けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

   幼児教室けいkids+は 1、生徒も保護者も先生も、共に自分を磨ける教室 2、ともに学ぶ喜びを感じる心を育む教室 3、生徒の好奇心を育てる教室 4、相手を認め、違いを認められる心を育む教室 5、学びを楽しみ、一生学び続ける心を育む教室 6、1人1人が輝いて、今より1番遠くに跳べる勇気と知性と優しさを創る教室です。  

京都市伏見区 京都聖母学院小学校 2023.12.16「聖劇鑑賞会」紹介


 2023年 12月5日

京都市伏見区にあります「京都聖母学院小学校」さんから、2023年12月16日(土)実施予定 「聖劇鑑賞会」の案内を頂戴しましたので、紹介します。


100th  Anniversary  聖劇鑑賞会
ドキュメント 109_3
クリック拡大できます。

2023年12月16日(土) 開演:10:00/終了:11:00(予定)
「聖劇」ではイエス様がお生まれになるまでの聖書のお話を合唱団を中心に子ども達が歌で綴ります。マリア、ヨゼフ、羊飼いや博士、天使などそれぞれの役割で上級生が登場し、美しい声で歌いあげます。今年は4年ぶりに公開行事として開催し、年中以上の園児さんとご家族もご鑑賞いただけます。

●対象:年長・年中の園児さんとそのご家族
●受付:小学校東ブロックルーム(校内の案内に従ってお進みください。)
●申込み方法:12月4日から11日の期間内に本校ホームページ「入試イベント申込み」からお申込みください。

●その他のご連絡
※9時50分には着席できるようにお越しください。
※聖劇の第1場面は会場が真っ暗になります。ご注意ください。
※開演時刻を過ぎますと、しばらくの間ご入場いただけません。ご了承ください。
※上履きと下足袋をご持参ください。


以上です。



P3094237P9302553

       
        子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
     

「けいkids+生対象 アイシングクッキー教室」レポート


2023年 12月4日

12月2日(土)にけいkids+生対象「アイシングクッキー教室」を開催しましたので、レポートします。
参加者は、年中1名(お母様と一緒に)、小学1年生1名、小学3年生2名、小学6年生1名、中学3年生1名の合計7名でした。教えてくださる先生と、お手伝いに来て下さったお母様2名が協力してくださったので、とてもスムーズに進みました。お母様方、ご協力ありがとうございました。


20231202_104845456
クッキ
ーは先生が焼いてきてくださいました。そこに、思い思いの飾りつけをします。

ドキュメント 108_2
サンタクロースさんを食べるときは緊張しました。

20231202_121355
こんなにかわいいクッキーができました。

私立中学校受験を控えた6年生も参加しましたが、笑顔でした。手を動かすこと、自由に飾りつけできるところがリラックスにつながったようです。良かった良かった。


お手伝いしてくださったお母様から届いたメッセージを紹介します。
「みんな上手に出来ていましたね。アイシングも料理もですが性格がでます。Aちゃんも、Bちゃんもめちゃくちゃせっかち。でも、二人ともとっても上手でした。Cさんは慎重派。Dちゃんは完璧主義。かな~と思いました。大人のアイシングレッスンも楽しいと思います。大人も性格ダダ漏れますから(笑)」


そうなんですよね。イベント時にはお勉強している時以上に個性が出ますね。理科実験教室でも思考力教室でも、お勉強している時には隠している(隠れている)個性がダダ漏れです。その様子を参考にして、勉強をしている時のお声がけを変えたりします。


大人のアイシングクッキーレッスンも楽しいでしょうね。でも、隠していた個性があからさまになるのはちょっと恥ずかしいかな。でもでも、近いうちに「大人のためのアイシングクッキー教室」を開きましょう。お母さん達、楽しみにして下さいね。



          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
  にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

