2012年04月28日 コトブキヤ アーマードコア V/I ラインアーク ホワイト・グリント+V・O・B 塗装済み【完成品】 コトブキヤ アーマードコア ヴァリアブル・インフィニティーシリーズよりラインアーク「ホワイト・グリント」を 作成しました。 ■基本工作 パーツ切り出しから整形まで丁寧に行いました。 ゲート、パーティングライン、接着面も処理しています。 ■仕上げ カラーパターンはOPムービーを参考に塗り分けを行っております。 本体はOP冒頭をイメージし、チッピングを行っております。 V・O・BはOP冒頭では目立つダメージは見当たらなかったので 現用機をイメージし、仕上げを行っております。
2012年04月23日 バンダイ HGUC 1/144 MSA-003 ネモ「ユニコーンVer.」塗装済み【完成品】 バンダイ HGUC 1/144 MSA-003 ネモ「ユニコーンVer.」塗装済み【完成品】 バンダイのHGUCシリーズからネモ「ユニコーンVer,」を作成しました。 ■工作 パーツ切り出しから整形まで出来るだけ丁寧に行いました。 接着面も処理しております。 頭部のバルカンは開口し丁寧に塗り分けています。 アンテナは真鍮線に置きかえています。 腹部は約2.5㎜延長しています。 フロントスカート、ひじの丸モールドはアフターパーツに置き換えています。 ビームサーベルはパーティング処理を行っております。 ■仕上げ パッケージを参考に調色しています。 ピュアホワイトを中心に、マゼンダ、シアン、イエロ等の原色を使用しています。 バーニア、スラスター各部はマスキングを行い塗り分けています。 デカールを貼り付け後、フラットクリアで仕上げています。
2012年04月21日 ハセガワ 1/48 F-22 ラプター 第94飛行隊 “ハット インザ リング” 1FW司令官機 2009年 ハセガワ 1/48 F-22 ラプター 第94飛行隊 “ハット インザ リング” 1FW司令官機 2009年 を作成しました。 ■基本工作 パーツ切り出しから、整形まで出来るだけ丁寧に処理しています。 各接着面も処理しています。 スジボリ部は全て彫り直しています。 ハセガワ製エッチングパーツを使用しディティールアップを行っております。 メインスラスター、インテークダクト内・外、等の見えない箇所の接着面も 丁寧に処理しています。 ■仕上げ 色指定どおり調色し、塗装しています。 デカール貼り付け後、7分ツヤで仕上げ、メタリック感 を残しています。
2012年04月11日 アトリエ彩 GRADIUSⅡ 1/100 「VIC VIPER」 塗装済み【完成品】 アトリエ彩 GRADIUSⅡ 1/100 「VIC VIPER」 塗装済み【完成品】 アトリエ彩のビックバイパーを作成しました。 ■基本工作 パーツ切り出し~整形まで出来るだけ丁寧に行いました。 キットは簡易金型のインジェクションキットですので、パーツの 精度はイマイチです。 そのため、パーツ形状を把握しながら、アウトラインを決め 、適時プラ板、パテ等で整形し直し、ディティールを 付け直しています。 ■仕上げ ある程度使い込まれた実機の感じを参考に、仕上げを行いました。 プラ質の問題も有り、エナメルの使用を出来るだけ控えれるように エアブラシ塗装の段階で、エフェクトをかけて使用感を出しています。 メタリック部をマスキングし、本体にデカールを貼り付け、フラット コートを行いました。 仕上げに、スミイレ、軽くウォッシングを行っています。 ここからセンサー部のクリアパーツを修正しています。
2012年04月02日 ハセガワ 1/48 マクロスプラス YF-19 完成品【塗装済み】 ハセガワの1/48 YF19です。 キャノピーは粘着剤で軽く固定するようにしています。 シートのヘッドレスト上部とヘッドレストレール、コンソールレールは ジャスミンモデルのエッチングパーツを使用しています。 ステップ、シートベルトはハセガワのエッチングパーツを使用しています。 パイロットはデカールは肩部の●のみ使用し、黒、オレンジなどの 細かい部分は塗装で再現しています。 コクピットのモニターフレーム、コンソールパネル、センサーはハセガワの エッチングを使用しています。 エンジンは指定どおりの塗り分けを行っています。 カバーの取り外しを出来るように、接合用のピンを切り落とし、本体肩基部 に板を追加し、ネオジム磁石を取り付け、引き抜けるようにしています。 この加工でカバーの取り外しがスムーズに行えます。 かかと部分は1ミリのプラバンでディティールを再現しています。 つま先のVFCは内部を丁寧にくりぬき、追加パーツでディティールアップしています。 メインノズルの外装サイドカバー、ベクタード後部(見えませんけど)はジャスミンモデルのエッチング パーツを使用しています。 サイドスラスター、内部のフィンはハセガワのエッチングパーツを使用しています。 インテーク類はハセガワのエッチングパーツを使用しています。 主翼、ラダベーターは基部は固定していませんで高速形態へ挿し換え出来ます。 ファンブレード、腕部カバーはハセガワのエッチングを使用しています。 ランディングギアの前部脚庫内の壁面はハセガワのエッチングパーツを使用しています。 カバー端面は赤く塗装しています。 インテーク内部は劇中でのシャドウ時の色味で塗装しています。 本体が白よりの塗装ですので、挿し色になりメリハリが付いています。