けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

   幼児教室けいkids+は 1、生徒も保護者も先生も、共に自分を磨ける教室 2、ともに学ぶ喜びを感じる心を育む教室 3、生徒の好奇心を育てる教室 4、相手を認め、違いを認められる心を育む教室 5、学びを楽しみ、一生学び続ける心を育む教室 6、1人1人が輝いて、今より1番遠くに跳べる勇気と知性と優しさを創る教室です。  

まり先生のひとり言の独り言(42)近所の小児科さんで見つけました。


 2025年 6月21日 土曜日

新しいカテゴリー「まり先生のひとり言の独り言」を作りました。
この15年、「けいkids+ブログ」は「子どもの笑顔を守る幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」を目指して更新してきました。「けいkids+教室」の活動としては、幼児教育コース生よりも私立中学校受験を目指す居残り生が中心になってきていて、私の専門である「幼児教育」の出番は少なくなりました。
そこで、これを機に「教育全般」について、「子育て」について、「生きているといろいろあるよ」ってことや、「こんな凌ぎ方もありますよ」ってこと、そして、この15年間に起こった子ども達と保護者との事件を書いてみたいと思います。疲れたお母さんがリフレッシュできる小話がたくさんあります。
このカテゴリーはこんな激情で書きますので、「幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」の情報をお求めの方は、今回はスルーしてください。申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いします。


       
近所の「小児科」さんに行った時に見つけたものを紹介します。


親子でスマホから離れた時間をつくりましょう
 大人のスマホ漬けは子どもの育ちを妨げます
デジタル社会の子育て 幼児期に大切なこと
1750299456800.jpg1

☆遊び 外遊びしていますか 

遊びは子どもの主食です。自然に触れてリアルの体験を!
しっかり遊ぶためにスクリーンタイムは短めに 
・スクリーンタイムについて 2歳未満:推奨されない 2歳~4歳:1日1時間未満

☆生活リズム 何時間眠れていますか? 
規則正しく食べて 十分な睡眠を! 
子どもの推奨睡眠時間 3~5歳 10~13時間  1~2歳 11~14時間
起こす時間を決め、寝る1時間前にはメディアの使用をおしまいに
・寝る前にスマホやタブレットを使うと眠れなくなります。
・過剰なスクリーンタイムは睡眠障害を起こします。

☆目 近い距離で画面を見ていませんか?
幼児期は目が育つ時期 就学時の視力低下が深刻です!
近視を信仰させないために1日2時間以上の外遊びを
・過剰なスクリーンタイムは近視をすすめ、スマホの小さな画面を見続けると内斜視になる危険があります。

☆会話 会話を楽しんでいますか?
脳も育てる「言葉の力」  生活の中で言葉は育ちます!
子どもの話をもっと聞いて、言葉のキャッチボールを! 読み聞かせも積極的に。
・スクリーンタイムが増えると大切な親子の会話が減ります。


◎ゲーム・ネット依存は病気です。
◎幼児期の長時間使用は依存症の入り口になり、小学生にも増えています。



以上です。


           ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
  

大阪市東住吉区 城南学園小学校 「親子で入試対策会」紹介


 2025年 6月18日

大阪市東住吉区にあります「城南学園小学校」さんから、2025年7月26日(土)、8月2日(土)実施予定「親子で入試対策会」案内を頂戴しましたので、紹介します。


「親子で入試対策会」
※両日、同じ内容で実施いたします。
※両日参加も可能です。
1750233270055.jpg1
クリック拡大できます。 

9:30~ 受付
10:00~ 年長、年中対象 筆答テスト&解説
11:00~ 保護者対象 お子様は学習遊び(年少さんも参加できます。) 
     個人面接・行動観察 解説
11:30~ 個別相談/校内見学  持ち物:水筒・上履き

入学試験(1次入試)詳細はこちらをご覧ください。


以上です。


       城南学園小学校HPはこちらにリンクしています。

       これまでのレポートはこちらをご覧ください。


        子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

京都市左京区 京都芸術大学附属高等学校 「学校説明会 & 体験授業」案内


2025年 6月17日 火曜日 


京都市左京区にあります「京都芸術大学附属高等学校」さんから、2025年7月12日(土)、7月26日(土)実施予定「学校説明会 & 体験授業」案内を頂戴しましたので、紹介します。


