2022年06月02日

中学校の部活指導はプロコーチも可能



中学校で部活担当の先生方の苦労はよく聞いている。
コロナで部活時間が少し減ったとはいえ実態は厳しいようだ。
部活のために、先生は授業が終わっても整理したい仕事の時間が持てず、

帰宅時間は毎日遅いようです。
土曜日、日曜日は大会があり引率することが多いみたい。




中学校の部活に対するスポーツ庁の提言案が出ましたね。
今後の指導は、先生以外に外部委託が出来るようにする。
メリットは先生の時間的負担が減り、

選手はプロ的コーチによる高度な技術が得られ上手になれる。
ただ、選手からいくらかのお金を徴収することになる。




ただ、地域により専門コーチを集めることが困難なこともある。
先生の負担は減るが、一気に問題解決は困難かもしれない。
選手は部活より プロ施設で活躍することもあるのではと想像できる。




例えば、全国大会出場チームは学校単位で無くとも、
プロ施設チームからの出場も可能になるかもしれない。

これは私の想像ですが。






部活は教育の一環だったが、さて、今後どうなるものか。



kirari346 at 16:04|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2022年05月23日

世界選手権に出場するパラスイマー達と共に

現在の神戸・三宮の朝
元そごうが阪急になっています

5月22日と23日に神戸ポートアイランドスポーツセンターで

兵庫県ジュニアスイマーズミートに3272名の選手がエントリー

夜まで長時間の競泳大会がありました。


朝の神戸港には宮崎港から着岸したばかりのフェリーが停泊


コロナのせいで暫く来られなかったがワクワクした気分

兵庫からオリンピック選手を!

2日間プールサイドを歩くだけでも2万歩は軽く超えていました

足腰は疲労が溜まりすぎ、、歳のせいに違いないですえーん


今回は、世界選手権に出場する日本パラスイマーたちが

調整のためでしょうか 参加して大会が盛り上がりました

合格最終日は200m平泳ぎで芹澤美希香選手が(宮前ドルフィン)S14

日本新記録を出しました。世界選手権が楽しみな日本選手団です。


昔、自分も応援に通った懐かしの静岡県立水泳場。

今年3月、静岡県立水泳場で日本パラスイマーたちが存在感を示した。

6月にポルトガルで開催される世界選手権出場をかけた泳ぎを披露。

「2022パラ水泳春季記録会 兼 

マデイラ2022 WPS世界選手権日本代表選手選考戦」


【マデイラ2022 WPS世界選手権 日本代表】
木村敬一(東京ガス)S11
鈴木孝幸(GOLDWIN)S4
富田宇宙(日体大大学院)S11
日向 楓(宮前ドルフィン)S5
南井 瑛翔(近畿大学)S10
山口 尚秀(四国ガス)S14
蓮野 巧人(新潟水泳協会)S14
由井 真緒里(上武大学)S5
小野 智華子(あいおいニッセイ)S11
宇津木 美都 (大阪体育大学)S8
辻内 彩野(三菱商事)S13
福田 果音(アクアダッシュ)S8
芹澤美希香(宮前ドルフィン)S14
福井 香澄(滋賀友泳会)S14
井上 舞美(イトマン大津)S14


パラ選手の区分け
大きく分けて「肢体不自由」「視覚障がい」「知的障がい」の
カテゴリーがあり、それぞれ障がいの程度に応じてクラスが分かれる。

使用するプールやスタート台、泳法(自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)は、

一般の水泳と同じだが、障がいを考慮して、一部ルールを変更して行われている。

例えば、視覚障がいのクラスでは、
ターンやゴールの際にプールの壁に衝突しないように、
コーチが「タッピングバー」と呼ばれる棒で選手の体をタッチして合図をする
「タッピング」が行われる。

また、両腕が欠損しているなど、障がいによってスタート時に
体勢が不安定な場合は、コーチなどによって体を支えられることが認められている。


選手はそれぞれ自分自身の体の状態にあった泳ぎ方を開発し、

さまざまな工夫が凝らされている。たとえば、視覚障がいの選手は、

日常の練習で方向をつかむ感覚を養うとともに、
レーンロープを頼りにして、少しでもロスを少なくしようと努めている。

★以上は検索して調べました



kirari346 at 19:04|PermalinkComments(0) 水泳 

2022年04月10日

野球の応援は楽しいが・・

晴れた春の日に野球の応援に行きました。
孫の成長ぶりに目を見張りましたが
打ったり、守ったりするのを見ると
自分が代打で出た方が勝てそうな気がしました 笑。
現在ならプロ野球や高校野球選手の良いお手本がある。
みんなもっと研究したりすればいい選手になれるのに、、。
IMG_1579 - コピー

IMG_1581 - コピー

IMG_1591 - コピー

IMG_1599 - コピー


kirari346 at 16:44|PermalinkComments(0) 野球 

2022年03月23日

私が期待する2人の野球部監督



2022年 第94回選抜高校野球大会の熱戦が始まっています

 

甲子園に連れていってくれて有難う

今大会限りで野球部を退任される監督の言葉です。

名門東洋大姫路高校で指導されてきた藤田明彦監督が

「これだけ長くやってこれたのは野球を愛していたからだ、

お前たちも野球を愛して」と部員に最後の挨拶をされたそうです。

 

後任は大阪・履正社高校野球部前監督の岡田龍生氏が引き継ぎます。

愛着のあるチームと別れるには葛藤があったそうです。

東洋大姫路高校は岡田監督の母校で「話をもらえたのは光栄だ」とも。

35年間も履正社野球部を率いてきた有名監督の手腕が期待されます。

履正社では春夏合わせて13回甲子園に導き、

2019年夏には全国制覇も果たしている。

今後の東洋大姫路高校野球部は、

再び甲子園の常連を目指し復活するのだろうと思います。



卒業したプロ野球選手は数多い。

T―岡田選手(オリックス)や山田哲人選手(ヤクルト)らは有名です。

____________________________


私が注目する監督がもう一人います。

日大三島(静岡)の永田裕治監督

報徳学園(兵庫)の監督として2002年春の選抜を制しています。

報徳監督を退任後は、18歳以下によるU18ワールドカップ(W杯)の
高校日本代表監督も務められました。

卒業してからのプロ野球選手は数多い。

 



日大三島高校に着任2年後には
(今回の第94回選抜高校野球大会)に出場。

38年ぶり2回目出場の日大三島(静岡)は
金光大阪に0―4で敗れました。

 

前任の報徳学園と違い、投手経験もさほどない選手が
甲子園に出られるようになった。

今までの人生で経験したことのないことをやってくれたと

選手たちに感謝したいと述べたそうです。

【甲子園に春の日差し】



kirari346 at 12:27|PermalinkComments(0) 野球 | 一般スポーツ関連

2021年09月01日

私の夏の終りのセレモニー

オリンピックが終わり、

そしてインターハイが終わりました。

スポーツ好きの私は、

特に水泳競技を中心にカレンダーをめくります。

いま、パラリンピックの熱戦中ですが、

毎日、新しい発見があります。

観戦者を熱中させるものがあるからです。

恵まれた身体と環境に甘んじることなく

選手は成長してほしいものです。

KIMG5174

KIMG5183

 

