2025年03月14日 22:30
<実食 2024/09>
ジンギスカンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。

旭川の「ジンギスカン」の人気店『旭川成吉思汗 大黒屋』です。
テレビ番組などでも紹介されて、いつも行列の人気ぶり。
入口の機械で受付番号を発券して、番号が呼ばれるのを待つシステム。
向かいの待合所があるので雨や雪が降っても大丈夫。
この日は1時間待ちくらいで入店。
店内はテーブル席が多数。

メニュー。4種類がセットになった「大黒セット」がオススメ!
それでは乾杯♪ 飲み放題はないのでメガジョッキでたっぷり飲みます。


「にんにく白菜キムチ」「山わさびきゅうり」「野菜」

「大黒セット」
肩ロース、モモ、ショルダー、ヒレ。最初は店員さんが肩ロースを焼いて、焼き方を説明してくれます。

それでは頂きます!
「肩ロース」が個人的にかなり好み、臭みやクセがなく実に美味しい♪


「厚切りチョップ」「羊のつくね」
「厚切りチョップ」も必食級の美味しさ。


「ハーブ」「肩ロース」
気になった「ハーブ」を追加、「大黒セット」の「肩ロース」が美味しかったのでおかわり!
「羊のソーセージ」


「〆の卵かけごはん」
最後にジンギスカンのタレをかけて美味しく〆。
なるほど人気になるのも納得の美味しさ。旭川のジンギスカンを満喫♪ 美味しくご馳走様でした。
そして2025/02に札幌にもオープン!ということで、札幌でも食べられるのは嬉しいですね。是非、訪問したいと思います!
<店データ>
店名 旭川成吉思汗 大黒屋 旭川五丁目店
住所 北海道旭川市4条通5丁目1425番地
営業時間 16:30〜23:00(LO.22:30)、土日祝16:00〜23:00(LO.22:30)
定休日 不定
ジンギスカンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。

旭川の「ジンギスカン」の人気店『旭川成吉思汗 大黒屋』です。
テレビ番組などでも紹介されて、いつも行列の人気ぶり。
入口の機械で受付番号を発券して、番号が呼ばれるのを待つシステム。
向かいの待合所があるので雨や雪が降っても大丈夫。
この日は1時間待ちくらいで入店。
店内はテーブル席が多数。

メニュー。4種類がセットになった「大黒セット」がオススメ!



「にんにく白菜キムチ」「山わさびきゅうり」「野菜」

「大黒セット」
肩ロース、モモ、ショルダー、ヒレ。最初は店員さんが肩ロースを焼いて、焼き方を説明してくれます。

それでは頂きます!



「厚切りチョップ」「羊のつくね」
「厚切りチョップ」も必食級の美味しさ。


「ハーブ」「肩ロース」
気になった「ハーブ」を追加、「大黒セット」の「肩ロース」が美味しかったのでおかわり!



「〆の卵かけごはん」
最後にジンギスカンのタレをかけて美味しく〆。
なるほど人気になるのも納得の美味しさ。旭川のジンギスカンを満喫♪ 美味しくご馳走様でした。
そして2025/02に札幌にもオープン!ということで、札幌でも食べられるのは嬉しいですね。是非、訪問したいと思います!

店名 旭川成吉思汗 大黒屋 旭川五丁目店
住所 北海道旭川市4条通5丁目1425番地
営業時間 16:30〜23:00(LO.22:30)、土日祝16:00〜23:00(LO.22:30)
定休日 不定
2025年03月13日 22:00
<訪問 2024/09>
温泉、サウナを満喫しました。
今回の旭川でのお宿はこちら。

