生駒市高山町 NPO法人幸せな家庭環境つくる会 京阪奈支部

NPO法人幸せな家庭環境をつくる会 京阪奈支部の木こころ運動のブログです。 都会の田舎 奈良県生駒市高山町 茶筅の里をの出来事や、大和棟の家、土蔵のある古民家,積み木遊びなどの紹介を堪能ください。


地域活性化 間取り設計コンペトップ
NPO法人 幸せな家庭環境をつくる会の
8支部合同企画の
地域活性化マイホーム間取り設計コンペ支部審査が終了し

全国オンライン公開審査が、
6/15(火)~25日(金・午後12時)で
開始されました。

支部審査で金賞・銀賞を受賞した22作品が
頂点を目指して全国の皆さんの審査を受けます。


◆その ❶

三作品を選んで投票して頂き、上位の三作品に、
全国8支部からの地域物産がプレゼントされます。


◆その ❷

投票して頂いた方には抽選で
8名の方に 
嬉しくなる地域物産がプレゼントされます。



公開審査のページは下記をクリックしてください。

全国オンライン 公開審査

***********************************************


奈良県生駒市高山町の
京阪奈支部のエントリーは

4番 5番 6番です。

応援をどうぞよろしくお願い致します。

地域活性化マイホーム間取り設計コンペ 全国公開エントリー作品4


地域活性化マイホーム間取り設計コンペ 全国公開エントリー作品5

地域活性化マイホーム間取り設計コンペ 全国公開エントリー作品6


地域活性化を目的としたマイホーム間取り設計コンペが
無事に終了しました。

この趣旨に賛同した『NPO 幸せな家庭環境をつくる会  全国8支部』での開催でした。

京阪奈支部にとっては、第二回目の開催でしたが、8作品の応募があり、感謝しています。

今回は、金賞1作品、銀賞2作品、銅賞5作品を決めさせて頂きました。

金賞と銀賞の3作品 NO❶. NO❹. NO❻は、

6月15日(火)から25日(金)の期間に開催される

『全国マイホーム間取り設計コンペ公開セミナー』に、

エントリさせて頂くことになりました。

8支部から推薦された作品に、全国の方々の投票によって、上位3作品が決まり、

その作品には、今回の開催8支部から、地元の物産がプレゼントされる楽しいイベントです。

また、投票して頂いた方には、抽選で8支部いずれから地元物産がプレゼントされます。

どうぞ、多くの方の参加をお待ちしています。

尚、投票の方法については、近日中にお知らせいたします。


マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-01

マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-02
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-03
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-04
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-05
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-06
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-07
マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町作品集-08




春ですね・・・・地域の活性化とは・・・・

生駒市高山町古民家の春

都会の田舎~~奈良県生駒市高山町にも春の訪れが確実に~~
生駒市高山町は、古くから茶筌・茶道具・竹アミ棒の竹製品の産地として栄えた里山です。
湧き水が、棚田の農地を潤し、昼夜の温度差もあり、美味しい米が収穫されます。

しかし、大半が昭和45年に生駒市が誕生した50年前に、市街化調整区域に線引きされたお陰で里山の自然がの残されました。しかし、少子化・高齢化・人口減少の波は確実にあらわれており、4700名の人口は減り続け、今後10年間で約30%前後の人口減少が予測され、高山町に人口は2000名(奈良先端科学技術大学院大学を除く)が予測されます。

地域の活性化とは、
① その地域を知ってもらうための情報発信をすること
② その地域に関心・興味を持ってもらうこと
③ その地域を訪れてもらうこと
④ その地域の空気と人に触れてもらうこと
⑤ その地域に住んでもらうこと・・・・ です。
 
地域の活性化は、新しいエネルギー(活力)を入れなければ生まれません・・・・。

この現状を打破するために一昨年から、マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町を開始してきました。そして、同じように少子化・高齢化・人口減少の問題を、『どげんかせんといかん!』と思うNPO 幸せな家庭環境をつくる会の各支部の仲間が、この度全国8会場で『地域活性化マイホーム間取り設計コンペ』を開催してくれています。

マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町

マイホーム間取り設計コンペは、全国統一して応募の締め切りを、令和3年5月31日 発表を6月13日に変更させて頂きました。
すべての支部ごとに、敷地も課題も違います。すべての支部に応募することもできます。すべての支部の賞金や賞品も可能です。どうぞ、こぞって応募ください。。。

全国の情報は、こちらです・・・・。

地域活性化 間取り設計コンペトップ



マイホーム間取り設計コンペ@奈良県生駒市高山町

公募ガイドに掲載されました。

コロナ禍での開催ですが、
多くの方に関心を持って参加してもらえることが願いです。

生駒市高山町は~~都会の田舎~

大阪市内まででも電車・車利用で約40分前
50年前に線引された市街化調整区域がの多い自然豊かな里山です。

縮小コンテスト情報なら「公募ガイドONLINE」-01

地域活性化 マイホーム間取り設計コンペ
IN 奈良県生駒市高山町


くろんど池・高山竹林園・高山八幡宮・
生駒市北小中一貫校奈良先端科学技術大学院大学
同志社里山キャンパス・茶筌・茶道具・
高山おかき・高山こもれび市・
古民家の里

DSC_0717

テレワークの方も多いと思います。
家族思いのあなたの夢を間取りに現わしてみませんか

奈良県生駒市高山町は、奈良県の北西部にある里山です!

平成元年には、4152名の人が住んでいました。
(外国人登録人口を含まず)
平成3年に、奈良先端科学技術大学院大学が設置され、4510名、
平成4年に、隣接するひかりが丘に約355名が編入され4169名、
平成10年には、大学関係者も増えて最高の4701名、
平成24年に外国人登録約100名余を加えて4705名、
そして、令和2年には、
大学関係人口を除くと、約2700名。
32年間で約28%の1450名余が減少・・

最近10年間だけでみると毎年約70名が減少・・・

大阪市内まで約30~40分で行ける自然豊かな里山でが、

10年後には、2000名を割ることが予測されます。

高山茶筌・茶道具・編み棒で時代を牽引して来た

竹製品の産業にも陰りが・・・・・

生駒市高山町竹の寒干

人口減少は、里山の活力を確実に失います。

幸いにも、
50年前に市街化調整区域に編入されたお陰で

自然豊かな里山が残されました。

そこで、立ち上がったのが、

生駒 高山町活性化委員会もメンバーたちです。

さて何が始まったのでしょうか?

多くの方に自然豊かな古民家の残る都会の田舎~~奈良県生駒市高山町をPRしよう!


204 第一回マイホーム間取り設計コンペ@生駒 

いよいよ始まる「マ-ホ-ム間取り設計コンペ2021」!
 
あなたの街ではどんな間取り?

当ブログへ訪問いただきありがとうございます。

 今年は、世界的な新型コロナウィルス感染拡大により、マスク・自粛・外出制限・テレワ-ク・オンラインなど、新しい生活様式での活動が強いられ、ちょっとストレスがたまったのは皆さんも同じかと思います。

 NPO法人幸せな家庭環境をつくる会は、「幸福を生む住まい」を永遠のテ-マとした今年で40周年を迎える住宅環境研究のホ-ミ-スタディグル-プ(HSG)が母体となって20年前に設立されました。

地域活性化 間取り設計コンペトップ

今年は、コロナ渦の中、全国の仲間が集まって事業や研修がほとんどできませんでしたが、オンラインで3つの◇HSG経営者ゼミ◇が開催されています。

 その中の一つが、奈良県の霧島住宅の宮原謙治社長が主宰する、地域活性化をするための戦略を学び実践する事業、マイホ-ム間取り設計のコンペを行う、宮原ゼミがあります。

 全国的に少子高齢化・人口減少・空き家増加などが社会問題となっている中で、このゼミでは、それぞれの地域(その中の事業所)のコロナ渦のあり方を研究し、地域活性化を図ろうというものです。
今回は
【住まいの環境作用をを活かした間取りを研究】を活かし、各地域の特性にあった間取りを広く募集します。素人でもプロの方でもお気軽に応募くださいね!

全国10の支部で開催される予定です。
すべての会場(支部)のコンペに応募ができます。是非ともよろしくお願いします。

NPO法人幸せな家庭環境をつくる会の
『地域活性化マイホーム間取り設計コンペ』の案内は、
こちらです。

◆ 生駒 高山町活性化委員会支援事業 ◆◆

第2回マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町

開催が決まりました!

マイホーム間取り設計コンペ@生駒市高山町


◆ ◆ ◆ ◆ ◆
都会の田舎~奈良県生駒市高山町は、生駒市の北部、
京都府京田辺市・精華町、大阪府枚方市・交野市と接し、
大阪市内に出かけるにも、電車・車でも便利が良く
50年前に市街化調整区域に編入されたお陰で自然豊かな里山です

昔から茶筅(90%を生産)や茶道具、編針の竹製品が盛んで、
生駒市竹林園では、茶筅の製作実演や抹茶コーナーも開催されています。

大和棟の古民家、土蔵のある家も多く残り、
里山高山町の雰囲気を盛り上げてくれています。

■今回のマイホーム間取り設計コンペの敷地は、

奈良県生駒市高山町3996番地(庄田自治会館西隣)の554の土地です。

家族5名(夫婦+子供3名)・5LDKの住宅の間取り・延べ床面積120㎡までを、

所定のプランニング用紙に、平面図を作成して(手書きOK) 提案下さい。(立面図は自由です)

コロナ禍の影響で、テレワークの人も増えています。
家での仕事ができるスぺース(書斎)も欲しいですね。
約167坪の敷地は、家庭菜園も~近所に遠慮なくバーベキューもできますね!

生駒市高山町売土地売家注文住宅 コンペ土地画像①

プランニング用紙(敷地記載)に平面図を作成・手書きOK(立面図は自由)

s■第二回マイホーム間取り設計コンペ@生駒 敷地図面 A3横 

賞金・賞品
  金賞30,000円(1点) 銀賞10,000円(2点) 賞品(8点)
賞品は、賞金作品以外のノミネート作品に  協賛企業より贈呈されます 

資格:一般(専門家問わず)一作品/一人

締切: 作品提出 2021年5月31日(メール送信)
     郵送は同日消印有効

審査:審査委員 5名(住宅環境科学研究講師)で、
    10作品をノミネートして、最終審査(審査委員+一般審査委員(若干名)で
     発表会会場で決定します。

発表:2021年6月13日()  
     
          
マイホーム間取り設計コンペ エントリー用紙
     
*******************************************************

主催: NPO法人幸せな家庭環境をつくる会 京阪奈支部  (霧島住宅内
       奈良県生駒市高山町5639番地 ☎0743-71-0827 
      ✉nposiawase@kirishima-j.co.jp ・HPhttp://nposiawase.biog.jp

共催: NPO法人幸せな家庭環境をつくる会ホーミースタディグループ
         本部:東京都港芝2-26-5 ☎03-3451-2445

後援: 宮崎県産直住宅推進協議会
          宮崎県都城市丸谷町4708-1 ☎0986-36-0765
          : 株式会社NJS日本住宅新聞社
         東京都文京区千駄木3-45-2 ☎03‐3823‐2511 

支援:生駒高山町活性化委員会
      奈良県生駒市高山町5639番地(霧島住宅・安らぎ住まい庵内)

