江差朝市 新鮮組
江差町で開催している朝市の案内です。平成21年は5月〜10月まで毎月第1、第3の土曜日に(10月は第1まで)
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2010年09月30日
11:40
カテゴリ
今年最後の朝市です!
5月から始まった「江差朝市・新鮮組」もいよいよ今年最後の開催日となりました。今回は最終回で「秋の江差いにしえ夢開道」と合同で行います。
2日(土)と3日(日)は、両日共に午前10時からの開催です。場所が変更となり、いにしえ街道の北洋銀行前駐車場で行います。尚、3日(日)については店舗前の通りが歩行者天国となります。
秋の味覚をたくさんご用意しておりますので、皆様のご来場をお待ちしております。
2010年09月16日
21:02
カテゴリ
9/18(土)の朝市
9月18日(土)開催の朝市チラシをUPしました。
秋の味覚がいっぱい!
旬の地物野菜や新鮮な魚貝類を格安でご購入いただけます。
江差町の味わい豊かな食材をたくさんお買い求め下さい!つくりたてのおいしいスリミ汁やカニ飯・イカだんごなども販売しております。朝7時半から開催しておりますので皆さん是非遊びに来て下さい。
2010年09月02日
11:38
カテゴリ
9/4(土)の朝市
9月4日(土)開催の朝市チラシをUPしました。
味覚の秋となり旬の地物野菜や新鮮な海の幸を格安でお買い求めいただけます。
つくりたてのおいしいスリミ汁や、ほかほかのカニ飯なども販売しております。
朝7時半から開催しておりますので、皆さん是非遊びに来て下さい。
2010年08月20日
13:54
カテゴリ
8/21(土)の朝市
8/21(土)開催の朝市チラシをUPしました。
「朝イカ」などの新鮮な魚貝類やおいしい地物野菜が格安で販売されます。
イカめしやカニめし、コンブ巻などの食べ物も販売。
江差のお買い物カード「追分カード」のポイントもつきます。
朝7時半からオープンしますので、皆様のご来場をお待ちしております。
2010年06月22日
16:33
カテゴリ
出店募集
平成22年度 出店者募集案内
平成22年度の朝市出店者を募集しています。
1 開催日時
平成22年5月2日、3日と5月から9月までの第1・3土曜日
最終日は10月2日、3日
時間 7時30分から12時30分まで。
ただし、初回の5月2日(日)〜3日(月)は10時から15時まで。
2 開催場所
いにしえ街道姥神広場(江差町姥神町 姥神大神宮向かい)
3 運営
(1) 参加者
誰でも参加できます(個人、団体を問いません。)
(2) 販売品
主に江差町、檜山管内産の農畜産物、海産物及びその加工品。(近隣で採取される山菜を含む。)
(3) 販 売
価格の設定及び販売代金の管理など、販売は各自で行ってください。
(4) 参加料(基本料金)
通年出店料 15,000円(期間中出店可)
スポット出店料 1日1,600円
(5) 会場設備等
主催者側でテント、P箱、コンパネを用意します。
冷蔵・冷凍庫、敷物など販売に必要な設備については、参加者各自で持参してください。(会場の電源設備は調整中です。)
準備は出店者全員で行います。
(6) 販売品の表示
?加工品
加工食品品質表示基準に基づき表示してください。
?農畜産物など加工品以外
生産者又は責任者、連絡先を表示してください。
(7) 製造許可
食品製造許可が必要なものについては、参加者がそれぞれ取得してください。
(8) 販売品の搬出入及び品質管理
各自で行ってください。
(9) その他
開催期間中、どの日程でも参加できます。
その他定めのない事項等に関しては、当委員会にて協議し、これを決定いたします。
4 申込み
参加に当たっては、第1回目は4月21日(水)までに、それ以降は開催日5日前までに下記連絡先にお申し込みください。申込みに応じて事務局で販売スペースを割り振りし、当日お知らせします。
[申込み・お問い合せ先]
江差朝市・新鮮組実行委員会事務局(江差商工会内)まで
電話:0139ー52-0531
FAX :0139ー52-4704
出店要領も併せてご覧下さい。
申込書付き出店要領のダウンロードはこちらから↓
Wordファイル
PDFファイル
2009年10月19日
17:00
カテゴリ
開催レポート
最終回 2日目
今年の最終日(2日目)、天気予報は
。
上を見あげるとあやしい空
で、いつまで持つのかな
雨予報と判ってか?入り込み数が今ひとつ。
そういった中で始まった「秋のいにしえ夢開道」と「江差朝市」。
会場は、平行して3列のテントを並べる出店者となりました。
今回は、五所川原との交流物産展を開催。十三湖のしじみは、さすがの人気!完売です。その他にもしじみ関連の加工品など販売されました。
今回も若手農業グループ菜培menが参加。あわせてせたな町の「いそっぷ」も参加。アイスクリームも販売されました。
また、菜培menが作った野菜でいそっぷさんが、その日限定のマフィンなど販売。
菜培menはどん菓子の無料提供など、最終回のイベントを盛り上げてくれました。
午前中は何とか天気ももち、あと3時間待ってくれ・・・・・
お昼には、郷土芸能のコンサート
。予定の上演時間が終わりホッと一息の処へ
・・・・やばい
だんだんと土砂降り。やはり予報は当たってしまった
お客さんもいなくなり始めました。雨はひどくなったりしているうちに、このまま開いていてもお客さんはもう誰もいません。
お客さんも戻って来ないので仕方ないので、1時間半ほど早くに終了。撤去へ。
スタッフの皆さん、土砂降りの中で後片づけご苦労様でした。
2009年10月08日
23:11
カテゴリ
開催レポート
今年も応援ありがとうございました(1日目)
2009年度最後の江差朝市が10月3日、4日で行われました。
3日は通常通り午前7時半からオープン。
最近はイカを求めるお客さんが、7時頃にはやってきてしまうほど人気です。
もちろん野菜も早めに求めるお客さんも・・・・
今年の最終回は「いにしえ夢開道」と共催であり小型の「青森ねぶた」を展示してましたが、にわか
で、ねぶたは穴が空いてしまい、すぐに引っ込めました。
雨は、15分ほどでその後は
で、何とか1日目は最後まで開催する事が出来ました。
その夜は、壱番蔵で夢作ライブ「江差追分と津軽三味線」があり、雨も上がったのでねぶたを補修し出してきました。
2009年10月01日
18:20
カテゴリ
今週のチラシ
朝市、最終回
今週が最後となる今年の朝市
チラシをUPしました。
今週は、「第17回秋の江差いにしえ夢開道」と共催となることから、2日間行います。
土曜日は、通常通り午前7時30分より12時半までで、活イカやイカ釣りなど出来ます。
その他野菜やなども販売されます。
日曜は、午前10時から午後3時まで、昨日に引き続き魚貝類など販売。
若手青年グループ「菜培men」が作っている野菜などの産直で販売。
せたな町からは大津牧場さんが、アイスやマフィン、飲むヨーグルトを販売します。
普段はせたな町でしか食べられないアイスです。また、「菜培men」とのコラボした製品はこの日だけの販売です。
また、焼き鳥や、つぶ焼き、イカ焼き、おにぎり、焼きそばなどいろいろな食べ物も販売します。
午後12時からは民謡ショーもあります。
ぜひ、遊びに来て下さい。
2009年09月28日
13:34
カテゴリ
お知らせ
今年最後の朝市
5月から始まった朝市も、今週末が最後の朝市となります。
今回は、下町のイベント「第17回秋の江差いにしえ夢開道」と共催で行います。
したがって、土曜日、日曜日と開催します
3日(土)は通常通り午前7時半より12時半まで。
4日(日)は、午前10時から午後3時までとなります。
日曜は、ビール、焼き鳥、焼きそばなど、数多くの出店があります。
農作物も農業の若手グループ「菜培men」が出店。
せたなのアイスクリームや、飲むヨーグルトも販売します。
また、横では民謡などの夢作ライブもあります。
ぜひ、最後の朝市にご来場下さい。
2009年09月17日
15:13
カテゴリ
今週のチラシ
今週の朝市(9/19)
今週9/19のチラシをUPしました。
味覚の秋になり
、旬な地物の野菜や果物
が出てきます。
海の方も、イカを始めサケも並びます。
明日からは、江差追分全国大会が日曜まで3日間開催されます。
ネット中継もされてます。江差町のHPからどうぞ。
また、いにしえ街道では期間中「炭ころりん」も設置。
夜は
ほのぼのとした明かりが灯ります。
シルバーウィークは江差町へどうぞ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
Links
江差町歴まち商店街協同組合
江差町
江差観光コンベンション協会
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
最新記事
今年最後の朝市です!
9/18(土)の朝市
9/4(土)の朝市
8/21(土)の朝市
平成22年度 出店者募集案内
最終回 2日目
今年も応援ありがとうございました(1日目)
朝市、最終回
今年最後の朝市
今週の朝市(9/19)
Categories
H20開催案内 (2)
H21開催案内 (5)
H19年度開催案内 (4)
出店募集 (4)
お知らせ (20)
今週のチラシ (36)
開催レポート (26)
H18年度開催案内 (3)
Archives
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
Recent Comments