旭川駅から近い『ホテルWBFグランデ旭川』です。

『ホテルWBFグランデ旭川』内にある『天然温泉 みなぴりかの湯』がスゴイ。


ほぼスーパー銭湯並みでビジネスホテルとは思えないくらいお風呂が充実しています。
「温泉」
天然温泉の露天風呂、電気風呂、壺湯。内湯にはやせがまんの湯、炭酸泉、ジェットバス。
「サウナ」
奥行きが広めの3段、テレビあり、オートロウリュはやや弱めですが、程良い熱さなので丁度良く入れました。
「水風呂」
けっこう広くて温度は15度くらいで気持ち良い。
「ととのい処」
露天にリクライニングチェア2、プラ椅子で外気浴が良き。内湯にもプラ椅子あり。
サウナは10時からなので朝ウナはできませんが、お風呂が充実しているので十分満足。しっかり、ととのいました♪♪


宿泊者はラウンジでのサービスもあり。
いろいろなお酒やアイスキャンディも頂けます。
温泉、サウナを満喫♪
良いホテルでした。

<データ>
施設名 ホテルWBFグランデ旭川
住所 北海道旭川市宮下通10-3-3
温泉、サウナを満喫しました。
今回の旭川でのお宿はこちら。

旭川駅から近い『ホテルWBFグランデ旭川』です。

『ホテルWBFグランデ旭川』内にある『天然温泉 みなぴりかの湯』がスゴイ。


ほぼスーパー銭湯並みでビジネスホテルとは思えないくらいお風呂が充実しています。
「温泉」
天然温泉の露天風呂、電気風呂、壺湯。内湯にはやせがまんの湯、炭酸泉、ジェットバス。
「サウナ」
奥行きが広めの3段、テレビあり、オートロウリュはやや弱めですが、程良い熱さなので丁度良く入れました。
「水風呂」
けっこう広くて温度は15度くらいで気持ち良い。
「ととのい処」
露天にリクライニングチェア2、プラ椅子で外気浴が良き。内湯にもプラ椅子あり。
サウナは10時からなので朝ウナはできませんが、お風呂が充実しているので十分満足。しっかり、ととのいました♪♪


宿泊者はラウンジでのサービスもあり。
いろいろなお酒やアイスキャンディも頂けます。
温泉、サウナを満喫♪
良いホテルでした。

<データ>
施設名 ホテルWBFグランデ旭川
住所 北海道旭川市宮下通10-3-3
2025年03月12日 22:30
2025年03月11日 23:00
<実食 2024/09>
正油ラーメンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。
旭川の隠れたソウルフード「ゲソ丼」の人気店です。
「秘密のケンミンSHOW」などのテレビ番組にも紹介され、「ドラゴンボール」の作者、鳥山明先生も食べたということで有名なお店で、気になっていたんですよね。

店内はサインなどがいっぱい。そして、ありました!鳥山明先生のサインとイラスト!
店内に席がカウンター、テーブル。ビルの共用部みたいなお店の入り口前にもテーブルがあり、食べれるみたいです。
ちなみに駐車場はビルの裏側にあり、そちらからもお店に入れます。

メニューは「ゲソ丼」の正油、ネギ塩、しょうが、そば、うどん、ラーメンの単品とセットなど。
同行者が「ゲソ丼 しょうが」+「ミニそば」のセット、ということで自分は「正油ラーメン」をお願いしました。


「正油ラーメン」
キャベツと温玉が乗った独特のビジュアル。スープはあっさり昔ながら醤油、味付けが薄めでキャベツの味が前面に感じられる味わい。


麺は細めの加水少なめのちぢれ、旭川タイプ。具はキャベツ、メンマ、ネギ、温玉。

同行者の「ゲソ丼 しょうが」+「ミニそば」セット


「ゲソ丼 しょうが」
ゲソがたっぷり、キャベツもしっかり、タレと生姜の味付けがご飯がススム♪


「ミニそば」
スタンダードな蕎麦で、これで100円はお得!
旭川のソウルフードを満喫♪
ご馳走様でした。
<店データ>
店名 花ちゃん
住所 北海道旭川市神楽4条3丁目2-7 神楽中央ショッピングプラザ1F
営業時間 11:00〜20:00、月曜11:00〜15:00、祝日11:00〜19:00
定休日 日曜
<メニュー>
ゲソ丼 正油(600)
ゲソ丼 ネギ塩(600)
ゲソ丼 しょうが(600)
ミニそば・うどん セット(+100)
ミニラーメン セット(+200)
トンビ丼(800)
正油ラーメン(400)
かけそば・うどん(350)
など

