ネットワークkizuna~きずな~

『ネットワークkizuna~きずな~信州』は東日本大震災を契機に作られました。私たちは今も被災地東北への支援活動を続けています。今私たちは子供たちを笑顔にしようと考え行動しています。子供たちが笑顔になれば、きっとまわりの大人たちも笑顔になって元気になる!!そのことが必ず被災地の復興の力につながると信じています。応援よろしくお願いします。

2022~きずな~交流会U-10/U-9 報告

ようやく今年は春から~きずな~交流会が開催出来ます。
当然コロナ禍を鑑み、感染対策には十分留意してという形です。
それでも5/28と6/18の二日間、伊那市長谷の美和湖グランドには、久しぶりで低学年の歓声が響き渡りました。

シリコンバンドでの支援を呼びかけていることもあり、参加費も含め5/28のU-10が43,756円、6/18のU-9が64,520円とたくさんの応援を頂きました。
(『被災地支援交流会~きずな~in千曲』で使っていたシリコンバンドです。今は500円支援して頂いたら、好きな色を差し上げています)

本当にありがとうございます。
経費を除いた全額を、12月のクリスマスプロジェクトで使わせて頂きます。

昨年から始めた、空き時間を使ってチームごとに話をするという新たな~きずな~の形。
3・4年生にはなかなか難しいということを思い知りました!(^∀^)
しかしせっかく呼んで頂いたチームの皆さんに、気を使わせるようではいけません!
もっと子供たちが真剣に聞き入るような話を、一生懸命に考えてみたいと思います。
子供たちに大人の全力を魅せるというのは、自分なりの生涯の目標でもあります。
これからも頑張ります。

6/18のU-9では、南箕輪の子供たちが募金活動をしたいと集まってくれました。
これまでも子供たちにお願いしてきたのですが、自分たちからやりたいと言ってきたのは初めてのことでした。
同じく6/18は、敬愛する親父仲間、開智の加藤さんや岡谷東部の柴田さんが、~きずな~ブースを手伝ってくれました。
その上わざわざ豊橋市から応援に来てくれた和食『よしば』の若旦那!!(^_^)ニコニコ
こんな応援をもらったら、まだまだ頑張れるような気がしてしまいます。
まあ無理せずにが基本ですが、出来ることはやるというのが高橋イズム!
これからも出来る限り頑張ろうと思います。

2022~きずな~交流会は、U-12とU-11で秋も開催されます。
こちらはまだ募集していますのでどしどし申し込んでください。
よろしくお願いします。

9/17(土) U-12の部 【申込締切;9/4(日)】
10/15(土) U-11の部 【申込締切;10/2(日)】

20220618_122858S__1048330592022.06.18.きずなU9-1S__104833058


2021~きずな~クリスマスプロジェクト その3

今年もこれまでにご縁のあったすべての保育園・幼稚園にクリスマスカードを贈ることが出来ました。
岩手県;11か所、宮城県;2か所、福島県;18か所、長野県7か所
今年は2019年の台風19号災害の千曲市の保育園にも贈っています。

贈ったクリスマスカードはなんと200枚以上!!
北は北海道から南は沖縄まで!!(ホントですよ!!笑!)
たくさんの皆さんが心を込めたカードを届けて下さいました。
2021-12-11 05.56.40KIMG4198





松本市にアトリエを構える、”わくわく書”のえっちゃん先生からの繋がり。
ご自身のページで呼びかけるだけでなく、12月の初めにはZOOMを使ってオンラインでのカード作りの会を開催して下さいました。
えっちゃん先生のオンラインクリスマスカード作り!! 
スクリーンショット 2021-12-28 160547






県外から協力して下さった方は、ほとんどがえっちゃん先生からです!
来年以降、もっともっと増えそうな予感がしています!!(⌒∇⌒)

松本蟻ケ崎高校の書道部の皆さんも、部員全員で協力してくれました。
このブログでも紹介していますが、松本蟻ケ崎高校の書道部は、書道パフォーマンス全国大会を2連覇中です。
第14回書道パフォーマンス甲子園優勝 2021年【松本蟻ケ崎高校書道部】
練習やイベントの忙しい合間を縫って、素敵なカードを届けてくれました。
S__119963657






あんまり嬉しかったんで、パフォーマンスのイベントにサプライズでお邪魔して、サンタでクリスマスプレゼントを手渡して来ました!!
蟻ケ崎高校書道部 サプライズサンタクロース 

その他にも昔からの~きずな~の仲間や、そのお友達の方からも素敵なカードが届き・・・・
そして、こうして贈ったカードへは、たくさんのお礼の手紙が来ています。
お一人ずつに連絡する準備を進めていますが、こちらのページでもご紹介させて頂きます。

≪福島県いわき市寿幼稚園≫

≪福島県新地町新地保育所・福田保育所・駒ケ嶺保育所≫
S__13746248S__13746246S__13746244S__13746242























≪福島県南相馬市高平幼稚園≫
高平












サンタクロースにとっては子供たちの笑顔が何よりのご褒美です!!
そんな幸せを皆さんと共有して行けたらと思っています。

~きずな~クリスマスプロジェクト
身体の続く限り頑張ろうと思います!!(⌒∇⌒)Ⅴ
これからも応援よろしくお願いします!!ヾ(=^▽^=)ノ



2021~きずな~クリスマスプロジェクト その2

毎年プレゼントを1000個ずつ作り、だいたい3年でこれまでに繋がった保育園・幼稚園を一回りしようという ”NEWクリスマスプロジェクト”!!
前回お知らせした、いわき市の三阪・三和保育所、豊間保育園、南相馬市の青葉幼稚園以外に、今年は8か所に送ることが出来ました。

岩手県岩泉町のいわいずみこども園・おもとこども園。
宮古市の田老保育所。
一関市の摺沢保育園。
宮城県気仙沼市の波路上保育所。
福島県新地町の新地保育所・駒ケ嶺保育所・福田保育所。
こちらの保育園・幼稚園では、先生方や地元のボランティアの方から、子供たちにプレゼントが手渡されました。

プレゼント作りには、今年もたくさんの皆さんが協力してくれました。

伊那市;~きずな~の大協力者の菅さん
南箕輪村;ママはぴの有賀さん・上田さん
伊那市;福島にルーツを持つユキさん
宮田村;サンタの繋がり 那須野さん
東京都日野市の杉本さん
福島県いわき市;豊間の元気母さん マキさん
宮田村;教え子のミツ
辰野町;同じく教え子のシュンヤ(悪友アシベキヨシの息子)
松本養護学校;和田先生のクラス
山形村”そば処木鶏”で行われた町田ナイトの参加者の皆さん
フォルツァ松本;キッズ/小学生/中学生のお父さん・お母さん・お姉さん、OBの中学生セイタロウ

すべての方が心を込めて作ってくれたプレゼントが、たくさんの子供たちやその保護者の皆さんに、笑顔を運んでくれました。
お礼の電話やメール、そして手紙もひっきりなしで、サンタクロースはこんなところでも幸せな時間を過ごしています!!
正直私だけがこんな想いをして申し訳ありません!m(_ _"m)
少しずつ皆さんにもお裾わけしたいと思いますのでご勘弁ください。

コロナ禍でいろんな制約があり、苦しんでいる方もたくさんおられます。
でも出来ることを工夫して、みんなで乗り越えていきましょう。
子供たちの笑顔が世の中に幸せを運んで行きます。
これからも応援よろしくお願いします。

スクリーンショット 2021-12-25 094516スクリーンショット 2021-12-25 094255スクリーンショット 2021-12-25 094427













(その3に続きます)

2021~きずな~クリスマスプロジェクト その1

ご縁のあったすべての保育園・幼稚園にクリスマスカードを贈る。
クリスマスプレゼントは1000個ずつ作り、だいたい3年で一回り。
新しいクリスマスプロジェクトの元年となった今年、サンタクロースを待っていたのは、やっぱり笑顔いっぱいの子供たちでした!!

最初に伺ったのは、いわき市の山あいにある三阪保育所です。
事前の打ち合わせ通り、本当に突然現れたサンタクロース!!
年長さんはすぐに大騒ぎ! それにつられて年中さん・年少さんも。
でも小さい子たちは、先生に抱きかかえられながら、初めて見るサンタに目を白黒!! そんなすべてが子供らしい、最高の幕開けとなりました。
LINE_ALBUM_クリスマス①_211222_24 LINE_ALBUM_クリスマス②_211222_27_0 LINE_ALBUM_クリスマス②_211222_21_0 LINE_ALBUM_クリスマス①_211222_5 LINE_ALBUM_20211220 キモサベ_211222_7 LINE_ALBUM_20211220 キモサベ_211222_10



















