けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

   幼児教室けいkids+は 1、生徒も保護者も先生も、共に自分を磨ける教室 2、ともに学ぶ喜びを感じる心を育む教室 3、生徒の好奇心を育てる教室 4、相手を認め、違いを認められる心を育む教室 5、学びを楽しみ、一生学び続ける心を育む教室 6、1人1人が輝いて、今より1番遠くに跳べる勇気と知性と優しさを創る教室です。  

京都府向日市 洛南高等学校附属小学校 「学校案内 2024」紹介


 2023年 5月28日

京都府向日市にあります「洛南高等学校附属小学校」さんから、「学校案内 2024」の一部を頂戴しましたので、紹介します。


学校案内 2024」 学校らしい学校を創りたい
ドキュメント 49_2

洛南高等学校附属小学校のHPはこちらにリンクしています。


ドキュメント 49_3
「校歌」を紹介します。
1.名にし負う 山吹丘に 花かおる わが学舎よ いくとせの 教を受けて 生い茂る 古樹若樹の
  みずえさす 森の下道 吾等は行かん 心して
2.塵の世の 汚濁に染まぬ高邁の 姿を見よと 聳えたつ あらゝぎのもと 古えの 聖の跡を
  明け暮れに たごうことなく 吾等は行かん 心して
3.うつろなる 声を響かせ いたずらに 大を誇るは 君吾の 願いにあらず 清らかに 
  もゆる望みを 憧れを つちかい育て 吾等は行かん 心して


ICT環境の整備  1人1台端末の活用で深まり広がる洛南教育
ドキュメント 49_5
☆プログラミング教育 
レゴ®エデュケーションSPIKE プライム(ロボット)
プログラミングゼミ(アプリ)を使ったプログラミング授業 
☆情報の共有・資料の配布
Google Classroomで学校からのお知らせ、資料や課題の配布 
■Web会議システムZoomでの双方向コミュニケーション    
☆英語教育
スピーキングトレーニングアプリMyETでの発音練習
SCHOLASTIC Literacy Pro Libraryでの多読指導
■TOEFL・GTECなどの4技能検定(CBT)への対応     
☆アダプティブラーニング 
AI型教材Qubena【小学算数 中学数学】 
スタディアプリ
☆アクティブラーニング
■ロイロノート・スクールを各教科指導で活用
ドキュメント 49_10

 

安場 光弘 校長先生からのメッセージ

さあ 共に
「洛南高等学校附属小学校は、「心」「学」「身」を教育の三つの柱として、12年一貫教育の根幹を確立させる願いのもと、2014年に開校し、出発いたしました。現在、中高全ての学年に、その卒業生が及んでいます。洛南学園は、学祖弘法大師空海の設立された「綜芸種智院」をその起源としております。「様々な領域に関する知識の種を植える」ことを実現し、その土台の元に自らの夢の実現に向けて羽ばたいていってもらうのが、大師の教えに通じる我々の願いであります。
 何事にも興味を抱き、その真理を探究し、発展理解させていく、その成長過程の一助に本校がなれるとすれば、この上ない喜びでもあります。
「我らは行かん 心して」 自分の夢に向かって、笑顔を忘れず、ひたすら進んでいく、児童たちがそんな学校生活を送っていただけるよう、頑張ってまいります。
 皆さんと共に学べる日々を楽しみにしています。」


以上です。


次回は、5月27日(土)に実施されました「幼稚園・保育園・認定こども園・塾対象入試説明会」に参加しましたので、報告いたします。
    
          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

大阪府高槻市 関西大学初等部 「体験授業Day」と「オンライン個別相談会」紹介


 2023年 5月27日

大阪府高槻市にあります「関西大学初等部」さんから、2023年6月24日(土)と7月8日(土)に実施予定「体験授業Day」、6月12日(月)、6月13日(火)、6月14日(水)「オンライン個別相談会」の案内を頂戴しましたので、紹介します。


