けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

   幼児教室けいkids+は 1、生徒も保護者も先生も、共に自分を磨ける教室 2、ともに学ぶ喜びを感じる心を育む教室 3、生徒の好奇心を育てる教室 4、相手を認め、違いを認められる心を育む教室 5、学びを楽しみ、一生学び続ける心を育む教室 6、1人1人が輝いて、今より1番遠くに跳べる勇気と知性と優しさを創る教室です。  

まり先生のひとり言の独り言(21)試験日のアクシデント!


 2025年 1月23日

新しいカテゴリー「まり先生のひとり言の独り言」を作りました。
この15年、「けいkids+ブログ」は「子どもの笑顔を守る幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」を目指して更新してきました。「けいkids+教室」の活動としては、幼児教育コース生よりも私立中学校受験を目指す居残り生が中心になってきていて、私の専門である「幼児教育」の出番は少なくなりました。
そこで、これを機に「教育全般」について、「子育て」について、「生きているといろいろあるよ」ってことや、「こんな凌ぎ方もありますよ」ってこと、そして、この15年間に起こった子ども達と保護者との事件を書いてみたいと思います。疲れたお母さんがリフレッシュできる小話がたくさんあります。
このカテゴリーはこんな激情で書きますので、「幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」の情報をお求めの方は、今回はスルーしてください。申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いします。

               
 「けいkids+」にも、試験日のアクシデントが無いわけではありません。

中学校受験の巻
1、テスト中にトイレ
実はトップ合格するかも・・と、期待していた生徒がいるんです。でも、そうはなりませんでした。算数の時間にお腹が痛くなってトイレに行ったそうです。在校生がトイレまでついて来たと言っていました。お母様にお聞きすると、普段は便秘気味のお子さんで、お腹を壊したことなんてなかったそうです。でも、そんなことがあるんですよね、受験日って・・。本人は、「得意の算数だったから挽回できたけど、違った教科なら時間がなくて落ちてたかな。」と言っていました。

国語のテスト時間に、トイレに行ったお子さんもいました。そのお子さんも国語が得意の子で、挽回できたそうです。得意教科にトイレって、不思議です。

試験の順番も、合否に関係してくるかもしれません。1時間目のテストが、得意科目だと良いのですが、苦手科目でしかも苦手分野が出たりすると、テンション下がりますよね。志望校のテスト時間も確認した方が良いかも。


2、肝っ玉の太い女児でしたが、試験日の朝、真っ青の顔!
あんな子でも、(ごめんなさい。)緊張するんだ!っていう話を(20)で紹介しましたが、もう一度話しますね。

若先生と私は他の生徒に付き添っていたので、受験生の希望で、教室で知り合って大好きになったお姉さんに付き添いを頼んでありました。若先生は、真っ青な顔を見た時、あぁ、落ちる!!と思ったそうです。あの後、どんな風に立ち直ったのかがわからないのですが、あんなときは、たぶんご両親のアドバイスも受け入れることはできないだろうと思います。ガールズトークのできる、ただただ優しいお姉さんだったから、立ち直れたんだと思います。第一志望に合格しました。
中学校に入ってからも、二人で「推し」を追っかけている仲良しさんです。そんな、出会いもあります。


3、当日朝に「大人」になりました。
受験日の朝、「レデイ」になった子がいます。女の子は、これが一番怖いです。女性ならば、その大変さは容易に想像できますよね。それが、何と何とまったく痛くないし、体調もいつも通りだったらしく、第一志望を合格してきました。そんな子もいます。ただ、私の経験からすると、そんな子は稀です。

そういえば、先日、あるお父様がお迎えの時に大きなお赤飯をもってきて下さいました。差し入れにしては、ちょっと大きいなとは思ったのですが、男が買うときってこんなものよね‥くらいに思いながら、有難く頂戴しました。数日たって、お母様に、お赤飯のお礼を申し上げると、小さな声で「実は、娘が大人になりまして、お祝いです。」と、仰るのです。・・・、お父さんのあほ!(ごめん)なんも伝わらへんやんか!言ってくださいよ・・・でも、そうよねぇ、お父さんからは言いにくいですよね。分かるわかる・・。