「けいkids+新企画 理科実験を通して」12月編レポート

 
 2023年 12月3日


12月2日(土)に、「けいkids+新企画 理科実験を通して~」12月レッスンを実施しました。12月のテーマは、「大気圧を感じよう」です。 参加者は、3年生2名、4年生1名でした。


当日の写真です。
17015924918221
約50個のビー玉を持ち上げました。


担当の講師からのメッセージを紹介します。

「大気圧を感じよう」
 みんな普段空気に押しつぶされているのだ、というところから入って、大気圧の強さを体験してもらいました。ビー玉のたくさん入ったコップをファイル一枚で持ち上げられることに驚きこそすれ、あまり大気圧の意味はわかっていないようでしたが、何個までなら入るのか、入らなかった原因は何かと試す様子が見られました。これも、考えながら実験を進める大事な一歩ですね。今回なんと水を使いました! 最後の方は動きが雑になりながらも、無事、畳を濡らさず終わることができてよかったです。
花丸満点!



畳がぬれなくてよかった!!
考えることができるようになれば、周りを見ることができるし、危険も察知できるようになるようです。


2023年2月から始まった「けいkids+新企画 理科実験を通して」も残すところあと1回です。
子どもたちは、本当に残念がっています。ごめんね。でも、春休みや夏休み中に!実験!実験!実験の日々を送れるように企画していますので、楽しみに待っていてください。


これまでの、「理科実験を通じて、頭の体操を学んで」レポートはこちらをご覧ください。



          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
  にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

大阪府高槻市 関西大学初等部2024年2月3日(土)実施予定【第13回関西大学初等部研究発表会】の案内

 
 2023年 11月29日

大阪府高槻市にあります「関西大学初等部」さんから、2024年2月3日(土)実施予定【第13回関西大学初等部研究発表会】の案内を頂戴しましたので、紹介します。


CIMG3258
 関西大学高槻キャンパス


「本研究発表会は、本校の教育研究活動の成果発表の場として教育関係者を対象に開催いたしますが、本校の受験を希望されている保護者の皆様にも、公開授業①および公開授業②のみを無料で授業見学いただけます。保護者の皆様にもぜひ、ご参加いただき、子どもたちが愉しんで学ぶ姿をご覧になっていただきたいと思っております。」  関西大学初等部校長 長戸 基


【第13回関西大学初等部研究発表会】
<開催日時> 2024年2月3日(土)9:10〜16:00
<開催場所> 関西大学高槻ミューズキャンパス
<テーマ> 「クリティカルシンキングを発揮する子どもの育成~STEAM化を手立てとする探究的な学習を通して?」
<参加対象> (1)教育関係者  (2)本校の受験を希望する保護者の皆様
<参加費>  (1)教育関係者 2,000円(資料代を含む) (2)本校の受験を希望する保護者の皆様 無料 <定員>  1,000人 ※定員を超えた場合、申込最終日以前であっても受付を終了します。
<申込期間> 2023年11月27日(月)〜2024年1月19日(金)17:00
<詳細>  当日のスケジュールについては二次案内をご確認ください。

※ 受験希望の保護者の皆様は、公開授業①・公開授業②のみを参観していただきます。
※  お子さまを連れての参加はご遠慮願います。
※  申し込み後にキャンセルされる場合は、必ず申込フォームからキャンセルの手続き"をお願いいたします。


関大初等部研究発表会1
上下
 クリック拡大できます。
関大初等部研究発表会2


以上です。


B日程入試のお知らせ
出願期間: 2023年12月1日(金)から2024年1月15日(月)
○親子面接 2024年1月20日(土)から1月23日(火)のうち、本校が指定した日  
○考査(ペーパー試験)・行動観察  2024年1月27日(土)午前中
合格者発表  2024年1月29日(月)合否通知発送
2024年度募集要項はこちらにリンクしています。




           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

けいkids+教室新採用教具「小学生のうちに覚えておくといいことカルタ」東京書籍発行 紹介


 2023年 11月28日

けいkids+教室使用新教材として「小学生のうちに覚えておくといいことカルタ」東京書籍発行を採用しました。


ドキュメント 105_2

ドキュメント 105_3

ドキュメント 105_5


「小学生のうちに覚えておくといいことカルタ」には、以下の17種類のカルタが入っています。
①いろはるた、②都道府県 ③世界の国 ④地図記号 ⑤歴史年号 ⑥旧国名 ⑦ことわざ  
⑧世界一、日本一 ⑨戦国武将 ⑩名作と作家 ⑪名画と画家 ⑫名曲と音楽家 ⑬楽器
⑭九九 ⑮元素 ⑯寿司と魚 ⑰ 名物みやげ


これをすべて覚えたら、「物知り名人」になれること間違いなしです。
そして、何より助かるのは、読み上げてくれる装置がついていることです。少人数の家庭では、全員参加できるので盛り上がると思います。その上、その装置は「英語」で読み上げることもできるのです。すごいですよね。これなら、年長さんから大人まで楽しめます。年末のイベントにきっと役立つと思いますので、紹介します。


           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   


京都市左京区 ノートルダム学院小学校 2024年1月・2月年中・年少児対象公開行事紹介




 2023年 11月26日


京都市左京区にあります「ノートルダム学院小学校」さんから、2024年1月・2月実施予定「 年中年少児保護者対象 日常の授業を聞いて感じられる一日 Look into Notre Dame」と、2024年2月17日(土)実施予定 年中年少児対象「実際の授業を体験してみよう! プレスクール&学校説明会」の案内を頂戴しましたので、紹介します。


Look into Notre Dame (要申込)
京都の私学ではここだけ! 年中年少児保護者対象
日常の授業を聞いて感じられる一日
lookintoND2401

「こんなこと質問してもいいのかしら・・・」そんなモヤモヤした思いとサヨナラしませんか?
普段の授業をありのまま見ていただけます。
聞きたいことがすぐに聞けるから、満足度の高いイベントです。


開催日時 2024年 1月 15日(月)16日(火)17日(水)22日(月)23日(火)30日(火)
         2月 7日(水)8(木)
●各日20名限定
●各日10:20~(受付開始10:10)
●本校は二足制のため、上履きをお持ちください。
●申込み開始日時 12月7日(木)12月7日 12:00~




「小学校の授業ってどんな雰囲気だったかな?」と思われている方へ
学ぶって楽しい!! 実際の授業を体験してみよう!
プレスクール&学校説明会 2024年2月17日(土)(要申込)
202402プレスクール

プレスクール&学校説明会
1部 10:00~(9:30受付) 2部 13:30~(13:00受付)
各部定員 年中100組 年少10組
1校時 かたちであそぼうさんすう  リズムでおんがく  みんなでスマイルダンス
    エンジョイプログラミング  ふしぎがいっぱいサイエンス 
    おやこでたのしくつくろう!(年少児コース)
★年中の方は、5つのプログラムの中から1つ選んでお申込みください。(先着順)
★年少の方は、年少児コースをお選びください。
※保護者様は1校時を途中までご参観いただいた後、学校説明会を行います。
2校時 クラス活動 こうさく✖えいご

●申込み開始日時 2024年1月12日(金)12:00~

詳細はここをクリックしてください。


以上です。


「2024年度 児童募集要項」はこちらにリンクしています。




     Place of Discovery  ~人と関わり、新たな視点で一歩先を行く学校~
P1306432
ノートルダム学院小学校 校舎入口




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。
k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
                                        にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
         

けいkids+新企画「頭の体操を学んで~」11月編レポート(2)


 2023年 11月25日

11月25日(土)に2回目の「頭の体操を学んで~」レッスンを実施しました。
本日の参加者は、3年生1名、4年生1名、5年生1名の合計3名と、参加生徒のお父さんがお1人でした。


まず、下の図が与えられ、紙細紐を折っていきました。先週と同じものです。
IMG_9587 (1)  IMG_9586
IMG_9585 IMG_9584 (3)