「体験授業Day」
体験授業チラシ.001

対象:年長児
日程:①6月24日(土) 国際理解・ICT  5月24日~本校HPにて受付開始
       ②7月8日(土) 理科実験・音楽  6月8日~本校HPにて受付開始
時間:⑴13:00~14:00 (受付開始12:30)
   ⑵14:45~15:45 (受付開始14:15 )
      それぞれ60組限定(先着順)


【オンライン個別相談会】
体験授業チラシ.002
日程:①6月12日(月) ②6月13日(火) ③6月14日(水) 5月22日本校HPにて受付開始
時間:15:30~17:00


以上です。




           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

京都市左京区 京都文教短期大学付属小学校 「2024年度 学校案内」紹介


 2023年 5月26日

京都市左京区にあります「京都文教短期大学付属小学校」さんから、「2024年 学校案内」を頂戴しましたので、紹介します。
 
「2024年 学校案内」(詳細はこちらをご覧くだ。)。)
bunkyo_0012


明るく・・謙虚にして真理探究
正しく・・誠実にして精進努力
仲よく・・親切にして相互協同
bunkyo_0021

6年間で身につける5つの力
豊かな心・丈夫な体・確かな学力・広い視野・高い人権意識
bunkyo_0031


本校は1学年1クラスです。「一人一人に目が行き届く教育」によって、学習を中心に、あらゆる目標に向かって努力する力や、仲間とともに物事に取り組む喜び、達成感を実感する一連の過程を大切にしています。
bunkyo_0041


文教小学校では、「図工」「音楽」「英語」「理科」「情報教育」が教科担任制です。これらの授業で、発想力・創造力・伝達力・言語力が培われます。そして、教科学習・総合学習の集大成が、年に2回の「学びと力の発表会」です。
bunkyo_0051


業務委託 有料 文教アフタースクール
アフタースクールは、児童が帰宅する時間に、就労等により保護者が不在である家庭の児童及び、その他の理由で居場所を必要とする児童を対象に、放課後や長期休暇中の適切な生活や遊び、学びの場を提供して、児童の健全育成を図ることを目的としています。いつも生活している学校内で、専門講師の指導のもと、「生活の広がりの場」として時間を過ごせるアフタースクールでは、「ただいま」とお家に帰るように挨拶をして集合します。宿題に取り組み、友達と楽しく遊び、学べる環境を提供致します。
bunkyo_0091



2019 Fujimoto_Photo                                           
藤本哲也 校長先生
校長 藤本哲也先生のメッセージから一部を紹介します。

 校訓 「明るく」「正しく」「仲よく」を日々体現する
【月影教育(心の教育)】を実践しています
毎日、教室では挨拶の際に「合掌をして同称十念」をお称えしています。この合掌の姿は、そのものが人としての美しい姿であり、自分と他者のとの心のふれ合いを表しています。また、私たちの命を支える全てのおかげに対する感謝の姿でもあり、「私たちが今、与えられた命を生かされている」ことを感じ得る姿なのです。
本校は1学年1クラス、全6クラスの小規模校です。全教職員が全児童を知るという家庭的な環境の中で、全教職員が子ども達一人一人の育ちを見守ります。私学ならではの学習環境と、きめ細やかな教育体制で子ども達の【人間力】を鍛えます。」 校長 藤本哲也


以上です。


P4255251
京都文教短期大学付属小学校 
京都文教短期大学付属小学校のHPはこちらです。 
 
 

   藤本哲也校長先生インタビューはこちらをご覧ください。

     これまでのレポートはこちらをご覧ください。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner


kei55

    ランキングに参加しています。応援お願いします。
                                            にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
                           