KIMG5185

2年ぶりのインターハイ

KIMG5184


男子中心の水泳部ですが、


久々に元気な女子選手が誕生したようです。

まず、決勝に進めることだけでも

大したものだと思います。

今回の大会では決勝進出5種目で3位2種目。

沼学旗

 

数多くのオリンピアンを輩出した水泳部です。

かつての栄光を再び蘇らせましょうチョキ

 

長らく応援など現場を見ていないのですが、

ユニフォームが変わっているようです。

ジャージからガウンへ。照れ

 

 


CIMG9145

私も頑張ってます。

8月28日は地元の市の選手権でした。

そこは屋外水泳場です。

頭が焼けるような灼熱の太陽を浴びながら

プールサイドを往復して審判をしましたえーん

泳ぐ選手は涼しいだろうな、

と思いながら老体に鞭を打っています。

 

私の夏のセレモニーは、

9月4日と11日の水泳大会で終りです。



kirari346 at 12:05|PermalinkComments(0) 水泳 

2021年08月18日

インターハイでもコロナ感染で出場辞退が相次ぐ

毎日新聞の記事によると・・

夏の甲子園と同時期に開催されている全国高校総合体育大会(
インターハイ)でも、コロナ感染による出場辞退が相次いでいる。
主催する全国高等学校体育連盟(全国高体連)によると、
11~17日の1週間で空手やハンドボールなど8競技15校が出場を辞退し、
それ以前にも柔道で辞退校が出ている。
昨年は大会史上初の中止となっただけに、全国高体連の担当者は
「2年連続中止だけは避けたかった。
対策を徹底した上で何とか継続したい」と対応に苦慮している。

インターハイでは、身体的接触の有無など競技特性に応じて、
競技ごとに感染対策の具体的指針を設けている。
全国高体連によると全30競技中、レスリング▽柔道▽空手
▽ボクシングの4競技では、大会前に感染の有無を調べる検査を実施。
団体競技を含めた多くの競技で、陽性者が確認された時点で
チームは出場を辞退する極めて厳しい規定を設けている。

昨年12月から今年2月にかけて実施した冬季インターハイでは
一人の感染者も出さずに大会を終えた。
全国高体連が定める感染対策の基本方針には
「昨夏は中止という苦渋の決断となったが、冬季総体は無事に終えられた。
大会関係者の努力のたまもので、コロナ下でも適切な対策をすることで
全国規模の競技大会の開催も可能であることを実証できた」と記されている。

インターハイや夏の甲子園で代表チームの出場辞退が相次いでいることに
ついて、スポーツ現場での感染症対策に詳しい生駒クリニック
(兵庫県猪名川町)の狩野孝之院長は「どれだけ感染対策を行っても、
長距離移動や集団生活を伴う全国大会で感染リスクをゼロにすることはできない。
大会のあり方を考える一つのきっかけにすべきだ」と指摘する。
とはいえ、高校生たちに集大成の場を用意したいとの願いは関係者に共通する思いだ。
感染リスクと向き合いながらの試行錯誤が続いている。
毎日新聞社【伝田賢史】

★17日より競泳が始まりましたね


kirari346 at 11:51|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2021年07月28日

最後まで絶対に諦めてはいけませんね

東京オリンピックは朝から深夜までテレビ観戦です。
どの種目も熱戦が続き寝不足になるほどです。
昼間はウトウトしてしまいます。
家庭のエアコンの中だから1等席です。
オリンピックが始まるとお総菜がよく売れているそうです。
売り上げアップに繋がっているのは
無観客試合とステイホーム観戦のお陰なんでしょうね。

競泳の大橋選手が個人メドレーで400mに続いて
またもや200mでも金メダル獲得した。
女子日本史上初の2冠達成に震えました。
ゴール手前まで息もつけない接戦で、
わずか5mラインから抜け出してタッチの差で勝った。
ゴールまで絶対に諦めてはいけませんね。

200mバタフライ決勝では、初出場の本田灯選手が
最後の力を振り絞りゴール前で2位銀メダルを獲得した。
ゴールまで絶対に諦めてはいけませんね。

柔道でも延長戦で力を使い果たしてヘロヘロな時、
でも諦めずに相手を倒す場面を何度も見ました。
絶対に諦めてはいけませんね。

体力と気力を持たないと勝てませんね。

野球でもありました。
初戦のドミニカ共和国には、最終回に追いつきサヨナラ勝ち。
もう負けた!
と思ったのは皆さんも同じだったと思います。
最後まで絶対に諦めてはいけませんね。




kirari346 at 17:01|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2021年07月23日

東京オリンピック開会式の日に思う

本日は2021.07.23 (金) である。

 

2度目の東京オリンピック開会式の記念すべき日。

TOKYO2020のロゴで1年遅れの東京オリンピックだ。

KIMG4987


ここまでの道のりは波乱ばかりだった。

ロゴ盗作騒動や新国立競技場建設の見直し、

東京都知事は石原さんから4人目の小池さんへ。

最後までと思ったが阿部総理の辞任。

オリンピック組織委員森会長も差し迫ってから辞任。

そして先日もあった、倫理的発言問題で数名が辞任。

そして新型コロナ感染症で無観客試合になり盛り上がらない。

コロナの事も含めて、呪われた東京オリンピックとしか思えない。


KIMG2182

 


 前の東京オリンピックを観戦したのは中学3年生の時だった。


新聞の1面記事写真をフジペットカメラで撮影した。

フィルムはブロニー・50分の1シャッターで撮影した記憶がある。

写りが良くないから、ほぼオモチャカメラと言っても過言では無い。

でもね、小学生の頃からカメラを持ち得意満面だった。

あれは、何かの抽選で貰った物だ。

 

走馬燈のように脳裏に浮かぶ名場面がある。

聖火台に点灯された場面や入場式。

 


 

マラソンの円谷選手がゴールした場面や

三宅選手のウエートリフティング金メダル。

東洋の魔女金メダルの瞬間や

オランダのヘイシンクに押さえ込まれた柔道の神永選手。

女子ハードルの依田選手が、こめかみにメンソレを塗る姿。

陸上100mは米国のボブ・ヘイズが10秒で走り抜ける。

悔しい場面も幾つかあるが

何十年たっても小関裕二作曲のオリンピックマーチ♪の曲が

頭からはなれていない。

 

今回の東京オリンピックが盛り上がらないのは、

オリンピックのテーマ曲が流れないのも一因かもしれない。

私が期待するのは、前回のオリンピックマーチ♪が

突然 開会式で流れてほしいと期待している。


 

 



今回も全ての競技を応援するが、

特に競泳日本には熱くなる。

中学生の頃から応援している選手がいると特に熱くなれる。

400mリレー背泳ぎと個人では100m背泳ぎにエントリー。

頑張れ 小西杏奈選手!



kirari346 at 12:35|PermalinkComments(0) 水泳 | 一般スポーツ関連

2021年06月08日

競泳と梅雨の晴れ間に思う事

この梅雨は例年より3週間も早く突入して、

ああ嫌だと思いきや。

案外と晴れ間が多くて何事にも支障なく気分も悪くない。

KIMG4893


庭のアジサイも鑑賞できて、

隣のアジサイが見れてうちのアジサイとの競演も楽しい。


KIMG4898

梅雨の合間をぬってメークインを収穫した。

例年になく少し多めの収穫だった。

自分用を確保してから娘たちに送った。

嬉しいのかどうかわからない親ばかちゃんちゃん。


KIMG4905

梅雨だというのに嫌でもなくて楽しみが多い日々。

4月に五輪出場を賭けた競泳の日本選手権があった。

中学生の頃からよく知ってて、見守っている選手が

五輪切符を掴みました。

明石市立望海中で泳いでいた背泳ぎの小西杏奈選手。

これほど嬉しいことはありません。

当時は指導者が良かったから成長できました。

競泳の審判をする私としては嬉しい限り!

