けいkids+まり先生のブログ

まり先生が京都で教えるけいkids+幼児教室 小学校受験もおまかせ!

聖母被昇天学院小学校

聖母被昇天学院小学校「年中児対象 いっしょにあそぼう♪」のご案内


 2017年1月22日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、2月18日(土)「年中園児対象 いっしょにあそぼう♪」のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介します。

                 バナー聖母被昇天学院小学校 


聖母被昇天学院小学校は2017年4月から「アサンプション国際小学校」と学校名を変え、男女共学になり、21世紀型教育を導入します。
                
             「21世紀型教育」特設サイトはこちらをご覧ください。

   



チラシ_01


年中園児対象に『体育(忍者の修行にチャレンジ)』と『理科(おもしろ理科実験にチャレンジ)』を体験していただくプログラムになっています。また、保護者様対象に『学校説明会』も同時開催いたしますので、ぜひともご参加いただき、本校の教育理念、教育内容や雰囲気を感じる機会としてください。お申込みにつきましては、本校ホームページより、お願いいたします。
※定員60名に達した場合、受付を終了とさせていただきます。



         これまでに、けいkids+ブログで紹介したレポートはこちらです。



              子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


聖母被昇天学院小学校 「クリスマス礼拝」レポート


 2016年 12月21日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から「クリスマス礼拝」のレポートが届きましたので、ご紹介します。

                 バナー聖母被昇天学院小学校 


聖母被昇天学院小学校は2017年4月から「アサンプション国際小学校」と学校名を変え、男女共学になり、21世紀型教育を導入します。
                
               「21世紀型教育」特設サイトはこちらをご覧ください。

   
             


1

2

3

4


12月19日(月)全校児童が学院聖堂に集まり、『クリスマス礼拝』を行いました。
待降節に入ってから、各クラスで心の準備をしてきました。礼拝では、子どもたちの聖歌の他、コーラスクラブやハンドベルクラブの演奏で救い主イエス様のご誕生をお祝いしました。また、1年生が聖劇『クリスマス・オラトリオ』を発表し、世界で最初のクリスマスとなる様子を保護者の皆さまやご参加いただいた方へ伝えてくれました。
神父様から「毎年、同じようにクリスマス礼拝を行うことで、皆さんの心に刻み込まれることがあります。その刻み込まれたことは、誰にも盗まれません。そして、社会に出た時、生きていく中で、刻まれたメッセージが蘇る、これが記憶の財産です。とても大事なことで、皆さんの支えになることでしょう。そのメッセージは、愛すること・許すこと・分かち合うことです。忘れないでください。」とお話を頂きました。
一人ひとりが準備をした献金と良い行いを積み重ねた『実行カード』を馬小屋に捧げ、心を一つに静かなひと時を持つことができました。
                                       学院入試広報室  鎌野 知裕



     これまでに、けいkids+ブログで紹介した「聖母被昇天学院小学校」レポートはこちらです。




              子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

アサンプション国際小学校 「学習発表会」レポート


2017年 12月1日


大阪府箕面市にあります「アサンプション国際小学校」から『学習発表会』のレポートを頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


バナー聖母被昇天学院小学校 

3

2

1

4


「11月23日(水・祝)第62回学習発表会を行いました。今年度の教育活動テーマは『つながり』です。今回の発表会では、特に”家族”や”いのち”のつながりを発表の中に込めるプログラム内容にでした。練習では子どもたちが協力し合い『創りあげる喜び』を感じながら取り組みました。本番は、子どもたち一人ひとりのキラキラと輝いた発表に、会場からは大きな拍手が送られました。」
                                     学院入試広報室  鎌野 知裕




       これまでに、けいkids+ブログで紹介した「聖母被昇天学院小学校」レポートはこちらです。




                  子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

2017年度 アサンプション国際小学校 入試問題レポート


 2016年 11月24日 


来年から「アサンプション国際小学校」に学校名を変更し、教育内容を一新する「聖母被昇天学院小学校」の入試問題の詳細を紹介いたします。この入試問題は「アサンプション国際学校」の第一期生用の入試問題になります。「アサンプション国際小学校」が望む生徒像を理解する手助けになると思いますので、参考にしてください。