で、その話を教室のお母様方に話しましたら、「恥ずかしすぎる!いや!!!そんなもの、まかんといて。」という方が多かったです。そうかなぁ・・・。私の田舎もまいてましたよ。町に一軒しかない「和菓子屋」さんにお願いして、近所中にまいていました。私も、「止めて。」と逃げだした記憶があります。でも、この歳になって考えてみますと、「みんなに知らせても良いんじゃないの。女性である事は事実だし。大人の女になったんだから、これからはもっと大切にしてもらわなきゃ!!」くらいに考えても良かったかなと思います。

育児休暇は当然! 子どもの行事も当然休み! パパの育児休暇も当然!と考える第一歩は「女性になったことを祝う」ことから、始まるのかも・・・。



小学校受験の巻
4忘れ物
電車の中に、上履きを忘れてしまいました。「どうすれば良いでしょうか?」と電話があったので、「学校の近くには絶対に文房具屋さんがあると思うので、そこで上履きを買えませんか?」と提案してみましたが、日曜日だったからか、試験日だからお休みだったのか、文房具屋さんは開いてなかったそうです。まぁ何とか試験は受けたのですが、駄目でした。なんせ、幼稚園生ですのでね。ちょっとのことで動揺します。

中学受験でさえも、受験票を忘れてくる子がいます。考えられないですが、案外いますよ。気をつけましょう。

5問題無しの梨・・朝から、ママが体調不良に。
緊張のあまり、ママが体調不良になり、息子に「僕は問題なしって、梨食べたけど、ママが問題ありやんか!!」と言った男児がいました。合格しましたけど、きっと、一生、何かにつけて息子に言われると思います。

吐いて吐いて家を出ることができなかったので、電車に乗れず、タクシーに事情を話して猛スピードで学校まで運んでもらいましたが、校門前についた瞬間、校門ガラガラで、すみませんすみませんと言いながら隙間を通り抜け校舎に入ったけど、受験生はもう1列になって試験会場に歩き始めていました。あぁ、もうここまでかと思った瞬間、受験生を見守っていたお母様方が、まだ大丈夫だからと言って、カバンから筆箱を出し、水筒を渡し、上履きを履かせて、手を引いて走って先生に預けてくださったそうです。有り難いですよね。お母さんは、棒立ちだったらしい。そりゃ、そうりますよね。つらかったよね。合格したから、笑い話になったけど、合格できなかったら、どうなったんでしょうか。怖い!!
いろいろなことが起きる受験日です。

もう一話、泪なくして語ることが出来ないエピソードがあるのですが、文才がない私が書くと感動が伝わらないので「けいkids+講演会」にでも参加して、私に声をかけてください。その時に話しますから。



                今日も長文でした。すみません。
              お付き合い、ありがとうございました。


             ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
  

まり先生のひとり言の独り言(20)洛星さんに合格したお子さんは・・・


 2025年 1月20日


新しいカテゴリー「まり先生のひとり言の独り言」を作りました。
この15年、「けいkids+ブログ」は「子どもの笑顔を守る幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」を目指して更新してきました。「けいkids+教室」の活動としては、幼児教育コース生よりも私立中学校受験を目指す居残り生が中心になってきていて、私の専門である「幼児教育」の出番は少なくなりました。
そこで、これを機に「教育全般」について、「子育て」について、「生きているといろいろあるよ」ってことや、「こんな凌ぎ方もありますよ」ってこと、そして、この15年間に起こった子ども達と保護者との事件を書いてみたいと思います。疲れたお母さんがリフレッシュできる小話がたくさんあります。
このカテゴリーはこんな激情で書きますので、「幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」の情報をお求めの方は、今回はスルーしてください。申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いします。



けいkids+生の私立中学校受験前日の締めくくりは、「プラモデル制作」と決まっています。
「けいkids+」開設以来のイベントです。

今年の作品はこれです。簡単なものにしました。あんまり、器用な子では無かったのでね。このお子さんだけではありません。今のお子さんは不器用な子が多いです。いや、不器用というより、経験がない。

