会社見学記。「下町ボブスレー」試走!【後編】

2012年12月18日

「下町ボブスレー」試走!【前編】

個人的にまだ気分は11月なのですが、既に師走へ突入。
大分冷え込んでますね。

以前ブログにも書きましたが、大田区町工場によるプロジェクト「下町ボブスレー」
12/13(木)、ついに試走の日を迎えました。
会社を1日空けるのは忍びなかったのですが、ど~しても見たいっ!
ということで、試走を見に行ってきました。

朝イチの長野新幹線で長野へ。
1355346701051

やはり社内はガラガラ。
1355348822139

車窓から 朝焼けの富士山。
この日はいい天気でした。
1355349122150

朝8時過ぎ、長野駅到着。
雪が除けてあるので、街中は歩きやすいです。
1355354676864

バスで20~25分ほどすると、完全な雪景色!
1355356663811

30分ほどで、今回の試走会場「長野市ボブスレー・リュージュパーク(スパイラル)」へ到着。
会場案内はこちら ⇒ http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/15156.html
              (長野市教育委員会)

ちなみに「ボブスレーって何?」という方は
こちら ⇒ http://www.joc.or.jp/sports/bobsleigh.html
       (JOC競技紹介-ボブスレー)


到着すると結構な取材陣の方々。
早々に取材スタート。

今回のプロジェクトの経緯や意気込みを語っています。
[中央左]童夢カーボンマジック 奥 明栄 社長
[中央右]マテリアル 細貝 淳一 社長
1355360018129

その後、今回試走に協力して下さる選手へのインタビュー。
まるで芸能人のよう(笑)
[中央右] 吉村 美鈴 選手
[中央左] 浅津 このみ 選手
1355362869354

その後、スタート地点へ皆で徒歩で移動。
30分ほど雪道を歩いて登ります(@_@;)

このコースは長野オリンピックで実際に使用されたコースですので
「NAGANO」の(青い)文字が見えます。
NCM_0991

体もあったまって汗だくになったころ、スタート地点へ到着。
この小屋の中にボブスレーのマシンが待機しています。
左側の白く覆われた部分は、滑走するコース。
まさにここで「よーいドン!(とはいわないが)」とやるのです。
1355365542922

スタート地点からの景色。
絶景です!
NCM_1002

小屋の中で待機中のボブスレーを囲む取材陣。
これでも空いている方です。
1355365493798


ここでボブスレーの車体(?)をアップでどうぞ。

こちらは底面。
1355368433058

上の写真で、中央よりやや右側に四角いポケットのようなところがありますが
ここにブレーキが格納されています。
ゴールした後にブレーキをかけると、下の画像にあるギザギザのパーツが出てきて減速していきます。
1355368361066

こちらは「ランナー」と呼ばれるパーツ。スケート靴で言う、ブレードですね。
このランナーをつけて氷の上を滑って行きます。
1355368403514
ボディの空気抵抗も計算されたつくりになっていますが、このランナーをどう仕上げるか、というところがボブスレーのタイムに大きく関わってくるそうです。


こちらは正面。
1355368204546

ボブスレーの正面横についている、金属製のパーツ。
滑走する際、コースの壁にガンガン当たる部分です。
これは成形したのではなく、削りだしているそうです。
すご~くなめらかできれい・・・手が込んでます。愛情を感じますね
1355368320418

そしてこれがまさに「よーいドン!(しつこい)」の場所。
ここからボブスレーを押し出して、一気に滑り降りて行きます。
1355368623713

そしてこのあと、いよいよボブスレーが走ります!
「後編」に続く♪



kishimotokogyo at 23:46│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
会社見学記。「下町ボブスレー」試走!【後編】