2011年02月



ハセガワ 1/48 フォッケウルフ Fw190A-8 w/Bv246 ハーゲルコルン 【完成品】



第53爆撃航空団 第8中隊 所属機

特別仕様での限定キットで、ハーゲルコルンはレジンキットです。



■工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。



いつも通り 基本処理、つなぎ目処理、パーティング、押し出しピン等処理。




■塗装

配色は説明書にある指定色を使用してます。



○機体・・・ミッドナイトブルーを下地に上面をC117RML76ライトブルー・下面をウィノーブラック

○脚庫等・・・C60RLM02グレー

○機体内部、他・・・C116 RLM66ブラックグレー他

○ハーゲルコルン等・・・下地にプライマー、C18RLM70ブラックグリーン・ウィノーブラック



エナメルのFブラウン+Fブラックでスミイレ

デカール貼り付け後ガイア つや消しクリアにてコート



デカールは尾翼部分と文字等の一部を除き塗装に置き換えました。

アンテナ線は釣り用細糸を使用してます。



プロペラは固定ではないので可動し、取り外せます。

主翼の機関砲・ピトー管は真鍮パイプと真鍮線に置き換え、エナメル線にて脚回りのブレーキパイプ追加工しております。























ただいまyahooオークションにて出品中です。





ガレージキット 自宅生息生物 NONスケール 《本命チョコレートちゃん》【GK完成品】



正規品のキットを使用し作製しました。(パッケージ・インスト・他)

ディーラー様のオリジナルデザインになっています。

塗装はディーラー様の見本写真を参考に色の再構成を行っています。



■基本工作

パーツ洗浄→パーツ整形、修正→下地処理→塗装



両手の菓子は接着しておりませんので、付属のものと交換できます。

リボン、うさ耳は頭部に仕込んだ磁石により任意に交換できます。



パーティング、気泡など出来るだけ丁寧に処理いたしました。






















ただいまyahooオークションにて出品中です。




バンダイ MGフィギュアライズ

1/8 仮面ライダーW(ダブル) 「仮面ライダースカル」【完成品】



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理→サフ吹き(チェック)→表面処理。



■追加工作

キットは筋肉の隆起を表現するための稼動箇所が、上腕部、大腿部に設けられております。

スーツの質感を出すために、ギミックをオミットし接合面を処理しています。



出来る限りパーティングラインをなくし、脚・腕等の可動部分は出来るだけ干渉しないように加工してますが、あまり激しく深く曲げると塗装が剥げる事もあります。



■塗装

銀・・・一層目(クールホワイト) 二層目(ダークステンレス) 三層目(グロスクリア)

頭部などにクリアブラックでシャドウ表現を行っております。



黒・・・一層目(ウィノーブラック) 二層目(クリア+シアン+マゼンダ)



その他細部は説明書に従っております。






























ただいまyahooオークションにて出品中です。








タミヤ 1/32エアークラフトシリーズ NO.09

三菱 海軍零式艦上戦闘機 五十二型 フルディスプレイモデル 【組立済み 完成品】



マーキング等は第210航空隊所属機 仕様となります。



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。



いつも通り 基本処理、つなぎ目処理、パーティング、押し出しピン等処理。

カウル内エンジンにはエナメル線等でディティール追加し、主脚のブレーキパイプはキット付属のものを使用しました。

その他、コックピット内の配線もエナメル線にて施したり、シートベルトは付属シールにエッチングパーツなのですが、アルミシートにてを下地にしています。



■塗装

○機体・・・ミッドナイトブルーを下地にC15暗緑色・C35明灰白色を若干陰影を残るように塗装

○脚庫等・・・下地にブラック→シルバー→C57青竹色

○機体内部、他・・・C126コックピット色を基本に各指定色にて塗分け

○主脚・尾輪・・・下地に黒・スーパーシルバーエアブラシ、タイヤブラック


その他、指定通りに塗分けをしています。



デカールは文字以外は塗装で置き換えました。

基本塗装後、エナメルのFブラウン+Fブラックでスミイレ(モールドの浅い部分は事前にけがいてます。)

デカール貼り付け後ガイア 半つや消しクリアにてコート、一部にMr.カラーのつや消しにてコート

主翼・カウル等にシルバーにてチッピング表現



排気管はピンバイス・リュータ・彫刻刀等で凹みを作ってます。

側面排気管からの汚れにてスモークグレー・クリアブラック・クリアオレンジ等でウェザリング



プロペラは固定ではないので可動・脱却可、キャノピーは開状・閉状が出来パイロットは乗降り可能です。



このキットは付属の基部を使うこと主脚・尾輪の開閉出来たり、スタンドの取り外しが出来たりしますが、少々注意(コツ)が必要です。

スタンドはネジにて取り付けなので(その際、増槽の取り外し)その際もアンテナ線にも注意が必要です。



いろいろな所が可動しますが、やはりそこはプラモデルです。

コツもいる感じですしデリケートな部分もありますね。

とはいえスバらしいですっ タミヤ様 (゜o゜)



可動など紹介しようと・・・・ついつい画像が多くなってます。

相変わらず見づらくってすみません。 <(_ _)>












ここは分かりづらいですが、脚にスプリングが入っていて可動?するんです。

上下に若干、沈み込んだりする・・・といえばわかるでしょうか。

(アームカバーの青の部分が細くなっているでしょう)

シルバーの所が可動するのでもちろん、くの字の基部も固定ではなく可動します。






脚位置指示板です。

飛行状態では収納されるため接着してません。









カウルになります。



接着してないので取り外し可能です。

もちろんプロペラも可動します。






カウルエンジンも接着してません。(後からでも接着・固定は可能です)









閉状態になりました。






こちらも閉状態になりました。



ここを取り外し、開閉をします。



フラップも可動です。





↓垂直尾翼・水平尾翼も可動します。






↓↓ 増槽の取り外し。





主脚カバーを閉じるには、主脚カバーアームを内側にクイっと押し込みます。



スタンドはネジ留めになります。

一旦増槽を取り外し・・・留めます。

留め・はずしにはアンテナ線などに注意し本体を固定しなければ出来ません。

手はふたつしかないのに、ドライバーとスタンドを持つと本体を持つ手が足りませんので (^_^;)





閉じました。






ここからは最近、完成時に恒例の?野外撮影です。。。(^_^;)

つかれてなければ「続きを読む・・・」からどうぞ~



続きを読む


ただいまyahooオークションにて出品中です。






ガレージキット 《東方うたうチルノちゃん/パーフェクトさんすうチルノ》【GK完成品】



ちくたくらびっと NONスケール

東方うたうチルノちゃん「パーフェクトさんすうチルノ」です



正規品のキットを使用し作製しました。(パッケージ・版権シール)

塗装はディーラー様の見本写真、本の表紙等を参考にしております。



■基本工作

パーツ洗浄→パーツ整形、修正→下地処理→塗装



パーティング、気泡など出来るだけ丁寧に処理しました。



はね、マイクはデカール等を貼り付け後ウレタンクリアーで仕上げています。



本品はパーフェクトさんすうチルノとのコンパチキットとなってましたので、強力磁石を使用し、差し替えて両方楽しめるように加工しております。

通常の取り扱い範囲内では十分に保持いたします。



メガネは前髪に差し込む使用と記述されておりましたが、結構なテンションがかかり、破損の恐れがありましたので、前髪の分割を利用し差し替えを容易にしています。

こちらも磁石で十分な保持を確保しております。



ベースも用意いたしました。足元はプラバンを切り抜き、塗装後に予備のデカールを使用し仕上げを行いました。


























ただいまyahooオークションにて出品中です。




↑このページのトップヘ