1737341686953

1737341686955 (1).jpg1

数年前の子は、教室に置いていたノート類を持って帰るのに段ボール箱を作らせたのですが、作れませんでした。ただの段ボール箱ですよ!!それが組み立てられない!!
炊飯器をさわったことがない男子もいて、「自分で食べるだけご飯を装ってね。」とお願いしたら火傷しました。

 ブラモデル作成のための器具はこちらで用意してプレゼントしています。これまで自分の器具を持ってきたお子さんは一人もいません。たぶん、持っていないんだと思います。プラモデルを作ったことがないお子さんがほとんどなんだと思います。

図形センスとプラモデル制作は関係あるような気がします。折り紙も関係あるような・・・。平面を立体化するってことでしょ。お母様方から、「うちの子は図形のセンスないから・・」という言葉をお聞きするのですが、それこそ灘中学の図形問題ともなれば「センス」が必要かもしれませんが、それ以外の学校では、センスよりは、その図形を見たことがあるか、作ってみたことがあるか、知っているかぐらいのことではないかと思いますよ。なので、「センス」を磨こうとするのでは無く、遊びの中で図形に触る機会を作ることを優先しましょう。


受験日前日にプラモデルを作製するのは、頭の中を整理するためです。
頭の中に詰め込んだ知識を整理する時間が必要です。整理できていない知識は試験会場で使えませんよ。口にほおばった状態では、血や肉にはならないのと同じです。飲み込んで消化して初めて「力」になります。だから、ぎりぎりまで勉強しちゃダメ。けいkids+ではプラモデル作りをすることで、詰め込んだ知識を整理していますが、ほかのことでも良いと思いますよ。外遊びでも、読書でも・・。ただ、私は手を動かすことが消化を早めるような気がします。


このお子さんは、試験解禁日の午前中に第一志望校を受験しました。
試験日前日も教室に来ましたが、顔つきが変わっていました。計画通りです。
「仕上がりました!!」の顔つきになっていました。「顔つき」が変わるという事は、良くある事です。問題は、「顔つき」が変わる日と試験日をマッチさせることが出来るかどうかだと思います。
それができるのが「プロ」です。

その顔を見たときに、「あぁ、合格したな。」と思いましたし、プラモデルを作っている2時間近く、微動だ一つしない状態になった時にも、「あぁ、合格したな。」と思いました。いつもは、じっとできないお子さんなんですよ。でも、いつもの独り言もなく、肩も動かず、足もバタバタしませんでした。

あとは、当日の朝の顔です。これが、あるんですよ。びっくりすることが!!!。
受験日の朝、生徒の顔を見て「これは、あかん・・・」という事が一度ありました。その時は、若先生と私は他の生徒に付き添っていたので、受験生の希望で大好きな教室お姉さんに付き添いを頼んでありました。驚きました。肝っ玉の太い女子だったんですよ。まさか、ここまで緊張するなんて・・。いつものあのふてぶてしい態度はどこに行ったの!!って感じでした。あんなときは、たぶんご両親でも受け入れることはできなかったと思います。教室お姉さんだから、優しいだけのお姉さんなので、立ち直れたとおもいます。第一志望に合格しました。良かった良かった。



              あぁ、今日も長話になりました。
              お付き合い、ありがとうございました。


             ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
    

京都 洛星中学校 合格しました。


 2025年 1月19日


京都 洛星中学校 合格しました。

第一志望校でした。

これで、今年の「けいkids+」の 私立中学校受験は終了です。

良かった良かった。



         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
       にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
   

京都市東山区 京都女子大学附属小学校「入試説明会」&「音楽会」案内


 2025年 1月19日


京都市東山区にあります「京都女子大学附属小学校」さんから、2025年2月1日(土)実施予定「入試説明会」と、2025年2月7日(金)実施予定「音楽会」案内を頂戴しましたので、紹介します。