『道の駅 あさひかわ』のポケモン マンホール「ポケふた」。
旭川市は「アローラロコン、コオリッポ、クマシュン」。
正油ラーメンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。
旭川の隠れたソウルフード「ゲソ丼」の人気店です。
「秘密のケンミンSHOW」などのテレビ番組にも紹介され、「ドラゴンボール」の作者、鳥山明先生も食べたということで有名なお店で、気になっていたんですよね。

店内はサインなどがいっぱい。そして、ありました!鳥山明先生のサインとイラスト!
店内に席がカウンター、テーブル。ビルの共用部みたいなお店の入り口前にもテーブルがあり、食べれるみたいです。


メニューは「ゲソ丼」の正油、ネギ塩、しょうが、そば、うどん、ラーメンの単品とセットなど。
同行者が「ゲソ丼 しょうが」+「ミニそば」のセット、ということで自分は「正油ラーメン」をお願いしました。


「正油ラーメン」
キャベツと温玉が乗った独特のビジュアル。スープはあっさり昔ながら醤油、味付けが薄めでキャベツの味が前面に感じられる味わい。


麺は細めの加水少なめのちぢれ、旭川タイプ。具はキャベツ、メンマ、ネギ、温玉。

同行者の「ゲソ丼 しょうが」+「ミニそば」セット


「ゲソ丼 しょうが」
ゲソがたっぷり、キャベツもしっかり、タレと生姜の味付けがご飯がススム♪


「ミニそば」
スタンダードな蕎麦で、これで100円はお得!
旭川のソウルフードを満喫♪
ご馳走様でした。

店名 花ちゃん
住所 北海道旭川市神楽4条3丁目2-7 神楽中央ショッピングプラザ1F
営業時間 11:00〜20:00、月曜11:00〜15:00、祝日11:00〜19:00
定休日 日曜
<メニュー>
ゲソ丼 正油(600)
ゲソ丼 ネギ塩(600)
ゲソ丼 しょうが(600)
ミニそば・うどん セット(+100)
ミニラーメン セット(+200)
トンビ丼(800)
正油ラーメン(400)
かけそば・うどん(350)
など

『道の駅 あさひかわ』のポケモン マンホール「ポケふた」。
旭川市は「アローラロコン、コオリッポ、クマシュン」。
2025年03月09日 22:00
<訪問 2024/09>
温泉、サウナ、食事を満喫しました。
朝里川温泉のこちらのホテルに行ってきました。

『おたる宏楽園(こうらくえん)』です。

広大な敷地には庭園や池があり四季の景色が楽しめます。


屋内はたたみで落ち着いた和の雰囲気。
2023年にサウナが新設されたとのこと。
それでは温泉とサウナを楽しみます。

まずは男性側の大浴場「森の湯屋」+「フィンランドサウナ」。
温泉は内湯1、露天1。露天は水車が回る庭園がある抜群の景色。
そして露天の奥の方に「サウナ」
L字の2段、テレビはなく落ち着いた雰囲気。温度はそれほど熱々ではなかったのですが、セルフロウリュ可能でロウリュの熱を感じながらじっくり蒸されるのが良き。
サウナを出てすぐ「水風呂」
こちらもマイルドな温度で羽衣もできてじっくり楽しみます。
そしてととのい処からは庭園の景色が見える外気浴が圧巻。『登別グランドホテル』の「鬼サウナ」前の庭園みたいな雰囲気。夜はライトアップされた庭園や焚火もありオシャレ。
ととのい処には冷蔵庫があり、ビール、サイダー、スポーツドリンク、フレーバーウォーターなどが自由に飲めるなんて最高!

お風呂は入れ替え制で翌朝は大浴場「岩の湯」+「フィンランドサウナ」。
温泉は内湯1、露天1、座り湯1。こちらは全体的にややコンパクトな造り。
そしてこちらの「サウナ」は通常は女性側ということでやや狭めですが、足を延ばして座れるイスや枕があり寝サウナができたり、じっくりまったり入れます。テレビなし、セルフロウリュ可能。
サウナを出てすぐ「水風呂」。
そしてととのい処はインフィニティチェアやアディロンダックチェア、そして竹のウッドデッキがあり、そこにも枕があってゴロンと横になることができます。
どちらも空いていて、サウナでは貸切状態になることも。
サウナ&ととのい処が想像していた以上に素晴らしい。
しっかり、ととのいました♪♪♪

そして今回は露天風呂付のお部屋♪ 部屋でも温泉が楽しめるなんて贅沢。
「ラウンジ」
サウナを出たらラウンジで乾杯♪ 麦とホップ、スパークリング、ワイン、ソフトドリンクなどが飲み放題。クッキーやおつまみもあります。










「夕食」
部屋でゆっくりと頂きました。
繊細で上品な料理の数々。実に美味しかったです。

「花音(かのん) カフェ」



焚火での焼きマシュマロ、ベーコンなどが楽しめます。
「シメパフェ」
同行者のデザート。




「朝食」
王道ながらも贅沢な朝食。
温泉、サウナ、食事のどれも良く、おもてなしを感じる抜群の接客、素晴らしい旅館でした。
<データ>
施設名 おたる宏楽園(こうらくえん)
住所 北海道小樽市新光5丁目18番2号
温泉、サウナ、食事を満喫しました。
朝里川温泉のこちらのホテルに行ってきました。

『おたる宏楽園(こうらくえん)』です。

広大な敷地には庭園や池があり四季の景色が楽しめます。


屋内はたたみで落ち着いた和の雰囲気。
2023年にサウナが新設されたとのこと。
それでは温泉とサウナを楽しみます。

まずは男性側の大浴場「森の湯屋」+「フィンランドサウナ」。
温泉は内湯1、露天1。露天は水車が回る庭園がある抜群の景色。
そして露天の奥の方に「サウナ」
L字の2段、テレビはなく落ち着いた雰囲気。温度はそれほど熱々ではなかったのですが、セルフロウリュ可能でロウリュの熱を感じながらじっくり蒸されるのが良き。
サウナを出てすぐ「水風呂」
こちらもマイルドな温度で羽衣もできてじっくり楽しみます。
そしてととのい処からは庭園の景色が見える外気浴が圧巻。『登別グランドホテル』の「鬼サウナ」前の庭園みたいな雰囲気。夜はライトアップされた庭園や焚火もありオシャレ。
ととのい処には冷蔵庫があり、ビール、サイダー、スポーツドリンク、フレーバーウォーターなどが自由に飲めるなんて最高!

お風呂は入れ替え制で翌朝は大浴場「岩の湯」+「フィンランドサウナ」。
温泉は内湯1、露天1、座り湯1。こちらは全体的にややコンパクトな造り。
そしてこちらの「サウナ」は通常は女性側ということでやや狭めですが、足を延ばして座れるイスや枕があり寝サウナができたり、じっくりまったり入れます。テレビなし、セルフロウリュ可能。
サウナを出てすぐ「水風呂」。
そしてととのい処はインフィニティチェアやアディロンダックチェア、そして竹のウッドデッキがあり、そこにも枕があってゴロンと横になることができます。
どちらも空いていて、サウナでは貸切状態になることも。
サウナ&ととのい処が想像していた以上に素晴らしい。
しっかり、ととのいました♪♪♪

そして今回は露天風呂付のお部屋♪ 部屋でも温泉が楽しめるなんて贅沢。

サウナを出たらラウンジで乾杯♪ 麦とホップ、スパークリング、ワイン、ソフトドリンクなどが飲み放題。クッキーやおつまみもあります。










「夕食」
部屋でゆっくりと頂きました。
繊細で上品な料理の数々。実に美味しかったです。

「花音(かのん) カフェ」



焚火での焼きマシュマロ、ベーコンなどが楽しめます。

同行者のデザート。




「朝食」
王道ながらも贅沢な朝食。
温泉、サウナ、食事のどれも良く、おもてなしを感じる抜群の接客、素晴らしい旅館でした。

施設名 おたる宏楽園(こうらくえん)
住所 北海道小樽市新光5丁目18番2号
2025年03月08日 22:30
<実食 2024/09>
バーベキューを注文しました。

『ルスツリゾート』で開催された『ルスツうまいもんまつり2024』に行ってきました。この日は天気も良く絶好のイベント日和♪




炭火焼きバーベキューが食べ放題!ワイン・ソフトドリンク飲み放題はなくなりましたが、サイドメニューもあり、いろいと楽しめるイベントです。


それでは乾杯♪


食べ放題の「国産牛味付け焼肉」「豚ジンギスカン」「野菜」


VIP席用「牛ロース」「海老とホタテ」


それでは頂きます!
「羊蹄ひつじの丸焼き」


「焼きそば」「ポテトフライ」


「ポップコーン」「豚汁」


「フルーツ」「ゼリー」
バーベキュー後は遊園地も満喫♪
楽しく美味しくご馳走様でした。
<データ>
ルスツうまいもんまつり2024
北海道虻田郡留寿都村字泉川13 ルスツリゾート
2024/09/14(土)-16(月・祝)
以前のデータはこちら
<2023/09>「ルスツうまいもんまつり2023」
バーベキューを注文しました。

『ルスツリゾート』で開催された『ルスツうまいもんまつり2024』に行ってきました。この日は天気も良く絶好のイベント日和♪




炭火焼きバーベキューが食べ放題!ワイン・ソフトドリンク飲み放題はなくなりましたが、サイドメニューもあり、いろいと楽しめるイベントです。


それでは乾杯♪


食べ放題の「国産牛味付け焼肉」「豚ジンギスカン」「野菜」


VIP席用「牛ロース」「海老とホタテ」


それでは頂きます!



「焼きそば」「ポテトフライ」


「ポップコーン」「豚汁」


「フルーツ」「ゼリー」
バーベキュー後は遊園地も満喫♪
楽しく美味しくご馳走様でした。

ルスツうまいもんまつり2024
北海道虻田郡留寿都村字泉川13 ルスツリゾート
2024/09/14(土)-16(月・祝)
以前のデータはこちら
<2023/09>「ルスツうまいもんまつり2023」
2025年03月07日 22:30
<実食 2024/09>
カニみそクリームスパゲティを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。

小樽の人気食堂、『シロクマ食堂』さんです。
店内はカウンターのみ。
行列の人気店ですが、この日は外待ちなしでラッキー♪
それでも店内は満席の人気ぶり。
メニューは「スパゲティ」「カレー」「ハンバーグ」「海鮮丼」など。

今回もお目当てはこちらのメニュー、「カニみそクリームスパゲティ」「カニチャーハン」。
ということで「カニみそクリームスパゲティ」と「カニチャーハン」をお願いしました。

「カニみそクリームスパゲティ」
濃厚クリーミーなソースでカニの旨味もしっかりで美味しい。味変で醤油をかけるのがオススメ、ということで後半醤油をかけるとカニの味が引き立ち和の味わいになって美味しい。
クリームソースは最後までバケットで美味しく〆。

「カニチャーハン」
こちらもカニたっぷりのチャーハンでややしっとり系。どこか洋食っぽさを感じる独特の味わいですが、贅沢なチャーハンで美味しい。
「シロクマアイス」
同行者のデザート。千葉県から取り寄せているとのこと。サッパリとして美味しいアイスです。
カニを満喫♪
どちらも美味しくご馳走様でした。
<店データ>
店名 シロクマ食堂
住所 北海道小樽市色内3丁目6-3
営業時間 11:00〜14:30(L.O.14:00)、18:00〜22:00(L.O.21:00)、土日祝11:00〜15:30(L.O.15:00)、18:00〜22:00(L.O.21:00)、
定休日 第2・4水曜、第2・4木曜

この日の「サ活」。小樽市の『小樽天然温泉 湯の花 朝里殿』。

今回は男性側が「和風」側でオートロウリュがあるサウナ!オートロウリュは30分毎でそんなにアチアチじゃなくマイルドな感じ。外の気温が気持ち良い季節だったので、露天のととのいイスで外気浴。しっかり、ととのいました♪♪

小樽市のポケモン マンホール「ポケふた」。
小樽市は「アローラロコン」
カニみそクリームスパゲティを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。

小樽の人気食堂、『シロクマ食堂』さんです。
店内はカウンターのみ。
行列の人気店ですが、この日は外待ちなしでラッキー♪
それでも店内は満席の人気ぶり。
メニューは「スパゲティ」「カレー」「ハンバーグ」「海鮮丼」など。

今回もお目当てはこちらのメニュー、「カニみそクリームスパゲティ」「カニチャーハン」。
ということで「カニみそクリームスパゲティ」と「カニチャーハン」をお願いしました。

「カニみそクリームスパゲティ」
濃厚クリーミーなソースでカニの旨味もしっかりで美味しい。味変で醤油をかけるのがオススメ、ということで後半醤油をかけるとカニの味が引き立ち和の味わいになって美味しい。


「カニチャーハン」
こちらもカニたっぷりのチャーハンでややしっとり系。どこか洋食っぽさを感じる独特の味わいですが、贅沢なチャーハンで美味しい。

同行者のデザート。千葉県から取り寄せているとのこと。サッパリとして美味しいアイスです。
カニを満喫♪
どちらも美味しくご馳走様でした。

店名 シロクマ食堂
住所 北海道小樽市色内3丁目6-3
営業時間 11:00〜14:30(L.O.14:00)、18:00〜22:00(L.O.21:00)、土日祝11:00〜15:30(L.O.15:00)、18:00〜22:00(L.O.21:00)、
定休日 第2・4水曜、第2・4木曜

この日の「サ活」。小樽市の『小樽天然温泉 湯の花 朝里殿』。

今回は男性側が「和風」側でオートロウリュがあるサウナ!オートロウリュは30分毎でそんなにアチアチじゃなくマイルドな感じ。外の気温が気持ち良い季節だったので、露天のととのいイスで外気浴。しっかり、ととのいました♪♪

小樽市のポケモン マンホール「ポケふた」。
小樽市は「アローラロコン」
2025年03月06日 23:00
<実食 2024/09>
黒醤油ラーメンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。
北光線にある居酒屋です。
以前からちょっと気になっていたんですよね。
店内はカウンターと小上がり。
地元客で賑わっていますね。


それでは乾杯♪ 飲み放題があるのが嬉しい。


「自家製シメサバ」「イカ軟骨塩辛」


「鶏串」「ねぎ間」
焼き加減が良くなかなか美味しい。


「つくね月見」「つくね明太チーズ」
「豚串」
ちょっと甘めのタレも好み♪


「うずら串」「長ねぎ串」


「手羽先」「おつまみチーズ揚げ」


「豚しそロール串」「赤えび塩焼き」


「ピリ辛キュウリ」「皮付きポテト」




「黒醤油ラーメン」
スープと麺はおそらく袋麺のアレだと思います。具は焼鳥のお肉。トンコツベースで醤油タレなどアレンジが良い印象で、居酒屋の〆に食べるには十分満足。
接客も良く、地域密着の良い居酒屋だと思います。
なかなか美味しくご馳走様でした。
<店データ>
店名 和み(なごみ)
住所 札幌市東区北43条東7丁目3-13
営業時間 17:00〜22:00、金土17:00〜23:00
定休日 水曜
黒醤油ラーメンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。
北光線にある居酒屋です。
以前からちょっと気になっていたんですよね。
店内はカウンターと小上がり。
地元客で賑わっていますね。


それでは乾杯♪ 飲み放題があるのが嬉しい。


「自家製シメサバ」「イカ軟骨塩辛」


「鶏串」「ねぎ間」
焼き加減が良くなかなか美味しい。


「つくね月見」「つくね明太チーズ」

ちょっと甘めのタレも好み♪


「うずら串」「長ねぎ串」


「手羽先」「おつまみチーズ揚げ」


「豚しそロール串」「赤えび塩焼き」


「ピリ辛キュウリ」「皮付きポテト」




「黒醤油ラーメン」
スープと麺はおそらく袋麺のアレだと思います。具は焼鳥のお肉。トンコツベースで醤油タレなどアレンジが良い印象で、居酒屋の〆に食べるには十分満足。
接客も良く、地域密着の良い居酒屋だと思います。
なかなか美味しくご馳走様でした。

店名 和み(なごみ)
住所 札幌市東区北43条東7丁目3-13
営業時間 17:00〜22:00、金土17:00〜23:00
定休日 水曜
2025年03月04日 23:00
<実食 2024/09>
どろラーメン+ミニチャーハンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。


『道の駅 三笠』にあるお店です。
2007年に札幌の『だるまや 北野店』で食べて以来なので17年ぶり。
店内はカウンター、テーブル、小上がりと席数多め。
道の駅にあるお店ということでお昼時は大賑わい。


メニューは「みそ」「しお」「しょうゆ」の他にもいろいろ種類があり、かなり豊富。
自分は「どろラーメン」+「ミニチャーハン」、同行者は「プレミアム塩ラーメン」+「ミニカレー」をお願いしました。

「どろラーメン」+「ミニチャーハン」


「どろラーメン」
独特のどろっと感のあるスープはトンコツベースとのこと。スープに油が溶け込んだようなこってり感とコク、インパクトのある濃厚さと独特のクセがあるので、ある意味ハマる要素のある味わい。
かなり塩分強めなので、しょっぱい人は薄めるスープをもらえるので頼むと良いと思います。


麺は中太のちぢれ。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、茹で玉子1/2。
「ミニチャーハン」
パラっとしているタイプ、味付けしっかりで玉子多めでなかなか美味しい。

同行者の「プレミアム塩ラーメン」+「ミニカレー」


「プレミアム塩ラーメン」
スープは清湯で貝柱を使用しているとのことですが、強い塩分とニンニクが効いた味わいで貝柱の味はかなり隠れている印象。こちらもかなり塩分強いので、薄めるスープをもらいました。


麺は中太のちぢれ。具はチャーシュー、白菜、メンマ、ネギ、ゴマ、海苔、茹で玉子1/2。
「ミニカレー」
スタンダードなタイプですが、普通に美味しい。
久しぶりの『だるまや』さんの塩分強めの一杯、ご馳走様でした。
<店データ>
店名 ラーメンだるまや みかさ道の駅店
住所 北海道三笠市岡山1056番地 道の駅三笠
営業時間 11:00〜23:00
定休日 無休
<メニュー>
みそラーメン(950)
ピリ辛ラーメン(1000)
しょうゆラーメン(950)
どろラーメン(950)
焼醤油ラーメン(950)
焙煎ニンニク醤油(950)
つけ麺(1040)
しおラーメン(930)
プレミアム塩ラーメン(950)
俺の塩(950)
海老塩(1000)
とんこつラーメン(930)
黒とんこつラーメン(950)
ワンタン麺(1000)
担々麺(1040)
広東麺(1050)
ちゃんぽん(1050)
ミニチャーハン(500)
ミニカレー(500)
ギョウザ(450)
など
関連の実食データはこちら
『だるまや 北野店』
<2007/02>だるまやDOROラーメン

『三笠市立博物館』で開催されていた「恐竜研究200年」を鑑賞してきました。




こちらの博物館は見せ方が上手くて、個人的にお気に入り。

ポケモン マンホール「ポケふた」。
三笠市は「ロコン、オムナイト、ズガイドス」

この日の「サ活」、三笠市の『三笠天然温泉 太古の湯』。
内湯、サウナ、水風呂など全体的に広々として良いですね。水風呂はややぬるめ。ととのい処は露天にリクライニングチェア2、プラ椅子、ベンチ。内湯にプラ椅子2、ベンチ、丸太。イスが多めなのが嬉しい。大きめのタオルを持っていけば岩盤浴も無料で楽しめます。しっかり、ととのいました♪♪
この日は三笠市を満喫♪
楽しいドライブでした。
どろラーメン+ミニチャーハンを注文しました。
こちらのお店に行ってきました。


『道の駅 三笠』にあるお店です。
2007年に札幌の『だるまや 北野店』で食べて以来なので17年ぶり。
店内はカウンター、テーブル、小上がりと席数多め。
道の駅にあるお店ということでお昼時は大賑わい。


メニューは「みそ」「しお」「しょうゆ」の他にもいろいろ種類があり、かなり豊富。
自分は「どろラーメン」+「ミニチャーハン」、同行者は「プレミアム塩ラーメン」+「ミニカレー」をお願いしました。

「どろラーメン」+「ミニチャーハン」


「どろラーメン」
独特のどろっと感のあるスープはトンコツベースとのこと。スープに油が溶け込んだようなこってり感とコク、インパクトのある濃厚さと独特のクセがあるので、ある意味ハマる要素のある味わい。



麺は中太のちぢれ。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、茹で玉子1/2。

パラっとしているタイプ、味付けしっかりで玉子多めでなかなか美味しい。

同行者の「プレミアム塩ラーメン」+「ミニカレー」


「プレミアム塩ラーメン」
スープは清湯で貝柱を使用しているとのことですが、強い塩分とニンニクが効いた味わいで貝柱の味はかなり隠れている印象。こちらもかなり塩分強いので、薄めるスープをもらいました。


麺は中太のちぢれ。具はチャーシュー、白菜、メンマ、ネギ、ゴマ、海苔、茹で玉子1/2。

スタンダードなタイプですが、普通に美味しい。
久しぶりの『だるまや』さんの塩分強めの一杯、ご馳走様でした。

店名 ラーメンだるまや みかさ道の駅店
住所 北海道三笠市岡山1056番地 道の駅三笠
営業時間 11:00〜23:00
定休日 無休
<メニュー>
みそラーメン(950)
ピリ辛ラーメン(1000)
しょうゆラーメン(950)
どろラーメン(950)
焼醤油ラーメン(950)
焙煎ニンニク醤油(950)
つけ麺(1040)
しおラーメン(930)
プレミアム塩ラーメン(950)
俺の塩(950)
海老塩(1000)
とんこつラーメン(930)
黒とんこつラーメン(950)
ワンタン麺(1000)
担々麺(1040)
広東麺(1050)
ちゃんぽん(1050)
ミニチャーハン(500)
ミニカレー(500)
ギョウザ(450)
など
関連の実食データはこちら
『だるまや 北野店』
<2007/02>だるまやDOROラーメン

『三笠市立博物館』で開催されていた「恐竜研究200年」を鑑賞してきました。




こちらの博物館は見せ方が上手くて、個人的にお気に入り。

ポケモン マンホール「ポケふた」。
三笠市は「ロコン、オムナイト、ズガイドス」

この日の「サ活」、三笠市の『三笠天然温泉 太古の湯』。
内湯、サウナ、水風呂など全体的に広々として良いですね。水風呂はややぬるめ。ととのい処は露天にリクライニングチェア2、プラ椅子、ベンチ。内湯にプラ椅子2、ベンチ、丸太。イスが多めなのが嬉しい。大きめのタオルを持っていけば岩盤浴も無料で楽しめます。しっかり、ととのいました♪♪
この日は三笠市を満喫♪
楽しいドライブでした。
2025年03月02日 22:00
<2024/09>
TOMAKOMAI MIRAI FESTをたっぷり楽しみました。

「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2024(苫小牧ミライフェスト2024)」に行ってきました。苫小牧で開催された複合型エンターテイメントイベントです。

場所は苫小牧市のキラキラ公園。天気も快晴で大賑わいでした。続きを読む
TOMAKOMAI MIRAI FESTをたっぷり楽しみました。

「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2024(苫小牧ミライフェスト2024)」に行ってきました。苫小牧で開催された複合型エンターテイメントイベントです。

場所は苫小牧市のキラキラ公園。天気も快晴で大賑わいでした。続きを読む