2008年09月

過去制作作品は



『制作代行 Kit-Kit』
のホームページにあります。

画像倉庫 もしくは "各種galallery" からお願いします。

過去制作 塗装済み 完成品となります。



よろしくお願います。



プラモデル・ガレージキットなど製作代行させていただいてます。

じっくりご希望に添えるように作製したく思い、作例によっては制作時間を長く頂く場合があります。

比較的市場よりは低価格で承らせて頂いてると思いますが。

満足いく物と考え情報収集・制作時間を考慮した場合、長く製作期間を頂く場合があります。

その旨も連絡を取り相談させて頂きます。



比較的低価格にて承らせて頂いてます。

見積もり等柔軟に対応させて頂いてますのでお気軽にメール下さい。

お見積・ご相談 からメールでお問い合わせ下さい。



下記が過去制作リストとなります。(まめに更新できていません。)


=== 模型 リスト ===



バンダイ



飛行機

●1/72《「スカイ・クロラ」スカイリィ J2》



戦艦

●バンダイ《宇宙戦艦 ヤマト 1/350 改修》



MS・MA

●MG 1/100 《MS-07B グフ Ver.2.0》

●バンダイ MG 1/100《シナンジュ Ver.Ka》

●バンダイ《MG シャア専用ズゴック》

●BB戦士 ガンダム 三国伝 《孫尚香ガーベラ》

●1/100 MG《ガンダムエクシア イグニッションモード》

●SDガンダム《RX-78-2 ガンダム(アニメカラー)G30th》

●1/144 バンダイ HG《RX-78-2ガンダム G30th(Ver.ジーサーティース)》

●BB戦士 三国伝 風雲豪傑編《司馬懿(シバイ)サザビー》

●SDガンダム《キュベレイ トリプルコレクション》

●《1:550 ララァスン専用モビルアーマー エルメス》

●ガンダム 1/144《MSイグルー MP-02A オッゴ》-

●《MG シャア専用ゲルググ Ver.2.0》スプリット迷彩塗装

●ガンダム《1:550 輸送機 ミデア リックドム3体》-

●MG ガンダム 《1/100 シャア専用リックドム》-

●SDガンダム BB戦士《風車の百式とうっかりざくれろ》

●《1/144 HGUC ZAKUⅡザクⅡ迷彩》-

●MG 1/100《ZAKUⅡ 黒い三連星仕様》ドットマトリクス迷彩塗装



その他(キャラクターもの)

●コトブキヤ 1/1 一撃殺虫!!ホイホイさん 《ホイホイさん&コンバットさん》

●ハセガワ 電脳戦機バーチャロン フォース 1/100 《TG-11-M ガラヤカ》

●バンダイ Dr.スランプ アラレちゃん《ファンタジードラゴン》

●MG 1/8《ドラゴンボール改 孫悟空》

●真マジンガーZ「マジンガーZ・ゴッドスクランダー」

●風の谷のナウシカ《王蟲(オウム)とナウシカ》ジオラマ

●《風の谷のナウシカ ガンシップ》-

●《風の谷のナウシカ メーヴェとナウシカ》-

●《風の谷のナウシカ カイに乗るナウシカ》-

●ケロロ軍曹VS.ダークケロロ-

●ケロロ軍曹《ケロロ・ギロロ・タママ・クルル・ドロロ・ダークケロロ》6体セット-

●ケロロ軍曹 《プルル看護長》

●グレンラガン《キングキタン》-

●《グレンラガン&ラガン&キングキタン》3体セット-

●Dr.スランプアラレちゃん《ファンタジーライオン》

●Dr.スランプアラレちゃん《ファンタジーライオン 2》

●Dr.スランプ アラレちゃん《ファンタジードラゴン》

●Dr.スランプ アラレちゃん《キャラメルマン1号》



ハセガワ



マクロス バルキリー系

●1/72《VF-1A MINMAY 2009 SPECIAL バルキリーミンメイ2009スペシャル》

●1/72《VF-1S ストライクバルキリー ミンメイガード》

●1/48 VF-1J バルキリー 一条輝 機(アニメ版)

●1/72 マクロス 《VF-1S 大気圏外専用ブースター装着型 ストライク・バルキリー》

●限定生産 1/72 マクロス 《バルキリー VF-22S SVF-124 ムーンシューターズ 》

●1/48 マクロスプラス《バルキリー YF-19》

●1/72 マクロスゼロ 《バルキリー VF-0C VMFAT-203 ホークス》

●1/72 マクロス 《バルキリー VF-1D バージンロード》

●1/72 マクロスゼロ 《バルキリー VF-0A》

●1/72 超時空要塞マクロス《バルキリー VF-1S・スカル小隊・一条 輝 機》

●1/72 マクロスゼロ 《バルキリーSV-51γイワノフ機》

●マクロスゼロ《1/72 VF-0D バルキリー 工藤シン エドガーラサール機》

●1/72《マクロス VF-1AEWアルヴィト(プラティパス) VF-1D》

●1/72 マクロスプラス《YF-21バルキリー プロトタイプ3号機)》

● 1/72 マクロス7《VF-19改 ファイアーバルキリー (マクロスプラスYF-19改造品)》改修 )

●マクロスプラス 1/72《YF-19 デモンストレーター》

●マクロスプラス《1/72 YF-21(VF-22A)シュトゥルムフォーゲルII》

●マクロスプラス《1/72 YF-19(VF-19ES)ミステリーシップII 改修

●《マクロス 1/72 VF-1S ミンメイ・ガード》

●《マクロスプラス 1/72 YF-19》

●マクロスプラス1/72《YF-19 6号機(テストカラー)》

●マクロスプラス1/72《YF-19 4号機(テストカラー)》

●《マクロスゼロ VF-0S R・フォッカー機 1/72》

●《マクロスゼロ 1/72 SV-51γノーラタイプ》-



飛行機

●1/48 《F-8J クルーセイダー"チェッカーテイルズ"》

●1/72 《F-4F ファントムⅡ JG74 20周年記念塗装》

●1/48 F-16A ファイティング ファルコン 《アドバーサリー》

●《たまごひこーき 零戦 (ゼロファイター)》2機

●1/200 北海道国際空港(AIR DO)ボーイング 737-500 ベア・ドゥ

●《1/48 RF-4C ファントムⅡ U.S.A.F.スペシャル》

●《1/32 P-26A ピーシューター 第20追撃機》

●1/48《F-14A TOMCAT TOPHATTERS VF-14 トムキャット・トップハッターズ CAG》

●1/48《F-4EJ ファントムⅡ "航空自衛隊 50周年記念 スペシャル"》

●1/72 P-47D サンダーボルト 406戦闘航空群 512戦闘飛行隊

●《1/48 P-51D ムスタング 第3戦闘航空軍 第3戦闘飛行隊》

●《1/72 F-16N ファイティングファルコン アメリカ海軍受領式》

●1/72呉式2号射出機五型 重巡洋艦[那智 ナチ]搭載機》

●《X-29 アメリカ前進翼実験機 1:72》-

●《コルセア F4U-1D第84戦闘飛行隊 司令官機》

●《ドラケン オーストリアンスペシャル 1/48》

●《イーグル F-15C (嘉手納)1/72》

●たまごひこーき《ホーネット&ファイティングファルコン》

●たまごひこーき《零戦 ゼロ戦》

●たまごひこーき 《F-14 トムキャット(アメリカ海軍 第31戦闘飛行隊 トムキャッターズ)》

●《ああっ女神さまっ 震電 猫見工業大学自動車部仕様 1/72》



戦車

●《1/72 ハイスピードトラクターM5》-



戦艦

●1/700 アメリカ海軍重巡洋艦 インディアナポリス

●1/700 ウォーターラインシリーズ日本駆逐艦 秋霜(あきしも)



その他

●ハセガワ 1/48《BMW327(レッドブラック)》

●バーチャロン フェイ・イェンwith シンデレラハート 萌葱白糸折鶴蘭 限定



タミヤ



飛行機

●1/48 傑作機シリーズ NO.16 《日本海軍零式艦上戦闘機21型(A6M2)零戦》

●1/72ウォーバードコレクション RAH-66 COMANCHE コマンチ

●イタレリ 《1/72 A-10A サンダーボルトⅡ》

●1/72《メッサーシュミット bf109E-4/7 TROP》

●(イタレリ) 《1/72 グラマンA-6Eイントルーダー》

●1/48《ダグラス F4D-1 スカイレイ VMF(AW)-114 海兵隊第114戦闘飛行隊》

●(イタレリ)1/72《SU-27 B2 シーフランカー (スホーイ)》

●1/72 JAS-39Aグリペン スウェーデン空軍F7航空団所属機

●1/72《スホーイ SU-34 パリ航空ショー1995》

●(イタレリ)《 ロッキード X-35 JSF 1/72》

●《 ドルニエ Do335A プファイル 1/48》

●1/72《ミコヤンMiG-29ファルクラム旧ソビエト空軍仕様》

●《1/48 雷電21型 日本海軍局地戦闘機》





●AMT 新ナイトライダー2000/ナイト4000(1991年)K.I.T.T.版

●タミヤ 1/20《ホンダ F-1 RA272 NO11リッチー・ギンサー》



その他メーカー



飛行機

●アカデミー 1/300 XB-10 VALKYRIE (バルキリー/ヴァルキリー)

