<2014年09月14日>
グラスリップ聖地巡礼してきました
行ってきました福井!
東京から行く場合高速バス・飛行機なら直線で行けるみたいですが、
鉄道は上にしても下にしても回り道。今回は下ルートから特急で福井へ

そこから北陸本線で細呂木駅まで
目的地:カフェコトノハさん

ウォーキングシューズを履いて徒歩20分くらいでしたので歩きはなかなか大変です
ご主人は、「あれでしょ?グラスリップ。先週の放送見た?ピアノ弾いてたよねー」
と話しかけてくれる気さくな方。本編もご覧になっているそうです





おしゃれ
移築で建てたそうで、天井の高い趣のある一軒家のようなカフェの店内には、
近くの陶芸家さんが作った焼き物が陳列されています
ご主人も陶芸教室を開かれているくらい陶芸が上手で、
ご自身で作ったカメラ型の焼き物を見せていただきました
18のころからカメラをやっていてね〜フフンとどこか誇らしげ、
お店の一角には古めかしいカメラも鎮座していました

一旦福井駅へ戻り次はえちぜん鉄道へ乗車
いかにもローカルといった外観
周辺の学校までの足としても利用されているのか、人は結構乗り降りしていました

ででん!
ということで、終点の三国港駅下車、そこから徒歩30分程度で東尋坊です
もっと薄暗く自分一人で行ったら止められるような場所なのかと想ってましたが予想外に観光地
ここはまだ本編では出ていませんが、最終回で透子が駆を突き落としにかかるとかたぶん出ますね、先取りです



ほたて美味しいです、焼いたほたて
2本頂きました
ここでミス
行きは海の見える道沿いに歩いたので帰りは山の方をたどって帰ろうかと想ったのが失敗
遊歩道とか気楽なこと書いてあるから行けるだろうと余裕で進行
初めは道路も見えていたのでハイキングコース気分で歩いていたらだんだん車の音も聞こえず山中へ
完全にただの山道です、ありがとうございます
途中足をつって人生がそこで終了するかと想いました



なんとかサンセットビーチまでたどり着いて事なきを得る
ビーチ北側にあります白山神社へ立ち寄り
この近辺だけでも6件くらい白山神社があるそうで、
こちらがキービジュアルにも登場する白山神社さん
近くの漁業組合の安全祈願でしょうか、とれたての魚介類を使った料理を振る舞っていました
この辺の人間じゃないけど食べていいのかオドオドしながら差し出されるものを頂く
次々に出てくるwオウフwたべきれませぬwww


三国港駅まで戻ってきましたので、ここからは街中散策です
どうやら「越前・ 日本海ハイ!ウォークツー」なるウォーキングイベントが実施されていたらしく
ちらほら同じ道を歩く人が。自分もウォーキングですよーという体で練り歩く

エッセル堤
釣りをするにはとてもよさそうな場所


眼鏡橋
眼鏡橋というからには当然アーチ橋ですが、珍しいことに一連アーチ
どこから見ると眼鏡なのか一寸知りたい
汐見公園展望台を完全にスルーしてしまい、三国湊座さんでお食事
三国バーガーをムシャリ
地元の食材を利用して作っているそうで、酸味足しにらっきょが入っています


食後の運動に龍翔坂をせっせと上りみくに龍翔館へ
16:30には入館が終わってしまうそうでギリギリ、大きなお友達が数名
船の展示とかあってもう少しゆっくり見たかったですね
みくに文化未来館でもパネル展を実施していたのでそちらに立ち寄って今日の目的地はここでおしまい
一旦港の方へもどって海の見える温泉でのんびりして巡礼終了
自然あり、街中も歴史のある見所があって聖地巡礼がてら観光するにはもってこいの土地でした
東京から行く場合高速バス・飛行機なら直線で行けるみたいですが、
鉄道は上にしても下にしても回り道。今回は下ルートから特急で福井へ

そこから北陸本線で細呂木駅まで
目的地:カフェコトノハさん

ウォーキングシューズを履いて徒歩20分くらいでしたので歩きはなかなか大変です
ご主人は、「あれでしょ?グラスリップ。先週の放送見た?ピアノ弾いてたよねー」
と話しかけてくれる気さくな方。本編もご覧になっているそうです





おしゃれ
移築で建てたそうで、天井の高い趣のある一軒家のようなカフェの店内には、
近くの陶芸家さんが作った焼き物が陳列されています
ご主人も陶芸教室を開かれているくらい陶芸が上手で、
ご自身で作ったカメラ型の焼き物を見せていただきました
18のころからカメラをやっていてね〜フフンとどこか誇らしげ、
お店の一角には古めかしいカメラも鎮座していました

一旦福井駅へ戻り次はえちぜん鉄道へ乗車
いかにもローカルといった外観
周辺の学校までの足としても利用されているのか、人は結構乗り降りしていました

ででん!
ということで、終点の三国港駅下車、そこから徒歩30分程度で東尋坊です
もっと薄暗く自分一人で行ったら止められるような場所なのかと想ってましたが予想外に観光地
ここはまだ本編では出ていませんが、最終回で透子が駆を突き落としにかかるとかたぶん出ますね、先取りです



ほたて美味しいです、焼いたほたて
2本頂きました
ここでミス
行きは海の見える道沿いに歩いたので帰りは山の方をたどって帰ろうかと想ったのが失敗
遊歩道とか気楽なこと書いてあるから行けるだろうと余裕で進行
初めは道路も見えていたのでハイキングコース気分で歩いていたらだんだん車の音も聞こえず山中へ
完全にただの山道です、ありがとうございます
途中足をつって人生がそこで終了するかと想いました



なんとかサンセットビーチまでたどり着いて事なきを得る
ビーチ北側にあります白山神社へ立ち寄り
この近辺だけでも6件くらい白山神社があるそうで、
こちらがキービジュアルにも登場する白山神社さん
近くの漁業組合の安全祈願でしょうか、とれたての魚介類を使った料理を振る舞っていました
この辺の人間じゃないけど食べていいのかオドオドしながら差し出されるものを頂く
次々に出てくるwオウフwたべきれませぬwww


三国港駅まで戻ってきましたので、ここからは街中散策です
どうやら「越前・ 日本海ハイ!ウォークツー」なるウォーキングイベントが実施されていたらしく
ちらほら同じ道を歩く人が。自分もウォーキングですよーという体で練り歩く

エッセル堤
釣りをするにはとてもよさそうな場所


眼鏡橋
眼鏡橋というからには当然アーチ橋ですが、珍しいことに一連アーチ
どこから見ると眼鏡なのか一寸知りたい
汐見公園展望台を完全にスルーしてしまい、三国湊座さんでお食事
三国バーガーをムシャリ
地元の食材を利用して作っているそうで、酸味足しにらっきょが入っています


食後の運動に龍翔坂をせっせと上りみくに龍翔館へ
16:30には入館が終わってしまうそうでギリギリ、大きなお友達が数名
船の展示とかあってもう少しゆっくり見たかったですね
みくに文化未来館でもパネル展を実施していたのでそちらに立ち寄って今日の目的地はここでおしまい
一旦港の方へもどって海の見える温泉でのんびりして巡礼終了
自然あり、街中も歴史のある見所があって聖地巡礼がてら観光するにはもってこいの土地でした
ぴよ 19:57│コメントサンクス(0)│TBサンクス(0)