ひろがる2学科体制!! 「新普通科」京都芸術大学附属高等学校
「学校説明会 & 体験授業」
1750120136391.jpg1
クリック拡大できます。

普通科 【週3~5】
対話型授業プログラム
2025年 7月12日(土)社会 「歴史用語をつくろう」
              絵を見て話そう!新しい歴史の学び
2025年 7月26日(土)国語 「この気持ちはなんだろう」
              詩を読んで、感じたことをことばにしてみよう

場所:京都芸術大学附属高等学校
対象:中学3年生
時間:午前9:30~12:00(定員30組) 午後13:30~16:00(定員30組)
    ※30分前より受付開始



同時開催:リピーター向け体験授業  0年生プログラム
 ⇒本校が独自に行う入試対策講座。模試・入試の対策にもなるプログラムです! 
        7月12日 総合(コミュニケーション探究)
        7月26日 理科


じぶんみらい科 2025年4月開設[集中スクーリング型]
【オンライン説明会】7月12日(土)10:30~ 
          7月26日(土)10:30~
【オンライン体験授業】※体験授業は科目を選択できます。
     7月4日(金)19:30~
           数学「日常にかくれたうつくしい数学」19:30~
           美術「対話型鑑賞 ~絵に込められたメッセージを読み取ってみよう~」
     7月20日(日)10:30~
           国語「ことばの奥に広がる情景」
           科学と人間生活「ミニチュア動物園にようこそ」

★オンラインでできる体験授業★カメラオフ音声オフでも大丈夫!★自宅のPC冶スマホから参加OK!


詳細はこちらにリンクしています。


1750120136406.jpg1
クリック拡大できます。


以上です。



「学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校」学校HP
こちらにリンクしています。


これまでの記事はこちらにリンクしています。

           子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
    にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ    

大阪市寝屋川市 香里ヌヴェール学院小学校 「2026 SCHOOL GUIDE」紹介


 2025年  6月15日

大阪府寝屋川市にあります「香里ヌヴェール学院小学校」さんから、「2026 SCHOOL GUIDE」を頂戴しましたので、紹介します。


「2026 SCHOOL GUIDE」
1749862837554.jpg1
クリック拡大できます。

3つの「学びの姿勢」
香里ヌヴェール学院小学校では、この3つの「学びの姿勢」を重視し、これを、子どもたちの
学びに対するモチベーション、または学びの加速を促す基本精神として、日常の授業、探究学習、英語教育ならびに清掃やレクレーションなどの学校生活を企画、実践しています。

6年間の学校生活を通じ、積極的かつ真剣に取り組む姿勢、互いの存在や力を認め合い、助け合う姿勢、新しい解決策を模索し続ける姿勢、これらを子どもたちは繰り返し学べます。その結果、知識や技術、学力の習得だけではなく、どのような局面でも自分の考えで正しい行動を選択し実行できる、優しさと勇気を兼ね備えた人間に成長していきます。


1749862850910.jpg1
クリック拡大できます。

校長挨拶
「ただいま!と帰ってこられるもう一つのおうち」私が目指す小学校像です。自分のお大切なお友達、そして厳しくも熱く指導してくれる先生との出会いの中で、学校は生涯の「もう一つのおうち」になります。私は、この「もう一つのおうち」を持つことこそが、子どもたちがこれからの社会で人々のために活躍する時の大きな支えとなると確信しています。

今、子どもたちには、激変していく社会の中で様々な困難を乗り越えていく逞しい力が求められています。そのためには「もっと知りたい」と自分から熱中して探究することで身につく高い学力が必須であることは言うまでもありません。さらに友だちと共感し合い助け合うことでその学力をさらに深めることが必要です。このことが、知識や学力を活用して新たな課題に挑戦することにつながります。本校では教科を横断する探究学習や英語教育を通して、逞しく学び生きる素地を育てます。子どもたちが自分に与えられた素晴らしい能力に目覚め、人々のために発揮する人生を目指すことこそ、本校の教育の目的です。皆様のご入学をお待ちしています。

学校法人聖母学院理事長
香里ヌヴェール学院小学校 校長 赤野孝一


「2026年度募集要項」はこちらにリンクしています。どうぞ、ご覧ください。


20250612_132332
岡崎 聡先生
岡崎 聡先生が、「2026 SCHOOL GUIDE」を届けてきてくださいました。古くから、聖母学園にいらっしゃる先生で、香里ヌヴェール学院小学校、中学校、高等学校のエピソードを楽しく語り合いました。




