2006年04月29日 ゴールデンウィーク初日 いよいよゴールデンウィークスタートです。連休中の天気予報も上々。 多くの常連さんにもご来場頂きました。いつも本当にありがとうございます。 今日の上天気で、桜のつぼみもだいぶ膨らみました。5月1日頃には咲き始めるような勢いです。桜の見ごろをお見逃し無いように! 兄
2006年04月28日 超急ピッチ GWを明日に控え、今週は急ピッチでお客様受け入れ態勢を整えていました! ブログ書く時間もあったんですけど疲れちゃってて・・。 山際の天気は相変わらず変わりやすいので天気予報を鵜呑みに出来ませんが、恐らく晴れの日が続くとの事!俄然やる気になってきましたよ〜。 バンガロー清掃や湖畔際の掃除は当然のこと、これまで先延ばしにしてきた事も少しづつやり始めた今週でした。 例えば・・・隣接駐車場の切り株といえばピンと来る方も多いかとは思いますが、あの忌々しい切り株は地面すれすれの所でカットしました!もう車がぶつかる心配もなくなり、安全な駐車場ですよ!←これまでごめんなさい・・ それと昨年産廃業者さんに頂いた直径35センチ長さ2〜4メートルの丸太の山!初体験のチェーンソーで駐車スペース1台分位カットしました。歯のほうが先に丸くなってしまうので(下手なんですよ・・)コッチはぼちぼちやってきます。 あと業者さんにお願いしていた倒木の処理。時間の都合がつかなく連休に入って危険だ!と判断した私は嫁の父(頑固大工)を呼びその日の内にカットしてもらっちゃいました。付近には切り刻まれた木片が転がっているはずですが気にしないでくださいね。 昨日&今日の2日間、熊本県から来られたお客さん(ご宿泊は山正さん)に場内整備を手伝ってもらっちゃいました。本当に気さくな方でステキな時間を過ごす事が出来ました。本当にありがとうございました! 天候の悪化やものぐさな性格もあり、GWに間に合わないかも!なんて不安になりましたが無事に受け入れ態勢完了です!あとはお客様が来るのを待つばかり! どうなる?ゴールデンウィーク!? おとうと
2006年04月25日 見つめ合う瞳と瞳 天気が変です。午前中は雪で午後は快晴。大町市民を30年以上続けていますがこんな年は初めてです。 5日ほど行方不明になっていたチャトラが戻ってきました。お腹を空かせていたらしく、ご飯をあげると まるで始めて会った時の様な食べっぷり。…苦労したようです。 どうやら家出の原因はヌシ様のようです。縄張り争いでしょうか。 お互いに睨み、低い声で威嚇し合います。やがてチャトラの耳が垂れ、戦線を離脱するのですが、ヌシ様はどこまでも追いかけていきます。これの繰り返しで遠くまで行ってしまったようです。 仲良くさせたいのですが…ネコ語は不得手なもので。猫好きの方、何か良い案はありますでしょうか?教えていただければ嬉しいです。 兄
2006年04月24日 公園整備計画その後 シーズンだから毎日日記書かなきゃな〜なんて思いながらもまた間隔が開いてしまいました。 毎日元気に場内整備してます! 今日は午後から市役所内で2回目となる公園整備計画についての会議が行われました。 知らないうちに随分話が進んでるな〜ってのが一番感じた事です。 【原型を出来るだけ変えずにキレイにする】 って行政側の精一杯の答えがありました。 ★遊具は滑り台とブランコ2台を残し全て撤去。 ★湖畔際を回れるような3メートル幅の園路を作る。(舗装ではありません) ★おきな草の花畑、桜とハナノキを植樹 その他色々の情報がありました。計画図はどなたにでも見せても良いとの事なのでご希望の方はコメントもしくはメールをください。 遊具は若干の移動(1メートル以内です)との事ですが、昨今問題の遊具による事故の多発で仕方の無いところです。園路の幅も車椅子が往復できる最低限の幅として、納得せざるを得ない感じです。 面している「市道森1号線」も整備され公園側に歩道も作られるみたいです。 9月初めからの工事で11月には完成予定だそうです。 とりあえず情報のみなのですが、なんだかとても疲れました・・。 最近の地元行政って問題が多くて、誰を見ても笑顔になれません・・。 おとうと
2006年04月20日 大雨のち晴れ 雨です。大雨です。予定では今日で場内整備は終わるはずだったのに、後一歩のところで足止めを喰らってしまいました。雨は午前で止みましたが、濡れた草では火も点かず、作業は明日以降に持越しです。 今日は看板を設置したり、売店内のレイアウトをしたりといった感じでした。そろそろ本格的にキャンプ場らしくなってきました。 さて子猫たちですが、日増しに大きくなってきています。生まれたばかりの頃は親指ほどの大きさだった子猫達ですが、今日の段階で既に指2本ほどの大きさに成長しています。シロも元気なのですが、時おり育児放棄するのが玉にキズ。子育てで疲れているのは分かるのですが…。 子猫が生まれてから、何故かチャトラが行方不明です。今日で4日目…。ちょっと気になります。チャトラの事だから元気だとは思うのですが。 兄
2006年04月19日 ヌシ洗浄計画 ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、キャンプ場に住み着いたネコの中でも一番の年長者であるヌシ。 作業を終えて彼女に目をやると・・ 『どこでどう暴れたらそんなに汚れるの?』 って位に汚いんですよ・・。まあ汚いのはいつもの事なんですが、春になれば洗ってあげよう!なんて言いながら延び延びになっていました。 鼻は潰れているし、歯は抜けてるし、自慢のロン毛は毛玉だらけ・・。それもヌシの持ち味って割り切ればいいのですが、もう我慢の限界!! 早速シャンプー&洗車ブラシを手に持ち、兄に抑えてもらった瞬間、見たことも無い形相で爪を立てられ逃げられてしまいました・・。 明日、明日には何とかキレイにします!ぴかぴかのヌシにご期待ください! おとうと
2006年04月18日 シロ、子育て中 今日も朝からいい天気です。時おり風が吹くのが難点ですが、絶好の作業日和です。いつもの助っ人のお陰もあり、全工程の2/3程が終了しました。毎日の作業で身体も悲鳴を上げています。1日の間を空けての筋肉痛です。歳だなぁ…。 シロは今日も子育て中です。母子共に食欲が旺盛ですので、とりあえずは一安心といったところ。子猫は3匹確認しました。3匹とも白黒のブチです。性別はまだ分かりません。親指ほどの大きさで、目もまだ開いていない状態です。シロがそばによるとミィミィ鳴いて自己アピールしています。3匹とも無事に育って欲しいものです。 …子猫の写真を撮ろうと思ったのですが、シロに睨まれたのでやめておきます…
2006年04月17日 色々ありましたよ〜 週末は色んな事件がありました。 何から書けばよいのか・・って感じですが、起こった日にち別に書くとします。 金曜日 【幻の巨大コイに遭遇!】 落ち葉を掃除していたのですが、とあるバンガローの下から全長100以上のコイが出てきました。もちろん死骸・・。しかも頭だけ残って残りはキレイに骨状態。 一瞬人間の白骨死体かと思いましたよ。 なぜバンガロー下にコイ?って感じですが、実は少し前に力尽き湖畔に打ち上げられたコイさんをカラスが狙い、軽くなったところでネコのヌシ様が一瞬の隙をつき引っ張ってバンガローの下まで運び、のんびりとお食事を楽しんだ様子です。 幸い目撃者がいたので謎は解けたのですが、そうじゃなきゃ未だに悩んでいるところです。特に匂いは無いので、処分方法をじっくりと考えます。 (画像撮影したけどちょっと怖いので掲載しません。) 日曜日 【出産】 やっとシロが出産したみたいです。したみたいって兄の情報なだけで、実際はシロの目が気になり生で見ることが出来ません。当然写真も撮影できません。あんまり見ると食べちゃうって聞いた事もあるので、ここは我慢です。 ミーミーって声を久しぶりに聞きましたよ〜。 3匹いるみたいです。これからこの新しい命をどう育てるのか?って問題も抱えていますが、とにかく今はシロに「おつかれさん!」って気持ちで一杯です。 お客さんの前にお披露目できるまでキッチリと育ててくれよ〜。 日曜日 【誰がやったの?】 これは悲しいニュース。隣接P裏の土手になっている芝生の第2駐車場に深いタイヤの跡が・・。10センチ以上掘れていて見栄えが最悪です。道路向かいの旅館の方からの情報だと、日曜夕方6時前頃にビックリするような爆音が周辺に鳴り響いたとの事・・。本当に気分が悪いです。なってしまったと言う感じではなく、明らかにふざけて故意にやった風らしいんですよ。 丁度留守にしていた時間帯なだけに残念で仕方ありません。どのように教育されてきたんでしょうかね?私たちもお借りしている土地とはいえ愛着のある場所なんですよ。本当に許せません。 どんな人か分かりませんが、今度同じようなシーンに遭遇したらどこまでも追い掛け回しますよ! って少々熱くなってしまいました・・。 そんなこんなで以上が出来事です。 え?今日?今日は晴れていたので場内清掃に明け暮れました。そして明日も同じ事で汗をかきますよ。 おとうと
2006年04月14日 燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ 念願の快晴。この機を逃さず場内整備をしようと思ったのですが突然の風。しかも、身を切るような冷たさです。売店内に戻ろうとする足を引き止め、今日も落ち葉拾い+野焼きです。 いつものように消防署へ野焼きの申請をします。毎度の事なのですんなり許可が下ります。「延焼にだけは注意してください」との事。ええ、わかっておりますとも。 今年は倒木や枝折れが多いです。弟と二人掛りでも運べないような木があちこちに倒れています。重機も入れない場所なので、ノコギリでばらしてから運ぶという地道な作業となりました。 炭焼場に木を集め、枯葉を乗せて火を点けます。乾燥した落ち葉はすぐに燃え広がりそのうちに木に燃え移ります。ここまでくれば消える心配はないので、後は掻き集めと運搬のみとなります。 手伝ってくれた末の弟(前管理人)、弟の奥さん、ふと立ち寄った弟の友人のお陰で、かなり綺麗になりました。いつも本当にありがとうございます。 今日の作業で全体の3/5ほどが終了しました。何とか来週頭までには終わらせたいと思っています。 ゴールデンウィークに間に合いそうです。何とかなるもんだ。 兄
2006年04月12日 またペットかい? 4日連続での雨も明け、ようやく場内作業復帰! 松葉を熊手で集める。キレイになるのが目に見えて分かり病みつきになりそうです! 砂地は楽チンですが、草地は引っかかってしまって大変。もう無心で作業しましたとも! 全体の1/4は終わったかな?明日以降も天気がネックですが、フル回転で汗を流しますよ〜! 今日は思わぬゲストが場内に迷い込んでいました。画像の鳩なんですけど、足に青い輪が付いていて非常におとなしく、どう見ても人に育てられた鳩さん。朝から今までずっと場内をウロチョロしてるんですよ。人が来ても逃げないし、バカ猫達に睨まれてもマイペースでウロチョロです。 伝書鳩が幸運のニュースでも届けてくれたの?なんて思いましたがそうでもなさそうです。お前はどこから来たの?って疑問のまま帰宅します。 明日もいるかな? そうそう、木崎湖森の方々が場内の水路周辺に集まりつつあります! そろそろワカサギが上がってくる時期です。今年もおすそ分けもらえるかな〜?なんて期待しちゃう自分がいるわけですが・・。 ※限られた人しか捕獲してはいけない悲しいルールがあるみたいです・・。 でも目の前にいれば捕りたくなっちゃいますよね〜。
2006年04月11日 身動きできず ここ数日は雨と大風の連続です。場内整備どころか表に出るのもままならない状況。 時間を持て余すばかりの毎日です。ゴールデンウィーク中は晴れてくれると良いのですが…。 今日は献血に行ってきました。会社勤めをしていた頃に、 「勤務時間中に堂々と昼寝ができる」 というヨコシマな理由で始めた献血も、はや18回目。気のせいだと思うのですが、血を抜いた後は何となく体調が良いので、今では献血車の巡回が待ち遠しくなっています。 景品が年々しょぼくなってきているのが気になりますが、(ちなみに今回はお茶と歯磨き粉)これからも続けていく予定です。 兄
2006年04月06日 強行! 場内整備が進みません・・。なぜって天気が良くても大風、風が少ない日に限って雨&季節外れの雪・・。もううんざりしちゃいますよ。 今日は気温が低かったのですが、天気が良く絶好の落ち葉はき&焼却日和!かに見えましたが・・午前10時頃からいつものように大風・・。湖ではウインドサーファーも出てくる位のいい風。 「中断」の2文字が頭をかすめましたが、なぜか身体が止まらない! 結局、駐車場半分とキャンプファイヤー付近の清掃を終わらせました。あとついでに倒木をナタ&ノコギリ、そしてハンマーを使ってバラバラにして移動させました。とにかく風が強く寒い状況下で我ながら良く動いたなと・・。 そうそう、西側の炊事場と水路にかぶさった倒木、立プ○倉庫に倒れ掛かった木、そして雨漏りバンガロー。全て4月中旬までには直るそうです。 明日の天気が気になる季節になってきましたよ〜。とにかく無風で晴れ!そんな日は訪れるのでしょうか?? おとうと
2006年04月04日 一日一歩 久しぶりの日本晴れ。昨日の大風がウソのようです。 場内整備・駐車場の穴の補修などなど。やることが多すぎてどれから手をつけてよいやら…と言った現状です。 一度に全てを終わらせようとしないで、のんびりコツコツと(営業に支障が出ない程度に)頑張るつもりです。 兄
2006年04月03日 動くに動けない・・ さて月曜だ!って気合入れて場内清掃を試みてみましたが、今日はこれまでに味わった事の無い強風!本当に凄いんですよ。 新潟県糸魚川市から小谷村→白馬村を山の谷間を縫って日本海から1年中風が吹いている湖畔なのですが、今日は異常ですよ。管理棟のドアは外れるし、車へ移動しようにも砂埃で目が開かない・・。春一番には少し遅いし、なんなんでしょ? 結局場内作業は手をつけられず、明日以降へ持越しです。 プレハブに毛が生えたような管理棟、風で飛ばされそうな恐怖心もあります。今日ゲレンデへ向かった友人がいるのですが、きっと強風に悩まされてるんだろうな。 風の無い湖畔は物足りないのですが、こんなに凄いのはいらないのです。 おとうと