参加されたお父様から頂戴した感想を紹介します。  

「平面上に描かれた図形を実際に紙帯を使って形にするという面白い実験で、空間的な感覚を養うことができ、身近な紙という素材で手を動かすことでより理解が深まるものでした。子どもたちも、与えられたお題に真剣に取り組んでおり、簡単なものから難しいものまで幅広い課題が用意され、その挑戦に真剣勝負。全ての問題を解いたときの彼らの達成感は、まさに目を見張るものがありました。私自身もついつい本気で取り組んでしまい、思わず没頭してしまいました。授業中は、難解な課題に向き合いながらも楽しい時間を過ごすことができ、新しい視点で数学や図形にアプローチすることができました。これからも、このような実践的なアクティビティが増えるといいなと思いました。」


以上です。


ありがとうございました。
本当に、この新企画はお父様方の参加率が高かったです。まれな現象ではないかと思いますが、「けいkids+」らしいような気もします。






         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ        

京都市左京区 ノートルダム女学院高等学校「中学生対象 学校説明会&入試説明会」紹介


 2023年 11月21日

京都市左京区にあります「ノートルダム女学院」さんから、2023年12月9日(土)実施予定「中学生対象 学校説明会&入試説明会」の案内を頂戴しましたので、紹介します。


受験校を決めきれていないなら。是非! まだ間に合う!受験校選び
「中学生対象 学校説明会&入試説明会」要予約
 2023年12月9日(土)14:00~(13:30受付)
ドキュメント 104_2
クリック拡大できます。詳細はこちらをご覧ください。

TOPICS
★豊富な指定校推薦枠(2022年度実績)関関同立だけで49名
★英検準1級 高校グローバル英語コース卒業生 2人に1人が合格!
★《確かな進学実績》京都大学にも4年連続合格!


ドキュメント 104_3
クリック拡大できます。

出願直前!まだ間にあう! ミニ学校見学会・個別相談会 要予約
11月25日(土)、12月2日(土)、12月16日(土) 9:00~16:00
※定員がありますので、お早めにお申し込みください。
※学校HP、お電話からのお申込み可能です。℡:075-771-1588
※参加お申込みは前日まで受付をしております。


以上です。



k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
    

けいkids+新企画「頭の体操を学んで~」11月編レポート

 
 2023年 11月20日


11月18日(土)に「けいkids+新企画 頭の体操を学んで~」として、「紙紐折り」のレッスンを実施しました。参加者は3年生2名、4年生1名の合計3名でした。



まず、下の図が与えられ、紙細紐を折っていきました。


IMG_9587 (1)
     IMG_9586
IMG_9585   IMG_9584 (3)

担当の先生からのメッセージを紹介します。

「紙紐折り」 
与えられた紙紐をどう折れば平面で描かれた図形になるか、を考えてもらいました。課題を4つ与えただけ、単調といえば単調ですから、子どもたちが途中で飽きるかと危惧しておりましたが、最後まで保ちました。素晴らしい成長です。 
やはり頭の中で「こうしたらどうなるかな」と想像する必要がありますから、向き不向きがありますね。得意な子がまだの子に「出来たよ!」と主張し、相手を萎縮させてしまう一面がありました。言わない優しさは身につけるに難しいはずですから、その年では当然と思いますが、けいkidsの子は普段みんなびっくりするほど優しいですね。まり先生たちが優しいからでしょう。頭が下がります。


以上です。


(ちょっと書きたい)
お褒めの言葉をいただくなんて思ってもいませんでしたので、赤面しました。
このレッスン担当の先生については、話したいことがたくさんあります。いつか書きます。
「ご縁」というもののに心が震え、「感謝」に頭を下げて立ち止まるしかない「出会い」でした。


私は優しくはありませんよ。でも、優しくありたいとは思っています。ただ、その「優しさ」が問題です。場面場面で必要とされる「優しさ」は異なりますよね。相手の「願い」をかなえることが「優しさ」の時もあれば、「願い」をブロックすることが「優しさ」の時もあると思います。「優しさ」は一つではない。だから、「優しさ」は難しい。

