このブログでも
なんどか
お伝えしてきておりますが
地域に根ざした石材店なら
必ず自社加工場がございます。
震災以降
北上石材店にも
多くの墓石補修依頼のお問い合わせが寄せられております。
石材加工場がない
又は得意ではない方々は
お客様に
加工しなおすより
新しくお墓を取り替えたほうが良いですよ
と説明しているようです。
北上石材店では
先祖様が沢山の想いを込め
沢山のお金をかけて建立したお墓を
簡単に処分しろとは絶対に言いません。
処分するにしても
少しでもお墓を再加工して
カタチに残してあげ
ご先祖様の想いを残す事を心がけております。
お墓リフォームのご依頼を受けた場合には
使える石は出来るだけ使い
一生懸命 再加工してあげ
新たに価値をつけて代々供養していく
価値墓石をお客様にご提案いたしております。
※現在S家さんのお墓を再加工中
昔から
地域にきちんと根ざした石材店なら
ご先祖さまが
沢山の想いを込めて建立したお墓を
簡単に
処分して新しいお墓を建立しましょう
とは
絶対に言いません。
日本には
古代から石を「聖なるもの」とした遺跡などが多く存在し
・神の依り代という「磐座(いわくら)」・「石境(いわさか」・「磯城(しき)」
・環状列石(かんじょうれっせき)」縄文時代のお墓
・道祖神(道などにある石碑)、石仏など
神様や、お祀りするものとして、石を対象としてきました。
世界でも
ピラミッドに代表されるように
お墓は、どこの国でも 石で建立されてきました。
石には神話に秘められた想いがあると
有名な書籍にものこされております。
お墓は単なる石(もの)ではございませんので
お墓の処分をあまり簡単に考えずに
処分を進める石材店の言う事を すこしでも疑問に思ってほしいと思います。
最後に
石材店選びに迷ったら
まずは
自社工場がありますか?と聞いてみてください。
お客様が
後々様々な後悔をしない為の
一つの判断基準になると思います。
もちろん
北上市内には
北上石材店以外にも
自社加工場完備のすばらしい石材店が
多数ございます事もご報告させて頂きます。