                   P4250505
                                 聖堂

バナー聖母被昇天学院小学校 

               「21世紀型教育」特設サイトはこちらをご覧ください。



アサンプション国際小学校 2017年度 第一期生用 入学試験内容
1、数量 (多数) 15問
2、長短 4問
3、お話の記憶 
4、地図の理解 1問
5、見る記憶 プロジェクターで映された絵を覚える
6、積み木の数 6問(10までの数)
5’、見る記憶の回答(時間差がありました。)
7、間違い探し 1問
8、知識、常識問題(季節、行事 等) 4問
9、しりとり 4問
10、系列完成 6問
11、話の判断 4問

※自分でお名前を書く欄がありました。



これまでに、けいkids+ブログで紹介した「聖母被昇天学院小学校」レポートはこちらです。




                  子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校「Recitation Contest 2016」レポート


2016年 10月5日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、「Recitation Contest 2016」のレポートが届いておりますので、ご紹介いたします。



P4250505
            聖堂

バナー聖母被昇天学院小学校 


4年生
4年生
5年生
5年生
6年生
6年生


Recitation Contest 2016
『Recitation Contest』 は、英語の詩や物語の暗唱によって、発音・イントネーションなどの表現力を学び、英語学習への意欲を高めることを目的にしております。創立62周年となりますが、当初より、英語教育を大切にしている本校の特色行事の1つです。夏休みに4~6年生の児童に向け、Recitation の課題が出されます。その課題を夏休み中に覚え、2学期の最初の授業で、第1次審査を行います。その後、第2次審査と続き、最終的には学年で4名の児童が選抜されます。各学年の優秀者にはメダルと賞状が授与され、後の英語学習の向上心にもつながっています。今回の Contest では、審査員の先生より、「みんな表現力豊かで、発音もすごく綺麗だったので、審査が難しかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
 
来年度からは、英語に特化したコースA.E.C.(アサンプション・イングリッシュ・コース)を新設したり、現在の教育であるA.G.C.(アサンプション・グローバル・コース)も英語の授業を習熟度別にしたりと、小学校での英語教育の新しい形をつくっていきます。どうぞご期待ください。

        line001





               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

大阪府箕面市「聖母被昇天学院小学校」 運動会レポート


 2016年 9月29日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、25日に行われました「第62回 運動会」レポートを頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


5
4
3
2
1



「9月25日(日)秋晴れの青空のもと、第62回 運動会 を行いました。
早朝より、多くの保護者の方に来校していただき、温かい声援に包まれる中、児童たちは精一杯、練習の成果を披露しました!
1年生にとっては小学校生活で初めての、2年生から5年生は昨年を超えるための、そして6年生にとっては小学校生活最後の、それぞれの思いが詰まった運動会でした。泥だらけになりながらも仲間と協力しながら練習を積み重ねてきた絆は、子どもたちの心を大きく成長させたことと思います。また、今年は保護者参加型の競技や縦割り競技に加え、卒業されたお姉さま方を招待した『おかえりプログラム』も実施しました。1年生の時にペアだったお姉さまが応援に来てくれて、子どもたちは大喜び!変わらないお姉さまたちの笑顔や優しさに心温まる場面もありました。2016年度の聖母被昇天学院小学校のテーマは『つながり』です。子どもたち、保護者の方、卒業生、教職員の『つながり』を深めることができた運動会となりました。」
                   入試広報部 鎌野 知裕教諭


P4250505
聖堂

バナー聖母被昇天学院小学校 






               子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

大阪府箕面市 聖母被昇天学院小学校『7月4日(月)授業見学会』のご案内



 2016年 6月23日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」さんから、『授業見学会』のご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


