2015年04月25日

本日のかほりあわせ一人茶会

DSCN3728
疲れているときは、なぜか小豆餡をいただきたくなります。
どら焼きゲット!
そして、どら焼きのお供は、ほうじ茶ベースのちょっぴり酸味の利いたかほりあわせのレッド系のお茶。
これがまたいい感じにどら焼きとお茶がお口の中でここちよく利くのですね。
販売は豊橋有機朝市にて。詳しくは、下記アクセスです。
http://toyohashiyuki.jugem.jp/

kintoto_nikki at 09:08|PermalinkComments(1)

日向ぼっこ

DSCN3721

自生三つ葉に身を任せ日向ぼっこのキアゲハ。
もう蝶が成虫に変身して飛び始めるころかぁ。
いつ見ても蝶の羽の模様の美しさには魅かれます。
そして、この日向ぼっこをしている格好も、
くりくりの黒い目も可愛くて、小さな頭をよしよしと撫でたくなります。
心ほっと、のワンシーン。

kintoto_nikki at 08:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月22日

焦らずね。

茶の芽がぐんぐんのびたとしても、焦ってもできることからやるのです。
だから今日も心ゆったりと、「かほりあわせのひとり茶会」です。

本日の茶菓子は、ミルク系のお饅頭。
お茶は、シャキッとした緑茶をベースに香り豊かなきんととのハーブのかほりあわせ。
う〜ん、この味このかおりは女の子〜って感じ。
幸せな世界の扉が開いた・・・。

茶葉販売は、出来上がり次第。
DSCN3688

kintoto_nikki at 12:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

お茶の芽はぐんぐん伸びて

DSCN3643
なんだかとってもおかしな天候。
すべての茶園がいっせいにぐんぐん芽伸びしだした。
忙しくなるのも時間の問題。
ちょっと気持ちが焦るね。

kintoto_nikki at 12:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年04月09日

朝のかほり茶

DSCN3623
きんととは太陽の陽ざしがないと、エネルギー切れを起こすことがだんだん実証されてきた。
もう、早く陽ざしよとどけ!です。雨もいいけど、とにかく陽ざし切れ。力も呼吸も薄れる・・・・。
こんなときは、ちょっとお茶のいい時間を自分で作るのです。
今朝は、息子の作った「ウーロン茶」で充電。
超いいかほり!

自分家のお茶を摘み、自家製のかほり茶で時を楽しむ。う〜ん贅沢。

よし、今日も1日がんばろうっと!

kintoto_nikki at 11:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

赤い実が楽しみ!

DSCN3627
サクラの花も終わり、盛大に咲き誇っていた大木の木蓮は白もピンクも葉木蓮。
巨大なこぶしもいつの間にかやはり新緑の葉が茂り始めた。
軟弱そうなひょろりと長く伸びた木に細かなグミの花と、
昨年よりかはだいぶ花数が増えたけど、まだまだか細い木にジューンベリーの花がただいま満開。
食べれる実のなる木は楽しみがあって、ルンルンです。
そのうちに、青空の下で真っ赤に輝かせた実がきんととの心を誘惑しにかかるのです。
「仕事なんかやめて、こっちにおいでよ。」
ってあちこちから赤い実がささやいて、ついつい足が・・・。


kintoto_nikki at 11:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

オランダからようこそ

DSCN3615
大切な大切なお友達が、オランダから来てくれました。
メールでは体調を崩したと彼女から。会うまでは、心配してました。
でも、とっても元気なのでめちゃくちゃ嬉しくなりました。
仲のいいお二人、いつもいつもご主人が守ってくれてるからね。病気のほうが逃げてくよ。
久しぶりに会えて、お腹のそこからゲラゲラに笑えた時間。楽しかった。
ちなみに、このときのウエルカムティーは後藤特製の桜葉緑茶。日本の春のかほりでお出迎え。
ご主人からも「おいしい」の笑顔がこぼれて、やったね。

オランダも健康志向で日本茶はブームとか。みんなみんな世界中元気であれ!!です。

kintoto_nikki at 11:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月26日

朝、甘い匂いに誘われて

あま〜い匂い、どんどん漂って身体中に覆いかぶさって現実の世界に戻される。
確実に朝。
いい気分だったのに・・・。またしっかり動き回る時間帯の朝というものが来た。
しかし、この甘い匂いは?

キッチンの明かりがかすかに見える。
ははん、夜中に作ってたな。

「食べてもいいよ〜」
とこちらに回ってくるのはいつも失敗作。
まぁ、味は同じだからね。
見た目のクオリティにかけたものは確実に味落ち!ときつい事はやめ。
アツアツのフォンダンショコラをいただく。
朝っぱらから。
失敗作だけど、口の中でとろけるチョコレートの味は満足。
DSCN3319

kintoto_nikki at 12:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

朝っぱらから饅頭茶漬け?

DSCN3322
甘い匂いの後からテーブルに盛られたいびつな形の大福らしきもの・・・・。
まぁ、失敗作の山なのですが。
「食べてもいいよそれ」
の娘の言葉にひとついただく。
にんまり。おいしいではないか!器量悪しほど、味わい深い。
そして、
オババが朝食に現る。
「おばあちゃんそれ食べてもいいよ」
「ありがとう」
と言ったとたんに大福らしきもを白いご飯が盛られた茶碗の上に。

・・・・う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜饅頭ではないけどこれでお茶をかければ森鴎外なみだよ・・・・
と娘がポソッと言う。

饅頭にお茶漬けかぁ。
硬い硬いお人と思っていましたが、結構甘党派。これが好物というのですから。
文豪が愛した食べ物、一度試してみてもいいかもね。

kintoto_nikki at 11:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月25日

春らしく ヤブカンゾウ

DSCN3186
朝、洗濯物を干しながら庭を見回す。
春の命がどんどん迫ってくる気配を感じるのが今。
色とりどりの花が咲き、その中から、次々と春がやってくる。
まだまだ寒いころは、ふきのとう。
次は、つくし。
そしてヤブカンゾウ、今朝の収穫。

kintoto_nikki at 10:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)