今年のホタルイカ豊漁に伴い
捕食しているフクラギの漁獲量も多かったようですが
シーズン終盤となり
ホタルイカの接岸がピークを過ぎて減り
定置網に掛かるフクラギの数も減ってきている
と言う記事を読んだ先週の平日
海近くでの仕事が入り
開始時間もやや遅いため
まだ釣れるかな
と言う事で
朝練強行
海へ到着すると
朝4時の時点で現場は満員御礼
そこへ中学生?高校生?と思われる集団も来て
休みなのかな?
現場はややカオス状態
この日は青物あまり回って来ておらず
ヒットしている姿は見かけませんでしたが
唯一、後から来て横に入って投げるの失敗して
10mくらいの近距離へキャストしていた
学生のお兄ちゃんにヒット
ドラグユルユルなのか巻いても巻いてもなかなか姿は見えず
姿がようやく見えたと思ったらまさかのフクラギで
引き上げられずラインブレイク
残念だったけど楽しめただろうな~
そして狐には
アナハゼ(改め恐らくカジカ)がヒットしただけで朝練終了~

そろそろホームエリアでの初夏の青物は一段落かな?
週末は仕事が立て込んでおり
残念ながら土曜の釣行はお預け
疲れも溜まったままの日曜
何をするか?と考えるも海へ行く気力が出ず
そうだロッドのグリップエンドにワインの栓で補修したし

行ってみますか!で遅めの渓流釣行
まだ今年になって姿を見ていないイワナを拝みたく
昨年尺イワナを2本上げたポイント周辺へ
開始早々からイワナのチェイスもあるものの
サイズはイマイチ
そして最初に掛かったのは
程よいサイズのヤマメ

このあと2匹連続でバラシ場所移動
移動先ではウグイのラッシュに遭い


何匹も掛かるので河川変更
行った先は前回よりも水温低い
だいぶポイントを叩かれているのか
魚の反応も無く姿すら確認できず
3ポイントほど探って終了
再び元の河川に戻り
ヤマメをもう一匹追加しておきたいところ
またもや2匹連続でバラすも
アップストリームに投げてばかりいたところ
反応が無くなてしまったので
ダウンクロスで引くとあっさり一匹

と言う事で
なかなか渋い釣行は
3時間で持ち帰り2匹と4バラシと言う結果

釣りたい魚との出会いは
運やタイミング、自然条件の影響が大きいですが
釣りたいならもう少し気合を入れて行かないとダメですね
そして帰宅後
ズボンにマルイ物が付いていたので払ったら
マダニがぽとっ
昨年は2回、今年は初
それにしてもマダニの付着率結構高いな~
もう少し対策を考えねば
最後に
通りすがりの方にお礼を申し上げます
ここでお伝えするしか方法が無かったのでご容赦下さい
幾つかの要因が重なり
うっかり勘違いをしておりました
何をするにも
レギュレーションはしっかり把握しておかなければなりません
気晴らしのための趣味とは言えです
ただただ反省でした
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
狐の気晴らし釣り日記
最後までご覧頂き
ありがとうございました
励みになりますのでバナーを
ポチっと応援よろしくお願いします
ヾ(=^▽^=)ノ
皆さんの釣りブログも満載です
ご意見、アドバイスは
コメントからお気軽にお願いします
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
捕食しているフクラギの漁獲量も多かったようですが
シーズン終盤となり
ホタルイカの接岸がピークを過ぎて減り
定置網に掛かるフクラギの数も減ってきている

と言う記事を読んだ先週の平日
海近くでの仕事が入り
開始時間もやや遅いため
まだ釣れるかな

朝練強行

海へ到着すると
朝4時の時点で現場は満員御礼

そこへ中学生?高校生?と思われる集団も来て
休みなのかな?
現場はややカオス状態

この日は青物あまり回って来ておらず
ヒットしている姿は見かけませんでしたが
唯一、後から来て横に入って投げるの失敗して
10mくらいの近距離へキャストしていた
学生のお兄ちゃんにヒット

ドラグユルユルなのか巻いても巻いてもなかなか姿は見えず
姿がようやく見えたと思ったらまさかのフクラギで

引き上げられずラインブレイク

残念だったけど楽しめただろうな~
そして狐には



そろそろホームエリアでの初夏の青物は一段落かな?
週末は仕事が立て込んでおり
残念ながら土曜の釣行はお預け

疲れも溜まったままの日曜
何をするか?と考えるも海へ行く気力が出ず
そうだロッドのグリップエンドにワインの栓で補修したし

行ってみますか!で遅めの渓流釣行

まだ今年になって姿を見ていないイワナを拝みたく

昨年尺イワナを2本上げたポイント周辺へ
開始早々からイワナのチェイスもあるものの
サイズはイマイチ
そして最初に掛かったのは
程よいサイズのヤマメ


このあと2匹連続でバラシ場所移動
移動先ではウグイのラッシュに遭い



何匹も掛かるので河川変更

行った先は前回よりも水温低い

だいぶポイントを叩かれているのか

魚の反応も無く姿すら確認できず

3ポイントほど探って終了
再び元の河川に戻り
ヤマメをもう一匹追加しておきたいところ
またもや2匹連続でバラすも

アップストリームに投げてばかりいたところ
反応が無くなてしまったので
ダウンクロスで引くとあっさり一匹


と言う事で
なかなか渋い釣行は
3時間で持ち帰り2匹と4バラシと言う結果

釣りたい魚との出会いは
運やタイミング、自然条件の影響が大きいですが
釣りたいならもう少し気合を入れて行かないとダメですね

そして帰宅後
ズボンにマルイ物が付いていたので払ったら
マダニがぽとっ

昨年は2回、今年は初
それにしてもマダニの付着率結構高いな~
もう少し対策を考えねば

最後に
通りすがりの方にお礼を申し上げます
ここでお伝えするしか方法が無かったのでご容赦下さい
幾つかの要因が重なり
うっかり勘違いをしておりました
何をするにも
レギュレーションはしっかり把握しておかなければなりません
気晴らしのための趣味とは言えです
ただただ反省でした
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
狐の気晴らし釣り日記

最後までご覧頂き
ありがとうございました

励みになりますのでバナーを
ポチっと応援よろしくお願いします
ヾ(=^▽^=)ノ
皆さんの釣りブログも満載です


コメントからお気軽にお願いします
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
コメント
コメント一覧 (2)
青物は終息へ向かっている様子ですか…6月にもう一度富山行こうかしら、なーんて
安直に考えているんですが。
これ、アナハゼよりカジカに見えなくもない……間違ってたらスミマセン。
kitsune_fishing
が
しました