それでも、けいkid+生は「優しい」と思います。
私はレッスン中に大きな声を出しませんし、問題が解けなくても責めません。問題を解決する「術」を持たせないままに問題を与えた私が悪いと反省します。だから、どうすればできるようになるかを高速力で考えるだけです。子どもたちは問題が解けなくて怒られることはないと分かっていても、泣いてしまうことがあります。泣く原因はいろいろあるんでしょうね。

私が、うちの子たちが優しいと思う場面は、隣に座っている学友がしくしくと泣き出したとき、ペアの子は泣いている子をじっと見たりはしません。チラッと見ますが、気づかないふりをします。振り返ってお母さんに「なんで泣いてるの?」とも聞きませんし、本人にも「どうしたの?」とは聞きません。ただ、気づかないふりをしながら、自分の課題をこなしながらじっと待ちます。そして、学友が何とか立ち直って、声が出るようになると爽やかに絡んできます。
この「そっとしてあげる」態度は習うものではないし、教えることはできないものです。でも、うちの子たちはみんなできるんですよ。私はいつもその「優しさ」に感動するんです。

どう子育てをしたら、そんな「優しさ」を身に着けることができるのでしょうか。
自分がしてもらったことを、他の人に向けるということでしょうか・・。






         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

大阪府豊中市 箕面自由学園小学校 「2023.9.9実施 A日程入試問題」紹介


 2023年 11月18日

大阪府豊中市にあります「箕面自由学園小学校」さんから、2023年9月9日に実施された「A日程入試問題」についての情報を頂戴しましたので、紹介します。

高い学力と豊かな人間力を                               
P4020362
箕面自由学園小学校 正門

2023年9月9日実施 A日程入試内容
1.ペーパーテスト ※(1)・(2)は例題あり
(1)数量・・・①合成分解〈2分00秒〉 ②広さ〈2分00秒〉
(2)推理・思考・・①反転〈3分30秒〉 ②点結び(合成・分解)〈3分00秒〉
(3)お話の記憶 ※お話は音声 
    ①絵画 すべてに色鉛筆を使用して答える ②選択(一部に色鉛筆使用)
2.グループ活動 折り紙や色鉛筆を使って『水族館をつくろう』
3.口頭試問 <一人あたり5分>
    ①なぜなぜどうして(理科実験動画)②事前課題『むすぶ』
4.運動 ①サーキット ②なわとび・なわ結び、指示行動~模倣の運動・条件遊び~


以上です。


★箕面自由学園高等学校HPから
2023年度入試において、国公立大学合格実績が113名となり過去最高の数字を残すことができました。自分の志望大学合格にこだわり、最後まで頑張った受験生と指導に当たった先生方の努力の結果です。
この「113」の合格大学は、北海道から沖縄まで日本中に広がっています。そして合格者のほとんどがしっかりと自分の選んだ国公立大学に進学しています。大阪では馴染みのない大学であっても「キミにとっての東大はどこだ」という進路指導のもと、一人ひとりの本当にやりたいことから大学・学部・学科を調べ、将来を見据えた進路選択を行ってきたからだと言えます。
大きく時代が変わり、価値観が多様化する中、本当に生徒一人ひとりの将来のためになる進路実績をこれまらもサポートしていきます。」
進路実績詳細はこちらをご覧ください。


          
IMG_6761

                これまでのブログ記事はこちらです。 


                                    子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   

     ②なわとび・なわ結び、指示行動~模倣の運動・条件遊び~
 
合格実績
私立小学校合格実績 (2022.9.15現在)
2023年度受験生 6名 
ノートルダム学院小学校 2名
京都聖母学院小学校 総合フロンティアコース 1名
光華小学校 1名
関西学院初等部 1名
同志社大学附属同志社国際学院小学校 1名
京都女子大学附属小学校 1名



2022年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード