カテゴリ: バンダイ 天空の城 ラピュタ 1/20《フラップター》





バンダイ 天空の城ラピュタ 1/20 《フラップター》 【塗装済み 完成品】



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理→サフ吹き→表面処理。



■追加工作

フラップターの排気口?を薄く加工、シータの持つ飛行石のモールドを彫りなおしてます。



■塗装

Mr.カラー・フィニッシャーズにて各色塗装、一部エナメルを使用。

フラップターは基本にゴールド・カッパー等で調色しその後クリアオレンジ・クリアブラウン・スモークグレー等で明暗

バズー・シータ・パネル部分など各色で塗分けを行ってます。

フラップターは半ツヤコート、シータ・バズーはつや消しでコートしてます。



羽根部分は固定されてません。

クリアイエロー・クリアオレンジ・パール塗装後、ガイアクリアコート



■台

台座は黒地にシルバー、つや有りコートしてあります。

台座は固定ではなく取り外せますが、きつめです。



※フィギュア(シータ・バズー)、羽根は接着してません。

































バンダイ 天空の城 ラピュタ 1/20《フラップター》






まず仮組み出来てます。

これに4枚の羽根が付きます。











分割も丁寧でつなぎ目部分は1箇所ですね。

あと下部とのツラあわせ部分を丁寧にすること φ(..)メモメモ

ホントはかなり駆使されてんだしボコボコした機体なんでしょうけど、今回は派手な加工はやめます。



シータとパズーですが、少しの加工で2人とも手の位置・足の位置も手すり・ハンドルに持ってけそうです。

あとはお顔ですよね~

ん、頑張りますっ!



・・・↑と言っていたのが数日前・・・・



途中工程、また載せれてませんが・・・(-_-;)

出来上がりました。

あとはコートするのみです。

まいどすみません。





シータの手部分、飛行石と一体となっていたのでモールドを彫りました。





フラップターの排気口?がぶっといので薄く削ってます。






羽根の付け根部分、前はいいのに後ろは変な隙間が出ます。

プラ板にて加工。



と言うわけで後日完成画像UPしたいと思います(^_^.)






↑このページのトップヘ