*******生駒高山町活性化支援事業******


◆都会の田舎~奈良県生駒市高山町の活性化のイベント・マイホーム間取り設計コンペ@生駒 高山町の募集を締め切りました。

2月5日の応募期日でしたが、14日まで延長させて頂きました。

◆最終の応募作品は、19作品~力作がそろいました。最終審査の10作品をノミネートして (選んで)2月23日(日)13時から16時の最終審査をさせて頂きます。

◆住宅環境研究家の基礎点と発表会来場者10名の投票で、
金賞(対象):賞金5万円(1作品) 銀賞:3万円(1作品) 銅賞:賞金1万円(8作品)が決定します。

◆副賞は、生駒市高山町の
高山製菓株式会社さんから一度食べたらやめられないと評判の高山おかき(一缶)をプレゼントさせて頂きます。

◆審査会場は、
生駒市竹林園(生駒市高山町3440)です。

  皆さんの参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします・・・。

応募作品の一部です・・・。
マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町 応募作品5
マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町 応募作品4
マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町 応募作品3
マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町 応募作品2
マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町 応募作品1 

◆◆生駒高山町活成化委員会支援事業◆◆

home_b6    home_b2 home_b7 home_b4 


茶筅の里~都会の田舎 

奈良県生駒市高山町で繰り広げられる


『マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町』
は、

あなたの住まいへの夢を間取りにして応募するイベントです。


s-s-SCAN0429-1




開催趣旨

生駒市高山町は、奈良県生駒市の北部に位置し、伝統ある茶筌(全国の生産量90%)茶道具などの竹製品の生産、西文化学術研究都市の中核となる奈良先端科学技術大学院大学のある人口約3600余名が住む里山です。

大和棟や土蔵のある古民家が多く残り
子育てや余生を過ごしたい方などの終の棲家として人気のある自然豊かな心優しい人の住む町です。


しかし、少子高齢化の大波で毎年50名余の人口が減少し、10年後には約20%減の3000名を割ることが予測されます。 


この里山を
 
多くの方に知ってもらい 訪ねてもらい ふれてもらい 暮らしてもらうことで 高山町の活性化につながることを願って、
「マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町」
を開催します。



204 第一回マイホーム間取り設計コンペ@生駒 




生駒市高山町8436番地362㎡の敷地に

4人家族の住む4LDK 延べ床面積110㎡以下の

間取り(平面図)を作成して応募して下さい。

注)この土地を購入して頂くことは有りません。

マイホーム間取り設計コンペ@生駒高山町敷地図面 




最終ノミネートされた10作品には、

金賞5万円(1名) 銀賞3万円(1名) 銅賞1万円(8名)賞金

協賛企業から景品がプレゼントされます。


締切:2月5日  発表:2月23日(日)13時~16時

会場:生駒市高山竹林園(奈良県生駒市高山町3440番地)です。



問い合わせは、

NPO法人幸せな家庭環境をつくる会 京阪奈支部
    奈良県生駒市高山町5639番地

メール:
nposiawase@kirishima-j.co.jp

☎0743-71-0827 又は携帯:090-5248-7845(宮原)



NPO法人幸せな家庭環境をつくる会 京阪奈支部は、

貸出用の積み木・約6000個を所有しています。

杉や桧で出来た45mm角の木の香りが楽しめる積み木です。

**********************************************

甲子園球場をつくっています。

DSC_5598

8月は4ケ所で学童保育の子どもたちが遊んでくれました。

DSC_5604

PTAや子供会のイベントの申し込みもあります。

DSC_9131

クリスマスを迎えて12月15日(日)は

二ヶ所から積み木の貸し出し申し込みがありました。

DSC_9125

DSC_9123

*************************************************************

お気軽にお問い合わせをしてくださいね!

奈良県生駒市高山町5639番地

NPO法人幸せな家庭環境をつくる会 京阪奈支部

nposiawase@kirishima-j.co.jp

☎ 743-71-0827 / 携帯:090-5248-7845

このページのトップヘ