今年も馬鈴薯が店頭に並ぶ時季になりました。
それでは、今回のラインナップをご紹介いたします(例年とほぼ変わりませんが・・・)。

まずは、ホクホク系といわれる粉質タイプから。

〔男爵〕
ホクホク系の代表格で、日本一消費されている馬鈴薯。初期生育が早く、収穫期間が短い早生。静岡県では浜松方面で多く栽培されています。
dan


〔キタアカリ〕
ホロホロ感(煮崩れし易さ)のピカイチで、ホクホク系の中でも人気が高い。肉色は黄色で、男爵より鮮やか。ビタミンCも豊富。男爵同様早生ながら、収量性は高い。ジャガイモシストセンチュウ抵抗性あり。
kitaaka


〔十勝こがね〕
粉質ながら、煮崩れしにくい、男爵とメークインのいいトコどり的な肉質。
食味も良好で、男爵に勝るとされます。芽が伸びにくいため、貯蔵性に優れています。ジャガイモシストセンチュウ抵抗性あり。
tokachi

〔アンデス赤〕
赤皮黄肉の鮮やかなホクホク芋。舌触り良好で、カロチノイドやビタミンCが多く含まれます。収量性は高い。比較的晩生ながら、休眠期間が短いので長期貯蔵には向きません。
andes

〔こがね丸〕
肉質はホクホク系としっとり系の中間で、収量性のある万能タイプといえる品種。とりわけ、フライを得意とします。えぐ味のもとであるグリコアルカロイドの発生が遅く、芽の休眠期間も長いので、長期貯蔵に特に向いた品種です。名前にも名残があるように、父親は十勝こがねです。ジャガイモシストセンチュウ抵抗性あり。
koganeo

他にホクホク系はワセシロ(伯爵)、サッシー等入荷予定です。

品種によって例年より入荷が少なくなっております(特に十勝こがね、アンデス赤)。
売り切れ次第終了になりますので、こだわりの方はお早目に!
ご予約、取り置き対応しております。お気軽にお問い合わせください(^^)/