入試説明会
ドキュメント 15_page-0001.jpg1
クリック拡大できます。

★日時:2月1日(土)10時~11時20分(受付:9時30分)
★内容 10:00~10:20 授業公開(1~6年生)
    10:35~11:20 学校長挨拶 教頭と在校生保護者の対談
              音楽発表(1年生) 学校説明
★お申し込み期間 1月10日(金)正午~1月31日(金)正午

 詳細はこちらをご覧ください。



京都女子大学附属小学校音楽会を開催します。鑑賞ご希望の方は当日、直接会場へお越しください。
京都女子大学附属小学校 音楽会
素敵な歌声や演奏がいっぱい!
ドキュメント 15_page-0002
クリック拡大できます。

2025年2月7日(金) 9時20分開場 9時45分開演 12時終演予定
京都コンサートホール 大ホール(左京区下鴨半木町1-26)
対象:本校入学にご興味をお持ちのご家庭
詳細はこちらをご覧ください。


CIMG2064
京都女子大学附属小学校
「基礎基本の徹底と意欲的な学習態度の育成」

京都女子大学附属小学校のホームページはこちらをご覧ください。


          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
       にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
   

京都市伏見区 京都聖母学院小学校 2025年2月開催イベント紹介


2025年 1月18日

京都市伏見区にあります「京都聖母学院小学校」さんから、「2025年2月開催入試イベント案内」が届きましたので、紹介します。


ーこの経験が 人生を変えるー
「第3回  ALLプレゼン SEIBOわくわくDAY」
ミライのスキルを活かす場としてプレゼンテーションに取り組み5年。
プレゼンターとオーディエンスによる「協創」の学び。1年生から6年生までが全員、さまざまなパターンでプレゼンテーションを披露します。子どもたちが成長しあう学習の場にどうぞご期待ください。
ドキュメント 14_page-0006
クリック拡大できます。

2025年2月7日(金)9:00~12:25
◆参加対象:教育関係者 在校生保護者 入学希望者保護者
◆参加費は無料
◆事前申し込み制

★詳細はこちらをご覧下さい。

当日スケジュール

ドキュメント 14_page-0004
クリック拡大できます。

あたらしい学びの形「協創(きょうそう)」
国際化、探究学習とい新しい学校の学びが展開し始めている現在、子どもたちのプレゼンを見守る中で、私たちは想定していた以上の大きな変化と成長に立ち会うことができました。先生や友達に勇気づけられ、失敗を恐れずに何度もプレゼンに挑戦し、共に創り上げる中で少しずつ自信を身につけてきた子どもたち。発表する子もそれを聴く子も好奇心いっぱいの学びの形を、どうぞご覧ください。



年中児対象 「年中テスト体験」✖アートフェスティバル(図工作品展)
ドキュメント 14_page-0001
2025年 2月15日(土) 1部:9:00~9:45頃  2部:10:30~11:15頃

内容=適性検査(生活分野)の体験・アートフェスティバル(図工作品展)鑑賞
    ・適性検査(生活分野)を教室で体験していただきます。
    ・保護者様にはテスト解説をお聞きいただきます。
    ・体験後はアートフェスティバル(図工作品展)をご鑑賞ください!
対象=①年中児とその保護者様 各回80組 計160組 ※保護者様は年中児1名につき、1名のご参加
   ②年少児 保護者様50名 ※年少児保護者様は2部テスト解説会にご参加ください。
               ※年少児さんはご参加いただけません。
申込み 2025年1月15日(水)~

※当日、2025年度イベントスケジュールを配布します!