けいkids+新企画 5月編レポート「頭の体操を学んで~」


 2023年 5月22日 

5月20日(土)に実施しました「けいkids+新企画 頭の体操を学んで~」5月編レポートです。

今月は「切り絵当て」です。参加者は3年生女子2名、男子1名、4年生男子1名 合計4名。見学のお父さんは2名でした。


まず、担当の先生からのメッセージを紹介します。

「切り絵当て」
 前回理科実験(メモ帳のバラ)で、紙を折った状態で重ねて切る局面がありました。その続編ということで、今回は「切り絵」だけを見て、どう切ればその形になるかを考える回にしました。
しばらく考えさせた後、自分で切り絵を作って問題を出させてみたのですが、頭を抱えていた前半と打って変わって大騒ぎ! 余計な折り目をつけたり、めちゃくちゃに折ってから切ってみたり、様々な意地悪(笑)を凝らしてくれました。過去最高に創意工夫がみられて良かったです。


P520129111
担当の先生からの問題はこれです。まずは「丸」からはじめ、次第に難しいものになりました。四角に折って切ってもよし、三角に折ってから切るもよし。「中心」を考えることが大切です。

P5201294
ここまでは、みんな出来ました。

P5271304
切る所を間違うと、こうなります。

P5271305
夢中で切っています。
P5201299


これまでの「理科実験を通して、頭の体操を学んで」レポートはこちらです。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

京都市左京区 「京都芸術大学附属高等学校 5月情報」紹介


 2023年 5月21日

京都市左京区北白川にあります「学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校」さんから、「京都芸術大学附属高等学校 5月情報」を頂戴しましたので、紹介します。


「京都芸術大学附属高等学校 5月情報」

勉強のイメージが変わる!
ドキュメント 48_2
クリック拡大できます。
5月27日(土)理科「あなたの街を豊かに!」 ~科学の視点で未来を考えよう!
学校説明会&体験授業
午前の部 9:30~12:00  午後の部 13:30~16:00
6月3日(土)国語科「をかしはエモい」 ~昔と今の表現を比べてみよう~
学校説明会&体験授業
午前の部 9:30~12:00  午後の部 13:30~16:00

対象:中学3年生 場所:京都芸術大学附属高等学校


以上です。


「学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校」学校HPはこちらにリンクしています。

これまでの記事はこちらにリンクしています。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

薔薇づくりに興味を持った4年生女子と母親の作品紹介


 2023年 5月18日

先日、紹介しました「5月編 理科実験を通じて~」で、「薔薇づくり」の事をお話しました。
その時の記事に添付していた写真は下のものです。

ドキュメント 42_2
これは、不器用な私が苦労して作成したものです。

で、以下の写真は「薔薇づくり」のレッスンを受けた4年生女子が帰宅してのち作った「薔薇」の写真です。
IMG_61741
なんと可愛い!上手! ピンクと青の組み合わせが素敵!そして、緑が薔薇のツルっぽいです。
で、なに、この緑のものは? 

IMG_61731
この「緑」は何かと尋ねると、「豆苗です。」という返信。
豆苗!!!!!??? おかあちゃん、斬新すぎるでしょ。でも合うなぁ。豆苗

IMG_61751
拡大して下さい。かすかに豆苗の苗床?が見えます。


なんだかなぁ・・・。楽しいなぁ。おもしろいなぁ。
けいkids+の子どもたちが大好きなんですが、生徒の母親も大好きです。


image0 (2)1
ただ今届いた小学3年生女子の「薔薇」です。青色の薔薇って、綺麗ですね。
こうして、レッスンしたものを家庭でも繰り返す。それも、自分らしさを加えている。
素晴らしいと思います。レッスンはこうでなくちゃ。

今週の土曜日は、5月度初めての「頭の体操を学んで~」レッスンです。この「頭の体操を学んで~」クラスは、パパたちに好評で、毎回誰かのパパが参加しています。そして、参加したパパたちは、子どもより食いついてきます。

