仏画
2014年08月31日
ちいさな菩薩像

和紙 墨 彩墨
小さな菩薩の絵です。南三陸出身の生徒さんにお渡ししました。
ご親族が3人も津波の犠牲になられて義理のお姉さんがまだ見つかっていないそうです。
あっという間に3年が過ぎ、地震も津波も原発の事故さえも記憶が薄れ、忘れられようとしています。
この惨禍を記憶に残し二度と悲しい思い辛い思いをしないで暮らせるよう、為政者の気概を見せて欲しいところですが、、、(悲しいかな、まず無理だゎ・・・)
kiwi_0515 at 11:49|Permalink│Comments(0)
2013年11月30日
菩薩像

和紙 中国彩墨 胡粉 時々無性に仏画を描きたくなって下絵を作ります。何度か線を引くと筆の感覚がもどってきて線がスムーズになりますが小さな紙なので下絵が大変でした。
拡大してもう少し大きい紙に描いてみようと思案中です。
ついでと言っては何ですがクリックしてくださると嬉しいです。
クリックは1日1回有効です→

kiwi_0515 at 13:13|Permalink│Comments(0)
2013年07月06日
2012年04月15日
普賢菩薩 ☆

和紙 中国彩墨 墨 普賢菩薩の仏画が出来上がりました。はじめて描いたので色々大変でしたが、5色の墨と胡粉と金彩を使いました。和紙がはじめてだったのと彩色の加減、胡粉の付き具合、やってみなければわからないことだらけでした。裏打ちをしてもらって額装すれば出来上がりです。テーブルの上に置き立ちながら描いたのですが太ももの裏が筋肉痛になりました。線を描くにも彩色も集中力がいる仕事で、日本画家の方の大変さが良くわかりました。
kiwi_0515 at 17:19|Permalink│Comments(0)
2011年10月08日
普賢菩薩像

墨 和紙 普賢菩薩の下絵が出来ました。白い象に載った菩薩です。試作より一回り小さくしたので、線が細かく大変でした。ひとつひとつの作業が初めてのことで、作業の段取り、注意点、やってみて初めて気が付くことばかりでした。色付けで失敗しなければいいけど、日本画や水墨画を描いている知り合いに情報をもらえるので何とか描けそうです。
kiwi_0515 at 12:41|Permalink│Comments(0)
2011年09月20日
十一面観音像デッサン

鉛筆デッサンです、仏像写真を見ながら描いているので細かいところがよく見えません。これを下絵にしてまた仏画を描いてみようとチャレンジ。
これを正確なはっきりした線で起こして、その上に和紙をのせてなぞります。うまくいくかどうかわかりませんが。順にUPしてみます。

kiwi_0515 at 11:37|Permalink│Comments(0)
2011年08月29日
仏画習作その2

先日の仏画に細かいところを描きこんでみました。障子紙でドーサ(にじみ止め)を引いていないのでそれなりの出来ですが、やみつきになりそうな楽しさがありました。材料も手元にあったものだけで描きました。本番はドーサ引きの和紙で描くつもりです。中国製の彩墨はひなびた色合いが出てなかなか使い勝手がいいです。5色しかないのですが混色しながら使っています。
kiwi_0515 at 21:57|Permalink│Comments(0)