「だから選んだ。選んで良かった。
先輩保護者が語る香里ヌヴェール学院小学校の魅力」

1749862850909.jpg1




★個別相談・授業見学は随時受け付けています。  
  ご希望の方は、本校までご連絡ください。



以上です。



CIMG1429
       正面玄関
 香里ヌヴェール学院小学校のHPはこちらです

これまでのレポートはこちらをご覧ください。



         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

京都市東山区 京都女子大学附属小学校 「2025.6.28 入試説明会」紹介


 2025年 6月14日 土曜日


京都市東山区にあります「京都女子大学附属小学校」さんから、2025年6月28日(土)実施予定「入試説明会」案内を頂戴しましたので、紹介します。


A日程入試前の最後の説明会!
 入試説明会  お申込みは6月26日(木)正午までです!
1749862828589.jpg1
クリック拡大できます。


日時:2025年6月28日(土) 10:00~11:00(受付9:30~)
内容:保護者様 2026年度 入試傾向について
   園児は過去の入試問題にチャレンジ!
場所:京都女子大学E校舎(E101講義室 E102講義室 E103講義室)  


詳細はこちらをご覧ください。


以上です。




CIMG2064
京都女子大学附属小学校
「基礎基本の徹底と意欲的な学習態度の育成」

京都女子大学附属小学校のホームページはこちらをご覧ください。


          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
       にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 

まり先生のひとり言の独り言(41)大原三千院「一汁八菜ランチ」


 2025年 6月12日


新しいカテゴリー「まり先生のひとり言の独り言」を作りました。
この15年、「けいkids+ブログ」は「子どもの笑顔を守る幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」を目指して更新してきました。「けいkids+教室」の活動としては、幼児教育コース生よりも私立中学校受験を目指す居残り生が中心になってきていて、私の専門である「幼児教育」の出番は少なくなりました。
そこで、これを機に「教育全般」について、「子育て」について、「生きているといろいろあるよ」ってことや、「こんな凌ぎ方もありますよ」ってこと、そして、この15年間に起こった子ども達と保護者との事件を書いてみたいと思います。疲れたお母さんがリフレッシュできる小話がたくさんあります。
このカテゴリーはこんな激情で書きますので、「幼児教育」や「ミスマッチがない私立小学校受験」の情報をお求めの方は、今回はスルーしてください。申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いします。


         
最近、「大原」にある「志野」さんの「白餅」が気に入って、月一くらいは気分転換を兼ねて大原まで出かけています。いつもは、大原にあります「味工房 志野」さんで、お餅と巻きずし、調味料などを調達するのですが、今回は、「志野」系列の「志野 松門」のランチを予約しました。


ランチを頂く前に、「天台宗 京都大原三千院」門前をそぞろ歩きしましたが、聞こえる言語は「外国語」ばかりで、売り子さんが私にも外国語で話しかけてきます。
お土産名所として有名な「新京極通り」や「寺町通り」の「骨董品店」などに入ると、かなりお年を召した方が流暢な英語で対応されている場面に遭遇することがあるのですが、感動しますね。「習い」に行ったのではなく、「おもてなしの心」でいつしか外国語を修得したのだと思います。「必要なもの」は何歳になっても学ぶことが出来るという事でしょう。



1747985430983
東海自然歩道」 京都大原現在地

1747985430981

1747985430975
京の野菜が主役 お食事処 松門 by志野」

1747985430979
一汁八菜 京都大原 地元の野菜を使ったお昼ご飯

1747985430978
八菜ランチ」です。とても、美味しかったですよ。


気分転換にはもってこいの「ランチ」でした。体にも良いし。皆さんもぜひどうぞ。



           ママたち、🙈🙉🙊 アイラブユーですよ。


「まり先生のひとり言の独り言」
  母親の笑顔も守りたい。 

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
 

奈良市 奈良学園幼稚園・奈良学園小学校 2025.6.28「ならがくフェスティバル」 2025.7.26「奈良学園小学校入試説明会」紹介


 2025年 6月10日 火曜日

奈良市中登美ヶ丘にあります「奈良学園」さんから、2025年6月28日(土)実施予定「ならがくフェスティバル」と、2025年7月26日(土)実施予定「入試説明会」案内を頂戴しましたので、紹介します。


地域のみなさま お気軽にご参加ください!!
楽しい体験ブースがいっぱいあるよ!遊びに来てね
「ならがくフェスティバル」
1749531423156 (1).jpg1
表面 クリック拡大できます。

