
津田校長先生と私
2009年 6月20日(土) 追手門学院小学校 第1回入試説明会に行って来ました。
ご夫婦で参加された方が多かったです。説明会の間も、皆さん熱心にメモを取っていました。おしゃべりの声もなく、終始、厳粛な雰囲気でした。さすが伝統校です。追手門学院小学校は、大阪城の旧三の丸跡地に所在しています。学校からは大阪城がよく見えました。
この学校の1番の特徴は、入試に「基本的な生活習慣や集団生活での生活態度等」のテストがあることだと思います。
テストの内容は、
1、ことばづかい
2、しせい
*「気をつけ」ができる。「気をつけ」の号令で、頭を動かさない、あごをひく。指を伸ばして両側につける。かかとをつける。目はまっすぐ正面を見る。背すじを伸ばす。かかとをつけてつま先を開く。
*「休め」ができる。気をつけの姿勢から「休め」の号令で、両腕を後ろに回し、右手で左手の甲をにぎる。両手を後ろ下方へ引き、肩を後ろに引っ張る。左足を一足長横に出し、両足に体重をかける。他は「気をつけ」と同じ。
*正しく椅子に座ることが出来る。視線はまっすぐ前を見る。口を閉じ、頭を上下左右に動かさない。背すじをのばす・・・椅子の後ろにもたれないこと。指は伸ばしてひざの上におく。足はぶらぶらさせない。この姿勢のまま、目を閉じて静座することができる(3分位)
3、衣服・靴の着脱と整理・整頓
4、整美(6歳児として)
5、えんぴつやはしの持ち方
です。此処まで徹底している学校は少ないと思いました。
ランキングに参加しています。応援お願いします。