P4250505
聖堂

バナー聖母被昇天学院小学校 





『授業見学会』

【日時】
7月4日(月)授業見学会  
1部:9:45~10:15(9:30受付開始)
2部:10:30~11:00(10:15受付開始)

【定員】
各部60名

【対象】
2017年度入試対象者(年長)のみ

【その他】
※当日の送迎はございませんので、公共交通機関でお越しください。
 聖母被昇天学院小学校ホームページより、お申込みを受付けております。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校から「アサンプション国際小学校(Assumption Kokusai Primary School)」へ 


 2016年 5月18日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、最新版「学校案内」を頂戴いたしましたので、ご紹介いたします。


P4250505
聖堂

バナー聖母被昇天学院小学校 

「21世紀型教育」特設サイトはこちらをご覧ください。

入試関連行事情報はこちらをご覧ください。



2017年4月、聖母被昇天学院小学校は「アサンプション国際小学校(Assumption Kokusai Primary School)」に名称変更いたします。


Assumption Education for Children of the future,
the center of  the world in the 21st Century.
世界が舞台の子どもたちへ
未来の先どり、「21世紀型教育」を始動します

01)Immersion Program 英語イマージョン教育
英語イマージョン教育 3つのポイント
point 1  主要教科はネイティブ教員による英語での授業
point 2 Skypeを使った海外の系列校児童・生徒との日常的な交流
point 3 全員がiPadを活用し、「まとめ」「発表する」授業と個別の学習支援

グローバル化に対応した「伝える手段としての英語力」
英語力は、子どもたちが英語を使わなければならない環境を作り出すことで飛躍的に向上します。そのために学校生活の大半を英語で過ごす、イマージョン教育を取り入れます。英語イマージョン教育とは、理科、算数、音楽、図工などの授業を英語で学ぶことで、英語力を自然に身につけていく教育プログラムです。英語教育を受けていなくても問題ありません。児童は英語環境に浸ることで自然に英語を身につけ、卒業時には自分の考えを英語で話し、書く・読む・聞く力を身につけます。

02)Active Learning  アクティブラーニング
アクティブラーニングで身につく力   これからの時代に求められる力を身につけます。
得られた知識を使って問題を発見し、解決する力、新しい知識を創造する力

人の話が聞ける、人を思いやることが出来る、人と共に歩むことができる
そして、自分の意見を述べることができる
ことを大切にした授業を行っています。


理科と算数の枠を超える楽しい授業 GEMS(ジェムズ)
GEMS(Great Explorations in Math and Science)とは、カリフォルニア大学バークレー校のローレンス ホール オブ サイエンスで開発された、理科と算数を融合した参加体験型プログラムです。グループに分かれ、実験結果を予想し調査を進め、結果報告会議を行い、みんなで情報を共有。新たに見つかった課題や不思議を再度調査しながら授業が進みます。子どもたちは、いつの間にか教科書以上の内容へと興味を持ち、想像力を駆使しながら、科学、数学の基本的な概念や方法を学んでいきます。


本校が進める対話型授業PIL、問題解決型授業PBL
自ら学び、考え発信し、答える。主体的に学ぶ力を高める授業
対話型授業 PIL (Peer Instruction Learning)・・・子どもたちと教員が対話しながら、疑問や興味関心を引き出していく授業を実践しています。
問題解決型授業 PBL(Problem Based Learning)・・・人の意見も受け入れながら、自らの意見を持ち、自らが問題の解決策を見い出す参加型・洞察型授業を実践しています。
 
03)Enrich Nature Humanity  豊かな人間性を育む教育
信念を持ち、新しいことに積極的にチャレンジする心。豊かな愛に包まれ、常に未来に向かって前進する心。心も体も豊かにバランスよく伸ばします。
・思いやり、感謝の気持ちを育てる異年齢交流・・・1年生一人ひとりに、6年生が一人ついて、学校生活をサポートします。授業の準備を手伝ったり、一緒に遊んだり行事に参加したりして、1年生が安心して楽しく学校生活を過ごせるようにしています。
・世界が見える、自分の使命に気づく宗教教育・・・週に1回の全校朝礼では、今起こっている社会問題をシスターや教員が、身近な問題としてお話します。世界に目を向け、自分たちができることは何かを考え実行へと移していきます。