兵庫からオリンピック選手を・・

飛び込みも含めると兵庫から

沢山の選手が出場することになった。

KIMG4908

そして先日のジャパン・オープンでは

100m、200mも優勝し

五輪に向けて着々と調整は進んでいるようです。

パブリックビューイングには反対、

コロナだから家の42インチ画面で応援します 笑。

頑張れ 小西杏奈選手 頑張れニッポン。

kirari346 at 18:49|PermalinkComments(0) 水泳 | 暮らしのエトセトラ

2021年03月28日

コロナ禍2年目の春 全て開幕

待ちに待った嬉しいスポーツイベントが目白押し。

まずは甲子園球場で選抜高校野球が連日の熱戦。
はつらつと走り回る球児の姿に勇気をもらっている。
21世紀枠で選出されたチームもなかなかの実力揃いだ。
2度の降雨順延も選手にとっては体の負担が減っていいと思う。
地元にある甲子園球場なのに入場制限があるため
テレビ観戦しか出来ないことが悔しい。

大相撲春場所もコロナ感染を注意して両国国技館で開催。
大阪の人には悔しい場所となっている。
両横綱休場の中で、どの力士にも優勝の機会がある。
どんぐりの背比べで特に強い力士が見当たらない。
しいて言えば千秋楽まで優勝者がわからない。
幕下のどん底まで(序二段)まで落ちた照ノ富士関が、
大関復帰を目の前にして頑張る姿が今場所の目玉かもしれない。
そして、千秋楽の結果は関脇まで戻ってきた照ノ富士関が
ついに3度目の優勝を果たした。
来場所の大関復帰は間違いのないことだ。

テレビを観ていて気になるのは、土俵上の二人だけでは無い。
土俵下のお客様の顔ぶれにも興味がある。
有名人が座っていたり、連日観戦する人もいる。
着物美人やお嬢様もいたりして、結びの一番まで飽きがこない 笑。

プロ野球も開幕し、好きな球団にチャンネルを合わせている。
関西では阪神タイガースが勝っても負けても賑やかだ。
関西へ来られる時は話を合わせておけば仲良くできる 笑。
飲み屋でも勿論話題に上がる。
アナウンサーやコメンテーターやゲストまで全員がタイガース党。
いや、放送局自体が阪神タイガース党で視聴率を上げようとする。
おっとどっこい、俺は阪神タイガース党では無いので全く興味が無い。
大阪にはオリックスという伝統のあるチームもある。
しかし、放送の話題にも取り上げないか人気は出ない。


フィギュアースケートの世界選手権では、日本女子は鳴かず飛ばずだが、
男子は鍵山選手が2位、羽生選手が3位。
北京五輪出場枠男女ともに3個は獲得できてよかった。

ラグビーもサッカーも力いっぱいプレーして頑張っている。
コロナが収まれば空気の良いグランドへ観戦に行きたいと思う。

東京五輪に出場する選手への応援を続けていきたいと思う。





kirari346 at 17:08|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2020年08月11日

夏の甲子園はピリッと涼しく動こう

高校野球の甲子園交流試合が始まった。
やっぱり、夏は甲子園の球音が響かないと生ぬるい夏になってしまう。
気温ならその方がいいが、午前9時半の甲子園グランドは高温だ。

甲子園へ


今回の開会式は時間が簡略されて良かったと思う。
暑い中で立ったまま長い話を聞く選手達がかわいそうだったが、
コロナ問題のお陰で 式がかなり簡略されたのは評価できる。
夏は、いつもこのスタイルでいいと思う。
KIMG3901

開会式のしきたりだから仕方ないと思っていたが、
高野連とかスポンサー新聞社の話がやたら多い。
第一試合の選手にとっては体力がもたないよ。
短くてもいいから、
そろそろ時代にあった運営をしてもらいたい。
昔の夏の気温よりも現代の夏は気温が上がっている。
家でテレビ観戦してても扇風機では堪えられない。
何でも短い方がいいよ。

 テレビ観戦者も長い行進や演説はなるべく遠慮したい。
正確に進行するのは、日本人の几帳面さの証しかな。
しっかりと地元チームを応援しましょう。
明石商業高校

★ところで、大好きな水泳競技の話題が少ないが、
みんな練習できていますか?
各県によってコロナ対策に工夫しながら大会を運営しています。
今年は、野外水泳場なら安心できそうですね。
コロナ撲滅が願いですが、このままでは東京五輪は難しいかな。

DSCN5380

ここしばらくは、大会の競技審判に出向いていないので、
次回はうまく判定できるように心がけましょう



kirari346 at 10:45|PermalinkComments(0) 野球 

2020年07月13日

やっぱり野球は面白い

コロナのために、すべて中止になった高校生のスポーツ。
かわいそうな三年生
そこへ降ってわいた代替試合のお話。
春の選抜大会出場資格があった学校だけが、
甲子園で特別に試合ができるという措置にみんな喜んだ。

KIMG3903

少しの試合だけでもプレーできる事は、思い出に残るでしょう。
高野連に拍手を送りたい。

KIMG3901

夏の大会の代わりの試合だが、プロ志望の選手もいるだろう。
思いっきりプレーし、いい成績を上げて勧誘してもらってください。
やっぱり野球は面白い
若鮎応援隊も力が入るよ。


日本のプロ野球もメジャーリーグも、
今年は変則なスケジュールだけど、見る方は天の恵み、嬉しいよ。

★水泳競技のプールサイドは、混雑したり気をつかったり。
選手はマスクしながらの招集場行きと
審判員のマスク姿が想像できる。
水中の汚染は大丈夫なんだろうか・・
考えたらキリがないね。




kirari346 at 17:17|PermalinkComments(0) 野球 | 水泳

2020年07月04日

夢、希望は一番に東京オリンピック!

例年になく降雨が多いですね。
さっぱり降らない年もあるのにね・・・。

今年は絶対にあってはならない災害による避難所暮らし。
水害で逃げた場所はコロナ対策が気になる避難所だったとは、、
と思う人達が、本日4日、沢山増えましたね。

九州南部の方達には お気のどくに思います。
川の氾濫の報道は地獄絵です。
水分でドロドロの土地に、明日もまた大雨が降りそうです。

最近の災害はとてつもなく大きいですね。
地球環境の破壊が進んでいる弊害なのでしょうか
地球温暖化が進むと北極の氷が溶けて、
島が沈んだり、気温がどんどん上がります。
凍土が溶けると、土に埋まったままの動物の死骸から
ガスが発生し、微生物が沸いてくる。
新型コロナのような、わけのわからない病原菌も
多量に発生するらしいです。

そうなれば、未来の未来の地球には、人間は居なくて、
微生物の時代に逆戻りするのでしょうか?