詳細はこちらをご覧ください。


京都聖母を知るための基本情報
京都聖母ってどんな小学校?もう少し知りたいな。そう思ってありがとうございますありがとうござい           
ます!まずお伝えしたいのはこの4つ!
1.デジタルパンフ
2.聖母の英語
3.入試イベント・公開行事・・2025年度のイベントスケジュールは2月15日配布予定!
4.LINE・インスタ

以上です。



P3094237P9302553

       
        子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
   

受験日の朝


 2025年 1月18日


今日から、関西地区の私立中学校入学試験が始まりました。
うちの受験生は無事に試験会場に入りました。

合格すると思います。昨日、顔つきが変わりましたから。
以前から、合格すると思っていましたが、顔つきが変わるという「お印」がありましたから、
絶対に「合格」します。 

多動も止まりました。ストレスからでしょうね、最近、多動気味でしたが、昨日、恒例の「ガンダム製作」時から、多動も止まりました。

それでも、アクシデントがあったらどうする?と、考えるのは、あの子の努力を信じていないような気がします。とても努力しました。家族全員が努力しました。そういう時は、ちゃんとご褒美があります。私は、そう信じています。だから、もし・・・は考えていません。


子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  


京都市右京区 光華小学校「令和7年度 C入試・C2入試」案内


 2025年 1月17日


京都市右京にあります光華小学校さんから、 2025年1月24日(金)実施予定【令和7年度 C入試】と2025年1月28日(火)実施予定【令和7年度 C2入試】案内を頂戴しましたので、紹介します。


2025年度 学校案内  豊かな心とたしかな学力。
【令和7年度 C入試】 男・女 若干名
〈選考日〉 1月24日(金) 適性検査入試(適性検査、保護者面接)
〈出願期間〉1月6日(月)~1月22日(水)
〈出願方法〉HPからインターネット出願
〈合格発表〉1月27日(月)

【令和7年度 C2入試】 男・女 若干名
〈選考日〉 1月28日(火) 適性検査入試(適性検査、保護者面接)
〈出願期間〉1月14日(火)~1月26日(日)
〈出願方法〉HPからインターネット出願
〈合格発表〉1月30日(木)

詳細はこちらをご覧ください。



光華小学校体験会 2025年2月9日(日)
光華であそぼう ~コッザニア~

いろいろな仕事や体験に興味をもってチャレンジしよう!
20250117_132050.jpg1

2月9日(日)コッザニア
10:00~12:00  13:00~15:00
仕事や体験にチャレンジすると「コッズ」がもらえます。
「コッズ」をためて、お気に入りのグッズと交換しよう!

詳細はこちらをご覧ください。
※今後の情勢により、内容・時間等が変更する場合があります。必ず本校HPより最新情報をご確認ください。


全学年園児・保護者対象
学校説明会 & 学校探検スタンプラリー 事前申込制
2025年2月22日(土)【受付 9:30~】10:00~11:30

20250117_132040.jpg1
PROGRAM
 9:30~ 受付開始
10:00~ 学校説明(教育内容、アフタースクール等) 体験活動〔園児〕
11:00~ 学校探検スタンプラリー〔園児・保護者〕
11:30  終了、解散
11:30~ 個別相談〔ご希望の方〕

 詳細はこちらをご覧ください。
※今後の情勢により、内容・時間等が変更する場合があります。必ず本校HPより最新情報をご確認ください。


以上です。



003



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

まり先生のひとり言の独り言(19)灘中学校に行った子達は・・

 
 2025年 1月15日

新しいカテゴリー「まり先生のひとり言の独り言」を作りました。
この15年、「けいkids+ブログ」は「子どもの笑顔を守る幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」を目指して更新してきました。「けいkids+教室」の活動としては、幼児教育コース生よりも私立中学校受験を目指す居残り生が中心になってきていて、私の専門である「幼児教育」の出番は少なくなりました。
そこで、これを機に「教育全般」について、「子育て」について、「生きているといろいろあるよ」ってことや、「こんな凌ぎ方もありますよ」ってこと、そして、この15年間に起こった子ども達と保護者との事件を書いてみたいと思います。疲れたお母さんがリフレッシュできる小話がたくさんあります。
このカテゴリーはこんな激情で書きますので、「幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」の情報をお求めの方は、今回はスルーしてください。申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いします。