創造する力を育て、未来社会に対応する2つの新コース
ASSUMPTION  ENGLISH  COURSE  アサンプションイングリッシュコース
主要教科を英語で授業するイマージョン教育を導入し英語運用能力の飛躍的向上と国際人としての自覚を育てます。
・英語・算数・理科などの教科(全教科の60%以上)を「英語」で学びます。英語教育を全く受けていない児童も英語の環境に浸ることで、無理なく英語の力を身につけていきます。
・ネイティブ教員と日本人教員が一緒に教える2名体制の授業で、すべての児童が英語力を高く伸ばせるよう、文部科学省の指導に則り、きめ細かな指導を実施していきます。
・タブレット端末iPodを導入したICT授業を行います。情報機器を活用しながら学習内容を相談したり、発表したりすることで、パソコンスキルやインターネットリテラシーを養います。
・週4時間「英語」の授業を行います。聞く・読む・話す・書くの英語の4技能をバランスよく伸ばし、6年生卒業時には、英検準2級合格を目指します。

ASSUMPTION  GLOBAL  COURSE  アサンプショングローバルコース
アクティブラーニング(課題解決)による授業で、他者と協力し課題を解決していく能動的学習能力を育てます。
・アクティブラーニングは、自らの体験を振り返る時間を大切にします。気づきや疑問が生まれ、児童は(体験→振り返り→気づき→次の学習を計画)というサイクルを経験することで成長します。
・ネイティブ教員と日本人教員の2名体制で週2時間「英語」の授業を行います。聞く・読む・話す・書くの英語の4技能をバランスよく伸ばし、6年卒業時には、英検3級合格を目指します。
・理論立てて自分の考えを自分の言葉で書くためには、言語力が必要です。4~6年では言語力をつけるために日本語検定にチャレンジ。他、様々な検定に挑戦することで好奇心や学習意欲を引き出し、基礎学力の徹底を図ります。
・語彙力を高め、各教科の学びを大切にする読書週間を身につけるため、週3回の読書タイムを設けています。また数と計算の領域を系統立て、一人ひとりの計算力・応用力・思考力を高める学習や、中学年では算数のテーム・ティーチングや習熟度別授業を行っています。






子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


「聖母被昇天学院小学校」から「アサンプション国際小学校」へ 

 
 2016年 4月14日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」が、2017年4月に「アサンプション国際小学校」にうまれ変わります。


まず、学校HPをご覧ください。


バナー聖母被昇天学院小学校 


P4250505
聖堂

小①
聖母被昇天学院



小学校の改革も目を見張るものですが、中学校高等学校のこれからも夢が広がる教育内容になっています。是非、ご覧ください。


聖母被昇天学院中学校高等学校の学校HPはこちらです。



これまでに、けいkids+ブログでご紹介した聖母被昇天学院小学校レポートはこちらです。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


聖母被昇天学院小学校 「2016年度入学式」レポート


 2016年 4月13日

大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から入学式のレポートがとどきましたので、ご紹介します。


聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」
               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 


IMG_2592

IMG_2569
新校長  武井 明比古先生

IMG_2488



2016年度入学式
4月8日(金)、待ちに待ったAssumption(聖母被昇天学院)Familyを迎える大イベント『入学式』を行いました。 赤の制服に身を包み、緊張しながら保護者の型と一緒に登校しました。1年間ペアとなる6年生のお姉さんたちが受付で迎えてくれました。入学式までの間、お姉さんたちが絵本やお話をしてくれて、少し緊張がほぐれた様子でした。
入学式が始まり、ペアのお姉さんと手をつないで入場!新入生の表情からは、「お父さん、お母さん、これからの小学校生活を頑張るからね!」という 言葉が聞こえてきそうでした♪ 1年生の紹介では、担任の先生から名前を呼ばれたら、恥ずかしながらも「はい!」と手を挙げてお返事が出来ていました。校長先生から、「今年度のテーマである”つながり”を大切に、お友だち同士はもちろん、お姉さんたちや先生たち、保護者の皆さまとのつながりを充実させ、よい 一年にしていきましょう。」とお話がありました。







子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校 『いっしょにあそぼう♪アフタースクール』案内


 2016年 1月9日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、2月20日(土)に行われます『いっしょにあそうぼう♪ アフタースクール』の案内が届きましたので、ご紹介いたします。



聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」
               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 





いっしょにあそぼう♪_01


「聖母被昇天学院小学校は、”お仕事をされているご家庭”でも安心してお子様をお預けいただけるため、放課後に『アフタースクール』を実施しています。専門講師による多彩なおけいこが体験できるようにプログラムを組んでいます。
今回の『いっしょにあそぼう♪アフタースクール』は、中でも人気が高い”礼法”と”生け花”を体験できるプログラムとなっています。ぜひともご参加ください。※定員30名ですので、定員に達した時点で受付を終了します。 ホームページまたは、お電話にてお申し込みを受け付けております。」




これまでに、けいkids+ブログでご紹介した聖母被昇天学院小学校レポートはこちらです。





子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校「クリスマス会」(年少・年中・年長児対象)のご案

 
 2015年12月1日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から「クリスマス会」の案内が届きましたので、ご紹介いたします。

聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」
               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 



チラシ



12月19日(土)いっしょにあそぼう♪ クリスマス会
年少・年中の部 13:30~ 定員40名
年長 16:30~ 定員40名
小学校・中学校高等学校のお姉さんたちと楽しくハンドベル演奏や
クッキー作りをしましょう!

聖母被昇天学院小学校 校長 シスター森川マリ子



これまでに、けいkids+ブログでご紹介した聖母被昇天学院小学校レポートはこちらです。





子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校 「第61回学習発表会」レポート


 2015年 11月25日

大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から「第61回学習発表会」のレポートが届いていますので、ご紹介します。


            聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」
               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 




②

①

③

④



1122日(日)第61回学習発表会が行われました。今年のテーマは『つながり』です。過去とのつながり、現在のつながり、未来へのつながり、そして世界とのつながりの中で成長していく子どもたち一人ひとりが、学んだことを精一杯発表しました。

練習では、なかなかうまくいかないこともありましたが、子ども同士が知恵を出し合い、『より良いものを伝える』ことを目標に、休み時間も使いながら頑張りました。今までは知らなかった新しいことを学び、自分の中でよく考え、勇気をもって元気いっぱい発信したプログラムに、大きな拍手が送られました。多くの人に支えられながら、一人ひとりが活躍の場を与えられて、キラキラと輝いた学習発表会でした。この成長を大切に、次の学びへとつなぎます。


           聖母被昇天学院小学校 校長 シスター森川マリ子



これまでに、けいkids+ブログでご紹介した聖母被昇天学院小学校レポートはこちらです。





子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。


k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

大阪府 聖母被昇天学院小学校 「入試説明会&入試体験会」のご案内


 2015年 6月19日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、7月19日(日)開催予定の「入試説明会&入試体験会」の案内が届いていますので、ご紹介します。



チラシ①_01


バナー聖母被昇天学院小学校 





「2016年度入学に向けて、最後の説明会となっております。入学試験に向けてご家族一丸となって頑張っておられることと存じます。試験当日に、お子様が十分に力を発揮することができるように、入学試験までの過ごし方やお子様との接し方などをお話させていただきます。教職員一同、温かくお迎えできるよう準備を進めておりますので、どうぞご参加ください。」
 
