2010年09月



ハセガワ 1/48 《F-4E ファントムⅡ "30周年記念塗装"》 【塗装済み 完成品】



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理→サフ吹き(チェック)→表面処理。




全体にスジボリを施しました。

ピトー管・アンテナは真鍮線に置き換えてます。

機首にはオモリをいれてます。



■塗装

○機体・・・パネルラインにミッドナイトブルーを細吹きし、本体にC305グレーFS36118・C306グレーFS36270明暗塗装。

○エアインテーク・・・プラ板・パテ等を使いつなぎ目をなくし、奥行きがあるように黒を吹き、C306で塗装。

コックピット下のミニインテーク部分も厚みをなくし開口。

○機体内部、他・・・C73エアグラフとグレー・黒鉄色・つや消しブラック等をを使用し各色塗装し、パネル・コンソールも塗分け。

○アイリス板・・・ガイアのライトステンレスシルバーを吹付け後、クリアブラック・スモークグレー・クリアオレンジ・クリアブルー等で焼け表現。


その他メッキシルバー、つや消しブラック、エクストラダークシーグレー等で細部を塗装。



エナメルのFブラウン+Fブラックでスミイレ

デカール貼り付け後、ガイアつや消しコート・エンジン部分等はつや有りクリアを厚めにコートしてます。



資料により梯子は下地にシルバーを吹付け、黄色にて塗装。

常時使うものなのではがれ・サビを表現しています。



小さめの画像はクリックで大きい画像が開きます。












































これ ↑ 作ってましたっ!!!



と言うことで、完成です~ !(^^)!



あっ (゜o゜) エアインテイクベーン? つけるの忘れてたっ!!

あっあっあぁっ(;O;)!尾翼も忘れてました。

後日ちゃんと画像UPします。






ピトー管は真鍮線に置き換え、最後までキャノピーを開くか閉じるか迷いました。

今回、ワンピースキャノピーが付属していたのですが合いが悪く使わなかったんだけど、通常のが合いがすごく良くて少しの調整で閉じることも可能だったけど、やっぱり開けを選びました。









アイリス版はシルバー塗装後、クリアブラック・スモーク・クリアオレンジ・クリアブルー等で焼け表現。

やり過ぎてもやらな過ぎても残念な感じになるので、いい感じに仕上がると一番テンションがあがりますね (^・^)









少し前には1/72を製作しましたが、ファントム・・・・好きだなぁ

ぐっっと涼しくなってきました。

ブログの更新もまたちょくちょくできるでしょう??



ハセガワ F-4E ファントムⅡ 30周年記念を製作中です。

^_^; ファントム好きで記念機好きなのです~



コックピットの塗分けです。



インテーク内はプラ板+パテにて埋めてます。





キットはなんせバリが多い(゜o゜)

説明書でもはしょられてる所もあってあまり親切ではないなぁってのが印象ですが、さすがハセガワ様、良い感じです。

全体にスジボリを入れなおし、本体塗装まで終わりました。

あと少しで完成できそうです(ホントかなぁ←ここからが長かったりするからなぁ)(^_^.)


↑このページのトップヘ