日時:2025年6月28日(土)入退場いつでもOK!! 9:30~12:00
場所:奈良学園幼稚園、奈良学園小学校
対象者:未就園・未就学児のお子さまと保護者様
お申込方法:1ヵ月前より、HPからお申込みください。
もちもの:上履き(親子とも)、ハンカチ、靴袋・水筒

※当日は運動しやすい服装でお越しください。
※駐車場はございませんので、お車での来校はご遠慮ください。
※申し込み後のキャンセル・変更は、直接お電話にてご連絡ください。

1749531423156.jpg1
裏面 クリック拡大できます。

詳細はこちらをご覧ください。



全年齢対象 「入試説明会」 
2025年7月26日(土) 10:00~11:40
1749531423144.jpg1
クリック拡大できます。

持ち物:上履き(スリッパ)・ハンカチ・靴袋・水筒

説明内容
・入試の方針と出題傾向について
・WEB出願の方法について
・個別相談(ご希望の方)
※説明会の間は、お子様をお預かりします。

申込方法・・・HPよりお申込みください。

※必ず上履き(スリッパ)・靴袋をご持参ください。
※駐車場はございませんので、お車での来校はご遠慮ください。
※申し込み後のキャンセル・変更は、直接お電話にてご連絡ください。
※体調がすぐれない・発熱があるなどの場合は、ご来校をお控えください。


以上です。


P2062924
正門
         奈良学園小学校のホームページはこちらです。   
                    
        これまでのレポートはこちらにリンクしています。


        子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
  

京都市左京区 ノートルダム学院小学校 2025.7.5「行動観察体験 & 入試説明会」紹介


 2025年 6月9日 月曜日

京都市左京区にあります「ノートルダム学院小学校」さんから、2025年7月5日(土)実施予定「行動観察体験&入試説明会」案内を頂戴しましたので、紹介します。


わが子の強みを最終チェック!
入試本番まで残りわずか。お子さまの「伸びる力」を見つけて自信に変えましょう。
本番さながらに行動観察の体験ができます。 

 「行動観察体験&入試説明会」2025年 7月5日(土) 
   お申込み開始日時5月23日(金)12:00~

250705説明会行動観察_A4_web
クリック拡大できます。

行動観察テストとは?
お子様が他のお子様と一緒に行動する様子を見て、「協調性」「自主性」などを確認するテストです。
テスト後、すぐに結果をお伝えします!ポイント解説で試験対策もばっちり!

保護者の皆様には今年度の入試について説明いたします。お子さまには行動観察を体験していただきます。※年中・年少のお子様には別プログラムをご用意しております。

2025年 7月5日 土曜日 
1部 受付8:30 開始9:00  2部 受付13:00 開始13:30
各部定員 年長100名 年中・年少30名
・内容は各部共通です。
・本校は二足制のため、保護者・お子様ともに上履きと靴袋をお持ちください。
 ハンカチ・ティッシュ・水筒もご用意ください。
・靴・傘などは、各自でお持ちください。

詳細はこちらにリンクしています。




年長児保護者対象公開行事
「Look into NotreDame」
教室のリアルをあなたの目で
説明会だけでは伝わらない教室の空気を感じてみませんか?
実際の授業の様子を見学し、自由に質問できます。
リアルな学びの姿をぜひ体感してください。

LookintoND_202506
クリック拡大できます。

日時:2025年6月23日(月)、24日(火)、25(水)、26日(木)
   ◆10:15 受付 ◆10:30~12:15 授業見学・ミニ学校説明会
定員: 各日10組限定
・保護者対象のプログラムです。
・本校は二足制のため、上履きと靴袋をお持ちください。

詳細はこちらをご覧ください。


以上です。



Place of Discovery  ~人と関わり、新たな視点で一歩先を行く学校~
            P1306432
          ノートルダム学院小学校 校舎入口


     子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ       

大阪市 帝塚山学院小学校 6月21日「園庭開放のお知らせ」と7月19日・20日・26日「入園体験


 2025年 6月7日


大阪市住吉区にあります「帝塚山学院幼稚園」さんから、2025年6月21日(土)実施予定「園庭開放のお知らせ」と、7月19日(土)・20日(日)・26日(土)実施予定「入園体験」のお知らせを頂戴しましたので、紹介します。