                               学校長 Sr.森川 マリ子
 


P4250504
シスター森川マリ子校長先生








子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


聖母被昇天学院小学校「学校説明会&体験入学(2015.6.13)」のご案内

  
 2015年 5月13日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、6月13日(土)開催予定の「学校説明会&体験入学」の案内が届いていますので、ご紹介します。


            聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」
               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 







これまでに、けいkids+ブログ内でご紹介した聖母被昇天学院小学校のレポートはこちらです。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


聖母被昇天学院小学校 「いっしょにあそぼう♪(2015.4.25)」レポート


 2015年 4月27日


4月25日に、大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」で、年長児対象の体験入学「いっしょにあそぼう♪」が開かれました。聖母被昇天学院小学校さんからレポートが届いていますので、ご紹介します。



           聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」
               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 



line001



IMG_6025
中高自然科学部の中2~高3生のお姉さん達が先生です。
IMG_6052

音楽



4月25日(土)、年長さん向けに『いっしょにあそぼう♪(体験入学)』を行いました。
体験内容は、併設中学校高等学校自然科学部のお姉さん達の『おもしろ実験』と、併設幼稚園卒園でプロの打楽器奏者 吉田周平先生をお招きし、『打楽器体験』を行いました。どちらの授業も、みんな真剣に楽しく行うことができていました。
次回は5月23日(土)10:00~12:00、年長さん向け『いっしょにあそぼう♪ ~アフタースクールを体験しよう~』です。内容は、『生け花』『習字』を行います。ぜひご参加ください。※定員40名

            聖母被昇天学院小学校校長  シスター森川マリ子


line001



2016年度入学 第一学年児童募集要項
女子 約60名
A日程 10月1日(木)
B日程 10月17日(土)

5月23日(土)ご案内_01

line001




これまでに、けいkids+ブログでご紹介した聖母被昇天学院小学校レポートは
こちらをどうぞ。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


聖母被昇天学院小学校 「年長園児対象 いっしょにあそぼう」

 
2015年 
4月2日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、4月25日(土)に行われる年長園児対象「いっしょに」の案内が届きましたので、ご紹介します。



              聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」

               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 



年長園児対象 いっしょに

チラシ(新)_01


新年長園児対象「いっしょにあそぼう」の詳細はこちらをどうぞ。



これまでに、けいkids+ブログ内でご紹介した聖母被昇天学院小学校のレポートはこちらです。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  




大阪府 聖母被昇天学院小学校『English Language Festa』レポート


2015年 3月2日

大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、2月28日に行われました『English Language Festa』のレポートが届きましたので報告いたします。



              聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」

               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 




Recitationの部
Recitation Contestの部

Spelling Beeの部
Spelling Beeの部

開会
閉会式

「2月28日(土)、本校主催の『English Language Festa』が行われました。幼稚園児の部は『English Language Festa』、小学校児童の部は『Spelling Bee』に、校内外から40名が参加しました。グローバル人材の育成を目指し早期の英語が始まっていますが、今回の行事は目標をもって学習したことを発表できる場として企画をしました。大きな会場にちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、勉強してきたことを精一杯発表しました。来年、第2回への参加を楽しみにしています。」
    
               
聖母被昇天学院小学校校長 シスター森川マリ子


line001



『English Language Festa』の詳細
第一回 English Language Festa ~Recitation Contest & Spelling Bee~
2015年2月28日(土)10:00~13:00
【幼稚園児の部】 年中児・年長児対象
【小学校児童の部】小学校1年生から6年生

Spelling  bee(スペリング ビー)とは、海外で多くの子ども達が参加する英単語の語彙力を競う大会です。ルールは、ひとり1ワードずつ出題される英単語のスペ ルを1文字ずつ正しく発声して答えます。間違えたらその場で失格となり、ひとりずつ解答者が減る中、最後まで間違えなく答え続けた出場者が優勝です。日本 では、まだ認知度がうすく、今回の大会は箕面初です。

line001




これまでに、けいkids+ブログ内でご紹介した聖母被昇天学院小学校のレポートはこちらです。




子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  



大阪府箕面市「聖母被昇天学院小学校」書き初め大会レポートと現年中児体験入学案内


2015年 1月9日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から「書き初め大会」のレポートが届きましたので、ご紹介します。