次に伺ったのは三和保育所。
こちらはお遊戯室でみんないい子で待っていてくれました。
小さい子から順番にプレゼントを渡しお別れの時間。
みんな外に出ていつまでも見送りしてくれて・・・
当然着替えるわけにも行かず、車に乗ってもいいのかな?!?
こんなドギマギも嬉しいサンタクロースなのでした!(^_^)ニコニコ
LINE_ALBUM_20211220 キモサベ_211222_14LINE_ALBUM_クリスマス④_211222_11LINE_ALBUM_20211220 キモサベ_211222_19LINE_ALBUM_クリスマス④_211222_1













お昼を挟んで午後から訪問したのは豊間保育園。
こちらでも目を輝かせた子供たちがお遊戯室で待っていました。
ちょっと汗だくになりながらプレゼントを渡した後は、子供たちからのお歌の時間。 定番の”あわてんぼうのサンタクロース!”(まさしくその通り!笑!)に加え、”ほんとにサンタが来るなんて!嘘~!夢みたい!!” という歌詞に、なんともあたたかい気持ちになりました。

最後タッチしようとするちっちゃい子がかわいかったな~!
大きい子に埋もれながら、何度も何度もタッチしようとして・・・
みんな元気で大きくな~れ!!!
LINE_ALBUM_豊間🤶①_211222_6 LINE_ALBUM_豊間🤶①_211222_25_0 LINE_ALBUM_豊間🤶①_211222_98 LINE_ALBUM_豊間🤶①_211222_60 LINE_ALBUM_豊間🤶①_211222_58 



















翌日は国道6号線を北上し、同じ福島県の南相馬市まで。
青葉幼稚園では、200名近いたくさんの子供たちが、みんないい子で待っていてくれました。
こちらの幼稚園は先生方からいろいろ振られることが多いんです。
それなりに覚悟して行ったのですが今年もやっぱり!!w(゚o゚)w オオー!

”英語!??”
”サンタさんもこうして手を挙げて下さい!!” etc・・・

少々冷や汗をかきながら、それでも素敵な時間を過ごしました。
大勢の子供たちに見送られ、2021年のクリスマスプロジェクトも素晴らしいフィナーレを迎えることが出来ました。
LINE_ALBUM_青葉🤶_211222_15 LINE_ALBUM_青葉🤶_211222_7 LINE_ALBUM_豊間🤶①_211222_26 LINE_ALBUM_20211221 クリスマスプロジェクトin南相馬_211222_18 LINE_ALBUM_20211221 クリスマスプロジェクトin南相馬_211222_5


















手渡しできる人数は10分の1ぐらいになりました。
しかしそれでも十分すぎる楽しい時間でした!(⌒∇⌒)Ⅴ
来年以降も身体の続く限り頑張ろうと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

(その2に続きます)

2021クリスマスプロジェクト【続報】

2021クリスマスプロジェクト、少しずつ準備が進んでいます。

今年から始める新たな企画、『1000個のプレゼントを作り、3年でこれまでに贈った保育園を1周するぞ!作戦』笑!ヾ(=^▽^=)ノ
北と南からスタートしようと思います。
岩手県の宮古市・岩泉町、福島県いわき市と新地町。
数の関係で気仙沼市や一関市、南相馬市のいくつかの保育園にも届きます。
プレゼント作りへはたくさんの方から申し出がありました。
申し訳ないのですが、違う形でとお願いした遠くの方もいます。
たくさんの方の想いのこもったプレゼントが、今年も東北の小さな子供たちに届きます。

2017年以降も贈り続けて来たクリスマスメッセージカード。
東北の皆さんに少しでも元気を贈りたい!!
皆さんのことを忘れてませんよ!という想いを届けたい!!
今年もたくさんの皆さんが協力してくれるはずです。

そんな中素敵なお知らせが!!
書道パフォーマンスで全国大会2連覇中の松本蟻ケ崎高校書道部。
そのメンバーの皆さんが、カードを書いて下さることになりました!!
先日その説明のために伺ったのですが、まあ心が洗われました。
時にうなずきながら、とにかく一生懸命に話を聞いてくれて・・・・・
このところいろんな場面で素敵な子供たちに出会っています。
そんな中でもまた格別な時間でした。




今年も本当にあたたかい想いが届けられそうです。
『ネットワーク~きずな~信州』を作ってよかったなと心から思います。

もうひと踏ん張り頑張ります。
最高の時間を楽しみたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