兵庫県のある男子校は「東灘動物園」
奈良県のある男子校は「高の原ふれあい牧場」
京都府のある男子校は「衣笠モンキーパーク」


今日は、「灘中学校」に関するエピソード紹介です。

けいkids+教室卒業生で、現在、高校1年生の灘生が受験時の「学校説明会」で、
「半ズボンにサンダルで通学してもいいですか?」と質問すると、
「本校は駄目ですね。あぁ、何か奈良の方にそういうことを許してくれる学校があると聞いていますので、そちらに行かれてはどうでしょうか?」と、答えられたそうです。

灘中学校・灘高等学校って、灘の旦那衆が中心となって創られた学校ですから、紳士の学校なんです。だから、紳士らしからぬ服装は許されません。灘中学・灘高等学校には、文章化された校則はありません。でも、ルールがないわけではありません。先輩たちから指摘があります。「君、君、それは・・・」と、伝統の伝授があるのです。

あと2人、灘中学・灘高等学校から東大に行った子(A君、B君とします)がいます。
2人は、東大の合格発表の日に東大合格者名簿?の前から、「合格しました。」と電話をくれました。A君は理Ⅲ、B君は文Ⅰでした。この二人は幼児さんの時から一緒に学んでいました。私は幼児の時から小学校中学年まで付き合いましたが、理Ⅲに合格したA君は、幼児の時からよくできました。B君は、A君の事を尊敬していて、A君に一生懸命追いつこうとしていました。嫉妬とか競争とかは全くなかったように思います。A君の100点を自分の100点のように自慢するようなお子さんでした。

中学入試の直前に、B君のお母様から、
「今日が、灘中学校の願書締切日なんですよ~。とてもとても灘なんて望めない成績だったのですが、この時期に来てもうちの子、成績が伸びているんです。で、駄目かもしれないけれど、A君と一緒のところを受験したいって言い出して~。先生、どうしたら良いと思いますか?」と電話がありました。

その電話があったのは、願書締切日のお昼過ぎですよ。本当に悩んでいたんだと思います。私は、「GO!絶対に受かるから願書出して!!」と叫び、お母様は、「じゃ、今から郵便局に走ります。」と電話を切りました。受験って、流れがあるんです。こういう時は、合格します。
そして、見事に合格しました。

「学友」というものを、見事に体現した二人でした。その二人は、灘に行ってからも良い学友だったんでしょう。東京まで一緒に合格発表を見に行っていますから。B君は、「先生、A君は理Ⅲだけど、僕は文Ⅰが精一杯でした。A君は本当にすごいでしょ!」と言いました。
その声には、相変わらず、A君への憧れが満ちていました。A君の励ましによって自分が助けられてきたことを感謝し、尊敬している声でした。

そんな事ってあるんですね。
私は「学友」とは、切磋琢磨する相手ではなく、憧れの人だと思っています。
あんな風になりたいなぁ‥と思う相手が近くにいることが大切です。
そんな憧れの人に出会える教室でありたいと思っています。



              お付き合い、ありがとうございました。


             ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
    

まり先生のひとり言の独り言(18)「衣川モンキーパーク」の魅力

 
 2025年 1月13日

新しいカテゴリー「まり先生のひとり言の独り言」を作りました。
この15年、「けいkids+ブログ」は「子どもの笑顔を守る幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」を目指して更新してきました。「けいkids+教室」の活動としては、幼児教育コース生よりも私立中学校受験を目指す居残り生が中心になってきていて、私の専門である「幼児教育」の出番は少なくなりました。
そこで、これを機に「教育全般」について、「子育て」について、「生きているといろいろあるよ」ってことや、「こんな凌ぎ方もありますよ」ってこと、そして、この15年間に起こった子ども達と保護者との事件を書いてみたいと思います。疲れたお母さんがリフレッシュできる小話がたくさんあります。
このカテゴリーはこんな激情で書きますので、「幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」の情報をお求めの方は、今回はスルーしてください。申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いします。


