
最近、調理道具の見直しをしています。
我が家では具沢山の煮物をよく作るのですが、鍋にあったサイズの落とし蓋を持っていませんでした。
そのため、煮物の仕上がりが今ひとつだったので、今回思い切って有次で落とし蓋を揃えました。
よく使う鍋は、
直径22cmのル・クルーゼのココット・ロンド
直径20cmのフィスラーのキャセロール
直径16cmのフィスラーの片手鍋
です。
これらに合うように、直径20, 18, 14cmの落とし蓋を買いました。
早速、かぶとターサイと油揚げの煮物に使ってみたところ、煮汁がよく回ってあっという間に煮切ることができました。途中で蓋を引っ張ると、液面に吸い付くようになっていて、こりゃ全然違うわとびっくりしました。ちなみにこれまではシリコンの落としブタというのを使っていましたけど、こんなふうに早く煮きれたりガチッと吸いついたりはしなかったです。
かき混ぜなくても均等に煮汁がまわったので、出来上がりは、かぶの切り口がシャープに決まっているのに柔らかく煮えていました。しっかり煮切ったので、味も濃いめです。ということはもっと調味料を減らせるとおもいます。
落とし蓋ひとつでこんなに変わるとは思いませんでした_| ̄|○
「もっと早く買っていればよかった〜」と悔しがっていたら、オットが、「いつもそんなこと言ってるね」と笑っていましたf^_^;)
ふだんのお料理がずっと楽しくなりそうです(^ ^)
鍋の買い替えを検討中なので、そのときに一緒に揃えてみようと思います。
最近ハマッている調理道具は、南部鉄器のグリルパンです。魚焼きグリルに入るサイズで、ダッチオーブンのように蒸し焼きが簡単に出来ます。かぶ、にんじん、さつまいも、厚切りベーコンをぽんぽんと入れて、塩とオリープオイルだけですが、野菜の甘みが出てとても美味しい一品になりました。癖になりそうです♪