2010年12月



セブンソードの本体追加パーツがほぼ出来上がりました。






フレームは出来上がってます。















武装類の製作に入っていきます。
ついでなんで貯蔵タンクも・・・



川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型 丙 製作開始っ

2008年6月のモデルグラフィックス 日本キに昂ぶるを参考にッ







これら↑ を記事通り薄々に削り込みます。



↑ビフォー

↓アフター




あっ隙間が出来ちゃったっ! 記事と同じキットじゃなかったの~(;O;)

記事のキットのここは一体成形だったんだなぁ~

とりあえずプラ板・パテなどでどーにかしてます(^_^;)

それはまたのち程~






コックピット内、それぞれ塗り分け



モデルグラフィックスの記事はすごく役に立ってます

それにしてもマスターモデラーズがVol.89にて休刊になっちゃったのは残念ですね~






バンダイ ガンプラビルダーズビギニング 《HG ベアッガイ with アッガイ》 【完成品】



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(合せ目消しを含む)→サフ吹き→表面処理。



■追加工作
アッガイ頭部のモノアイは基部にキットパーツを使用し、カメラ部分にウェーブ製の丸モールドを加工、接着、塗装後にメタリックシートを貼り付け、Iレンズをはめ込んでいます。

腕部基部は非常に渋めになっていたので、ジョイント基部にC面を取り、ややゆるめにし破損を防ぐ加工をしています。

アイアン・ネイル(爪)部分は削り込み薄く尖らせてます。



■塗装

各色、カラーレシピを参考に基本色を調色。

基本色にやや茶色に振った色にて下地を吹き、若干のグラデーション。



エナメルにてスミイレ後、つや消しクリアーにてコート

金属色部分はつや有りクリアーにてコート



腕・足の部分は可動の際、塗膜の剥れなど防ぐため若干削り合わせなどしてます






































おまけ・・・・






遅ればせながら、製作開始を宣言したまんまだった PG ダブルオーガンダム+オーライザーの製作進んでます。

後日、記事にしたいと思います (^o^)






今日、クレオスのMr.リベットマーキングを買ってきました。

モデルグラフィックスに掲載されてて気になってたんですよね~

先端がくるっと回って無理な力がかからずリベットを打てるそう・・・

中に強めのバネが入っているんでしょう、なるほど・・・打ちやすいですね。



0.25と0.45と0.6の先端が着いています。



今まで↓コレ持ってたんですけど手の指腹で押すって感じでぶれたり加減が分からず、結局ケガキ針でしてました。




1~22mmまでありましてリベット打ち放題なのに使えきれてません・・・

試しに差し込んでみるとあらっピッタリ ~(゜o゜)



また機会があれば使い勝手、書きたいと思います (^o^)
ただ、使えるんですが長いから不安定なんですよねぇ

コレって切断できるのかなぁ






ガレージキット 1/7 ぴよぴよ堂 《あそびにいくヨ!「エリス」スクール水着編》【GK完成品】



正規品のキットを使用し作製しました。(パッケージ・版権シール)

塗装はアニメ等を参考にしております。



ぴよぴよ堂様のレジンキットを作成いたしました。



■基本工作

パーツ洗浄→パーツ整形、修正→下地処理→塗装



ベースを追加しております。



メリハリのある体つきを強調する方向でグラデーションをかけております。
























↑このページのトップヘ