              聖母被昇天学院のモットーは「誠実・隣人愛・喜び」

               教育理念は、イエス・キリストの教えに基づいて、
                 1.真理と善をもとめ
                 2.他者を愛する人間性を育み
                 3.社会に平和と正義をもたらすために
                 4.自らの生を生き抜く人間の育成に努める。


バナー聖母被昇天学院小学校 




書初め大会①
2年 硬筆

書初め大会②
3年 「生きる力」

書初め大会③
6年 「天地創造」


「書き初め大会を行いました。
1月8日(木)、始業式後、各教室では『書き初め大会』が行われました。本校では、日頃から日本語への関心を養い、正しく美しい文字を書くことを大切にしています。
書き初めでは、1・2年生が硬筆、3~6年生が毛筆に挑戦しました。」
                                      校長 シスター 森川マリ子


新年長児の体験入学案内も届いています。
ウェブサイトだけでは伝えきれない「聖母被昇天」があります。是非、ご参加ください。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  

聖母被昇天学院小学校 「七五三のお祝い」(2014.11.15)レポート


2014年 11月17日


大阪府箕面市にあります「聖母被昇天学院小学校」から、「七五三のお祝い」レポートが届きましたので、ご紹介します。


バナー聖母被昇天学院小学校 



IMG_5625
 
IMG_5649
 
IMG_5662

IMG_5780



「七五三のお祝い」

11月15日(土)1年生の「七五三のお祝い」が学院聖堂で行われました。
1年生は、いつも神様の光に導かれて明るく、元気な子どもになれるよう、ろうそくを持って、聖堂に入堂しました.神の恵みによって成長していること、家族をはじめ多くの人に支えていただいていることに感謝し、聖歌・お祈りを捧げました。また、子どもたちが心をこめて準備したプレゼントを、家族の方に渡し、お礼の言葉伝えました。
これからも神様と共に歩んでいきましょう。

学校長 森川 マリ子




けいkids+教室でも、七五三の写真を持って来て見せてくださいます。可愛いですね。着物だけでなくドレスも着て、もちろん髪型も素敵に整えて、まるでプロのモデルさん見たいです。年賀状もこの可愛い写真が使われます。良いですねぇ、女の子は華やかで。私も撮ってみようかなぁ~。真剣に悩みます。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

k-kidsbanner

kei55

      ランキングに参加しています。応援お願いします。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ  


合格実績
私立小学校合格実績 (2024.9.13現在)
2025年度受験生 4名 

ノートルダム学院小学校 1名
立命館小学校      1名
京都女子大学附属小学校 2名




2024年度生 私立中学校合格実績(2024.1.17現在)
受験生 女子3名

京都女子中学校 3名
立命館守山中学校 1名
立命館中学校   1名


2023年度生 私立中学校合格実績(2023.1.18現在)
受験生4名 (男子2名 女子2名)

洛星中学校 男子1名
高槻中学校 女子1名
京都女子中学校 女子1名
東山中学校 男子2名
立命館中学校 女子1名
帝塚山学院中学校 女子1名
ランキング
ランキングに参加しています。 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ  にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
無料体験レッスン
けいkids+では『無料体験レッスン』を受付しております。
どのようなレッスンを行っているのか、お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。

無料体験レッスンのご案内はこちらです。
大学や中学校・高等学校に関する教育ニュースを紹介しています。関西
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
おすすめ関西サイト
幼稚園受験100

kanasai-in2

kanasai-setu2
  
2013年1月29日更新
問題集のご案内

中研問題集
tyuuken

面接質問集(返答下書きシートつき)
mensetutop

低価格 ダウンロード問題集
keiretu-toptop
小学校受験問題集アンケート
幼稚園探し

幼稚園受験160

幼稚園受験160

関西幼稚園受験160

QRコード
QRコード