兵庫県のある男子校は「東灘動物園」
奈良県のある男子校は「高の原ふれあい牧場」
京都府のある男子校は「衣笠モンキーパーク」

阿南孝也前校長先生インタビューはこちらにリンクしています。ご覧ください。


「衣笠モンキーパーク」のエピソードを続けます。


2011年から始めました「校長先生インタビュー」で必ずお聞きしていた質問があります。
それは、「この学校の生徒の「色」は何だと思いますか?」という質問です。
答えとしては、オレンジとか赤とか明るい色が多かったですね。「何色かは分からないけれど、何にしても明るい色ですかね。」と答えた校長先生もいらっしゃいました。

阿南先生にも、この質問をぶつけてみました。「洛星の生徒さんは何色だと思いますか?」と。
すると、阿南先生は
「透明だと思います。自分の心が透明だから、相手の心を映すことが出来ると思うからです。」
とお答えになりました。

先日のエピソードで、生徒の成長を心から喜ぶことのできる阿南先生をの事を十分に分かっていただいたと思うのですが、阿南先生の心は透明です。


次回から「東灘動物園」と「高の原ふれあい牧場」のエピソードに移ります。
動物つながりですが、「東灘動物園」で思い浮かべるのはどんな動物ですかね。たぶん、個性的な動物でしょうね。「高の原ふれあい牧場」で思い浮かべるのはなんでしょうか。「衣笠モンキーパーク」は「お猿さん」ですが、「動物園」と「ふれあい牧場」となると、なんでしょうか・・。カモシカ?狸?
皆さんは、何を思い浮かべますか?


              お付き合い、ありがとうございました。


             ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
    

まり先生のひとり言の独り言(17)今朝のスタバは・・


 2025年 1月12日


けいkids+教室生徒母親からの情報ですが、今朝のスタバはほぼ満員で、三分の一は中学受験生、もう三分の一は大学受験生らしいです。


いよいよ18日(土)に関西地区の私立中学校受験が始まります。私立中学校入学試験は、朝の8時集合、8時30分試験開始の学校が多いのですが、脳の活動は起床から3時間後から活性化するという説があり、受験生は受験塾の指導によりこの時期から早朝に起こされることが多いです。

でも、早朝5時6時から起こされても、塾が開くまで手持無沙汰なんでしょうね。体力温存と思って、ぼ~っとしていたら親から注意されるし、そうかといって、朝から全力では夜までもちませんからね。そこで、スタバでリラックス&時間つぶしなんだと思います。


私、ちょっと疑問に思っています。起床後、3時間後に脳が働きだすことって、証明されているんですかね。文献があるんですかね・・。でも、塾の先生が試験開始時間3時間前に起こすようにしてくださいと言えば、やはり保護者は従うわけで・・。5時や6時に起こされる受験生も大変です。
でも、受験生を起こす保護者が一番大変だと思います。何故なら、部屋を暖かくしたり、軽い食事を用意しようとおもえば、もっと早く起床しなければならないわけで・・、寒い時期ですよ。「愛」がないと、出来ない事ですよ。有難いことです。あぁ、受験生は、いつ親の苦労に気が付くのでしょうか・・。自分が受験生の親にならないと分からないでしょうね。


ストップウォッチ片手の親御さんもいらっしゃったそうですよ。
小学校受験生の場合、公開テスト前の昼食で、子どもに問題を解かせながら親御さんがパスタを口に運んでいる姿を見ることがあります。驚きますが、よくあるシーンなんです。あらあらと思いますが、真剣なんだと思います。それを考えると、親って、部外者にとっては奇妙な行動だとしても、真剣にやっているんですよね。「親」って、真面目に奇妙なことを必死で行う生き物なんだろうなと思います。
問題は、真面目にやっているので、人の話なんて聞きゃしないです。まず聞こえてもないし!!ってことです。

「子育ては、真剣でないといけないけど、深刻になっちゃ駄目」と、聞いたことがあります。
よくよく考えて行動してください。


 お付き合い、ありがとうございました。


             ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
  
合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名


私立中学校合格実績(2025年1月20日)
2025年度受験生 1名

洛星中学校  
東山中学校ユリーカコース
帝塚山中学校 男子英数コース・スーパー理系選抜クラス


2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード