富山は
相変わらず雪や雨の日が多く
メバル調査にも未だに行けておらず
そんな時は今年使った釣り道具のメンテです
一度ホタルイカ掬いで履いたウェダーが
ベロンと剥がれて放置していたので修理

まずはヤスリをかけて古い接着剤や汚れを落とし

これで十分なので

大体の範囲に塗って

適当な平らなモノで伸ばして10分前後乾燥させ

フェルト側にも同様に塗って

全体に伸ばして乾燥

貼り直しは出来ないので
ずれないように慎重に貼ってから
ハンマーで圧着

この時
靴部の中には
硬い紙などを詰めてカチカチにしておきます
はい完了です

来年はホタパタの時にも使う事にしよっか
さて
年末まで残り数日
天候とタイドグラフの状況を見ながら
最後
の青物狙いに出動
予報通りうねりもあり
いつもより下がったところからキャスト開始
まだ薄明りのなか
先日買ったこちらに早速ヒット

引きはそこそこ
手前までグリグリ巻いて寄せるも
足元で横に走り
目の前を通過する辺りで
ブルブルと身を振られてフックアウト
引っかかっていただけだったのか?
気を取り直して
次は安定のジグパラで
うねりの中に見える
ナブラとまでは言い難いようなざわつきがちらほら
そこをめがけて投げ
ギリ届いたところから表層付近をしゃくっていると
グーンとヒット
再び足元まで寄せ
完全に浮き上がらせてタモを入れる瞬間に
ラインブレイク
どうやら一度ランディング前に走った時に
ラインが擦れてしまっていたようです
安定のジグパラと共にさようならしてしまいました
お魚はうまくフック外してしまうようなので
恐らく外れてくれているだろう
その後
先ほどまで遠くに見えていた
ナブラがいた付近まで移動
既にはっきりとしたナブラは消失していましたが
時折捕食しているようなざわつきが出ているので
めげずにキャスト開始
ジグパラがもう無いので
偽パラで

とりあえず底を取らずに
表層から中層にかかてワンピッチジャーク
で数投でグーンとヒット
タモを入れる事に頭が行ってしまい
途中でテンション掛かったままだからと
タモに手を伸ばした瞬間
フックアウト
3回連続ってバラシ過ぎだろ
もう朝を過ぎ
昼に向かっている頃なので
撤収を考えながらキャスト
同様にフォールから中層アタリまで沈んだろことから
ワンピッチジャーク開始
再びヒット
からの
ようやくのフクラギ

しかもまた甘いフッキングのようでしたが
かろうじてランディング
その後は
しばらく離れて海の様子を見ていましたが
もうチャンスっぽい感じはなかったので
今年の青物はスケジュール的にも
これで最後かな~
釣り納めになっちゃうかも

この日はうねりからくる波を少し被ってしまい
今年一番危険な釣行となり反省です
ライジャケ着てても状況判断しなきゃですね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
狐の気晴らし釣り日記
最後までご覧頂き
ありがとうございました
励みになりますのでバナーを
ポチっと応援よろしくお願いします
ヾ(=^▽^=)ノ
皆さんの釣りブログも満載です
ご意見、アドバイスは
コメントからお気軽にお願いします
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
相変わらず雪や雨の日が多く
メバル調査にも未だに行けておらず

そんな時は今年使った釣り道具のメンテです
一度ホタルイカ掬いで履いたウェダーが
ベロンと剥がれて放置していたので修理


まずはヤスリをかけて古い接着剤や汚れを落とし

これで十分なので

大体の範囲に塗って

適当な平らなモノで伸ばして10分前後乾燥させ

フェルト側にも同様に塗って

全体に伸ばして乾燥

貼り直しは出来ないので
ずれないように慎重に貼ってから
ハンマーで圧着

この時
靴部の中には
硬い紙などを詰めてカチカチにしておきます

はい完了です


来年はホタパタの時にも使う事にしよっか

さて
年末まで残り数日
天候とタイドグラフの状況を見ながら
最後

予報通りうねりもあり
いつもより下がったところからキャスト開始
まだ薄明りのなか
先日買ったこちらに早速ヒット


引きはそこそこ

手前までグリグリ巻いて寄せるも
足元で横に走り
目の前を通過する辺りで
ブルブルと身を振られてフックアウト

引っかかっていただけだったのか?
気を取り直して
次は安定のジグパラで
うねりの中に見える
ナブラとまでは言い難いようなざわつきがちらほら
そこをめがけて投げ
ギリ届いたところから表層付近をしゃくっていると
グーンとヒット

再び足元まで寄せ
完全に浮き上がらせてタモを入れる瞬間に
ラインブレイク

どうやら一度ランディング前に走った時に
ラインが擦れてしまっていたようです
安定のジグパラと共にさようならしてしまいました

お魚はうまくフック外してしまうようなので
恐らく外れてくれているだろう

その後
先ほどまで遠くに見えていた
ナブラがいた付近まで移動
既にはっきりとしたナブラは消失していましたが
時折捕食しているようなざわつきが出ているので
めげずにキャスト開始

ジグパラがもう無いので
偽パラで


とりあえず底を取らずに
表層から中層にかかてワンピッチジャーク
で数投でグーンとヒット

タモを入れる事に頭が行ってしまい
途中でテンション掛かったままだからと
タモに手を伸ばした瞬間
フックアウト

3回連続ってバラシ過ぎだろ

もう朝を過ぎ
昼に向かっている頃なので
撤収を考えながらキャスト
同様にフォールから中層アタリまで沈んだろことから
ワンピッチジャーク開始
再びヒット

ようやくのフクラギ

しかもまた甘いフッキングのようでしたが
かろうじてランディング

その後は
しばらく離れて海の様子を見ていましたが
もうチャンスっぽい感じはなかったので
今年の青物はスケジュール的にも
これで最後かな~
釣り納めになっちゃうかも


この日はうねりからくる波を少し被ってしまい

今年一番危険な釣行となり反省です

ライジャケ着てても状況判断しなきゃですね
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
狐の気晴らし釣り日記

最後までご覧頂き
ありがとうございました

励みになりますのでバナーを
ポチっと応援よろしくお願いします
ヾ(=^▽^=)ノ
皆さんの釣りブログも満載です


コメントからお気軽にお願いします
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
リンク
リンク
リンク
コメント
コメント一覧 (2)
シーバスばかり狙う次男に、以前釣具屋の店員さんが説明していました( ̄ー ̄)
青物はサゴシしか釣ったことないので、挑戦してみたいです!
kitsune_fishing
が
しました