さて、宇都宮地区へ転用改造予定?の205系を見た後に大宮総合車両センターへ入り最初に目にとまったのが
横浜線205系、先頭車両の写真が撮影出来なかった為
中間車両のみ撮影しました。
何編成かは不明ですが
点検中の中間車も悪く無いと思い撮影しておきました。
P1010037 posted by (C)如月瑞穂
2枚目
横浜線の205系も再来年度から新型車両E233系による置き換えが予定されている為
置き換え完了までの間に横浜線に乗車しようかと思います。
どうせやるなら川越から川越線・八高線経由で八王子へ行きそこから、横浜線に乗車途中橋本駅で下車してアリオ橋本と鎌倉車両センター橋本派出所へ寄り道、町田で小田急を撮影、長津田で東急及び東武車を撮影、新横浜でラーメン博物館へ寄り道で大船へ向い大船から京浜東北線で大宮方面で帰宅などのプランも悪くないと考えながら次は元ウラ51編成の房総地区転用改造工事を撮影しました。
209系は私が1年半前に銚子に行った際に結構既に活躍していましたが、少数ながら置換えが進みつつも活躍していた113系、現在では113系の置換えが終わり211系の置き換えをやる最中です。
P1010042 posted by (C)如月瑞穂
恐らく今年度内に209系の転用改造は終了するかと思いますが、高崎支社総合訓練センターに留置されて居る
元ウラ55編成もそのうち何処かに入場する前に直接可能な限り資金力で撮影したいと思います。
P1010040 posted by (C)如月瑞穂
新品座席良いですね。
JR東日本も初期はローカル線でもロングシートが導入されていた為利用者から反発があったせいか近年では、クロスシート車の導入を進めています。
流石にJR東海やJR西日本の様に転換クロスシートの導入をすれば良いかと思いますがやらないでしょうね。
P1010038 posted by (C)如月瑞穂
埼京線205系で車掌体験もやって居たが今回は時間が無くやりませんでした。
しかし、次回チャンスが有れば205系の乗務員室へは入って見たいのでやりたいと思います。
P1010046 posted by (C)如月瑞穂
行き先が普段使わない天王洲アイルや東京テレポートで表示してました。
P1010058 posted by (C)如月瑞穂
他にも電気機関車、ディーゼル機関車なども展示していましたが、興味が無い為写真一覧に載せておく程度にします。
今回は非常に有意義な体験でした。
次回は、東京総合車両センターの一般公開のイベントに参加しようと思います。
次の記事では、NTTdocomo2012年新商品内覧会に参加した話を書きます。
あとがき、上記の記事に書いた元京浜東北線ウラ51編成はその後大宮総合車両センターを出場しマリC613編成として第二の人生を歩む事になりました。
http://tx-style.net/topics/124
横浜線205系、先頭車両の写真が撮影出来なかった為
中間車両のみ撮影しました。
何編成かは不明ですが
点検中の中間車も悪く無いと思い撮影しておきました。
P1010037 posted by (C)如月瑞穂
2枚目
横浜線の205系も再来年度から新型車両E233系による置き換えが予定されている為
置き換え完了までの間に横浜線に乗車しようかと思います。
どうせやるなら川越から川越線・八高線経由で八王子へ行きそこから、横浜線に乗車途中橋本駅で下車してアリオ橋本と鎌倉車両センター橋本派出所へ寄り道、町田で小田急を撮影、長津田で東急及び東武車を撮影、新横浜でラーメン博物館へ寄り道で大船へ向い大船から京浜東北線で大宮方面で帰宅などのプランも悪くないと考えながら次は元ウラ51編成の房総地区転用改造工事を撮影しました。
209系は私が1年半前に銚子に行った際に結構既に活躍していましたが、少数ながら置換えが進みつつも活躍していた113系、現在では113系の置換えが終わり211系の置き換えをやる最中です。
P1010042 posted by (C)如月瑞穂
恐らく今年度内に209系の転用改造は終了するかと思いますが、高崎支社総合訓練センターに留置されて居る
元ウラ55編成もそのうち何処かに入場する前に直接可能な限り資金力で撮影したいと思います。
P1010040 posted by (C)如月瑞穂
新品座席良いですね。
JR東日本も初期はローカル線でもロングシートが導入されていた為利用者から反発があったせいか近年では、クロスシート車の導入を進めています。
流石にJR東海やJR西日本の様に転換クロスシートの導入をすれば良いかと思いますがやらないでしょうね。
P1010038 posted by (C)如月瑞穂
埼京線205系で車掌体験もやって居たが今回は時間が無くやりませんでした。
しかし、次回チャンスが有れば205系の乗務員室へは入って見たいのでやりたいと思います。
P1010046 posted by (C)如月瑞穂
行き先が普段使わない天王洲アイルや東京テレポートで表示してました。
P1010058 posted by (C)如月瑞穂
他にも電気機関車、ディーゼル機関車なども展示していましたが、興味が無い為写真一覧に載せておく程度にします。
今回は非常に有意義な体験でした。
次回は、東京総合車両センターの一般公開のイベントに参加しようと思います。
次の記事では、NTTdocomo2012年新商品内覧会に参加した話を書きます。
あとがき、上記の記事に書いた元京浜東北線ウラ51編成はその後大宮総合車両センターを出場しマリC613編成として第二の人生を歩む事になりました。
http://tx-style.net/topics/124