園庭開放のお知らせ

1749272166087.jpg1
 クリック拡大できます。

6月21日(土)10:30~11:30
「水遊びおもちゃをつくろう」
帝塚山学院幼稚園では、未就園児の皆様を対象に園庭開放を実施させていただいております。本園の園庭開放では毎回たのしい保育体験を実施しております。今回の保育体験は、制作あそびです。水遊びおもちゃを親子一緒に作りましょう。完成したら、園庭でに水遊びにて是非、使って遊んでください!!尚、水遊び時のお願い事項がございます。下記QRコード「遊びのルール」にて必ずご確認ください。保育体験終了後は、水遊び以外の園庭遊びも自由にしていただけます。どうぞ好きな場所でお遊びください。また、入園に関する質問などもお気軽にお尋ねいただけます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。」

=申し込み受付期間=
5月17日(土)~6月20日(金) 幼稚園公式LINEより受付
参加対象者:未就園児の皆様


詳細はこちらをご覧ください。




入園体験のお知らせ
1749272166083.jpg1
クリック
拡大できます。

開催日:7月19日(土)・20日(日)・26日(土)
定員:1グループ定員 10家庭程度 
   80分程度の活動内容を予定しております。入園体験は午前中に開催いたします。
   集合時刻は、申し込み後にLINEにてお知らせします。
体験内容:制作体験、クッキング体験、おたのしみコーナー
申し込み期間と方法:申し込み開始 5月19日(月)幼稚園公式LINEよりお申込みください。
申し込み期間:5月19日(月)~開催日前日15:00まで
       ①希望の日を選択してください。②定員に達した日程は選択できません。
       ③7月はじめにLINEにて参加日・集合時間をお知らせいたします。

★お子様の安全管理等についてのお願いとご協力
イベント中のお子様の安全管理は保護者の皆様の責任のもとお願いいたします。
イベントへの参加は、お子様1名に対し保護者2名までといたします。
当日、来援される方に 熱・風邪の症状がある場合は、参加はご遠慮ください。

詳細はこちらにリンクしています。



以上です。


CIMG3680

           田中幸枝園長先生インタビューレポートはこちらです。

             これまでのレポートはこちらをご覧ください。


         子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
 
 

関西大学初等部  2025.6.28実施  ICT活用公開授業「"Think×Act"×CREATION 2025」紹介


 2025年 6月5日


大阪府高槻市にあります「関西大学初等部」さんから、6月28日(土)開催予定、関西大学初等部 ICT活用公開授業「"Think×Act"×CREATION 2025(後援 大阪府教育委員会)」案内を頂戴しましたので、紹介させていただきます。


二次案内 「"Think×Act"×CREATION 2025」
Think Act Creation2025_01
クリック拡大できます。

【関西大学初等部 ICT活用公開授業「"Think×Act"×CREATION 2025」】

〇日時 2025年6月28日(土) 9:00〜12:00(受付開始は8:30)
〇内容 8:30〜受付開始  9:00〜公開授業 10:00~10:45 ワークショップ
    11:00~12:00 講演会  講師・伊勢本 惇示 氏
 (文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクトチーム 学びの先端技術活用推進室)

    演題:初等中等教育段階における生成AIの利活用について
〇対象 ・小中高及び大学教員・教育関係者・マスコミ関係者(定員200名・先着順)   
     ・本校教育に関心をお持ちの保護者の方々、幼児教室関係者の方
〇定員   200名(締切前に定員に達した場合、締切日前でも申し込みを締め切らせて頂きます。)

テーマ:情報活用能力スタンダードに基づくICTの有効活用
本校では現在、「情報活用力スタンダード」を策定し、それに基づいた授業づくりを進めています。本年度は研究主題として「AI時代に求められるクリティカルシンキングの育成」を掲げ、それに向けて更なる「情報活用力スタンダード」の改訂も進めています。そこで本イベントでは、その研究主題を踏まえ、子どもたちが将来、AIをはじめとするテクノロジーを適切に活用し、思考力や創造性を発揮できる力を育む授業のあり方について考えます。


※本校のHPよりお申し込みください。申込締切日:6月25日(水)
※教育関係者と保護者の方の参加申し込みフォームは異なりますので、ご注意ください。
※保護者の方は、9時~9時45分の公開授業参観のみとなります。
※お子様はご参加いただけません。

〇当日の公開授業の詳細はこちらにリンクしています。
Think×Act×CREATION 2025 二次案内.pages




Think Act Creation2025_02
クリック拡大できます。

詳細はこちらをご覧ください。


以上です。


学校HP「学校案内」をご覧ください。

CIMG3258


          子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ   
     
合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード