家の西側には高い建物が建っているため、南側の庭に抜ける通路は半日陰になっています。
少し前に、職場の長老からホスタ(ギボウシ)を何種類もいただいたことをきっかけに、この半日陰部分の庭づくりに着手しました。
草取りをしてから、表面に敷き詰められていた砂利をふるいにかけ、大きな石を取り除きました。スコップで穴を掘ると、地中からも大きな石がゴロゴロ出てきたのでまたもふるいにかけ、溜まった石は土嚢袋に集めました。
ようやくホスタを植え付け、改良土をかけました。他にも、ニシキシダ、コルジリネ、ヒューケラ なども植え付けました。これらは耐寒性のある宿根草です。自生していたマンネングサもそのままにしています。
一番奥にある、鉢植えのホスタは大型株なので、後日大きな穴を掘って植え付ける予定です。
これからどんな風に育っていくのか楽しみで仕方がありません。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
少し前に、職場の長老からホスタ(ギボウシ)を何種類もいただいたことをきっかけに、この半日陰部分の庭づくりに着手しました。
草取りをしてから、表面に敷き詰められていた砂利をふるいにかけ、大きな石を取り除きました。スコップで穴を掘ると、地中からも大きな石がゴロゴロ出てきたのでまたもふるいにかけ、溜まった石は土嚢袋に集めました。
ようやくホスタを植え付け、改良土をかけました。他にも、ニシキシダ、コルジリネ、ヒューケラ なども植え付けました。これらは耐寒性のある宿根草です。自生していたマンネングサもそのままにしています。
一番奥にある、鉢植えのホスタは大型株なので、後日大きな穴を掘って植え付ける予定です。
これからどんな風に育っていくのか楽しみで仕方がありません。
励みになります。
応援のクリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村