みなさんこんにちは。
現在の状況についてお知らせいたします。
なお、今週の30日(土)は見学会開催のため開園いたします。
13:30からの講演は、若干ながら空きがありますので、よろしければお申込みください。
https://www.phar.kindai.ac.jp/yakusouen/event/2023event/2023_17.bmp
フジマメ
ようやく、果実ができ始めました。本当に遅い
モモ
数輪ほど狂い咲きをしています。
時期にそぐわぬ強めの剪定を行ったからでしょうか?
ミカンハモグリガ
大きな被害を受けてしまいました。
常緑で数年程度は残るだろうし、病害(かいよう病)の発生率も
高くなります。
以前に被害にあった枝は明らかに生育が悪くなっていました。
かんきつ類は8~9月も気が抜けないようです
小さな幼虫が3匹います。葉は壊滅的な打撃を受けました
ステビア
なんてことはない花ですが、開花し始めました
最近は屋外で越冬しています
サンザシ
完全に熟し、落果し始めています。
食物繊維やビタミンなどが豊富とのことです。
ハッカ
2回目の開花ですが、ずいぶんと咲いています
ワタ
病害がひどく、開花などしなさそうな状況でしたが、
突然、新葉が正常に戻り多くのつぼみも見えてきました。
特に薬剤などを散布したわけでもないのですが、どういうことなのでしょうか?
葉が正常な形をしています
8月頃までは出葉する葉は下画像のようにクシャっとなってしまい、
つぼみもでませんでした。
サルトリイバラ
やはり病害が全体に広がりました。
残念ながら全滅でしょう。
オオバナオケラ
昨年の白絹病、その他根腐れの被害を考えると、よく成長しました。
シロバナマンジュシャゲ
各々がシロバナマンジュシャゲであるとして、当園には2系統あります。
赤みがかったものとクリーム色のもの。
地域によってある程度の変異がみられると思われます。
コブシ
少しずつ色合いがくっきりとしてきました
ローゼル
花ももう少しで終了です
クコフシダニ
急激に虫こぶが増えました。
来年からはかんきつ類と同じく、8~9月も手が抜けなさそうです。
かんきつと違って、落葉により冬にリセットされるのはありがたいです
現在の状況についてお知らせいたします。
なお、今週の30日(土)は見学会開催のため開園いたします。
13:30からの講演は、若干ながら空きがありますので、よろしければお申込みください。
https://www.phar.kindai.ac.jp/yakusouen/event/2023event/2023_17.bmp
フジマメ
ようやく、果実ができ始めました。本当に遅い
モモ
数輪ほど狂い咲きをしています。
時期にそぐわぬ強めの剪定を行ったからでしょうか?
ミカンハモグリガ
大きな被害を受けてしまいました。
常緑で数年程度は残るだろうし、病害(かいよう病)の発生率も
高くなります。
以前に被害にあった枝は明らかに生育が悪くなっていました。
かんきつ類は8~9月も気が抜けないようです
小さな幼虫が3匹います。葉は壊滅的な打撃を受けました
ステビア
なんてことはない花ですが、開花し始めました
最近は屋外で越冬しています
サンザシ
完全に熟し、落果し始めています。
食物繊維やビタミンなどが豊富とのことです。
ハッカ
2回目の開花ですが、ずいぶんと咲いています
ワタ
病害がひどく、開花などしなさそうな状況でしたが、
突然、新葉が正常に戻り多くのつぼみも見えてきました。
特に薬剤などを散布したわけでもないのですが、どういうことなのでしょうか?
葉が正常な形をしています
8月頃までは出葉する葉は下画像のようにクシャっとなってしまい、
つぼみもでませんでした。
サルトリイバラ
やはり病害が全体に広がりました。
残念ながら全滅でしょう。
オオバナオケラ
昨年の白絹病、その他根腐れの被害を考えると、よく成長しました。
シロバナマンジュシャゲ
各々がシロバナマンジュシャゲであるとして、当園には2系統あります。
赤みがかったものとクリーム色のもの。
地域によってある程度の変異がみられると思われます。
コブシ
少しずつ色合いがくっきりとしてきました
ローゼル
花ももう少しで終了です
クコフシダニ
急激に虫こぶが増えました。
来年からはかんきつ類と同じく、8~9月も手が抜けなさそうです。
かんきつと違って、落葉により冬にリセットされるのはありがたいです