けいkids+の子ども達が大好きです。そして、父親も好きです。いくつになっても子どもですね。



        子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

奈良市 奈良学園小学校 2023年6月17日実施予定「テスト体験会」の紹介


 2023年 5月18日

奈良県奈良市にあります「奈良学園小学校」さんから、2023年6月17日実施予定 年長児対象「テスト体験会」の案内を頂戴しましたので、紹介します。


6月17日実施予定 年長児対象 テスト体験会 
80名限定 10:00~11:40 
参加無料

5月22日(月)申込開始!!
ドキュメント 46_2
クリック拡大できます。

詳細はこちらにリンクしています。


今後の入学試験関連イベント紹介
年少・年中児プレスクール予定
10月14日(土) 英語・体育&入試報告会 9:30~11:10〈限定30組〉
11月25日(土)、12月9日(土) 音楽・図工 10:00~11:00〈限定各日20組〉
2024年1月27日(土)、3月9日(土) プログラミング・理科 10:00~11:00〈限定各日20組〉

以上です。


               20年後の活躍する子どもたち
P2062924
正門
         奈良学園小学校のホームページはこちらです。   
                    
        これまでのレポートはこちらにリンクしています。


        子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

奈良市 奈良学園小学校「SCHOOL GUIDE 2024」紹介


 2023年 5月17日

奈良市にあります「奈良学園小学校」さんから「SCHOOL GUIDE 2024」を頂戴しましたので、一部を紹介します。


20年後に活躍する子どもたちを育てる
高い志+協同する喜び+やりぬく力
ドキュメント 47_2
建学の精神・・・「自ら生きて・活きる」
校訓・・・尚志 仁智 力行
志を尊び(尚志)、思いやりの心と知恵を持って(仁智)、何事にも努力して行うこと(力行)を意味しています。常に自分の夢と希望を大切にし、相手を思いやる心情と豊かに生きる知恵を身につけ、汗を流し、感動に涙する子どもたちであってほしいという思いや願いが、校訓にこめられています。


ドキュメント 47_3
今も、20年後も、求められる力って、なんでしょうか。
☆小学校教育の役割って、なんでしょう。知識を身につけること。技術を身につけること。それと同じくらい求められるのが、数字で測れない力を得ること。不確かな社会を、未来を、切り拓く力を身につけること。
☆社会が抱える課題には、すべての人にとって正しい答えがあるとは限りません。だからこそ、自立心やコミュニケーションスキルを生かしながら、全員の合意を導き出すための力が求められます。奈良学園小学校がめざすのは、その基盤となる「非認知能力」も身につける教育です。
☆非認知能力というものは、その成長が可視化されにくいように思われるかもしれません。でも、児童たちのすぐそばで指導にあたれば、必ず感じ取ることができます。
☆教員は「伴走者」として振る舞います。与えるばかりではなく、子どもの想いを聞き取り、そこに適切なアドバイスを添える存在。子どもの活動に補助線をひき、示唆を与え、励ますような接し方をすることで、児童たちの主体性や当事者意識を育んでいきます。
☆この中で身につく力が「20年後も求められる力」です。本校の教員たちは、そのためなら努力を惜しみません。校長として言うのは手前みそですが、頼れる教員が揃っていることが、本校の自慢です。


だから 奈良学園小学校が大切にする、6つの取り組み。
1.探究活動 2.英語教育 3.異学齢交流 
4.シームレスな学び 5.宿泊学習 6.からだづくり


1.探究活動 2.英語教育
ドキュメント 47_4
クリック拡大できます。

3.異学齢交流 4.シームレスな学び
ドキュメント 47_5
クリック拡大できます。

5.宿泊学習 6.からだづくり



ドキュメント 47_8
クリック拡大できます。
令和6年度入試情報

A日程 面接・行動観察 9月9日(土)・10(日)→ ペーパー・制作・運動 9月15日(金)
B日程 ペーパー・制作・運動・面接・行動観察 11月18日(土)
C日程 ペーパー・制作・運動・面接・行動観察 2024年2月17日(土)

詳細はこちらにでご確認ください。


昨年度の「SCHOOL GUIDE」には、梅田真寿美 校長先生のメッセージがありましたが、今年度の「SCHOOL GUIDE」にはありませんでした。


以上です。



                   20年後の活躍する子どもたち
P2062924
正門
         奈良学園小学校のホームページはこちらです。   
           
            これまでのレポートはこちらをご覧ください。



           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

同志社大学附属 同志社国際学院初等部「SCHOOL GUIDE 2024」紹介


 2023年 5月15日 

京都府木津川市にあります「同志社大学附属 同志社国際学院初等部」さんから、「SCHOOL GUIDE 2024」を頂戴しましたので、一部を紹介します。


「SCHOOL GUIDE 2024」
ドキュメント 43_2

「私は探究者」
ドキュメント 43_3
クリック拡大できます。

DIA初等部の魅力発信!
ドキュメント 43_4
クリック拡大できます。

基本理念 教育の方針 育てたい児童像
ドキュメント 45_3
クリック拡大できます。

教育のⅢ本柱
ドキュメント 43_5
学びの3Point
Point 1  学ぶプロセスを知る
Point 2 応用力を鍛える 教科横断的な学び
Point 3 学びを確かめる サマティブアセスメント

最後に、柳田昌彦 同志社国際学院 初等部・国際部校長先生からのメッセージを紹介します。
「同志社教育は、“良心教育”を建学の精神として、「キリスト教主義」、「自由主義」、「国際主義」を教育理念に掲げています。同志社国際学院(DIA)は、その礎を築く場として、子どもたち一人ひとりがよりよき人生を営むために、よりよき世界を実現するために、ユニークな教育プログラムと豊かな教育環境を整備しています。
DIAは、一つの校舎に初等部と国際部の二つの学校を併設しています。小学校とインターナショナルスクールが融合された環境は、他にはないグローバルな教育環境を作り出しています。また、DIAは「国際バカロレア(IB)」の公式認定校として世界水準の初等教育プログラムを展開しています。初等部ではバイリンガル教育により国際感覚を身につけ、コミュニケーション力を育むとともに、“探究的な学び”により創造性や論理性、思考力の向上を目指しています。その学習者像(IB  Learner Profile  )は、文部科学省が求める“生きる力”や同志社教育の原点である“良心教育”と大きく重なり合っています。子どもたちは、言語だけでなく、幅広い文化や知識、考え方に触れながら、グローバルな社会で求められる素養を身につけていきます。」


以上です。



5月20日(土)実施予定「第1回 授業見学」と、6月17日(土)実施予定「第2回 体験授業&入試説明会」の案内も頂戴しましたので、紹介します。

ドキュメント 44_2
学校説明会 2024年度入試
第1回 5月20日(土)授業見学
第2回 6月17日(土)体験授業 入試説明会



            子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

京都市 学校法人燈影学園 一燈園小学校「筍ほり体験」紹介


 2023年 5月15日

京都市山科区にあります「学校法人灯影学園 一燈園小学校」さんから、「筍ほり体験」レポートを頂戴しましたので、紹介します。


ittouenn

o10800809152731370401

以下は、一燈園…さんから頂戴しました写真に添えられていた文言です。 
「学校の竹林で、小学校全学年で恒例の筍掘りをしました。 みんなの力を合わせて立派な筍を掘ることができました。次の日、タケノコご飯にしてみんなで食べました。」

以上です。


小中高一貫教育・高校(寮あり)・文科省指定「教育課程特例校」
緑豊かな山麓に佇む静かな環境での小中高一貫教育
             IMG_1552
根本のことを自然な方法で教える 学校法人燈影学園

        
学校法人燈影学園のホームページはこちらにリンクしています。

         
これまでの、レポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
      にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
          
合格実績
私立小学校合格実績 (2022.9.15現在)
2023年度受験生 6名 
ノートルダム学院小学校 2名
京都聖母学院小学校 総合フロンティアコース 1名
光華小学校 1名
関西学院初等部 1名
同志社大学附属同志社国際学院小学校 1名
京都女子大学附属小学校 1名



2022年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード