2012年12月






バンダイのHGUCからローゼンズールを作製しました。









■製作

パーツ切り出しから整形まで丁寧に行ないました。

ゲート跡、パーティング処理、分割面の処理等も

行なっております。



特に脚部は分割線が集中しており、フクラハギ等

大きく目立つ所なので丁寧に処理しています。



・胸部、サイドアーマーの丸モールドは

開口後アフターパーツでディティールアップしています。



・肩の四角いスラスターはモールドを削り落とした後

アフターパーツに交換しています。



・肩のサイドにあるスラスターは開口しています



・腕部先端の発射口は薄く見えるようスリバチ状に加工しています。



・ツメの先端は鋭角になるように処理しています。



・リレーインコムのコードは別に用意し使用しています。



■仕上げ



イラストを参考に原色で調色し塗装しています。



各部にあるライン、エングレービングは

マスキングなどを行い塗分けを行なっています。



アーマー裏側はメカ色を塗装し見栄え良くしています。



別売りのUC用デカールのほかに、スケールに合う

デカールを選別し貼り付けています。



仕上げにフラットコートを行ないました。



































































バンダイのマスターグレードから

ν(ニュー)ガンダムを作製しました。



■工作

パーツ切り出しから整形まで丁寧に行ないました。

各所に見られるパーティングも丁寧に消し、頭部

肩、股関節に見られる分割面も消しています。



可動部の塗装ハゲを極力少なくなるように処理をして

います。



LEDユニットを取り付け眼を発光ています。

サイコフレームの発光はブラックライトを当てて

撮影しています。



■仕上げ

インストの設定イラストを参考に

原色を使用して専用の色をチューニング

し塗装を行ないました。

メタリックカラー部も同様に、シルバーを

をベースに原色で調色しています。



デカール貼り付け後フラットでコートしています。



通常モード









































































発動モード









































































































バンダイの1/700スケール

地球深部探査船『ちきゅう』を作製しました。



非常に良くできたキットでしたが、分品点数が多く、

細部の塗分け箇所も多い為、やや難度の高い部分も見受けられました。



そこで、各種作業を丁寧に行い、実船の写真を参考に、出来るだけ細かく塗り分けを

行い雰囲気を重視して仕上げてみました。



■製作

パーツ切り出しから整形まで丁寧に行ないました。

大きく目立つ分割面なども丁寧に消しています。



■仕上げ

実船の画像を参考に、各色原色で調色を行ないました。

出来るだけ細かく塗り分けも行なっています。



実船はメンテナンスはしっかり行なわれていますが

航海作業中は頻繁に汚れる為、少しだけ汚しています。

























































↑このページのトップヘ