カテゴリ: 1/32 ハセガワ 《中島 キ44 二式単座戦闘機 鍾馗 II型 丙》


ただいまyahooオークションにて出品中です。






ハセガワ 1/32 《中島 キ44 二式単座戦闘機 鍾馗 II型 "震天制空隊"》【完成品】




飛行第47戦隊 震天制空隊 所属機 成増飛行場 仕様にて製作。



■工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。



通常通り一通りスジボリを入れなおし、基本処理、つなぎ目処理、パーティング、押し出しピン等処理。

操縦席・フラップ内をピンバイスにて開口



主翼のピトー管は真鍮パイプ・真鍮線に、また翼端灯はクリアパーツに置換え、アンテナ線はつり糸用細糸を使用しました。



■塗装

配色は説明書にある指定色を使用してます。



シルバーは下地にGXウィノーブラック使用しMr.カラースーパーメタリック スーパーステンレスを使用しパネルラインに陰が残るように塗

装。

カウルフラップ・プロペラ周り・排気管あたりにスモークグレー+弱少のクリアオレンジでウェザリング




デカールは文字・マーク等の一部を除き塗装に置き換えました。



エナメルにてスミイレ後、ガイア 半ツヤにてコートし、プロペラはつや消しコートしています。


脚周りにブレーキパイプを追加・エンジンにステンレス線にてディティール追加

キャノピーは開口、パイロットは固定となります。





































今回は『震天制空隊』でと製作してます。



2機並べて太陽光の元に撮影してみました。



よろしければ・・・

『鍾馗・飛燕 震天制空隊』



ただいまyahooオークションにて出品中です。




















1/32 ハセガワ 《中島 キ44 二式単座戦闘機 鍾馗 II型 丙》 【完成品】



飛行第70戦隊 第3中隊 小川 誠准尉 仕様となります。



■基本工作

パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。



カウル内エンジン・主脚にエナメル線等でディティール追加

翼端灯は付属のクリアパーツに置換え、ピトー管は真鍮パイプと線に置き換えてます。



■塗装

○機体・・・下地に黒・ガイア スターブライトジュラルミンをパネルラインに若干黒を残るように塗装

羽布張部分はスーパーチタンでの塗装後、つや消しコートしました

○脚庫等・・・青竹色

○機体内部、他・・・各指定色にてデカール・塗分け

○主脚・尾輪・・・下地に黒・ガイア スターブライトジュラルミン


○増槽タンク・パイロン等・・・メッキシルバー



エナメルのFブラウン+Fブラックでスミイレ

デカール貼り付け後ガイア 半つや消しクリアにてコート、羽布張部分はつや消しにてコート

カウルフラップ・プロペラ周り・排気管あたりにスモークグレー+弱少のクリアオレンジでウェザリング



デカールは側面の数字・左側面鳥・ノルナ・サワルナ以外は塗装に置き換えました。

アンテナ線は真鍮線にて基部を作成し釣り用細糸を使用してます。



空をバックに太陽光のもとに撮って見ました。









































中島 キ44 鍾馗(しょうき) ほぼ完成しました~(^o^)

アンテナ線をつけて終わりです。



今回は飛行第70戦隊 第3中隊 小川 誠准尉 の塗装となってます。



カウルを接着するとほとんど見えなくなるエンジン部分から・・・・






塗装は下地に黒・本体シルバーはガイアのスターブライトジュラルミン。

下地の黒をパネルラインに若干残すのを心がけ塗装。



排気口あたりを中心にスモークグレーと若干のクリアオレンジを吹きました。

上2枚は光の反射?なのか濃く見えますが、↑が一番近い感じです。






増槽タンク・燃料冷却器・パイロンはメッキシルバーで塗装しました。

(ホントはぴかぴかではないんでしょうけど・・・・)





最近よく使用するオーロラフィルムを貼ってます。





カウルが付きました、開状態です。

プロペラは固定ではなく、回ります。



エンジン部分はこんな感じ・・・

グっっっと寄って見たり (゜o゜)




今回、数字と左側面のデカール以外は塗装を施しました。



キャノピーです。



以下パイロットとなります。







どちらの頭部を選ぶようになってます。

ここに来て・・・発覚っ! パイロットは乗り降り可能と思っていたのですが、腕が干渉して不可でした・・・・(;O;)

細かく塗り分けたのですが、コックピットに固定になりますね。

なので頭部は酸素マスクの方になりますね。

・・・なぜか画像で見るとマスクの方・・・お目目ぱっちりの女の子に見えます?




後日詳細画像を載せます。



kitkit 「のにか」でした。







ステンレス ビニールにて主脚ブレーキパイプを追加しました(エナメル線も使用)


つや消しコートしましたが、加工の際ハゲちゃったのでつや消しブラックを一部筆塗りしました。

接続部分は伸ばしランナーを加工し、カッパーにて塗装。



デカール部分は塗装を施しました。

ホワイト・イエロー等きれいに発色するか心配だったのと丁寧にすれば塗装でも大丈夫と思ったので。
・・・

・・・出来ました。





下地にブラックを吹き、ガイア スターブライトジュラルミンをパネルラインに暗を残しながら塗装。

シルバーは隠ぺい力が強いのでどこまでも若干を心がけて・・・

羽布張部分はスーパーチタンでの塗装後、つや消しコートしました。



この後スミイレ→デカール、半ツヤにてコートします。

もう少しで完成を報告できるでしょう。(^o^)

1/32 ハセガワ 《中島 キ44 二式単座戦闘機 鍾馗 II型 丙》





中島 キ44 鍾馗(しょうき)作り始めてます。





箱絵のパイロット・・・リアルです。

ここまで出来るかなぁ(^_^;)





操縦室の銃関砲・・・いつものクセで先端をピンバイス・・・・

っていうか、全く見えなーーーいっ(;_;

ハハ・・・






コックピット内、細かくパーツがあり塗分け~




操縦席



翼端灯は切り取りクリアパーツです。






エンジン部分になります。





パーティング等処理しただけの素組みの状態

ここから、エナメル線にてディティールアップします。






ちまちま・・・・チマチマ・・・地味な作業が続きます~

その後クリアブラウン+クリアブラックで塗装、一部シルバー筆塗り



ハイっ (^o^)



下の部分は下地のシルバーにクリアブラック・クリアオレンジ・クリアブルー・スモークグレーなどでオーバー気味に塗装。

つや有りクリアにてコート後、エナメルガンメタル・スモークで手直し?

このようになりました~



カウルを重ねてみると????



悲しいかな・・・隙間からチラッとしか見えません (゜o゜)

プロペラ装着でより・・・・・見えませんねぇ



取り外し可能・・・なんてどうだろう?

まあ、気は心です。

見えない目で見るのですっ


↑このページのトップヘ