私に出来ることは、害のあるビニール袋を使用しないで、
オリジナルのエコバッグを持ち歩き、
プラスチックゴミを増やさない運動に参加することくらいです。 
なんと小さいものなんでしょうかね。

★新型コロナの被害が増大していますね。
東京オリンピックの開催も危ないのではないだろうか。
希望を持ちたいけど、現実も見ないと駄目ですよね。
こう言えば、皆さんに叱られるかもしれませんが、
私には最悪のシーンが見えてきます。
コロナに絶望的。



kirari346 at 23:22|PermalinkComments(0) 暮らしのエトセトラ 

2020年06月25日

この夏の水泳公認大会が決まった

KIMG3775

ようやく水泳連盟から
競技役員への出席予定表が届いた。
外出自粛が緩やかになったと言っても、
感染の不安はどうなんだろう。
ちょっと尻込みしてしまいそうです。
気持ちはそんなに前向きではないな。

6月24日に やっと届いたこの夏の公認水泳競技大会の予定。
4月からの競技は全て中止になっているが、
8月には、わずかではあるが大きな競技会のみ開催されるようだ。
しかし、多くても公認大会は5~6大会のみになりそう。
今年の長水路大会はこれでお終いかな。

コロナが終息しないと安心して審判もできない。
一番危ないのは朝礼と終礼の時、完全な3密。
だって、多くの人がいる中で、仕事の分担とかルール説明とか、
離れての打ち合わせは難しいもんね。
ましてや室内。風は無い!
マスクなどしてては、熱くて熱中症になるんじゃないの








kirari346 at 11:53|PermalinkComments(0) 水泳 

2020年04月28日

全国高校総体の代わりに「文科大臣杯」が

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000036-asahi-pol

萩生田光一・文部科学相は4月28日の閣議後会見で、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止が決まった
全国高校総合体育大会(インターハイ)の夏季大会の代わりとして、
「文科大臣杯のような記録会を行う機会をつくりたい」と述べた。
大学の総合型選抜(旧AO入試)などの評価に採り入れてもらう考えだ。

萩生田氏は、感染拡大の影響でスポーツ大会や
文化活動などが中止となっていることから、
9月以降に総合型選抜や学校推薦型選抜(旧推薦入試)を
予定する大学などに対し、出願時期を遅らせる案を示してきた。

26日には多くの高校生が参加予定のインターハイ夏季大会も中止が決まり、
両選抜での評価の方法が課題となっていた。
 
萩生田氏は会見で、新型コロナの終息が前提とした上で、
「緊急事態ですから、私の責任で大臣杯のようなもので
各都道府県に記録会を行っていただき、
結果をAO入試や推薦入試で評価してもらう機会をつくりたい。
必要な予算はしっかり確保していきたい」と話した。

(伊藤和行)



インターハイの代わりに「文科大臣杯」 萩生田氏が提案
朝日デジタル
4/28(火) 14:08配信


kirari346 at 16:38|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2020年02月09日

継続は力なり

CIMG9474

沼学旗


回顧!

4bc70463

同じプール!

11.2.273年生送別会

自主的に練習しないとね!


kirari346 at 16:52|PermalinkComments(0) 飛龍高校水泳部 

2019年12月23日

前東京オリンピックマラソンランナーの君原健二さん

私は2度目の東京オリンピックがみられるので感激!

思い起こせば、1968年のメキシコオリンピック

マラソン銀メダルリストは、
君原健二さん(現在78歳)でした。

日本マラソン界では超有名で、
その早い足のことはよく覚えています。
あれから半世紀、今度の聖火リレーで走るそうです。

KIMG2179

4年前の1964年、東京オリンピック
アベベ選手が優勝し、2位で競技場に入った円谷幸吉選手を
接戦の末に抜き去りヒートリー選手が銀メダル。
円谷幸吉選手は、惜しくも
銅メダルでした。
あの悔しい光景は今も忘れていません。
日本人なら誰もがそうだったと思います。
オリンピックのたびに、
当時の色んなエピソードが浮かんできます。

KIMG2182


円谷光吉さんは、次回のメキシコオリンピックで優勝を!
国民の期待を背負うことになってしまいました。
しかし、期待に答えられない重圧でオリンピック前に自死。

KIMG2185


福岡県生まれの君原健二さんですが、
福島県生まれの円谷幸吉さんの故郷からの聖火ランナー
募集に応募され、福島で走るそうです。

円谷幸吉さん追悼の意味を込めて聖火を持たれるのでしょうね。
二人で走った前回の東京オリンピックと、
今回のオリンピックを聖火でつなげようと思ったそうです。

君原健二さんは、東京オリンピックで健闘し8位でした。
本当に懐かしい方達が、現在もお元気でなによりです。

KIMG2180

私が何回も読んで保存しているバイブルです。





kirari346 at 12:55|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2019年09月22日

スリリングなスポーツが好きです

CIMG5998

いいねラグビー!
五郎丸選手が活躍した4年前から興味を持ちだし、
何とか理解出来そうなルール。
まだまだ世界で活躍して、面白くなりそうです。
スタンドが あんなに一杯になるなんてね。

CIMG5997

激しいラグビーに惚れたら、卓球やテニス、バレーボール、
バドミントンやサッカーまでもが単調に見えてきました。

水泳はラグビーと同じくらいスリリングだと思っています


kirari346 at 12:45|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2019年09月16日

最後まで諦めない

国体水泳競技の会場が、遠い茨城なので テレビ観戦です。

19.9.16茨城国体ひたちなか水泳場

で、地元の代表選手が好成績を上げる事は嬉しいです。
いつも見てる水泳選手が優勝している。
競泳だけで無く、飛び込みも高得点を稼いでいます。
寺内健選手などは、23年も前の高校1年当時から応援しています。
長い間の努力は凄いですね。
まさに地元の宝です。

19.9.16茨城国体ひたちなかスイミングアリーナ

 東京、神奈川、埼玉などは得点力が高く、上位の常連県。
その一角に食い込めるように各県は頑張っていますね。
せめて努力目標はベスト8の入賞ですね。
国民体育大会だから、各県代表の選手がんばれ~とエール。
 
19.9.16茨城国体2

このプールは片面スタンドなので集客力は少ないが、
コンパクトで良いプールです。
 以前に来たのは、もう28年も前の茨城インターハイ。
完成したばかりの綺麗な会場でした。
この場所でN学(現H)は800mリレーで、
4度目の優勝を成し遂げました。
その選手たちは、後にオリンピアンとして活躍しました。
凄い時代に応援につきあえて良かったと思います。
 
2020年のインターハイはこのプールになると聞いています。

19.9.16茨城国体水球

19.9.16茨城国体水球2

それにしても水球競技は外のプール。
雨の決勝戦かカッパが目立ちますね。
今年から女子も競技に参加して、熱戦を繰り広げています。

CIMG5931

MGCは激しいレースでしたが、
兵庫生まれの前田穂南選手が優勝しました。
やはり、地元の選手が活躍すると応援に熱が入りますね。

最後まで諦めない
相撲を見てるといつも思います。
土俵際まで追い込まれても逆転パワーを発揮する事が多いです。



kirari346 at 12:51|PermalinkComments(0) 水泳 | 飛龍高校水泳部

2019年09月03日

いま、柔道も面白いですね

今週の9月1日まで1週間ほど 柔道の世界選手権がありました。
最終日は混合団体戦でフランスを4:2で下し、
日本は3大会連続となる金メダルを獲得しました。


柔道の始まる時間が楽しみで、テレビの前で座り込みでした。
選手6人の中には、個人戦でメダルを取った人も、
初めて団体戦で戦う人も選いて、団体戦特有の作戦と面白さがありました。

地元兵庫ゆかりの選手は、阿部兄妹と藤原崇太郎、
そして村尾三四郎の名前が光る。

村尾三四郎

そのメンバーの中に19歳という若さの
村尾三四郎選手が目を引きました。
その若さで選ばれると言うことは、
日本柔道の未来を託されているということでしょうか。


ハーフですが、村尾三四郎の名前は、「生粋の日本人に育つように」
との両親の願いが込められているという。
ニューヨークで生まれたハーフは、2歳の時に横浜へ移ってきた。

5歳の時に茨城県へ引っ越すと、
つくばユナイテッド柔道クラブで柔道を始めた。

小学校5年の時、全国少年柔道大会の個人戦5年生の部で
決勝まで進むが、兵庫県代表の4年生である毛利允弥に
判定で敗れて2位だった。

6年の時には、全国少年柔道大会個人戦で、6年生の部の準々決勝で
女子最強の選手である福岡県代表の「素根輝」を判定で破るなどして優勝。
素根輝は、今回の世界選手権では、女子78kg超級で金メダルだった。

小学生の時は柔道以外に相撲、合気道、ラグビー、水泳、体操もこなし、
バランスの良い運動能力を身に付けることになった。

中学は、兵庫県の姫路灘中学へ進む。
しかし、なぜ兵庫県へ行ったのか・・。
父の転勤などがあったのだろうか?
兵庫県人としては大歓迎です。

1年の時、近代柔道杯で1年先輩の関根聖隆などとともに活躍して2位に。
2年の時、全国中学校柔道大会の個人戦73kg級と団体戦で3位。
近代柔道杯では決勝の大成中学戦で一本勝ちするなどしてチームの優勝に貢献した。
3年の時には全国中学校柔道大会の81kg級で5試合オール一本勝ちして優勝を飾った。

高校は、神奈川県の桐蔭学園高校へ進む。
1年では、階級を90kg級に上げ、インターハイでは5位。

2年の時には全日本カデをオール一本勝ちで優勝した。

金鷲旗では決勝で同じ神奈川県の東海大相模高校を破って優勝。
インターハイの団体戦でも先輩の関根などとともに活躍して優勝を飾り、
団体戦の高校3冠(全国高校選手権、金鷲旗、インターハイ)を達成した。
個人戦でも2回戦以外は全て一本勝ちで優勝した。

3年のインターハイでは個人戦をオール一本勝ちして2連覇を果たす。

村尾三四郎選手

東海大学へ進学し、
新元号にちなんで「令和の三四郎」と呼ばれるような
活躍ができるようにと意気込みを語った。
その後、数々の世界大会を経験し実績を上げる。

今回は、個人での世界選手権代表にはなれなかったが、
世界団体代表に選ばれた。
そして2019年 、世界団体戦は 
6人の力を結集してみごと優勝!



kirari346 at 14:56|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2019年08月31日

若鮎たち

http://att12947.com/hiryu/index.html

http://att12947.com/hiryu/

0002e600

DSCN5380

どれくらい頑張れましたか


kirari346 at 13:19|PermalinkComments(0) 飛龍高校水泳部 

2019年08月11日

甲子園球場はもっと熱い

立秋を少しだけ過ぎて、湿度が高くジリジリと暑いです。
今日8月11日の甲子園球場は、7時過ぎにチケット完売です。
電車の始発並に早く並んだ娘が驚いていました。
甲子園球場のチケット売り場は長蛇の列。

甲子園へ

作新学院:筑陽学園
近江:東海大相模
中京学院大中京:北照
明石商業:花咲徳栄

甲子園に近いほぼ地元チームが出場するのに合わせ、
日曜日でもあるし、
春夏連続の明石商業:昨年夏覇者の花咲徳栄は豪華な戦い。


さて、混み合った場所が好きでない私は、
家でゆっくりとテレビ観戦の予定。
家では熱中症になるので、涼しい図書館でお勉強です(笑)

1278414_2314211165_174large


午前10時、窓の外では蝉の声が消えてトンボが飛んでます。
ゴーヤやキュウリの枝は暑さでしんなりしています。
この夏、暑くて自然界の変化についていけてません。

1278414_2312803548_185large

実はセミとトンボには隠れた意味があるそうです。
★セミは 飛び回って止まる木を見つけることから、
広くすみずみまで見通せるという意味と、
鳴き声を遠くまで届けることから、
威嚇の姿勢を表し悪を退けるという意味があるそうです。

★トンボは まっすぐ前に飛ぶ生物であることから、
悪を絶対に通さない、後ろに退かない
という意味があるそうです。

荒井由実さんの「やさしさにつつまれたなら」という歌に
「目にうつる全てのことは メッセージ」という一文がある。

セミやトンボのように、自然界のものは
メッセージを持っています。
本物のセミを見たら「もっと広い視野で物事を見てみろ!」、
トンボを見たら
「退くな、前に進め!」というメッセージとして捉えてみる。


そうやって自然のこと、身の回りのことを
何か意味のあるメッセージではないかと意識してみると面白い。

きっと、そこからいろいろな気づきを得られるかも^^.


少しコピペしてみましたが、自己啓発として、
この言葉を考えてみようかと思いました。

1278414_2312995011_97large


現在、故郷を離れて遠くに住んでる方も
やはり生まれ育った所のチームを応援したくなりますよね。
故郷のチームと居住地のチームの二つの応援です。

選手には、ピンチになったら「広い視野で物事を見てみろ」、
「退くな、前に進め!」という言葉を送ります。
好きなチームに勝ち進んでほしいですね。

神戸新聞高校野球


水泳大好き人間ですが、野球はもっと大好きです。
DSCN5380



kirari346 at 10:29|PermalinkComments(0) 暮らしのエトセトラ 

2019年08月06日

炎天下の学童水泳は最も水泳らしい

今や屋内プールの水泳競技大会が主流だが、
海の横で、そよ風が心地よい屋外プールでの学童大会だった。
空は絵に描いたようなブルーで遠くにポツンと雲ひとつ。

KIMG1618

夏休み前に小学校で水泳をマスターしたばかりの子や、
スクールで慣らした水泳大好きな子らが一堂に会しての
学童大会。その審判として行って来ました。
 
KIMG1620
 
それはそれは、良いお天気で、気分が悪くなるような炎天下。
身体が熱くて水分補給しても汗になってしまう。
トイレへ行きたくもないのです(笑)
 
KIMG1622
 
小学校の先生だけで運営ができないので、
私たちのような専門知識のある水泳協会員が
サポートして差し上げます。
引率で来られてる先生は、水泳の事は皆無の人が多いです。
折り返し監察員の動作とか、ルールを含めて
審判の方法を教えてあげながらのレースでした。
今後の学童水泳授業の知識が増えたのではないかな?

KIMG1624
 
大会が終わっても身体に熱がこもって熱いです。
夜は、めったに飲まないビールを1缶買ってきて、
エアコンを効かせた部屋でグビグビっと飲み干しました。
とても美味しい!
昔は浴びるほど好きだったのに^^.
健康を考えて飲まないようにしてます。
かなり意思の強い人間になれました(笑)
でも炎天下には強くなれません。


★飛龍高校水泳部
http://hiryu-swim-team.sakura.ne.jp/ngst/2019/08/03/第66回東海高等学校総合体育大会水泳競技/


kirari346 at 14:09|PermalinkComments(0) 水泳 

2019年07月06日

東京五輪・日本の建設技術は金メダル

オリンピックが開催となると、話題になる施設の完成具合。
リオ五輪を思い出すと、競技場や各施設や街中の整備などで
建設が遅れていることが多かったですね。
そういう事実が多い中、日本の建設技術の優秀さが目立ちます。


東京五輪は、予算やデザイン問題で立ち後れたにも関わらず、
オリンピック開催1年も前に90%が完成したというニュースに驚きます。
さすがにきめ細かい日本、金メダル級の技術力に乾杯です。

この新国立競技場の施設の特徴は、47都道府県の自然木材を屋根や
軒ひさしにふんだんに使用されているところです。

夏の暑さ対策として観客席に風を送る「気流創出ファン」が設置されています。
涼しく応援と観戦ができそうです。
ゲート付近には、ミスト冷却設備があり、おもてなし準備も万全ですね。
こういう設備のため、観客のほとんどは日陰に入り、
体感温度は10度くらい下がるそうです。
そう聞けば、テレビ前観戦の方が暑そうです。
12月の竣工式は、一般公開され、6万人分のチケットは抽選販売するらしい。
どこからでも資金回収を企んでいるようですね(笑)

★若鮎応援隊も諸手を挙げて応援したいです


水泳会場やバレーボール会場も約80%の建設が進んでいるようです。
2019年7月初めの聞き耳情報です






kirari346 at 17:47|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 | 暮らしのエトセトラ

2019年06月13日

水泳選手たちの活躍を期待する

CIMG5457

おお、届いたのは、令和元年の新チーム。
インターハイでの活躍を期待しているよ



kirari346 at 14:16|PermalinkComments(0) 飛龍高校水泳部 

2019年06月06日

選手は体調管理を怠りなく

最近のビックリ泳法審判記録

23菖池1500m優勝

自由形レースで、ゴール10m前にさしかかった選手が、
レーンを逸脱して隣のレーンに入って泳いでいました。

タッチ板手前で気がついて、自レーンに戻りようやくゴール。
ぼ~っと見てたら、審判員は馬鹿にされてしまいます。

でも、なぜそんな違反行為になったのでしょうか。
体調が悪かったのならその後が心配ですね。

熱中症、コースロープによる怪我、寝不足など
選手諸君は、体調管理を怠りなく。



kirari346 at 18:36|PermalinkComments(0) 水泳 

2019年05月19日

夏の楽しみ方が増殖中です

この夏は、どんな楽しみ方ができるかと期待が膨らんでいます。

一年中、水泳競技大会の競技役員をしています。
でも、これは趣味のひとつのスポーツボランティアです。

人間的には、どちらかと言えば、趣味人な毎日。

IMG_20180820_154421

全国中学とか高校総体へ送り出す選手の事なども楽しみです。



クリックすると元のサイズで表示します

観光地へカメラを持って出歩く事も大好きです。
その写真と記事ををSNSとかブログにもまとめている。
だから、暇が無い^^.

クリックすると元のサイズで表示します

ドライブをしたいので新車を買いました。
しかし、これから先、何年運転できるのだろうか・・
死ぬまでには、元は取れないようです。



クリックすると元のサイズで表示します

簡単な料理もします wwwww

私はサンデー毎日。
とは言っても、週刊誌ではなく自分の事です。

毎日が多忙です。
定職があるわけでも無いのにね。
でも、とても楽しい充実した毎日です。


古希を迎えて、老いてはいけないと気持ちを更に若く持つ。
趣味を楽しむと10歳も若くなったと思っている wwww

毎日ぼーっとしてると、チコちゃんに叱られます。
でも、ぼーっとする暇を作らないことが得意です。
それは、色んなカテゴリーの一覧表を作ります。
そこへ、今日やりたい事柄をはめ込みます。
その手法を使えば、朝から行動目標が見つかります。



5月も中旬になれば、畑が夏のように暑い! 
野菜を栽培したり収穫する自分も熱くなる。
飲み水を忘れた時などは、
熱中症にならないように注意しなければ。


クリックすると元のサイズで表示します

ゴールデンウイークを待たずに定植を終えた夏野菜。
トマト2本、ナス2本、ピーマン2本、まくわうり2本。
他には長芋、里芋、生姜。
この夏は栽培を極端に減らした。
家の庭でもプランターでテスト栽培してるからです。


クリックすると元のサイズで表示します

壁面に昇らせようとゴーヤを2本植えている。
徐々に伸びて日陰を作ってくれる期待感。


この夏は、どんな楽しみ方ができるかと期待が膨らんでいます。




kirari346 at 22:09|PermalinkComments(0) 暮らしのエトセトラ 

2019年05月12日

関西の野球番組は阪神ばかり!

仲間うちで、職場で、野球の話をすると、
タイガースファン中心に盛り上げる。
だから合わせてている。

僕は阪神タイガースのファンではない、と思いながらね。
阪神ファンは熱狂的なので選手が甘い。
歴史の永い凄い球団ではあるが。

で、10人が喋っていると皆がファンだと思われているんです。

テレビ局自体が阪神寄りの話題を使う。
公共媒体を我が物顔にしている。
タレントもアナウンサーもこぞって
阪神タイガースのファンだと言う。
そう言えば話がまとまるようだ。
そんな時、僕はすぐにチャンネルを変えてしまいます。

子供の頃は、巨人ファンだったが、
関西人なのに一度も阪神が好きとも思わなかった。

昔は巨人の放送も多かったけど、
今は阪神タイガースの放送だけ。
ああ、つまらないな。

NHKは平均的に放送してくれるが、
僕の好きな球団はまだ出てこない。
パリーグのあの球団が好きだが観ることは無理だろうな。

kirari346 at 18:50|PermalinkComments(0) 野球 

世界リレーで金メダルを楽しみにして・・

とても楽しみにしていた日本代表のリレーですが、

お家芸とも言える上手なはずのバトンパスが失敗。

バトンが渡っていないという理由で失格になり

がっかりです。


400メートルリレーで、

3走の小池からアンカーの桐生へつなぐ際に

手が重なりバトンをお手玉しました。

桐生は宙に浮いたバトンをなんとかキャッチして

3位でゴール。

バトンの練習不足でしょうか。


しかし・・・ 

ああ、無情!

がっかり、すぐにテレビのスイッチを切りました。

(画像はありません)


kirari346 at 18:35|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2019年03月22日

神戸に激震 イチロー

もうこの勇士は見られないのだろうか。
急いでカメラを持ち出して、テレビに向かってパチリ。
コレが記念になってしまうのかも。





今夜のバッターボックスの姿を目に焼き付けておこう。
最後の打席、、現役引退発表! 俺は泣くよ!!
これで暫くは立ち直れない。

家庭菜園も水泳競技も、全ての趣味も
イチローの良さにはかなわないから
なぁ。

神戸のシンボルだったオリックスのイチローから、

遠い世界のイチローへ。

 

しかし、引退したらもっと身近になるかもしれない。
再び近くで会いたい。




kirari346 at 00:35|PermalinkComments(0)

2019年02月12日

がんばれ、競泳女子の池江璃花子さん

日刊スポーツのネットニュースを見て驚いている。

KIMG0845

白血病とは 原因もなく、血液中の白血球が無制限に増殖する病気。
赤血球、血小板が徐々に減少し、息切れ、どうき、貧血などの症状が出る。
急性型、慢性型、特殊型などのタイプがあり、
それぞれの型の中に骨髄性、リンパ性、単球性などの種類がある。
最も患者数が多いのは急性骨髄性白血病で、次に多いのが、
慢性骨髄性白血病。20代以上の大人の病気で、
50%の確率で脾臓が大きくなり、
末期には急性転化で急激に病状が悪化する。

★競泳女子の池江璃花子(18=ルネサンス)が2月12日、
白血病の診断を受けたことを自身のツイッターで明かした。
オーストラリアで合宿中だった池江は体調不良を訴え、
予定を早めて緊急帰国していた。

(文章は日刊スポーツのそのままです)

CIMG4058
テレビをつけたら、さっそく日本水泳連盟の会見を中継していました。
三木二郎コーチ、関西の人には懐かしい名選手です。

KIMG0844



kirari346 at 16:03|PermalinkComments(0) 水泳 

2019年01月26日

全豪オープンの大坂なおみ選手

決勝を見ていると疲れた。
イライラするのは選手だけでなく自分も
試合時間が長いので緊張もする。
ああ、もう耐えられない。

他の番組も見たいけど、試合が終わらない。

どこまで勝てば終わるのか?
ルールを知らないので見てるだけ
わからなかったラグビーも見てたら理解できるようになった。
だから覚えよう。

CIMG4012

そうこうしてる間に大坂なおみ選手が勝った!
全豪オープン初優勝。
世界ランキングNO1になりました。
おめでとう。

CIMG4011


今日から報道は全て大坂なおみ選手の事だらけなんだろうね。
チャンネルを変えなくてよかったです。

CIMG4014

それにしてもクビトワ選手も素晴らしい。
準優勝でも1億円以上の賞金が貰えるのはいいね。

CIMG4021







kirari346 at 20:23|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2018年12月17日

水泳今年の総括は乾杯で始まる

昨夜、雨がポツリと降る中を、
神戸ルミナリエの光を楽しむ人たちがいた。
CIMG3857

CIMG3859

県水泳連盟の総会は4時過ぎに終わった。
神戸・元町駅前に行くと警備と人の行列が大丸百貨店の方へ流れている。
年の瀬を迎えると皆の胸が騒ぐのが理解できる。
久しぶりの都会散策なので、そういう気になったのかもしれない。
そのルミナリエの行列には並べない。
CIMG3863

私は19階の中華レストランにおいて県水泳連盟の懇親会があったため、
遠くに見える眩い光をただ見つめるだけだった。
カメラをいっぱいにズームしてみた。
あの光を見ると、23年も前の神戸大震災の記憶が蘇ってくる。
くしくも ルミナリエは、最終日のために行列に参加できずじまい。

CIMG3865
CIMG3869

半年ぶりに口にしたビールの味が苦い。
老齢化するたびにお酒が身体に合わなくなってきた。

高級なレストランで味は絶品だが、
料理の量が少なくてお腹が満たせない。
帰宅してからあんパンをかじった(笑)

西郷どんの最終回に間に合ってよかった。
下町ロケットも見ることができたし、
めでたしめでたし。


★次の日曜日は、県の中学生が日頃の練習成果を試す競技会。
楽しく審判のボランティアをさせていただこう。



kirari346 at 12:06|PermalinkComments(0)

2018年11月26日

努力すれば夢は叶うのお手本

CIMG3700

同郷の力士が優勝したので嬉しい。

勝っても顔を引き締めている。
嬉しいはずなのに、にこりともせず、喜こぶ顔さえ見せないのは、

自分の高ぶる気持ちを抑え、引き締めているのだろう。

CIMG3704


優勝できたのは、一日、一日、努力してきた証し。

マスコミの前では、引退するまでは笑わないのだろうね。

CIMG3713

CIMG3712

元親方の貴乃花さんが喜んでいる顔が浮かんでくる。




kirari346 at 10:32|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2018年11月02日

野球を好きになってくれ

チビッ子

懐かしい名選手が子供を教える企画。
阪急ブレーブスの4番バッターだった長池さんたちが見られる。
そうそうたる人たちが孫のような人を教える。
いいね、秋の一日。


kirari346 at 23:34|PermalinkComments(0) 野球 

2018年10月25日

プロ野球のドラフト会議が楽しみ

毎年、この時期のお楽しみはドラフト会議です。

たぶん、今日もテレビにくぎ付けになりそうです。
5時までには色んなスケジュールをかたずけてしまいたい。
大げさだが、盆と正月が同時にきたような気分かな。
高校生の粋のいい選手が揃っている。
金農、大阪桐蔭、報徳などなど・・。
ここから一人でも多く欲しい。
と願うファンです。

しかし、高校生は2年間ほど鍛えてほしい。
即戦力選手は魅力なのでこちらも欲しい。
欲張りなチームは抽選で逃がしてしまいそうですね。

人気選手はパ・リーグが抽選勝ち。
今年もまたパ・リーグの勝ちなのかな?

人気選手は、できれば弱い球団へ行って盛り上げてほしい。



kirari346 at 09:06|PermalinkComments(0)

2018年10月04日

運動会は楽しい

最近は毎日が雨、雨、雨・・・
台風がらみで順延の運動会でしたが、
ようやく秋晴れになり無事に終わりました。

CIMG3202


秋は運動会とか祭りなど
有るべき行事がスムーズにいかないと幻滅ですね。
運動会は10月10日の体育の日と思っていたのは昔人間だから?

東京オリンピックがくそ暑い8月に組まれているのは異常。
マラソンなんか熱中症選手ばかりになるぞ!
日本の気候を知らないヨーロッパ人の知恵かな。

そして、アメリカ向け放送のテレビスポンサーへの気遣い。
商業ベースのオリンピックは改善できず、
本来のオリンピックは何処へ行ってしまった?


CIMG3235

やっぱり、小学生の運動会は微笑ましい。

CIMG3230

運動会が終わるころ、冷たい風が舞い込んできた。
秋晴れはこの日限りらしい。
沖縄の方面は、台風25号の脅威が迫っている。
またしばらくはお天気が悪そうです。
こんな1年は今までに経験がない。


kirari346 at 22:13|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連 

2018年08月22日

2018インターハイ名古屋・熱い競泳


CIMG2864

待ちに待った この夏のインターハイは、
設備の行き届いた名古屋の
日本ガイシスポーツプラザガイシアリーナでした。

2018
全中は炎天下で行われていました。



実は先月、妻の告別式を終えたばかりで、
四十九日がまだなんです。

だから、華やかな場所への外出を避けていました。
家に閉じこもっている私を気にしてくれた友人夫妻が、
インターハイ会場へ誘ってくれました。
いつもなら、夏は水泳連盟や水泳協会の競泳審判をしています。
この夏の予定は全てお断りしているので気が引けましたが。

家を空けると線香を灯す人がいなくなるけど、
ほほえむ妻の遺影に報告して許してもらえました。

_____________________________

CIMG2861

★インターハイの1日目
女子  4x100m  フリーリレー  決勝  
(高校記録 3:40.59  大会記録 3:46.83)
1位. 豊川(愛知) 竹内愛貴 土井香凜 今井美祈 今井 月  3:45.78 大会新

男子   4x100m   フリーリレー   決勝  
(高校記録 3:21.34  大会記録 3:24.12)
1位. 日大豊山(東京) 瀬良紘太 小川将輝 谷口 卓 吉田啓祐 3:27.72

失格チームがありました。湘南工大附(神奈川)
何が起きたのだろう、勿体ないなぁ・・

希望としては、予選で9位だった静岡の飛龍高校を繰り上げて欲しい。
が、決勝へ行っていないから無理 笑笑
松森海(3年)上坂侑輝(1年) 村田迅永(2年) 上山達也(3年)
結果タイムは3:30.37
レースは最後まで混戦模様だったので、
あと1秒以上アップがあれば決勝に進めたのにね。
悔しいのは4位と補欠1番だけど、
落選はそれ以上に悔しいのではないかな。
かつては8継王者の沼学:現飛龍^^.
華やかなので8継で挽回してほしいね。


CIMG2866
_____________________________

★2日目
男子200m 自由形決勝
8位・ 飛龍 上山達也 1:53.49
こんなタイムでは無いはず、もっと上を目指せます。
がんばれ。
_____________________________

CIMG2863

深夜に神戸を出て、奈良方面へ遠回りしながらのドライブでした。
早く到着しすぎるので休憩しながら余裕の名古屋入り。
早朝、5時に吉野屋で朝定食。
6時の車庫入れは並んだ順番が5番目でしたが、
陽の当たらないスペースで7時まで寝ました。
1000人ほどの行列に並んで入場すると席が埋まっています。
多くの観客が押し寄せて、さすが人気のインターハイですね。
いつから整理券で並びだしたのでしょうか。
京都のインハイもそうでしたし・・。
父母会の応援も大変なんですね。


飛龍の応援席へご挨拶しようと探し回るが見当たらない。
そこへ声を掛けてくださった今年から後援会員のIさん。
よく私の面を覚えてくださいましたね、感謝しています。


CIMG2867

★3日目の見もの
男子100m バタフライ予選
8位. 團 頌太 (京都外大西)25.58   54.70
8位. 塚本康介 (赤穂)    25.37   54.70
スイムオフの結果は、塚本康介(赤穂3年)が決勝へ進みました。
あの忠臣蔵で有名な播州赤穂で生まれた現代の若武者です。
決勝では、凄いタフなレースで3位にまでアップ!
3位. 塚本康介 25.19   53.84
塚本君は、スイムオフが良い練習になったのかもしれません。
良い成績を上げると大学の勧誘合戦も熾烈ですね。


CIMG2869

男子 4x200m フリーリレー  決勝  
高校記録 7:18.59  大会記録 7:23.02
1位. 日大豊山(東京) 瀬良紘太 川口裕大 西口大河 吉田啓祐 7:30.44
2位. 四條畷学園(大阪)黒川紫唯 椎名建斗 井本一輝 原尚稔 7:30.79

ゴールするまで分からない。
どこが上位に来てもおかしくないという大接戦のレースでした。
今年は、どの学校もよく鍛えられています。

しかし、またしても悔しい予選9位!
飛龍(静岡)

松森海3年 佐々木龍希3年 中森成2年 上山達也3年 7:37.14
かつては8継王者の沼学:現飛龍^^.
自由形のテコ入れが急務とみた。

_____________________________

CIMG2880


最終日
★飛龍は、やっとこさ、最終日の最終レースに決勝へ。
男子 4x100m メドレーリレー予選通過!
5位.飛龍
  上坂侑輝 石田竜一 村田迅永 上山達也    3:48.55

男子 4x100m メドレーリレー  決勝  
高校記録 3:37.67 大会記録 3:41.52
1位.京都外大西
  (山元悠叶 森圭佑  團頌太  岡本大雅)     3:44.33
2位.中京大中京
  (永井洋斗 小森裕太 石川愼之助 宮本敦矢)3:45.57
3位.日大豊山  
  (伊藤 智裕 谷口卓 瀬良紘太 吉田啓祐)   3:45.95
4位.八王子   
  (臼井礼人 荒井悠太 伊藤陽哉 西田大晟)  3:47.19
5位.豊川     
  (増田賢吾 森 耀平 岡島大志 井下逸平)3:47.77
6位.報徳学園  (
  (田中瑛都 髙須賀隼 松田武大 菖池竜輝)  3:48.42
7位.淑徳巣鴨 
  (遠藤柊斗 廣島偉来 佐藤悠生 福澤真平)3:48.65
8位.飛龍     
  (上坂侑輝  石田竜一  村田迅永  上山達也)  3:48.68
★しかし、飛龍は予選のタイムより遅いではないか、カツゥゥ!
来年はまた頑張れ、と毎年言葉を残してくる自分がいる

CIMG2870




kirari346 at 13:47|PermalinkComments(0) 飛龍高校水泳部 | 水泳

2018年08月13日

パンパシフィック選手権競泳

日本で16年ぶりの開催となった

パンパシフィック選手権競泳競技が

東京辰巳国際水泳場にて行なわれ、

日本は金1、銀2、銅2の計5個の

メダルを獲得、日本新1、高校新3が誕生した。

環太平洋だけの大会だが、

東京オリンピックに期待できる選手が多くなった。

もうすぐ始まる次のアジア大会も大いに期待できる。

最終日8月12日、

頼もしい世界新記録保持者が戻ってきた。

唯一の金メダルを手にしたのは

男子200m平泳ぎの渡辺一平(早稲田大)。


pL_vbBvB


思い出す、、

昔、神戸でユニバシアード大会があった頃に

パンパシフィック選手権競泳競技が行われた。

いまの施設はみんなビッグになって集客数も多い。

その神戸ポートアイランドスポーツセンターは老朽化してしまった。

我がホームグランドへビッグ大会の招へいは不可能。



まもなく始まるインターハイ、全国中学など

8月はビッグイベントが多い。

観戦できたらいいのだが、妻の介護・・

まず無理だろう、、、

陰ながら応援するとしよう。





kirari346 at 08:03|PermalinkComments(0) 水泳 

2018年07月04日

32都府県が中学部活週休2日へ


32都道府県が中学の部活週休2日へ・・
というタイトルの記事を読みました。
運動クラブの選手たちはそれで満足なのでしょうか?
はたして練習ができているのかどうかが気になりませんか。

全国大会の記録はどうなんでしょうか。

IDgbp6-E
画像はNetからのものです


全国を目指す選手は、学校のクラブ活動以外で練習しているのかなぁ・・
学校だけが頼りな選手はかわいそうと思うのですが。



kirari346 at 14:39|PermalinkComments(0) 一般スポーツ関連