バンダイの1/144HGUCのギラズールに、フルスクラッチのランゲブルーノパックを

合わせた物を作製しました。







ランゲブルーノパックはFⅡザクを基部に設定し、ギラズールへの接続部も含めて

プラ板でフルスクラッチしました。







本品はオリジナルの設定で作製しています。



■製作

●ギラズール

パーツ切り出しから、整形まで丁寧に行ないました。

パックの換装のため、背部にネオジム磁石を仕込んでいます。

パーティング、接着面など丁寧に処理しています。



●FⅡザク

パーツ切り出しから、整形まで丁寧に行ないました。

パックの換装のため、背部にネオジム磁石を仕込んでいます。

また、単体で飾れるように、腕パーツ、脚パーツも合わせて作製しています。

パーティング、接着面など丁寧に処理しています。



●ランゲブルーノパック

ランゲブルーノ砲とランゲブルーノ砲・改の間のオプションパーツとして設定しました。



そのため、ランゲブルーノの大型フレームを流用しつつ、大容量の排熱機関を備えた

といった雰囲気を出すため、改のデザインを踏襲しながら大型のオプションパーツに

なるように留意しています。



ギラズールとの接続基部、FⅡへの接続基部、その他のパーツも

全てプラ板で作製しています、一部コトブキヤの丸モールドを使用

しました。



取り付けも簡単に行なえるよう製作しています。

強度も十分確保しつつ、以下部位を可動させています。

・メインハンドル、フォールディンググリップ

・カウンターウェイト、下面ブレード展開、接続基部

・ランゲブルーノ基部、接続基部

・レドーム(背中へのセット時に適切なポジションに移動させる為)

この可動で、様々なポージングに対応できます。



■仕上げ

●ギラズール

設定イラストを基に、各種原色で調色しています。

デカール貼り付け後フラットで仕上げています。



●FⅡ

「モスボール直前に徴用された機体」といった雰囲気を

残しつつ、テスト機然としたカラリーングを行ないました。

ホワイト、ブラック、ダークアースの3色のみで階調を変えて

調色しました。

デカールもテスト機風の物をチョイスし貼り付け、フラットで

コートしました。



●ランゲブルーノパック

FⅡと同じくテスト機風の塗装を行いました。

デカールもテスト機風の物をチョイスし貼り付け、フラットで

コートしました。