●ファインモールド《1/48 紅の豚 サボイア S.21SAVOIA S.21》

●アカデミー社 1/72《PBY-4 フライングボート カタリナ》

●フジミ模型 1/72《E-2C ホークアイ2000 VW115リバティベルズ CAG機》

●イタレリ《1/72 F-22 ラプター Bu.No.91》

●PM MODEL 1/72《リピッシュ P,13a LIPPISCH P,13a》

●PM MODEL《ヤコブレフ Yak-15 YAKOVLEV ЯК-15》

●PM MODEL 1/72《ホルテン Ho-229 A-1 HORTEN Ho-229 A-1》

●イタレリ 1/72《MIG37B Ferret E (フェレット)》

●ファインモールド 1/48 《海軍局地戦闘機 試製秋水(初飛行時)》

●ファイン・モールド《カ号 観測機 (オ号)1/72》

●ファイン・モールド《サボイア S.21試作戦闘飛行艇》





●トランペッター 1/35《LAV-AT Light Armored Vehicle Antitank》軽装甲車

●フジミ模型 《逮捕しちゃうぞ 427S/C COBRA コブラ ストライクカー》



その他

●1/100 PLUM SA-77 シルフィード SILPHEED

●ファインモールド《 1/144 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン》

●コトブキヤ 1/72アーマードコア・VI・ホワイトグリント+VOB

●コトブキヤ 1/1《一撃殺虫!!ホイホイさん アリスバージョン》

●コトブキヤ 1/1《一撃殺虫!!ホイホイさん》

●ファイン・モールド スターウォーズ《ジェダイ・スターファイター》

●ファインモールド 1/72 スター・ウォーズ《Y-ウィング》

●ワンピーススタイリング トニートニー・チョッパー

●スカイネット(アオシマ) 1/12 ギルティー&ハカイダー(V-MAX)ハカイダーバイク



GK ガレージキット

●LONG LONG 《"文学少女"と死にたがりの道化 天野 遠子》

●ガレージキット MouseUnit 東方Project 《伊吹 萃香》 GK

●チェリーブロッサム 《ラブプラス 小早川 凜子》

●りゅんりゅん亭 ガレージキット《モえハン ナルガX装備》

●ガレージキット桜前線 東方《比那名居 天子》ワンフェスGK

●ガレージキット宮川 武 T's 東方 《上海アリス弦樂団 アリス・マーガトロ》 GK

●ガレージキット桜前線 東方《博麗 霊夢》トレフェスGK

●海洋堂 ノンスケールレジンキット《勇者王ガオガイガーファイナル ジェネシックガオガイガー》

●B-CLUB製ガレージキット《ガンダムVSジェットストリームアタック》

●ボークス ガレージキット《月面兎兵器ミーナ 皐月ミーナ》


バンダイ《宇宙戦艦 ヤマト 1/350 改修塗装済み完成品》











■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き→表面処理。



パーティングライン処理時に2007年4月号MG誌を参考にし全体のラインをなだらかになるよう削り込みました。 紙上では各種ギミックをつぶしていましたが、本品はギミックを生かしたまま作成しています。



■塗装



基本はアニメ版を意識していますので、グラデーションは抑えめにシェーディングで仕上げています。

本体・ホワイトサフで下地処理後、グレーFS36118に少量ブルーを加えまました。

赤部分はハマーンレッドに少量のブルーを加えました。

最終仕上げにグレー部分はスモーク+スーパークリアーグレートーン+スーパークリアーで調色したものをシェーデング

赤部分はクリアーレッド+スーパークリアー+クリアーイエロー+クリアーオレンジで調色したものをシェーデング



その他・内部色は軍艦色2、一部青竹色、シルバー等で仕上げています



艦載機、乗組員は各誌の作例を参考に塗装しています。

エッチングパーツをプライマーで処理後塗装し取り付けしました。

塗装ハガレ防止のために、ベース後部にエアーキャップを取り付けてます。(取りはずせます)


台座はフラットブラックにて塗装してます。










































"































バンダイ《宇宙戦艦 ヤマト 1/350 改修塗装済み完成品》


乗員全体



古代進



森雪



アナライザー



島大介



真田志郎



デスラー



乗組員a



乗組員b



徳川左衛門



佐渡酒造



沖田十三a



沖田十三b




バンダイ《宇宙戦艦 ヤマト 1/350 改修塗装済み完成品》


コスモゼロ






コスモタイガー






ブラックタイガー














バンダイ《宇宙戦艦 ヤマト 1/350 改修塗装済み完成品》


■基本工作



パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き→表面処理。



パーティングライン処理時に2007年4月号MG誌を参考にし全体のラインをなだらかになるよう削り込みました。 紙上では各種ギミックをつぶしていましたが、本品はギミックを生かしたまま作成しています。



■塗装



基本はアニメ版を意識していますので、グラデーションは抑えめにシェーディングで仕上げています。

本体・ホワイトサフで下地処理後、グレーFS36118に少量ブルーを加えまました。

赤部分はハマーンレッドに少量のブルーを加えました。

最終仕上げにグレー部分はスモーク+スーパークリアーグレートーン+スーパークリアーで調色したものをシェーデング

赤部分はクリアーレッド+スーパークリアー+クリアーイエロー+クリアーオレンジで調色したものをシェーデング



その他・内部色は軍艦色2、一部青竹色、シルバー等で仕上げています



艦載機、乗組員は各誌の作例を参考に塗装しています。

エッチングパーツをプライマーで処理後塗装し取り付けしました。

塗装ハガレ防止のために、ベース後部にエアーキャップを取り付けてます。

(取りはずせます)



■写真詳細説明



・本体



まず艦艇部分から作成をはじめます。

格納庫ハッチは塗装ハゲを防止するためにスリアワセをしっかりしました。

また、ハッチを開くための指かけ部分のディティールが気になったので削りおとしてからプラ版でディティールアップしてます。











格納庫内部も塗してから組み込みます。キットには丸モールドが入っていますが、成形の都合上反対側のディティールが無いため。マスキングなどで塗りわけしディティールアップしています。






一旦ギミック全てを組み込みます。(チェックの為)



ミサイル部分も他と同様に塗装後組み込みます。

*ミサイル本体も塗装しましたが、ギミック使用時に塗装が剥がれ、本体部分にも影響するため、泣く泣く塗装をはがし組み込んでいます。





羽のネジ固定部ですが、可動させているとネジが脱落するようなので、ネジ部分のみを接着し脱落防止を行いました。



各部パネルを組みつけています。



本体側面のミサイル部も塗装後組み込みます。内部は青竹色です。



全てのパネルを取り付け後、接着し表面処理に入ります。

パーティング部分はアルテコで埋めています。





煙突ミサイルは後ハメ加工を行いました。

上部はマスキングし2色で内部、外部のメリハリをつけています。





下部のサンディングが終了しました。

パーティング部分にサフ吹きを行いチェックします。







波動砲部分はかなり目立つパーティングが出来るので、アルテコで埋めて成形しています。

光漏れ防止のためにマスキング後、サフ→ホワイトサフ→軍艦色2→本塗装をおこないました。





・ノズル部分



光漏れを防ぐためにメッキシルバーで塗装後組み込み








・艦橋



MG誌を参考にしクリアーパーツはライト部分をマスキングし塗装しています。

完成後見えませんけど。雰囲気重視で。







・艦橋フロアー部



艦艇色+ブラウン調色したものを吹きつけし。

コンソール部分を塗装するためにマスキング

完成後見えませんけど・・・・・

コンソール部分を塗装し、計器類をシルバー、レッド、ブルーなどで塗装

パネル部分は寂しかったので地球を背景にしようとメタルシートに印刷

切り抜いて貼り付けています。

完成(以下略)















・主砲部



目立つパーティングは処理し塗装後組み込んでいます。



・第三艦橋



内部を塗装、軍艦色2にレールと思しき部分はメタルカラーのアイアンで塗装

組み込んでからの塗装をスムーズに行うためにクリアーパーツを後ハメ加工。









・本体



本体下部の姿勢制御用バーニアらしきディティールですが、やや唐突過ぎるので

開口しディティールアップパーツでデコレートしました。

場所によっては大小組み合わせて使用しています。
































↑このページのトップヘ