2011年03月




レベル 1/72 B-17G フライングフォートレス 【組立済み 完成品】



Little Miss Mischief(リトル ミス ミスチーフ号)仕様となります。



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。



いつも通り 基本処理、つなぎ目処理、パーティング、押し出しピン等処理。

真鍮パイプ・真鍮線にてアンテナを追加、アンテナ線にスケールを考え鮎用メタルラインを使用しました。



■塗装

コックピット内は組み込むとほとんど見えない部分ですが、指示通り塗分けを行いました。



説明書ではA~Wの塗分けがあり、ざっくりの色分けしか分からなかったのでクレオスのラッカーにて置換え。

本体にC159 エアブラシ用シルバー・オリーブドラブ等塗り分けてます。



基本塗装後、エナメルのFブラウン+Fブラックでスミイレ(モールドの浅い部分は事前にけがいてます。)

デカール貼り付け後、金属色部分はガイア 半つや消しクリアにてコート、その他はつや消しにてコート

先端のクリア部分は一部つや消しコートしました。



プロペラは固定ではないので可動・脱却可、キャノピーは接着してません。


また、かなり大きい機体なので梱包を考え尾翼・主翼は接着してません。

落札後、要望があれば接着→固定させてはいただけます。






↑ 機首のクリアパーツはつや消しクリアにて塗分けました。







後部指示灯は自作で追加してます。













プロペラは固定してませんので、可動します。(注:自動ではありません)







ガレージキット ALPHA NONスケール コスモウォリアー零《グレート・サムライ トチロー》【GK完成品】



コスモウォリアー零からトチローを正規品のキットを使用し作製しました。

(パッケージ・インスト・付属)

ディーラー様の見本写真、版元のイラスト等を参考に製作、塗装を行っています。



■基本工作

パーツ洗浄→パーツ整形、修正→下地処理→塗装



■追加工作

キットにはベースが付属おりませんでしたので、ポリパテ等を使用し専用のベースを作成しています。












↓ ↓はの飛行機は関係ありませんが、雰囲気重視で・・・(^_^;)









ただいまyahooオークションにて出品中です。






ガレージキット JAMMING OFF 1/8スケール モンスターハンター2nd《ガノスS装備の女の子》【GK完成品】



モンスターハンター2ndのガノスSガンナーを正規品のキットを使用し作製しました。(パッケージ・インスト・付属)

ディーラー様の見本写真、版元のイラスト等を参考に製作、塗装を行っています。



■基本工作

パーツ洗浄→パーツ整形、修正→下地処理→塗装



■追加工作

武器の取り外しが出来るように、本体、武器とも基部を成型しつつ強力磁石を仕込んでいます。

*アタッチメントも作成しましたが、無くても装備は出来ます。



武器の一部は成型の都合で形がしっかり出ていなかったので一部作り直しています。

ベースはキットに付属していましたが、非常に綺麗に仕上げられているため固定用の穴を開けることがしのびなく、新規にベースを作成しました。

*本体とベースの固定は行っておりませんが、展示には問題ありません。



■仕上げ

肌部と装備の差を出すよう心がけました。

頭部はイラストを参考に仕上げています。

クリアパーツは接合面を出来るだけ目立たないように成型しています。



塗装はイラスト、完成見本を参考に行っています。

元の緑っぽい色味を残しながら、偏光塗料により、緑→赤→パープル→ブルー

に複雑に変化し金属風の質感が出るように工夫しました。

クリアパーツは上記同様の処理を行うとやや違和感を感じたのでマジョーラのマゼランで軽く仕上げし、金→銀に途中でグリーンの色味になるよう下地を作りました。












画像が多くなってますので折りたたんでます。

クリックしてご覧下さい。



続きを読む



レベル 1/72 B-17G フライング フォートレス 製作に入ってます。

モデルグラフィックスでの製品案内の完成画像にひとめ惚れです(^_^;)






まず説明書・・・・(-_-;)

色分けが23箇所・・・・基本、塗装はMr.カラーを基本とするのですが、色がわからな~~い (゜o゜)

シルバーだけでもアルミ・スチール・シルバー等・・・。

バランスと箱絵を見ながら色を決めていきます。

また、パーツも番号で書かれてますが、場所がバラッバラなのです。

・・・ハセガワやタミヤで慣れた感覚がぐらぐらです (-_-;)



細か~く内部の塗分けです。

完成すればチラっとしか見えないんでしょうけどね(^_^;)












クリアパーツも多いです。

下地に内部色を吹きます。




開口状態にするためキレイに切り取ります。

切り取ったパーツも使用するので・・・・






・・・ここまで進みました。



海外キットの経験は少ないのですが、レベルはまだ親切らしいです。

ゲートもなくニッパーで切り取れないキットなど・・・・合いもぐだぐだなのもあるらしいですね。

勉強不足です。

まぁ楽しいキットです。

もう少しで完成です (^o^)




ただいまyahooオークションにて出品中です。






ハセガワ 1/48 マクロス 愛・おぼえていますか《VF-1S/A バルキリー スカル小隊》 【完成品】



VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー乗機を製作しました。

VF-1用エッチングパーツを使用しています。



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。



■塗装

○機体・・・ミッドナイトブルーをパネルラインに吹きC315グレーFS16440で明暗塗装

○インテーク、脚庫・・・GXクールホワイト・C331ダークシーグレーBS381Cで塗装

○機体内部、他・・・C317グレーFS36231・C33つや消しブラック等

○アイリス板・脚部ノズル(つま先・かかと)・・・ガイアのライトステンレスシルバーを吹付け後、スモークグレー・クリアオレンジ・クリアブルー等で化粧吹きし焼け表現。


その他メッキシルバー、ダークステンレスシルバー、クリアブルー、クリアレッド等で細部を塗装。



細部も説明書の指示に従い塗分けを行い、黒のライン等はデカールを塗装にて置き換えてます。



エナメルのFブラウン+Fブラックでスミ入れ

デカール貼り付け後ガイア つや消しクリアにてコート



エッチングパーツについては細かくは書いてませんが指定どおりに置き換えてます。

エンジンブロックカバーの取り付けは、ネオジウム磁石を仕込みましたのでスムーズに取り外しが行えます。



キャノピー

バブルキャスト(Ω型)はパーティングラインを消しコンパウンド等で磨いて仕上げています。

固定ではなく取り外しが可能です。

もう一つはエッチングパーツで開口状態に出来ます。































ただいまyahooオークションにて出品中です。


↑このページのトップヘ