY」時のキャメロン・ディアスばり
の態勢で写真を撮ってくれました、いやぁ頭が上がりません。

今回先導して頂いたHappy Manさん、
前回の千葉ツーに引き続き素敵なルートでした。

走行会時のエンジントラブルを
エンジン乗せ替えで解決(!?)、NARIさん。

いつものこのポーズはチョコボール向井のポーズ
ですよね??管理人さん。

今回お初でした、SDRのベルーガさん。

遠路からお越しにも関わらず
集合場所1番乗りでした、西村さん。

ひっきーさん、早過ぎて撮れません・・・
同じく、ささもとさん・マサa.k.a.アニキさん・WOOLさん
もちょいさん、途中から合流のニシさんの計13名・12台
での道中でした。
毎度の事ながら千葉県の道は信号が少なく、
急すぎるヘアピンも少なく、ツーリングには
走りやすいかったです、街乗り号が戻ってきたら
また行きたいっす。

休憩時のFCRセッティング中の1コマ。
FI車両が増えてくると休憩中にノートPC開いて
キャブセッティングする人達ばかりになるのかしら。。。。
でもって、いつものごとくまったり走って
あっという間に昼飯ポイント「ばんや」へ。

メニュー。
1つ1つのボリュームが多いので適当にオーダーして
みんなで突っつく作戦。








ツーリング先でノンアルコールビールは
すっかり欠かせなくなりました。
でもって、昼食後は腹を空かすために千葉の山々を
駆け巡りつつ次なるグルメポイントに向かいます。

道の駅「三芳村」のビンゴバーガー
ってか、食べてばっかやな(汗)

皆でほおばりつつ

SR談義を楽しみつつ

集合写真を最後に撮って帰路につきました。
ってか、各人それぞれの2次会に向かった・・・
というのが正しいですが。

我が家では「赤アルマイト祭り」が催され
ツーリングの締めとなりました。
こんな日はレポを書かなくても良いんじゃないかと
思ってましたが、誰も書かない処を見ると皆同じ事を
考えてるっぽいのでサラっと書くとします。

市川SAに8時集合、9時出発って事なので
先に集まった者からいつものごとくSR談義です。

うんこ号はいつも話題の中心ですw
SR同士のツーリングって事で最後まで全員いるとは
限らないので先に写真を撮ってしまいます。
何時何処で何が落下するか解らないですからね〜

今回は姐が映画「NITE&DAY」時のキャメロン・ディアスばり
の態勢で写真を撮ってくれました、いやぁ頭が上がりません。

今回先導して頂いたHappy Manさん、
前回の千葉ツーに引き続き素敵なルートでした。

走行会時のエンジントラブルを
エンジン乗せ替えで解決(!?)、NARIさん。

いつものこのポーズはチョコボール向井のポーズ
ですよね??管理人さん。

今回お初でした、SDRのベルーガさん。

遠路からお越しにも関わらず
集合場所1番乗りでした、西村さん。

ひっきーさん、早過ぎて撮れません・・・
同じく、ささもとさん・マサa.k.a.アニキさん・WOOLさん
もちょいさん、途中から合流のニシさんの計13名・12台
での道中でした。
毎度の事ながら千葉県の道は信号が少なく、
急すぎるヘアピンも少なく、ツーリングには
走りやすいかったです、街乗り号が戻ってきたら
また行きたいっす。

休憩時のFCRセッティング中の1コマ。
FI車両が増えてくると休憩中にノートPC開いて
キャブセッティングする人達ばかりになるのかしら。。。。
でもって、いつものごとくまったり走って
あっという間に昼飯ポイント「ばんや」へ。

メニュー。
1つ1つのボリュームが多いので適当にオーダーして
みんなで突っつく作戦。








ツーリング先でノンアルコールビールは
すっかり欠かせなくなりました。
でもって、昼食後は腹を空かすために千葉の山々を
駆け巡りつつ次なるグルメポイントに向かいます。

道の駅「三芳村」のビンゴバーガー
ってか、食べてばっかやな(汗)

皆でほおばりつつ

SR談義を楽しみつつ

集合写真を最後に撮って帰路につきました。
ってか、各人それぞれの2次会に向かった・・・
というのが正しいですが。

我が家では「赤アルマイト祭り」が催され
ツーリングの締めとなりました。
November 07, 2010
2010年秋 Single Nut's ツー 無事終了

いつも何かをする度に雨に見舞われるSingle Nut'sイベント、
今回は快晴の秋空の下、事故も無く無事に終了しました。
レポは追々ちゃんとしたものを書くとして、
帰宅したら宅急便が届いてました。

ココを見ている
思いますが、光研電化さんが半年前くらいに始めた
「スーパーキャンディ加工」。
ず〜っと興味は持ってましたがナカナカ試す機会がなく
縁がありませんでしたが、レデューサーを買った事で
ようやく機会が巡ってきました。

すっかり紅葉の季節ですね(笑)
通常のアルマイトと比べて艶っ艶で潤いがある感じです、
写真で比較してみましょうか。。。

下のナットが普通のアルマイト、
上のボルトが「スーパーキャンディ加工」っす。
写真から違いが伝わるでしょうか??
でもってレデューサーも・・・

こちらも素敵な紅葉をしています(苦笑)

もちろん中まで抜かりはありません。
あくまで素人目ですが、ベルリンガー製品に施されている
アルマイトと似ている気がしますね、この光沢は輝きモノ
好きの自分の好みです。
お値段は通常のアルマイト加工+αですが、
この仕上がりは期待通りでした。
自己満足と言われようが我が道はコレで良いのです。
年内にもう1度紅葉の季節が来ないかなー!?